タグ「filson」の記事

Summer's SHIRT "MIGHT AS WELL HAVE THE BEST"

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


先日は我が子を連れて原宿へ。

もちろんビームス プラス 原宿の空気を感じてもらい。

名物スタッフのNick丹羽にもハンドパワーを送ってもらいました(笑)



さて、夏支度、進んでますか?

今年はどんな準備をしようか。

タイトルでお気付きになった方はすごい。

こんなシャツはいかがでしょう。



FILSON Sportsman's Shirts
サイズ:S,M,L
価格:¥16,500(税込)
商品番号:38-11-1261-704

まずはこちらSportsman's Shirts

FILSONらしいネーミングに惹かれます。

視認性を高める肩の切替がなんともアメリカらしい。

見た目はヘビーに見えるかもしれませんが、品質表示タグを見るとナイロン100%

オレンジの肩部分のみ生地が二重になっています。

肩部分はポリエステル素材。

非常に軽く、肌にまとわりつかない。すぐ乾く。





襟型はボタンダウン。

袖部分を見ると剣ボロ付き。





更にはこれ。



まくった袖が落ちないストラップ付です。

このストラップは個人的に高い位置に付き、ストラップをつけるといかにもいなたい雰囲気になる事が多いのですが、こちらは肘見えないぐらいの位置で留まる為、腕の細い自分にとってはうれしいポイントです。



ハンティングウェア=重厚感

こちらを払拭する軽快さです。


そしてもう1型ございます。



FILSON Twin Lakes Sport Shirt
サイズ:S,M,L
価格:¥18,150(税込)
商品番号:38-11-1262-704

先程と同様、夏の強い陽射しに負けないギアになると思います。

こちらはポリエステル×ナイロン素材。

軽い。ムレ、汗を逃がす。すぐ乾く。

首裏部分はメッシュ地。



ヨーク下には通気口があります。

脇下にも菊穴による通気口を確保。





FILSONの中でもお家芸であるこのポケット。

サングラス等の収納に便利です。

僕はこのポケットだけで惹かれてしまいます。



襟もとは小振りなレギュラーカラーなので、よりストレートでクラシックな雰囲気も楽しめると思います。

それに春夏らしいセージ系カラーと控えめなカモフラージュプリントも良い。



スタイリングです。

僕はSサイズを着用しています。



タウンユースに着こなすならと考え、バーガンディーのマルチボーダーにペニーローファーとスポーティなスタイリングに。

トラウザースにミリタリーハットはデニムで統一。

オレンジとバーガンディーもベージュが挟まれば相性も良いかと。







ビームス プラス 原宿の清野はMサイズを着用。



直球な夏のアウトドアスタイル。いいですね。

釣りするときは日焼け対策のスカーフを首元に巻いて。

インナーはタンクトップにすれば半袖着るより涼しいよね~なんて会話が盛り上がりました。







いかがでしたか。


来る夏に備えて1着。

タウンユースからアウトドアまで。

きっと欠かせなくなる1着になるのではないでしょうか。

では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした!

ADVENTUREな始まり始まり@ビームス プラス 原宿

こんにちは、Mimotoです。




先週お知らせさせて頂きましたビームス プラス 原宿で開催されている〈FILSON〉のイベントですが、お陰様で好評いただいております。〈BEAMS PLUS〉でも久々に重厚感しか感じさせないタフな雰囲気満載のイベントですが、やはりお好きな方が多いみたいでスタッフも皆んな喜んでおります。

ありがとうございます。

ちなみに、コロナ禍以前にバイヤー サミュエル金子がニューヨーク出張に行った際にちょうどオープンして間もない〈FILSON〉の新しい旗艦店の店内画像があるのでちょっとだけお見せすると。。。







広い空間且つ、天井も高い木造の内装はまるでタフなアウトドアフィールドで生き抜くために作られた秘密基地。

床から天井まで隙間なく、所狭しと並ばられた『Might as well have the Best』な品々やそれらに纏わる様々な実際に使い込まれた道具や装飾品たち。巨大な鋸は日本では到底考えられないスケールの大きい仕様で、その道具からしてアメリカの広大な自然を感じ取ることが出来ます。商品を綺麗に陳列するだけではなく、建物、内装、そして様々な装飾品も全てから彼らの製品同様にブランドとしてのアイデンティティ・プライドが伝わってきます。結果として、彼らがその提案してくれる魅力的な製品一つひとつに関わってくる物語が頭の中に情景として思い浮かべることができます。

『なんでオイルがたっぷりと染み込んだ生地じゃないとダメなんだろう??』

『なんでこのウールのジャケットは肩のところが二重になっているんだろう??』

『いくつものポケットはどうやって使いこなすのだろう??』

日常としてファッションとして楽しむには知らなくても良いのですが、知ってしまうと。。。その非日常な素材使い、色、型、ましてや不便にも感じてしまう?!様々なディテールも、ファションとして取り入れる時のギャップが凄く楽しかったりしますよね。意外性という楽しみ方なんでしょうか。

ちなみにこちらの画像は〈FILSON〉のInstagramのフィード画像ですが、あくまでファッションとしてではなくフィールドギア、フィールドウェアとしての世界観を存分に表現しています。市場において彼らのアイデンティティ、世界観が全くブレて見えないところが個人的に魅力的に感じるところです。こういったところが100年以上にも渡ってアメリカでビジネスを続けられる理由なのでしょうか??

〈BEAMS PLUS〉でも長らく〈FILSON〉を提案させて頂いています。もちろんトレンドの影響を受けることはもちろんありますが、2、3年前から徐々に盛り上がりに熱を帯びているような状況になっています。昨年の〈SMOKEY BEAR〉もリリース後にはあっという間に商品がなくなっていった事は、ビームス プラス 原宿スタッフの間では記憶に新しいところです。

さすがに本店の雰囲気までには到底及びませんが、ビームス プラス 原宿の中ではその雰囲気が少しでも伝わっていれば嬉しいですね。

先週のブログでも少し触れましたが、〈BEAMS PLUS〉の役割はそのモノやブランドに纏わる意味や世界観を正しく理解しみなさまにお届けすること、〈BEAMS PLUS〉としての楽しみ方を提案させていただく事。商品の陳列も可能な限りそんな事が出来ればなんて考えています。

おかげさまで、今の店内は商品もいくつか旅立ってスッキリしてしまっているかもですが。ともあれ本日が最終日になります、みなさま宜しくお願いします。そして、イベントの最終日とともにこちらはいよいよスタートします。



〈BEAMS PLUS〉2021AUTUMN &WINTERスタートディスプレイをちょっとだけ。ヒントは『ADVENTURE』というフレーズ。。。オンラインショップのアイテムをチェックしている方ならピンとくる?!でしょうかw

とにかく今のビームス プラス 原宿はこれまでにない感じでタフなムードの雰囲気ですよ。来週からはこちらをご紹介していきたいと思います。




Mimoto

アドベンチャーシャツって?

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


今週末の8月15日までフィルソン祭りです。

自然と危険と隣り合わせなこのイベント。

その理由はインスタライブでご紹介させて頂いているので、是非Instagramからアーカイブをチェックしてみて下さい。



さて、暦の上では秋。

店頭には続々と秋冬シーズンのウェアが入荷しています。

その中で幾度となく個人的猛プッシュしていたウェアが入荷致しました。

こちらです。



BEAMS PLUS モールツイル アドベンチャー シャツ
カラー:セージ、カーキ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-11-0270-791

この後ろ姿。

シンプルなシャツ?

アドベンチャーシャツって?

adventure=冒険という意味でしょうか。

フロントのディテールで納得。

4つの特徴的なポケット。

どこかで見たようなデザイン。

クラシックアウトドアブランドでよく見かけるクルーザージャケットのディテールがシャツに踏襲されています。

このデザインの加減が個人的に絶妙でして。

肩部分のみ二重の生地です。





アウター的要素を感じながらも、ボタンやカフス、ラウンドした裾などシャツ要素も取り入れられている事がわかります。

左右非対称なポケットも嬉しい。

左上のポケットにはペン挿しとサングラス。

左下の小さなポケットにはワイヤレスのイヤホン。

なくしやすい小物もこれは安心。





そして生地。

特殊なポリエステル糸を使用しています。

マットな質感。太い糸と細い糸が入り混じった表情ある生地です。

きっとBEAMS PLUSチームの誰かがモグラの爪を連想し、モールツイルとでも言ったのでしょうか。

こんな表情のある生地にも関わらず、軽量、速乾、シワになりにくい。

これを着用してスポーツも出来そうな程。

久し振りにテクニカルファブリックに惹かれました。

日本の高温多湿な春~秋の気候。

外は暑くて室内は寒い。

そんな時に非常に洒落ていて、かつ便利なアイテムだと思います。





シルエットは?

スタイリングを見てみましょう。

グラマラス藤井がセージのXLを着用しています。



まさしくグラマラスサイズ。





リラックスなシルエットはショーツとの相性ぴったり。



身幅、袖幅がゆとりがあるので、即戦力として活躍出来るでしょう。

セージのカラーはグレーやブルーのようにも見えますね。



僕はカーキのLサイズを着用しました。



アウター的な着こなしを楽しむならと思いLサイズです。

シャツ的に着用するのであればMサイズでしょうか。



ジーンズと合わせたラギットなスタイルもアドベンチャーシャツは軽快に着用出来ます。

袖まくりも良いです。







袖にはサイズ調整出来るボタンも付いているので、腕の細い僕には嬉しいポイントだったりします。



それぞれ欲しいフィルソンFRDシリーズのバッグを添えながらスタイリングしていました。





いかがでしたか。

アピールポイントが盛りだくさんで『ゴン攻め』なシャツ(ブルゾン)

流行も拾いながら(笑)

この暑い季節ならではな着こなしをこれで楽しみたいと思います。


では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした。

< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


『Might as well the BEST』@ビームス プラス 原宿

こんにちは、Mimotoです。




今回のブログタイトルでピンと来た方は相当にお好きなんだろうと思います。

スタートしてから120年以上も経ち、アメリカにおけるアウトドアマンを支え続けてきたブランド〈FILSON〉その創業者CLINTON  C. FILSONの言葉だそうです。

『Might as well have the BEST

『どうせ持つなら最上のものを』

8/6(金)〜8/15(日)の10日間、ビームス プラス 原宿にてイベントを開催しています。以下、ビームスH.P.より抜粋。




アメリカのシアトルでゴールドラッシュに挑むための”アウトドア・クロージング・メーカー”として設立された<FILSON(フィルソン)>。

本店の2Fには、バッグや革小物を中心としたリペア商品を生産する工房が構えられています。その『FILSON RESTORATION DEPARTMENT(FRD)』と呼ばれる部門では、専任の担当者が、使い古された<FILSON>のバッグを解体、修理、補強、組み立て等を施すことで、新たな製品として蘇らせています。

修理して交換したパーツや、新品と交換して集められた古いバッグ達は、それまで使い込んできたオーナーそれぞれの使い方や使用環境等により、1点1点全く異なる風合いを持っており、その良さを生かしながら再構築されています。

この度「ビームス プラス 原宿」にて、こうして製作された1点モノのアイテムを多数ご用意した<FILSON RESTORATION DEPARTMENT STORE>と題したPOP UPイベントを開催します。
専任の担当者が全てハンドメイドするため生産量が少なく、現在は<FILSON>のアメリカ、ロンドン、日本の直営店の一部でのみ限定販売されている商品郡を特別に取り揃えました。




昨年の夏、〈SMOKEY BEAR〉のウィンドウディスプレイを作った依頼でしょうか。およそ1年ぶりです。なんだか夏といえば〈FILSON〉というようなスケジュール、今回はウィンドウディスプレイではなくビームス プラス 原宿の店内にて〈FILSON〉の世界観を少しでも体感して頂こうと考えコーナーを作成しました。



ビームス プラス 原宿の店内入って直ぐ左側のコーナー

もともとこの場所にあった洋服全てを一度撤収。空っぽにして後で今回のイベントの為に用意したプロップスを続々とセットしていきます。軍用のテント、薪、丸太、車輪、木箱、ランタン、石、砂、ラダーなどなど。。。およそセレクトショップとは縁遠いものばかりなんですが、これが創業者の言葉通り『Might as well the BEST』と謳われている〈FILSON〉の製品と見事にマッチしていくんですよね。

13日の金曜日、ジェイソンではありませんw

※カメラマン清野のリクエストに応えた一枚、決してふざけていませんので。ただ、ボサボサの頭に眼鏡、マスク、そして両手にノコギリ。。。完全アウトですね。さて真剣に作業しているトコロも。





いくら飾り立てても肝心の〈FILSON〉の製品がしっかりと良く見えないと意味がないですよね。佐久間と何度も配置の確認を重ねていきます。

アウトドアフィールドでの製品も目的によって多様なラインナップなので、この製品とこのプロップスは合う!?合わない??をきちんと確認します。例えばフィッシングモチーフのグラフィックのTシャツにノコギリは合わないよね〜、みたいな事ですね。また今回の素晴らしいラインナップの中でもキーアイテムとなる物はどの場所でどういう風に見せるのか??狭い空間の中でもアクセントの強弱みたいな演出の工夫を凝らし、見ていて飽きない様にしたい思いもあります。

何より、これだけ素晴らしい取り組み、提案をしている〈FILSON〉の魅力を貧弱な演出では台無しかなと。〈BEAMS PLUS〉の役割はこの様なブランドやモノにまつわる世界観・文化・風俗・風習などストーリーなどを正しく理解し、それらを時には〈BEAMS PLUS〉のフィルターを通してお客様へキチンと届ける事だと考えています。

〈FILSON〉の事をご存知の方も、そうで無い方も、このイベントをキッカケにその魅力が届けばと思います。





ビームス プラス 原宿では〈FILSON〉、さらにはビームス 辻堂にて〈REMI  RELIEF〉、そして最後にビームス 梅田では〈American Indian Jewelry  Fair〉コロナ禍の中ぜひ店頭にお越しくださいとは言いづらいですが、みんな楽しみながらイベント開催していますので宜しくお願い致します!







Mimoto

「どうせ持つなら最上のリメイクを」

こんちには。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

All Night BEAMS PLUS 月曜日を担当しますバイヤーのサミュエル金子です。

皆様先週はいかがお過ごしになりましたか?

今週も退屈しのぎでも構いません(笑)。レギュラーメンバーから新作アイテムや洋服の楽しみ方をお伝えさせていただきます。


本日私からは8/6(金)~15(日)までビームス プラス 原宿にて開催されます『Filson Restoration Department Store』のイベントをご紹介。

<FILSON>シアトルの本店の2階には、バッグや革小物を中心としたリペア商品を生産する工房が構えられています。

その”Filson Restoration Department(FRD)”と呼ばれる修理部門では、専任の担当者が使い古されたブランドのバッグを解体、修理、補強、組み立て等を施すことで、新たな製品として蘇らせています。

修理して交換したパーツや新品と交換して集められた古いバッグ達は、それまで使い込んできたオーナーそれぞれの使い方や使用環境等により、1点1点全く異なる風合いを持っており、その良さを生かしながら再構築されています。

今回はそんな1点物のスペシャルアイテムを多数ご用意しご覧いただけるイベントを開催します。


<FILSON>にはライフタイム補償という生涯保証が存在します。

それは”製品は耐久性があるがそれは決して永遠に壊れないものはありません”と。

修理できるものは修理を行いそれ使い続け、修理できないものはそのライフタイムを終えたということで、新たに生涯を共にする製品を購入するという考え方。

アメリカのゴールドラッシュ、開拓時代の厳しい環境下でワークマンの体を守ってきたブランドらしい考えです。

体を守る=生涯を共にする

そんな響きはこのブランドのインスタグラムを見えても感じられるので是非ご覧下さい。

その修理部門には日々沢山の修理品が届き、修理も行われるがライフタイムを終了した製品の大量の在庫が蓄積されていることに気が付き、その在庫をどうにか生かせないか。

且つシアトルは埋立地が多くそこに使用される廃棄物の量を減らしたいというこのチームメンバーの思いからスタートしたプロジェクト。

2015年のシアトルの店舗を移転オープンするタイミングこのFRDもスタートしました。

1890年からシアトルに腰を据えて物作りをするブランドとしての在り方が示されています。

FRDの製作風景が分かるオフィシャル動画がこちらです。

https://youtu.be/aBPUHrBK8YM


それでは今回販売するアイテムを一部ご紹介しています。

FRDの商品は専任の担当者が全てハンドメイドで製品化するため生産量が少なく、生涯を共にしたオーナーのストーリーが散りばめられたオンリーワンなアイテムに仕上がっています。

まずは前オーナーが生地が弱った部分にアメリカンフラッグワッペンをカスタムをしていたり。


破れがあった生地には裏側からもう一枚生地を重ね、太い糸で上からステッチを入れ強度を高めていたり。


裏地には前のオーナーの名前、住所、電話番号!?のサインが残っていたり。


こちらはウエアに使用されていたポケット!?をバッグにデザインされていたり。


アメリカハンティングメーカー<モッシーオーク>とのコラボレーションで使用された生地が使われていたり。


こちらはなんとミリタリーのバッグをリペアし製品化しているものもあったり。


シリアルナンバー付きも多数ご用意。

こちらはアメリカ本国でのイベント用に限定発売されたモデルの証。


簡単に言ってしまえばリメイクかもしれない。

しかし<FILSON>が作るリメイクは適材適所の生地、パーツ使いを行いフィールドでまた活動できるスペックにアップデートする。

それはこのブランドが120年以上にわたり耐久性、安全性を第一に考え、今尚アウトドアマンから信用され、愛用される理由だと感じます。

このFRDのシリーズもそのスペックが加わりながらもリメイクデザインがプラスアルファされ、1点物という付加価値が物欲をそそる魅力です。

勿論Made in U.S.A。


現在FRDは、アメリカ、ヨーロッパ、日本の直営店限定で販売されており、今回バッグからポーチ、エプロンまで計33点もご用意しました。

本イベント期間中は普段取り扱いの無い<FILSON>のアイテムも展開しますのでお楽しみに。


最後までブログをご覧いただきありがとうございました。


創業者CLINTON C. FILSONの言葉

“MIGHT AS WELL HAVE THE BEST”

「どうせ持つなら最上のものを」

そんなブランド哲学がこのシリーズにもお似合いです。


気になった方は是非ビームス プラス 原宿まで。


サミュエル金子


久し振りの新ジーンズです。

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日のInstagram Live見て頂けたでしょうか?

初めての登場、初めてのMC。

緊張しました~

ただリスナーの皆様には嬉しいリアクションを頂けたのが嬉しい限り。

次回もお楽しみに。



では今夜は久し振りにジーンズを。



FILSON Bullbuck Double-Front Jeans
サイズ:32.34.36.38
価格:¥28,600(税込)
商品番号:11-21-1178-704

展示会のタイミングから楽しみにしていたアイテム。

やっとご紹介出来ます。


ロマン感じるフラッシャー

レザーパッチ

未洗いのデニム

ひっそりと棚の最下段に置いてあるだけで、ワクワク、ドキドキするのはきっと皆様も同じはず。



5ポケットジーンズと思い広げてみると、

ヒザ部分が2重生地に(ダブルニー仕様)

ただし、オレンジやイエローなど、色の付いたステッチやリベットが打たれた THE・ワークパンツらしい雰囲気ではなく、同色のステッチによるさり気ない仕様に。





デニム生地は右綾織りの13オンスと厚過ぎないベーシックな印象。

生地は縮めた生デニム。

実際に購入し、一度水洗いはしましたが、確かに縮みはありませんでした。

*乾燥機など使用状況により、差はあると思います。

ブランド刻印が入ったメタルボタンにフロントジップ



FILSONの好きなところは、あくまでもハードワークに耐えるタフかつ快適な衣類を提供している点。

僕の場合は完全にオーバースペックなモノをファッションを通じて楽しんでいます。


タフなジーンズはヒザ部分だけではなく。


フロントポケット


バックポケット

※写真だとわからなくてすみません。



底部分(裏地)がこちらも2重に。

ポケットによく穴が開いてしまう僕にとっては惹かれました。


全体的にスッキリしたシルエットです。

動き易さを重視し、股上が浅く、裾に向かって僅かにテーパードしたシルエット。

丈詰めしても大きくシルエットは変わらないかと。


いざ着用してみました。

まずはジャストサイズの32をチョイス



スッキリと綺麗なシルエットです。



ウエスタンシャツに合わせるのであればこのぐらいスリムなフィッティングでも良いかなと。



ただ個人的に股上が浅いのが気になったところ。




そして購入したサイズのウエスト36です。

(一度水洗い済み)

まぁウエストは大きいです。

太い幅のベルトでしっかりと押さえながら。

ちなみにウエスト32インチのみレングスが33になっています。

34インチ以降はレングス34になります。



トラベル&サファリをテーマに現代的な着こなしで遊んだスタイリングです。

質実剛健な下半身に対して相反?した、現代的なシルエットのサファリジャケットにイタリアンカラーのストライプシャツで合わせました。



僕もいいなと思っていたシャツは火曜日放送の三谷がUPしてました。↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/82621/










このぐらいだと全体的にゆとりのあるシルエットになる為、個人的に好みでした。

最近は完璧なモノよりも不完全なモノに惹かれています。

その方が工夫のし甲斐があるからなのでしょう。

どうやったら着こなせるか。考えるのが楽しかったりします。

手が掛かる程かわいいという言葉の通りかもしれません。


いかがでしたか。

そんなウンチクや思想を述べながらも、

久し振りにフラッシャーの付いたMade In USAという言葉に心躍った事は間違いありません。

是非、人それぞれの楽しみ方でこんなジーンズも着こなして頂けたらと思います。

変進開花も楽しみです。


では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

やっぱり惹かれる…

深夜1時。


“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”


兄弟、隔週でお届け。


こんばんは。

山田(兄)です。

新年明けましたね。おめでとうございます。昨年は一年お付き合いいただきありがとうございました。元旦初日は恒例の初走。

ジョギングコースから見える富士山を眺めながら走るのが爽快です。

おみくじも家族揃って幸先よし。初湯もしっかりと楽しめ、いいスタート。今年もBEAMS PLUS、山田兄弟共々引き続き宜しくお願い致します。

さぁ、新年一発目。今年も偏ってご紹介していきます笑。こちら。


FILSON ヘビーウェイト フリースフーディ
カラー:グレー、ブラック
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥26,000+税
商品番号:11-13-3935-704

もうお馴染みでしょうか。

こちらは、名前の通り15オンスのヘビー級。かなり厚手のコットン裏起毛。


フードは二重になっており、ボディに負けず劣らずの存在感を発揮する大きさ。これがまた寒い冬に洗濯すると乾くのに時間がかかりますが、大活躍。


しっかり頭を覆えながら、調整可能なドローコードを備えたつくり。防風防寒にかなり重宝する。


さらに、フロントに配されたこの大きな大きなポケットは、カンガルー仕様でハンドウォーマーとしても力を発揮してくれる。

袖を見てください。


そう、袖のエルボー側は二重になった耐久性を考慮した仕様。私的にはかなりグッとくるポイントの一つ。デザインのアクセントにもなりヘビーデューティーな表現が堪らない。


色の扱いは2色。ボディカラーによってプリント、グラフィックが違うのもくすぐられる。



グレーは、武骨なミリタリー雰囲気を醸し出す。

胸プリントと、背中全面に配されたブランドグラフィックは帰属感強め。




ブラックは、字体も違う拘り様。アーチがかったカレッジフォントでアスレチック感強めの表現。中央には動物がプリントされ、アウトドアフィールドが想像出来る。


左袖に配された、アラスカのアウトドア屋を主張するデザインもグッとくる所。


  “UNFAILING GOODS”  


信頼出来るモノ、確かなモノつくりを掲げているブランドならではな表現のあるプリントではないでしょうか。


生産は嬉しい嬉しいアメリカ製。お好きな方も多いフレーズの一つではないでしょうか。


ウチの佐藤も購入してましたので着て来てもらう事をお願いしました。打ち合わせなしのミリタリー合わせ。




やはりBEAMS PLUS スタイリングは、

ミリタリーパンツにモカシンがマストなのか。

佐藤は、洗濯後乾燥機のサイクル。縮み想定でM size。さすがに大きくない?な、ややルーズフィットも彼らしいサイズバランス。

私はベーシックにXS size。洗濯後は外干し自然乾燥派です。

ご参考までに。


BEAMS PLUS には、定番と呼んで、扱い続けているSWEAT SHIRTSがいくつかご用意しております。

加工感を表現し、着用始めから重厚感がありながら馴染んだ雰囲気を楽しめるREMI RELIEF。

時代考証の追求から、クラシックな面持ちのスタイルを楽しめるWAREHOUSE&COは勿論吊り編み生地でフカフカな着心地。

クリーンなアスレチックウェアとでも言いましょうか、LOOPWHEELERはプレップなこなしもバッチリ優等生。


多数ラインナップがありながらも、今日ご紹介したFILSONは正にヘビーデューティーなカテゴリー。

正直言って、着用していると重いし、軽くて暖かいモノは世に沢山あると思います。

そこには、その不憫さも愛らしくなってしまうのは私だけではないはずです。

Made in USAは浪漫…


YAMA

そういえばこんなディスプレイもやっていましたビームス プラス 原宿

こんにちは、Mimotoです。

昨日のこと、いつも通り洗濯を終え、さて干そうと洗濯機から衣類を取り出したところ。。。やってしまいました(汗)夏にようやくビームス プラス 有楽町で受け取ったオーダーシャツが、ボールペンのインクでマダラな黒いシミを纏って出てきました。人生2度目、ボールペンを入れて洗濯してしまいました。その時もシャツ 1枚をやらかしてしまい、その時は若かった事と、やらかしてしまったショックで、そのシャツを無駄にしてしまいました(反省)しかしながら今回は、すぐ対応法を調べて即実践!完璧なまでにインクは抜け落ちて綺麗な状態に復活!朝の忙しい時間に30分格闘しました。。

何だか年末を感じます。。色々、落ち着つかないとですね(笑)

さて今回は、色々と2020年を振り返ってみようと思った矢先に、『そういえばこのディスプレイについて書いていなかったなぁ〜』があったので、それについて。ちなみにリアルタイムで書かなかった理由は。。『ビックリするほどの好セールスで商品がすぐにほぼ完売してしまったから』です。ちょうど夏、秋冬シーズンが始まるタイミングのディスプレイでした。







〈FILSON(フィルソン)〉が手がける『SMOKEY  BEAR』のアイテムの数々ですね。『SMOKEY  BEAR』が誕生して75年を記念して作成されました。詳しくはサミュエル金子が8/18のAll Night BEAMS PLUSでご紹介しいますのでそちらを。

この時のディスプレイ作成もとにかく楽しかったですね、すご〜く暑かったですけど(笑)そして何よりも『SMOKEY BEAR』がアメリカ全土、老人がから子供まで、あの広大なアメリカにおいて大人9割、子供7割と言われるほどに認知され愛されている事がすごいなぁ〜と感じながら、ディスプレイを作成していた事を覚えています。


この時のディスプレイをどんな感じにするか?いつも通りバイヤー サミュエル金子とのミーティングで一枚の写真と出会った事がキッカケでした。それは、ログハウス?山小屋?の一部屋で老人が、ボーイスカウトの少年たちと楽しそうにしている写真でした。この一文だけだと、普通に微笑ましい瞬間を捉えた一枚の写真なんですが。。なんとその老人と少年たちを囲んでいるのが、部屋の隅々までありとあらゆる『SMOKEY  BEAR』グッズに囲まれた部屋だったんですね。もう、ホントに隙間が全く無いってぐらい『SMOKEY  BEAR』だらけなんです。ボーイスカウトの少年たちが嬉しそうに『SMOKEY BEAR』のグッズを手に、そして老人がそんな少年たちに何かを語りかている、そんな写真です。


残念ながら、この写真はお見せできないのですが。。『SMOKEY BEAR』が全米でどれだけ認知されているか、愛されているかが一目でわかる写真。中途半端な数ではないグッズの数々。(グッズを販売しているお店でなく、あくまで部屋)

もう、直感的にこの部屋を再現したい!ってなりました(笑)

ただ、この時に〈BEAMS PLUS(ビームス プラス)〉で販売するアイテムは限られたラインナップのみ。広く大きなウィンドウディスプレイを飾るには限界がありました。一旦は断念というかこの案は保留にしつつ、他にも模索してみたものの、少年たちと老人のあの感じはやはり忘れられず。。一度、サミュエル金子にお願いして〈FILSON〉を輸入販売している代理店の方に相談してみました。すると、というかやっぱり?!いらっしゃったんですよね〜!アメリカだけでなく日本にも『SMOKEY  BEAR』に魅了された方が!

嬉しいことにこちらの相談にも快諾して頂けて、〈FILSON〉のディスプレイ備品だけでなく、個人で所有されていた貴重な『SMOKEY  BEAR』のグッズもお借りできることに!



貴重なアイテムを大事に扱いながら、ディスプレイを作成していく。あの少年と老人の感じ、ディスプレイされているグッズから感じる愛着。これまで〈BEAMS PLUS〉にはあまり見られなかった感じでしょうか。マスコット的要素?!を持った雰囲気って、個人的には最初??って感じも正直なところなくは無かったんですが。。75年もの間アメリカにおける森林火災予防を訴え、それが老若男女関係なく支持され愛され、また広大なアメリカの森林フィールドにおける過酷な環境でも耐えうるギア・ウェアを開発・提供し続けてくれる〈FILSON〉。両者の関係性ならではの仕上がり、雰囲気に今ではもう自分も魅了されています。Tシャツ、欲しかった〜(笑)











おかげさまで、『SMOKEY  BEAR』コレクションはほぼ完売です。これらの画像は発売当初の店内の様子、今ではすっかりホリデーシーズンらしくビームス プラス 原宿、ビームス プラス 有楽町ともに様変わりしていますが〈FILSON〉をはじめ、フィールドウェアのような無骨なムードがお店では盛り上がっているようですよ。

さて、今週はここまで。季節的なムードも全く関係なくお届けしましたが(笑)来週で年内最後の更新ですねー、今年最後のディスプレイについてお届けしようと思います。2020もまだまだ全力で〈BEAMS PLUS〉は動きます!オンラインでも、店頭でも楽しんで頂けたらと思います!




Mimoto


お世話になった方々へ〜今夜は特別編〜

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご静聴ありがとうございます。



いきなりですが、私たち店舗でお客様を迎えるスタッフがいると同時に、

オンラインサイト内でお客様を迎えるスタッフもいます。

裏方で支えてくれるスタッフがいるお陰で私たちは店舗でお客様をご案内する事が出来ています。



他にも



「ギフトシーズンの特集を作りたい!」と企画すると、構成やどのタイミングでなど様々なことを同時進行で進めたり




より良く見えるように店舗にある什器を借りて撮影していることもしばしば。





店舗での撮影打ち合わせ風景

BEAMS PLUSのオンラインサイトを担当してくれている粟野と伊藤です。



お客様と直接接点がなくとも、オンラインサイト内で楽しんで頂ける工夫をしてくれています。

今はホリデーシーズンらしい厳選冬小物特集が個人的にお気に入りです。

ぜひご覧下さい。




そして



もちろん店内も



ホリデーシーズンらしい





仕上がりです。




店舗もオンラインサイトもそれぞれ楽しんで頂けると嬉しいです。



さて

今夜は特別編です。

もうすぐクリスマス。


普段から僕と仲良くして頂いている方へ

是非、僕からプレゼント!と言いたいところですが、

そうはいかないので(笑)

普段から来ていただいているお連れ様へのプレゼントや、ご自身へのプレゼントなどなど。

最近連絡は取っていても会えていない方もいるのでせっかくなら公開収録のようなカタチでご紹介させて頂こうと思います。


順不同、レーベルも問わずにご紹介していきますので、ご了承下さい。



ではまず



いつも遠くから来て頂く O.Hさん

もう気付けば5年ぐらいの付き合いですね。

奥様へのプレゼントも毎回欠かさずご購入頂く奥様想いのOさんにはこちら。


奥様と兼用出来てしまうこちらはいかがでしょう。




ENGINEERED GARMENTS × BEAMS BOY 別注 Highland Parka
カラー:ベージュ、オリーブ、ネイビー
価格:¥64,000+税
商品番号:13-19-0520-334


ブランドらしいパッチワーク。

写真撮っているとこっちまで欲しくなってきます。

この生地なら長い時間電車で座っててもシワも気になりません。

重ね着も好きなOさん

これならたくさん着込めます。

ハードウォッシュして自分ならではの味付けをしたいですね。


クロチャンネルでお馴染みのクロサワでこのサイズ感

身長162センチのクロサワでインナーもたっぷり着込めるサイズです。




自分も着させて頂きました。

兼用出来そうじゃないですか?



続いて

All Night BEAMS PLUSやスタイリング、フォトログなど事細かくチェックし、すぐにリアクションして頂く K.Hさん



食わず嫌いせず、何にでも興味を持って頂けるKさんは自分と同じく巻物が好きですよね?



MARGO PETITTI パッチワークストール
価格:¥30,000+税
商品番号:11-45-0700-901


こちらもございます。



MARGO PETITTI ストライプストール
価格:¥20,000+税
商品番号:11-45-0770-901


MARGO PETITTI ストライプストール
価格:¥20,000+税
商品番号:11-45-0771-901





イタリアブランド、Made in USAのこちらはいかがでしょうか。

One of a kind(唯一無二)のパッチワーク

コーディネートの主役も担ってしまう?ストールです。


去年もご紹介して頂いていますが。。

巻き方はいつでもご教授させて頂きます(笑)

垂らすだけでもサマになるストールです。

奥様や娘様へのプレゼントでもよいのではないでしょうか?



続いて

僕がビームス 大宮時代から仲良くして頂いているT.Dさん


靴の着脱が大変と言ってましたね。

着脱しやすいこちらのシューズはいかがでしょうか?




Clarks ORIGINALS × BEAMS 別注 デザートブーツ インサイド アウト
カラー:ベージュ
サイズ:6~10.5
価格:¥30,000+税
商品番号:11-32-0709-100



今シーズンはブラックやグレーモダンなカラーリングを多用するTさん

こっちもお似合いになりそうです。

既に購入済みだったらすみません。。




Clarks Wallabee Boot GTX
カラー:ブラック
サイズ:6~9.5
価格:¥29,000+税
商品番号:11-32-0710-100

L.L.Beanのシューズも良かったですが。。

来年はシューズもご提案させて頂きます。


続いて

いつも優しく、紳士なK.Dさん


12時オープンの営業時間変更により、ジム帰りに寄れなくなってしまい申し訳ありません。。


男の中の男のKさんにはぴったりなレザートートを



FILSON ラゲッジスウェードトート
カラー:ダークブラウン
価格:¥72,000+税
商品番号:11-62-0433-704


ハンドルも長めなので肩掛けもすんなりと出来ます。



レザーの厚みも十分なこちら。

質実剛健なレザーバッグ。

キャンバス素材やナイロン素材のバッグを持っている印象があるので、久しぶりにレザーもいいのではないでしょうか。



続いて

YouTubeでのライブコマースなど、チェックして頂き、話しているとこちらが癒されるKご夫妻。


長野はもう雪でしょうか。

個人的に惹かれたグローブ

マラソン中は奥様へどうぞ。



patagonia Nano Puff Mitts
カラー:ブラック、リージェングリーン
価格:¥8,300+税
商品番号:11-46-0356-403


このキャップは夫婦兼用で使って頂けると思います。

刺繍ロゴもツボです。



NEW ERA × BEAMS BOY 別注 ヘビー デューティー キャップ
カラー:ライトブルー、ネイビー
価格:¥3,150+税
商品番号:13-41-0727-123


こちらはどちらかと言うと旦那様が好きな印象。


SIERRA DESIGNS × BEAMS BOY 別注 ダウンジャケット
カラー:チャコールグレー、ブラウン、グリーン
価格:¥38,000+税
商品番号:13-18-1009-622


是非キャップとセットでプレゼントいかがでしょうか。



カラーリングは悩みどころですが、いつも元気なイメージがあるのでグリーンかな~なんて考えてました。




旦那様はダウンベストでいきましょう。笑

他にお悩みあれば今話題のオンライン接客システムも使ってみて下さい。

お会い出来ていないのでついついたくさんご紹介してしまいました。



続いて

20代にして抜群のアイテムチョイスするM.Tさん

そんなMさんにはちょっと大人な?ワークシャツいかがでしょうか。



MOJITO シルバークリークシャツ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥33,000+税
商品番号:11-11-6275-697


袖裏の当て布など、ワークシャツらしいディテール



ぱっと見はブラックシャンブレーのワークシャツ


実は高密度に織られたウール素材のカバートクロスなんです。



ドライタッチで縫製仕様など、上品さも垣間見えるシャツはミリタリーチノやヘリンボーンパンツのホワイトと合わせて頂きたいです。


いかがでしたか。

放送ではなかなかうまくいかない点も多々ありましたが、、、

こちらも是非ご参考に↓


本日20時より好評につき?第二回目のライブコマースやります。

前回と同じメンバーで開催です。

質問もリアルタイムで出来ますのでお時間あればチェックして下さい。




大切な方へのプレゼントでも、自分へのご褒美でも。

気になればお気軽にお問い合わせ下さい。


今夜も長々とありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。


(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


100年続く。


深夜1時。


“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”


兄弟、隔週でお届け。


こんばんは。

山田(兄)です。


早、12月。冬。今年の上着はもうお決まりになりましたでしょうか。

BEAMS PLUS の提案するアウターは沢山あります。

今日は毎年ご提案させていただいている、ヘビーデューティーの代名詞のこちらを。




FILSON マッキーノ クルーザージャケット
カラー:CHARCOAL,RED/BLACK,BLUE/BLACK,DARK NAVY
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥52,000+税
商品番号:11-18-3033-704

今更な声は聞き流します笑


アウトドアカテゴリーを提案するにあたり、私達のStyleには無くてはならない物の一つでしょうか。

いや、こんな重いウールのアウターは現代では必要なし?

いや、そこには、由緒正しい一貫したものつくりを続けるアメリカ製。

最早、アメリカ製であるが故の浪漫に尽きるであろう。


ブランドを象徴するクルーザージャケットは大まかなデザイン変更は無く、100年を超える伝統的デザイン。

多機能な、ポケットワークは、最早ラゲッジウェア。











普遍的なデザインが、正に完成されたジャケットで、創業者の遺したコトバ、

”MIGHT AS WELL HAVE THE BEST”

に相応しい。


さらには、


  “Mackinaw wool”


24オンスの、未脱脂、ヴァージンウール。

未脱脂であるが故の自然な撥水性と、濡れた時でも保温力の低下を防いでくれる。

厚みあるガシッとしたウールは、風も防いでくれて、これは、着た方にしか分からないかもしれませんが、意外にも暖かい。


同じような機能素材を駆使したハイテクなギアは沢山、世に出回ってるかと思います。

天然素材だとそうはいかないでしょうか。

何より重みある重厚感あるアウターは、耐久性がありタフでワイルドな印象を演出するにはうってつけ。

私は、バイヤーのサミュエル金子と違い、そんなヘビーデューティーなライフスタイルは兼ね備えていませんが、冬になると手に取ってしまう。


それには、 ”ヘビーデューティーアイビー”  が頭をよぎってしまうからでしょうか。

私より上の世代の方々には最早お馴染みなフレーズ。

私のモノ選びやStyleはどこかアイビーテイストな目線が根底にあったりします。意外かもしれませんが笑

だから自然な流れなのでしょう。


丁度、スタッフ藤井が  ’らしい’  スタイリングをしていたのでパチリ。



私はBEAMS PLUS が提案するスタイルに、如何に私らしいニュアンスを足し着方を楽しむか。をいつも考えてスタイリングしています。

森のユニフォームらしく着飾るべきなんだろうけど、細身の私には中々敬遠してしまう。

この、ヘビーな素材で、武骨さを演出したい自分がいながらも、ハードに見せない工夫。所謂、コスプレではない、楽しみ方をお伝え出来れば〜なんて偉そうな事を言ってますが気になさらず。


今、店頭ではこちらの無地バリエーションもご覧いただけます。



 ‘こなし’ の幅が広がりそう。


勿論、マッキーノベストもラインナップしています。



FILSON マッキーノベスト
カラー:CHARCOAL,RED/BLACK,FOREST GRN/BROWN PLAID
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥23,000+税
商品番号:11-06-0357-704

ユーティリティなポケットワークは健在。



ご覧の通りですが、最近ハマっている  ”こなし方”  





チェックonチェック。

そう、これは、あるお客様と話している時に凄く凄くいいなぁと思って。

存分に12月感を楽しみたい。



いつまでも定番のアイテムも、着方次第で新鮮に。


いつまでもあるといいな、アメリカ製…。


YAMA





令和史上最高のダウンジャケット!?

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。



やっと観に行けました。

この言葉できっと分かるはず。


「心を燃やせ」


個人的な流行語大賞になりそうです。

まだ観ていない方は是非IMAXをおススメします。




さて、本日はそんな私の心を燃やした冬のダウンジャケットをご紹介させて頂きます。

コートは自分のワードローブに何着もありますが、ダウンジャケットは1着しか持っていません。

そんなことを2年ほど考えながらアウトドアブランドのクラシックなダウンジャケットをチェックしていました。

ただ欲張りな自分はクラシックな見え方はマスト。

そしてクラシックかつ機能的なダウンジャケットを探すようになっていました。

とうとう見つかりました。


前置きが長くてすみません。

こちらです。


BEAMS PLUS エクスペディション ダウンパーカ
カラー:レッド、オリーブ、ターコイズ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥75,000+税
商品番号:11-18-5511-139


某アウトドアブランドを彷彿させる迫力満点のビジュアル。

中綿もパンパンに詰まっています。


当店ではアウトドアショップを彷彿とさせる?手が届かない高い場所に吊るされています。

お客様から「このダウンジャケットどこのブランドですか?」と聞かれるとなんだか嬉しい気分になるのです。



カラーは3色


レッド



オリーブ



ターコイズ



スペックをチェック


表生地はナイロンミニリップストップです。

表面の絶妙な光沢やタッチにこだわったBEAMS PLUSのオリジナルファブリック。



更に小松マテーレのフィルムを裏面にラミネートしています。

このフィルムの特徴は防風透湿性はもちろんですが、何よりストレッチ性に優れています。

これにより、私たちスタッフもフィルムがラミネートされているとは気付きませんでした。

フィルムと聞くとイメージするシャカシャカしたこすれる音もしないですし、快適な着心地を楽しんで頂けると思います。


インサレーションはダウンとプリマロフト®ブレンド。

保温性と軽量性を兼ね備えています。

後ろから見てもわかるボリューム。



ディテールです。


ビンテージのエクスペディションダウンパーカをベースに作成。

肩回りのパターンや着丈の長さを修正。


首元とウエスト、裾部分にはそれぞれドローコードが付いています。

体温調節はもちらん、お好みのシルエットに合わせるのも楽しみの1つ。





フロントは左右についた大きなフラップポケットにハンドウォーマー





更にフラップポケットを開けるとジップのポケットまで付いています。





内側にもジップ付きのポケットが付いているので手ぶら派な方にもおススメです。



ジップはダブルジップです。



ジップに付いた紐もポイント。

色ごとに紐のカラーも異なる拘りっぷり。







フードを被るとサイズ調節出来るヘリンボーンのテープが付いています。



首元にもしっかり中綿が入っているのでマフラーいらずでしょう。



首裏はコーデュロイ生地。

肌当たりも良いですし、ニットなどを重ねても素材がくっつきにくいです。



そしてチンストラップもついています。

個人的にはE社が製造していたミリタリージャケットのB-9を彷彿させます。



シンプルな見え方がお好みの方は収納してご使用下さい。



スタイリングは


藤井がレッドのXLを着用しています。

「心を燃やせ」と言わんばかりのスタイリング。



そんな冗談はさておき、ニットポロにチノトラウザース、足元はブラウンスウェードのロングウイング





アウトドアイメージの強いレッドをカジュアル過ぎないようにスタイリング。







そしてオリーブは私がLサイズで着用しています。

本当は楠瀬に着用してもらおうとしていたのですが、連休で不在だった為、少しばかり楠瀬をイメージしたスタイリングです。



ボタンダウンシャツにケーブルのニット。



ここで楠瀬であればチノトラウザースですが、今シーズンの自分ならデニムのイージーパンツがちょうどいいかなと。







そしてターコイズも同じくLサイズで着用しています。



ヘビーデューティーアイビーをイメージしながら自分らしいアウトドアスタイル。


ネイビーコーデュロイのセットアップとネイビースウェードのキャンプモカシンで程よくモダンな雰囲気を意識しています。





首裏のコーデュロイカラーとオリーブのマッキノウベストが良いカラーマッチングかなと。







今シーズン様々なブランドを見ていてもこのようなダウンジャケットをリリースしているブランドを見ません。

実際に暖冬により日本でダウンが必要ではなくなっている現状。

ただ、僕らBEAMS PLUSに期待して頂いているお客様の事を考えると、ワクワクした気持ちだったり、高揚感を求めてご来店して頂く方がたくさんいます。

売れる売れない関わらず、お客様や私たちスタッフにもそういうものを届けられれるようなものづくりをしたいという気持ちもあり今回このエクスペディションダウンパーカをリリースしたのかなと思います。


とある日のディレクターMZOと話した事を自分なりに解釈して言葉にしてみました。


『令和史上最高の名品』となりそうです。





そしてMZOと私が登場したライブコマース見て頂けたでしょうか。

当日は緊張しっぱなしでしたが、見て頂いていた方からの温かいお言葉により楽しく、あっという間の1時間でした。

終わってからはたくさんのお客様から「楽しかったです!」とか「パンツ全色買います!」とか他店スタッフには「これを見て馴染みのお客様がCPOシャツ買ってくれました!」など本当に嬉しいお言葉やご連絡頂きました。




本当にありがとうございます。


たくさんの個性あるスタッフも見て欲しいので自分は今回限り?かと思いますが、アーカイブに残っているのでまだ見ていない方は是非ご覧になってみて下さい。


本日も長々とありがとうございました!


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くと抽選で1000名様に1,000ポイントプレゼント中です。

フォローボタンを押して画像のようにオレンジ色にするだけです。

是非この機会にお試し頂き、便利な「タイムライン」機能もご活用下さい。↓


Welcome to My Mountain

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先週は数年振りに管理釣り場に。

リフレッシュ出来ました。

秋にはお気に入りのアウトドアウェアに身を包みながら、また行きたいです。



なので本日は秋にアウトドアからタウンユースまで、私自身が着たいブランドの1つ。


当店でもファンの多いMOUNTAIN RESEARCHのご紹介をさせて頂きます。

このブランドは、シーズン毎のテーマが、プロダクトされる洋服に大きく反映させられています。

シーズンによってガラッと雰囲気も変わり、常に飽きさせないデザインに魅力を感じます。


2020年COLDシーズンのテーマは”Welcome to My Mountain"



「いらっしゃい」と私たちを麓のロッジなどで、出迎えてくれる人たちが、こんな洋服を着ていたらテンションが上がる。

そんなシーズンテーマだと解釈しました。



まずはブランド定番のこちら


MOUNTAIN RESEARCH B.D.PULLOVER
カラー:ホワイト
サイズ:S,M,L
価格:¥18,000+税
商品番号:11-11-6290-249

厚手のオックスフォード地でゴワゴワした肌触り。

タフで、シワになりにくいのも良いところ。


3点留めにハンガーループ





裾はマチ付き、そして袖ボタンが2つ付きます。

腕の細い自分には嬉しいポイントです。



バックヨークが狭く、センタープリーツが高い位置にある印象です。

個人的には裾に向かって広がったシルエットが楽しめると感じています。



そして一見シンプルですが、良く見ると、前身頃に違和感を感じるところが。



胸ポケットに注目してみて下さい。


左胸にポケットがあるのが通常ですが、こちらは右側に配置してあります。

首元のタグには、、、


「FOR left-handed」の文字が。

こちらは左利き都合で作られたものだそう。



個人的には普段と逆になったデザインと捉えてよいと思っています。

動物刺繍もしっかりと逆向きになっているところもユニークなポイントだと感じます。



スタイリングです。

楠瀬がLサイズを着用しています。



私たちのスタンダードなホワイトシャツ×オリーブパンツのスタイリング。





足元は質実剛健なRussell MoccasinのZephyr(ゼファー)です。

着脱も容易なバックステイ部分がジップになったモデルで男らしいスタイルを飾っています。



続いてはこちら


MOUNTAIN RESEARCH 4 PANELS
サイズ:S,M,L
価格:¥25,000+税
商品番号:11-11-6288-249

大胆なパターンが目を惹くシャツ。

ウォッシュ加工された地厚なコットン生地です。


ナチュラル、ベージュ、カーキ、オリーブ系の4カラーで形成されたこちら。





全体的に落ち着いたカラーリングのパターン使いなので、スタイリングに馴染みやすいです。


パターンが十字になっている点も珍しいかつ、個人的にブランドらしさを感じます。





腕を自然と曲げていると腕部分までパターンが綺麗に十字になるのも、考え抜かれているのでしょうか。

興味深いです。



ヘリンボーンテープに比翼になっている点も面白いポイントです。

ラガーシャツを感じさせるディテールです。

幅広い着こなしに使えそうです。



裾と袖部分にもマチが付いています。

細かな部分までカラーパターンで魅せます。



スタイリングは佐藤

Mサイズ着用しています。





シンプルに5ポケットデニムと合わせてシャツが際立つスタイリング。



このシャツを見たとき、生地や色合いなどからワークシャツと感じたので、無骨にコーディネートしたとのこと。

男らしくシンプルなスタイリング。

個人的にも好きなスタイリングです。



そして最後はこちらです。


MOUNTAIN RESEARCH A.M.G SHIRT
カラー:レッド、オリーブ
サイズ:S,M,L
価格:¥35,000+税
商品番号:11-11-6287-249

鮮やかなレッドに心躍ります。

コットンモールスキンの生地なので、実際にご着用頂くのはもう少し先だと思います。





そしてミリタリーカラーを連想するオリーブ



品名ではシャツですが、アウター的な存在感があります。


CPOシャツを連想するフラップ付きのポケット。

そしてフラップポケットの上にもパッチポケットが。




シャツジャケットやカバーオールと捉えられるアイテムだと思います。

襟元はブラウンのコーデュロイがアウター感をプラスしています。



そしてブランドオリジナルのワッペンもポイントです。





袖部分はストームカフスになっているので袖捲りも出来ます。



スタイリングです。

私はレッドのMサイズを着用しています。



先日ご紹介させて頂いたバンドカラーシャツとのレイヤード。

気分は山の案内人でしょうか。





ミリタリーチノにレンジャーモカシンとラグソックスが良い相性です。





いかがでしたか。

今回スタイリングを披露した3人はそれぞれが考える

”Welcome to My Mountain"をテーマに構成致しました。


ブランドのシーズンテーマに想像力を掻き立てながら、スタイリングを考える。

テーマを自分なりに噛み砕くと、いつもと違った視点で洋服選びが出来るかも知れません。


本日もご清聴ありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

SMOKEY BEAR COLLECTION

こんにちは。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

All Night BEAMS PLUS 月曜日を担当しますバイヤーのサミュエル金子です。

皆様先週はいかがお過ごしになりましたか?


今年のお盆は暑かったですね。

私も帰省は我慢し、自宅でゆっくり過ごしました。

この暑さはいつまで続くのでしょうか。

そんな中今週からビームス プラスもいよいよ秋冬シーズンの立ち上がりです。

新作も続々と入荷してきております。

今シーズン個人的にはワークブーツを履きたい気分です。

秋冬の装いを楽しみたいと思います。


今週も退屈しのぎでも構いません(笑)。レギュラーメンバーから新作アイテムや洋服の楽しみ方をお伝えさせていただきます。


本日は8月21日(金)発売となる<フィルソン>”SMOKEY BEAR COLLECTION”をご紹介させていただきます。

誕生から75周年を迎えアメリカの森のシンボルであるスモーキーベアと、アメリカの森林ワークウエアを作り続ける<フィルソン>とのコレクションは必見です。


スモーキーベアとは…

アメリカ合衆国森林局が企画する共同森林火災防止キャンペーンのマスコットキャラクターとして 1944年に誕生しました。 

1940年代のアメリカは、広範囲にわたり森林火災に見舞われ、森林火災防止を強く呼び かけるキャラクターとして、森の住人であり強さのシンボルであるクマをメッセンジャーにしました。

1947年–スモーキーのスローガン「覚えておいてください…あなただけが森林火災を防ぐことができます」というキャッチコピーが誕生し、定着しました。

1950年代までに、実際に米国の年間の山火事の平均数は40,000以上減少しました。

1950年リンカーン国立森林公園の山火事で子グマが奇跡的に消防士から救出され、その子グマは”スモーキー”と名付けられました。

一躍その名前は全米で広まり、スモーキー・ベアはさらに多くの人々から愛されるシンボルとなりました。

2001年にスモーキーのスローガンは「覚えておいてください…キミだけが山火事を防ぐことができる」と改められ、このスローガンは現在もアメリカの大人の9割、子供の7割に認知されています。

1944年から変わらないこの”スタイル”がかっこいいです。


それでは今回リリースされる商品をご紹介いたします。

まずは胸には<フィルソン>のロゴ、背中には正式に認可されたスモーキーベアのグラフィックが入ったアメリア製の限定版パーカーです。

ヘヴィーな生地感、ダブルフェイスのフーディー、エルボー部分までダブルの仕様となったまさにヘビーディーティーな1着。

スモーキーのグラフィックがインパクト大でポップな印象も魅力です。



FILSON smokybear SWEAT HOODY

カラー:BLACK

サイズ:XS、S、M、L

価格:¥25,000+税

商品番号:11-13-3936-704


こちらはポケット付きTシャツになります。

6.5オンスのヘビーウェイトで森林警備隊を連想させるグリーンカラーです。

胸のポケットにスモーキーのグラフィック、背中には森林火災予防の為のスモーキーのスローガンがプリントされたメッセージ性が強いプリントTシャツです。

これを着てキャンプに行くのもいいですね。



FILSON smokybear Poket Tシャツ

カラー:Green

サイズ:XS、S、M、L

価格:¥7,000+税

商品番号:11-08-5467-704 


こちらも6.5オンスのヘビーウェイトボディーを使用したTシャツです。

ステンシル風の力強いプリントとブラックイエローの配色が魅力です。


FILSON smokybear  Tシャツ

カラー:BLACK

サイズ:XS、S、M、L

価格:¥7,000+税

商品番号:11-08-5466-704


こちらはロングスリーブタイプで、生地は先ほどと同じ6.5オンスのヘビーウェイトボディーを使用しています。

レスキューオレンジカラーにプリントが施され、袖にファイヤーパターンが入り男らしい印象です。

スモーキーに視られ、ONLY TOUのメッセージ...これもまたメッセージ性が強く魅力的です。



FILSON smokybear ロングスリーブ Tシャツ

カラー:ORANGE

サイズ:XS、S、M、L

価格:¥8,500+税

商品番号:11-10-1084-704


続いてロウ プロファイルキャップになります。

ロウ プロファイルキャップとは、低めのクラウンにバイザーをあらかじめカーブさせた仕様のキャップのことを言います。

コットンコーデュロイを使用し、前面にスモーキーのパッチをあしらい、フォレストサービスの最も愛されているスポークスマンとして今までの偉業を称賛したデザインとなっています。

調節可能なレザーバックストラップでクラシックな雰囲気も魅力です。



FILSON smokybear ロウ プロファイルキャップ

カラー:BROWN

サイズ:ONE SIZE

価格:¥6,500+税

商品番号:11-41-5297-704


最後にステッカーです。

こちらは本国の直営店のみで販売されているアイテムで、今回限られたお店だけでの販売となります。

ビームス プラス 原宿にも少量入荷となります。


FILSON smokybear ステッカー

サイズ:ONE SIZE

価格:¥1,000+税

商品番号:11-65-1644-704 


今回この発売に合わせてビームス プラス 原宿のウィンドウも作成しました。

テーマは「スモーキーベアーグッズストア」。

75年間山を火事から守り皆に愛されているスモーキーベアは多くのグッズが販売され、売上金の一部は森林予防のために運用されています。

コレクターが数多く存在し、その部屋を参考に作成しました。1944年当時ポスターからデビューしたスモーキーベアにちなんで、ポスターを今回用に制作したり、アンティークのグッズもレイアウトしていますので見ごたえ十分です。

ビームス プラス 原宿にお立ちよりの際は是非ご覧ください。


最後になりますが、発売日の21日(金)からビームス プラス 原宿にて<フィルソン>の商品を購入された方には、1点につき1枚お好きなステッカーをプレゼントいたします。

是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。


ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。


コーディネートにはジーンズを

それがスモーキーのスタイル

足元はブーツが履きたくなる


気になった方は是非ビームス プラス 原宿にお越し下さい。

※こちらの商品はビームス プラス 原宿での販売になります。



サミュエル金子


来る『父の日』へ向けて

時刻は深夜1時


いつもご清聴ありがとうございます。

お店では父の日のプレゼントを探すお客様が続々と。



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。


今週末は『父の日』です。


今宵は前回の母の日企画同様に、完全に私の父親にプレゼントしようとしているアイテムをご紹介致します。

是非、皆様にもプレゼントの参考になれば幸いです。


まずはこちらのトップスです。



BEAMS PLUS ニットオックスフォード ボタンダウン 半袖 プルオーバー シャツ
カラー:ホワイト、サックス、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥12,000+税
商品番号:11-01-1064-139


ホワイト


サックス


ネイビー


同じ型でもう1アイテムございます。


BEAMS PLUS ストライプ 半袖 プルオーバー ボタンダウンシャツ
カラー:レッド、イエロー、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥12,000+税
商品番号:11-01-1065-139


レッド


イエロー


ブルー


私の父は比較的洋服には無頓着な様子。

しかし、身長約165センチ、痩せ型の体型からか、清潔感がある洋服を選んでいる事が多い印象。

父は学校の用務員をしているので動きやすく、着心地の良いアイテムが良いかなと考えていました。

そんな要望に応えたアイテムがこちらのシャツです。



コットン×ポリエステルの生地にカノコ編みのサラッとした着心地です。

伸縮性があり、非常に動きやすいです。

シンプルなプルオーバー型で胸ポケット付き。



3点留めです。

ハンガーループも付いています。



裾はスクエアの仕様です。

ポロシャツの様な感覚でもご使用頂けるのではないでしょうか。



後ろ見頃の方が着丈長めになっています。



ベースは定番で展開しているプルオーバー型の半袖シャツと同じサイズを選んで頂ければ良いと思います。



裏返してみました。

シャツと同じ縫製仕様になっています。





まさしく「Tシャツのような着心地のシャツ」だと感じています。


いつもお仕事頑張っているお父さん。

クールビズの恰好に悩んでいるお父さん。

プレゼントに最適だと思います。


スタイリングはスタッフ山下。

私の父親に着て欲しいスタイリングを表現してもらいました。

ホワイトのMサイズを着用しています。



シンプルにカーキのチノとカジュアルなブルゾン。

足元はオフホワイトのスウェードスニーカーが程よく爽やかさを演出。

お仕事着としてのプレゼントもいいですが、このような休日カジュアルなスタイリングもバッチリです。



私はストライプを着用しました。

レッドのMサイズです。



レッド×ベージュ系のカラーでまとめたスタイリングです。

日本的なアイビースタイルを想像しながら、こちらも父親に着て欲しいスタイリングでアイテムを選びました。



ベージュのピケパンツにダーティバックス。

シンプルですが、さりげないレッドの色合わせをしたスタイリングです。


バッグもおすすめです。


FILSON Rugged Twill Tote Bag
カラー:MACKINAW RED
価格:¥26,500+税
商品番号:11-61-2345-704

FILSONのラギットツイルは高い耐久性を持ち、同ブランドが誇りを持って提案している素材の1つです。


肩掛けに適した長めのハンドル



インサイドポケットが両面共にございます。



キークリップも付属します。

オリーブのヘリンボーンテープがこのカラーと相性良いですね。



サイドポケットには折り畳み傘や飲み物を。

こちらも2面についています。



シンプルな構造ですが、一番使いやすいと思います。

雑誌もこの通りスッポリ入ります。

レジ袋の有料化ももう目の前。

急なお買い物を母親に頼まれている印象があるので、バッグも喜んでくれそうです。



頑固な父親も気付けば60歳を過ぎ、元気な姿を見て安心します。

また一緒に海釣りにも行きたいものです。

昔は恥ずかしくてプレゼントをあげるなど出来ませんでしたが、年月が解決してくれるものだとわかりました(笑)


ついでに汗ばむ季節なのでハンカチも忘れずに。


BEAMS PLUS マドラス ハンカチーフ
価格:¥1,000+税
商品番号:11-47-0161-743


カラーバリエーション豊富に取り揃えています。



いかがでしたか?

是非、全国の皆様へ、参考になれば嬉しいです。


今宵も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!

【営業時間変更のお知らせ】

新型コロナウィルスの影響により、

営業時間を変更させていただきます。

ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、

ご理解のほど、

何卒よろしくお願い申しあげます。

営業時間:12:00〜20:00

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

質実剛健な物づくりから生まれた逸品

こんにちは。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。


All Night BEAMS PLUS 月曜日を担当しますバイヤーのサミュエル金子です。

皆様先週はいかがお過ごしになりましたか?

週末私は雨が続き、家族と自宅でのんびり過ごしました。

いよいよ東京も梅雨入りですね

家で過ごす時間も増えるこの梅雨時期は、All Night BEAMS PLUSをお楽しみ頂ければと。

今週も退屈しのぎでも構いません(笑)。レギュラーメンバーから新作アイテムや洋服の楽しみ方をお伝えさせていただきます。


今週のAll Night BEAMS PLUSは父の日特集。

レギュラーメンバーからお薦めの贈り物をご紹介させていただきます。


私の父は先日定年を迎え家の庭で過ごす時間も多くなりました。

実家は大きな庭を持つ家も多いと思います。

私からはアウトドア好きなお父さんは勿論、そんな家でゆっくり過ごすお父さんへお薦めの贈り物をご紹介させていただきます。


<FILSON>×<Blue Ridge Chair Works>のウッドチェアです。

このモデルは<Blue Ridge Chair Works>のNEW CHELAN CHAIRがベースです。

因みにBlue Ridge Chair Worksアメリカ東部に位置するノースカロライナ州でテーブルや椅子などのキャンプファニチャーを製造しているブランドになります。

創業者Alan Davis氏は20年以上木工職人として活躍されていました。

その中で培った経験から「心地の良い・革新的・持ち運びのしやすい・耐用性の高い」をモットーに木材、ファブリック、パーツの調達から生産までをすべてアメリカで行い高品質の商品作りに取り組んでいます。



FILSON×Blue Ridge Chair Works / NEW CHELAN CHAIR

カラー:ONE COLOR

サイズ:ONE SIZE

価格:¥24,000+税

商品番号:11-65-1663-704


背もたれの生地は<FILSON>定番のバッグで使用されているオリジナルの22オンスのラゲッジツイルを使用し、ブランドらしいヘビーデューティーな印象です。

現在では廃盤カラーとなっているブラウンも希少価値が謳えるおすすめポイントです。

ネームタグ、焼き印で<FILSON >ネームが入ります。


勿論Made In U.S.Aです。

他ブランドが中国など諸外国に生産を移す中<Blue Ridge Chair Works>は、アメリカ製で物作りを続けている拘りは物のクラフト感を見ていただければ分かります。

<FILSON>の生地もまたMade In U.S.Aでアメリカ好きなお父さんであれば喜んでいただけると思います。



使用している木材は、農具や野球のバット、カヌーにも使われるタモ材です。

堅く丈夫で水に強い木で、仕上げにオイルでコーティングして湿気や紫外線への耐性を高めています。

ヤスリは手作業で行っているため、疎らな淵の仕上げが味のある表情です。

長年使い込むうちに飴色に変わってゆき、愛着を持てるところも天然素材の良いところです。


ボトルオープナーも付いているため、お酒が好きなお父さんにはお薦めポイントです。


収納や組み立てはとても簡単です。

畳んでいるときは背もたれ部分に座面を収納できるため、場所を取りません。

組み立てるときは座面部分を出して、背もたれ部分にはめ込むだけです。

道具なども使う必要がなく、1度行えば30秒足らず組み立てることができます。


持ち運びは、背もたれの横にショルダーストラップが付いているため、肩掛けや、手持ちで移動が可能で便利です。

木材なので少し重さはありますが、4kg程度のため少しの移動でしたら苦になりません。


私も座ってみました。

ロースタイルで背もたれの角度もあり、リラックス感ある座り心地です。

おすすめは座面にクッションを置き、座り心地をアップデートすれば、長い時間座っていても快適に過ごせます。


ビームス プラス 原宿スタッフ392はこちらを購入し愛用しております。

「外でイスとして使用するのは勿論、家に置いてあるときは小物をかけてディスプレイにしても雰囲気抜群です。ストラップが付いているので、持ち運びやすいですが電車での移動は難しいです。車での移動や家での使用に最適です。そんな使い方もアメリカらしく惹かれました。」


またこのウッドチェアと一緒に贈りたくなるお薦めのソックスもご紹介させていただきます。

私も愛用していますビームス プラスオリジナルのラグソックスです。

2種類の糸を甘撚りにしているため、風合い良く、軟らかい履き心地が魅力です。

ワークシューズからモカシンシューズ、スニーカーにも合わせることができます。

アウトドアな雰囲気を演出するに持って来いなソックスです。


BEAMS PLUS / ショート ラグソックス
カラー:GRAY、NAVY
サイズ:ONE SIZE
価格:¥1,300+税
商品番号:11-43-1167-479

私が着用しているショートレングスのモデル以外にも、レギュラーレングスもご用意しています。

レギュラーレングスはパッケーにも惹かれ、2パックなのも嬉しいポイントです。


BEAMS PLUS / ラグソックス
カラー:GRAY、NAVY
サイズ:ONE SIZE
価格:¥2,500+税
商品番号:11-43-0201-479


<FILSON>と<Blue Ridge Chair Works>の質実剛健な物づくりから生まれたウッドチェアはいかがでしたでしょうか?

使えば使うだけ味わい深く、末永くお使いいだだける逸品です。

将来は自分が使っているかもしれませんね。


ウッドチェアが気になった方はビームス プラス 原宿に問い合わせ下さい。

ソックスは是非店頭又はオンラインショップをチェックしてみてください。


サミュエル金子



BARBOUR

いよいよ一年で最も寒さが厳しい時期になってきましたね。ただ、そんな時期になるとビームス販売員は、そろそろ衣替えの季節となり新しいシーズンを迎えて、新鮮な気持ちで洋服を楽しむ事となります。






という事で、春物が本格的にデリバリーされて、なんだか見慣れていた店内も新鮮な雰囲気となってきました。本日、ブログで紹介をさせて頂くアイテムは、もうBEAMS PLUSだけでなく、日本のセレクトショップではお馴染み⁈BARBOURです。もうビームスのオフィシャルホームページのスタッフによるご紹介も沢山あってご覧頂いている方も多いかと思います。


今回はビームス プラス 原宿らしい⁇コーディネートでご紹介。正直なところ、あまり見かけなくなったかな⁈と思うコーディネートです。ただ、なんだか新鮮な感じもあるのも正直に思うところです。







ウィンドウディスプレイをBARBOURに変更しました。BEAMS PLUSでもよくご紹介するBARBOURのスタイルはなんといってもスポーツコート(ジャケット)やスーツの上から羽織るスタイルが多いです。世界的にもそういったスタイリングで楽しまれている方も多いですよね。






という事で、違うアプローチでコーディネートを組んでみました…。








ビームス プラス 原宿といえば、ワークやミリタリーと言ったキーワードを連想する様な迫力あるスタイルがまず初めに思い浮かぶ方も多いでしょうか?今回はそんなところから、このBARBOURのコーディネートを考えてみました。


まずインナーのタッターソールのシャツですが単に英国繋がりとう事から、とある英国の老舗ショップを参考にしました。そのお店は100年を超える実績を持つショップで、現代の今もなお英国におけるカントリーフィールドスポーツウェア、スポーツコート、それらを飾る小物等を品揃えとしています。さらにはビスポークもおこなっている老舗です。そこのお店のトルソーは9割8分⁉︎ほぼ全てと言っていいほどに、タッターソールのシャツを使用している事からまずタッターソールのシャツを使ってみよう!となり…


次はそのシャツに重ねるアイテムを。


春に向けた提案と言っても、お花見のタイミングまではまだまだ寒いですから…あえてFILSONのオイルドクロスのベストを選んでみました。写真からは分かりませんが、内側が赤×黒のライナーが付いてるので、寒さ対策もバッチリなはず⁉︎個人的にはBARBOURのハイテク ファブリックの見え方と、オイルドクロスクロスの見え方のギャップが楽しいと感じています。英国のフィールドウェアと米国のフィールドウェアも雰囲気は全く違うのですが、合わせてみると結構いい感じです。笑


そしてパンツは…BEAMS PLUSオリジナルでお馴染み⁉︎の2プリーツのトラウザースです。もう、本当に多くの方に好評頂いてます。ベーシックに考えると、ベージュカラーを選びそうですが、そこはハードなイメージのビームス プラス 原宿らしく??オリーブカラーでBARBOURのコートと揃えてみました。そして最後はシューズ…


ALDENを使用してみました。しかも滅多にみる機会も無さそうな?モデルです。ALDENが昔にヨーロッパの市場に向けて販路を広げていく際に考案されたデザインでキルトを施したローファーになります。とても装飾性の強いモデルで、着こなしのアクセントになるモデルだと思います。ただ、このコーディネートの場合には意外にすんなりとハマっている様にも感じています。オリーブ カラーで揃えた上下のウェア、テクニカルなアップデート ファブリックとオイルドのクラシカルなファブリック。さらにはタッターソールといったオーセンティックな柄のシャツ。色々とてんこ盛りな状態なので、コレぐらいのパンチの効いたシューズが個人的には面白いかなー?と思ったりもしています。




といった感じですが、皆さまいかがでしょう?笑


トレンドといった時代性を問われる事のないアイテムだからこそ、色々と楽しんでみたいと思い考えてみました。もちろん、スーツやスポーツコート(ジャケット)の上から羽織る着こなしも本当にオススメです。ビームス プラス 原宿ではハードな印象?のコーナー展開でこのBARBOURを陳列しています。ぜひ手にとって色々と普段とは違うコーディネートも楽しんでみてはいかがでしょう。





mimoto