タグ「MOTO」の記事

私の"愛革遍歴"は。。

こんばんは、ろまんす吉澤です。


週末に実妹の結婚式の為に沖縄へ家族で旅行に。高校の修学旅行以来となる沖縄は台風13号の接近に伴い、大荒れの天気予報。しかし本島に到着した後数時間は大雨に見舞われるも、2日目の式当日は天候にも恵まれ、無事式を終える事が出来ました。


新郎側の親族とは初対面であったものの、同業者である事が話の中心となり直ぐに打ち解け合い一安心。


私とは性格も趣味も異なる妹の晴れ姿もしっかりと見届ける事が出来、思わず涙を溢しそうになるシーンもあり良い式でした。


ただ一つ、いや二つ程心残りがあるとすれば、古着散策とサウナが出来なかった事。歴史的背景も相まってアメリカ文化が発達する沖縄。先月スタッフ清野が同じく沖縄へ旅行に行った際に、伺っていた情報を活かすことが出来ず。ほぼ自由時間はなく、沖縄のサウナ事情を仕入れる事も出来ず、それだけが心残り。笑


またいつか旅行した際に、その二つは必ず達成したいなと思います。


さて、そんな週末からスタートしているのが「MOTO Order Fair」。前回のブログでもご紹介した様にバッグパックのオーダーが可能。ホースフロントのレザーを用いたバッグパックは通常のそれとは異なるルックスが特徴。


そんな中、日頃から提案している定番のこちらも再入荷しイベントのムードを高めてくれています。




(左ホースフロント、右ホースバットスウェード)

【別注】MOTORATORY / L字ジップ ウォレット
カラー:BLACK、BROWN
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-64-0009-966

MOTORATORY / L-Zip Wallet Horse Suede
カラー:BEIGE
価格:¥27,500(税込)
商品番号:38-64-0002-966

商品の説明については以前の投稿で説明しておりますので是非そちらを。


という訳で今回は使用感を。

デザイナーの本池氏曰く「財布の究極形」と謳われるロングウォレットは一つの動作でお札に小銭、カードと全ての支払いを一括で行う事ができる。財布を使う=会計時の所作について考えられており、スマートな印象を演出する事が出来る。


更に控えめなマチであり、パンツのバックポケットは勿論のこと、スポーツコート(ジャケット)の内ポケットへの収納も苦にならないなど使い勝手が非常に良い。


またホースバットスウェードに関しては銀面が出てくる事で粗野な印象を伺う事が出来る。


通常のスウェードは革の床面(裏側)を削ぐ事で起毛感のある表情を生み出すが、MOTOの製品で扱われる「ホースバッドスウェード」は銀面(表側)の部分を起毛させている。そうする事で本来の革が持つ自然な風合いを楽しめることが出来るのでオススメ。




私所有のL字ロングウォレットは前回のオーダー会にてオーダーしたもの。「パッチワーク」をメインコンセプトにウォレットとポーチのオーダーイベントを行っていた。(当時はまだハードボイルド(仮)を目指し、ポーチはブラックをチョイス。)


約1年半程使い込み「銀面」が浮き出てきて良い表情へと変化。先述のロングウォレットとは多少異なる仕様であるがこの様な変進開花(経年変化)を遂げ、日々愛着の湧く風合いへと変貌を遂げる。


また昨今のキャッシュレス文化に伴い、現金をあまり持ち歩かないという方はこちらもオススメ。



【別注】MOTORATORY × BEAMS PLUS / Pocket Wallet
カラー:BLACK、BROWN
価格:¥18,700(税込)
商品番号:38-64-0015-966

MOTORATORY / Pocket Wallet Horse Suede
カラー:BEIGE
価格:¥24,200(税込)
商品番号:38-64-0005-966


片手に充分収まる大きさでも収納力抜群。パンツのフロントポケットに入れても苦にならずストレスフリーでご使用頂けます。勿論
こちらも同様の変進開花(経年変化)を楽しむことが出来るのでオススメの一つ。



。。とはいえやはり今回のイベントにてオーダーが可能なホースフロントのレザーバッグパックがやはり気になる所。




アメリカの学生を始め、様々なシーンで使われるバックパックは日常使いにもってこい。アウトドアシーンを出自に持つものの、今やシーンに囚われないまでに市民権を獲得してきたバックパックにはホースフロントレザーが使用されている。通常、耐久性に優れた合成繊維が印象的であるが、やはりレザーに変わるだけでも上品な振る舞いを見せてくれる。


また馬革となると他の動物の革と比べ運動量も多い為筋肉質であり肌理が細かいところもまた魅力の一つ。



これもかれこれ4年ほど前に行ったイベントでオーダーしたキャリーオールトート。今回のバックパックと同様の素材であるホースフロントを用いている。オーダーをしてからほぼ毎日の様に使い込み、雨風に晒されてもなんのその。全く気にせず使用を繰り返す事で通常、深みを増してくるところが淡いカラーリングへと変化。ヴィンテージの鞄と見間違う程の味わい深い風合いへと変化してくれている。


(恐らく普通に使っている分にはこの色にはなりません。。苦笑)


店頭にはBEAMS PLUSバイヤーのスタッフ佐久間のフロントレザーのキャリーオールトートもサンプルとしてご用意していますので、是非見比べた上でオーダー頂ければと思います。


お近くにお住まいの方には是非店頭にご来店頂き、実物をご覧下さい!レザーのバックパックがどの様なものか、「百聞は一見にしかず」です。


その他、店頭では小物やシューズなど普段展開のない委託アイテムも多数ご用意しております。是非店頭にてお確かめ下さい。


(画像をタップして頂きますと詳細ページに飛びますので是非ご確認下さい)


それでは今週はこの辺で。







まーた来週〜!



↑こちらのページで日々スタイリングなどもUPしております。是非お気軽にフォローも宜しくお願い致します。


↑店舗のInstagramも更新しております。こちらもフォロー、いいね宜しくお願い致します。


ps.冒頭の沖縄で撮った一コマ。


雲は多くもリゾート地らしいムード、景色にリフレッシュ出来ました。

<MOTO ORDER FAIR>本日よりスタート。

いつもビームス プラス 原宿のブログをご覧頂きありがとうございます。



坂本です。



本日よりスタートしました<MOTO>"LETHER BACK PACK ORDER FAIR"



たくさんのご来店ありがとうございます。



当店のInstagramでは9/14 20:30〜よりイベント内容についてLEATHER ARTS&CRAFTS MOTO Director兼Designerである本池氏をお招きしLIVEを開催します。






アーカイブも残しますので是非こちらからご覧くださいませ。



今回のオーダー内容としましては

"どちらのお色をチョイスするか"

と、至ってシンプル。



モダンな印象のブラックはスポーツコート(ジャケット&パンツ)スタイルを愛していらっしゃる皆様はもちろん、無骨に振りすぎないカジュアルスタイルにもオススメしたいです。





茶芯ですので経年により浮き出てくる様を楽しめる点も嬉しいところ。






裏地は視認性も良い生成りのコットン。

13インチのノートパソコンもストレス無く収納出来るサイズです。






バックルも霞んでおり、フェードしたデニム等良く合います。






ブラウンは経年変化による色の変わりゆく様を楽しめます。






ツイード調のウーリーなアイテム等、これからのシーズン楽しみな素材との相性も良し。






コーディネートのイメージの話ばかりなってしまいましたが、縫製の細かさは目を見張ります。



フルレザーでありながら価格帯は良心的…?

実際に手に取って頂ければご納得頂けるはずでございます。



【別注・イベント限定】MOTO / HORSE FRONT LEATHER BACKPACK
カラー:BLACK,BROWN
サイズ:ワンサイズ
価格:¥75,900(税込)
商品番号:38-62-0029-966






そして店頭販売のみの特別なアイテム…



MOTO KUDU BACK PACK
カラー:NATURAL,CHARCOAL
サイズ:ワンサイズ
価格:¥187,000(税込)
商品番号:38-62-0025-966


クーズースウェードを使用したバックパック。

しっかりとした重みがありながら柔らかく馴染みが良いことに加えまして、クロム鞣しなので経年による変化は無く手入れも防水スプレーとブラッシングで充分。



デイリーユースにピッタリなスペックとなっています。






またシルバー999(PURE SILVER)と24Kを贅沢に使用したコンチョがフロントポケットに取り付けられていたり…






シルバー925を分厚く使用したバックル。






内ポケットの引き手にもシルバーがあしらわれています。



いかがでしょうか。



シューズや小物類の即売品もご用意していますが本日はここまで。



ご覧頂きありがとうございました。



それではまた。



--------------------------------------------------------





今週は佐藤と私の2人でお送りしております。

サムネイルは独特ですがいつも通りです…笑


--------------------------------------------------------






Instagramも是非ご覧くださいませ。

(実は私も担当していまして写真撮影等しております!)


--------------------------------------------------------


スリッポンの話

皆様こんばんは!!

昨日のビームス プラス原宿のブログで崎野よりご指名を頂きました清野です。


火曜日にブログを更新しておりましたが、日曜日に引っ越しました。

どうぞよろしくお願い致します!




早速ですが、本日紹介するのは昨日発売のあったこちらのアイテムです。


MOTO × BEAMS PLUS / 別注 HORSE BUTT SLIP-ON
カラー:BROWN, SUEDE
サイズ:6, 7, 8, 9, 10
価格:¥54,780-(税込)
商品番号:38-32-0045-966

<MOTO>別注のホースバットレザーを使用したスリッポンでございます。普段はレザー小物、特にウォレット等の別注モデルをイメージなさる方が多いと思います。

シューズでの別注は初めてとの事です。




(左:エイジングサンプル 右:未使用)


只今ビームス プラス 原宿にはエイジングサンプルのご用意があり、1ヶ月程度の履き込んだサンプルを見る事も可能。

細かいシワでなく、グッと太いシワが入っているのがわかります。また未使用のモノでも、スッピン(なんの加工もしていない)レザーでトラ柄の様な模様が出現。

1枚皮で作るので個体差が出るのはご愛嬌。

今回のスリッポンに使用しているレザーはホースバットレザー。いわゆる馬のヒップ部分から取れるレザーで、なめらかでタフな素材として知られております。ここで妄想してしまったのですが、競走馬のホースバットはどんな仕上がりなのか気になります。笑



(左:エイジングサンプル 右:未使用)

そしてスエード。カラーの違いが一目瞭然でわかります。こちらも1ヶ月程度の着用ですが、見事な変進開花。

初めはツルッとした表情ですが、次第にスエード特有の毛羽が立ってきてカラーだけでなく質感の変化まで楽しめるのではないでしょうか。



そしてコバ面のダブルステッチ。

間違いなくこのシューズのバランスを取ってくれているディテールかと。

どことなくモカステッチの様な見え方にも取れるかと。

「冬にはコーデュロイのパンツとの相性も良さそう」と当店スタッフの藤井が言っておりました。



個人的に1番感動したディテールがこちら。

プランテーションソールかと思いきや、まさかのEVAソール。クラシックなら見え方のシューズに機能素材を使用しており、歩き心地が前モデルとは全く異なります。スニーカーなどのソールでよくEVAソールを見ますが、まさかレザーシューズのアウトソールに付くとは…。

軽さもさることながら、耐久性もあるとか。

至れり尽くせりなディテールです。



木型の調整も行なっており、踵が浮きやすかった前モデルに比べるとヒール部分の丸みをやや強くしております。これによりフィット感がよくなっいるのは言わずもがな。

(清野は前モデルを履いていて踵のフィットの違いがよくわかります。)



現在<MOTO>では廃盤となっているモデルですが、お求め頂けるのは<BEAMS PLUS>だけです。1枚革を使用しているので個体差などレザー本来の質感を体感頂けるかと。




エイジングサンプルを着用してもちろんスタイリングも撮影。


トップスにはブラウンダックの生地を使用したベストを。アウトドアムード漂うスタイリングにはもってこいなのでは無いでしょうか?!


またワークシューズの代わりにペインターパンツと合わせるのも良さそうだなと思っておりますが、それはまたの機会に。笑



それではまたお会いしましょう!!


清野







LINEのやり取りができる様になりました。もちろん清野が直接返答致します。些細な事でも大丈夫ですのでお気軽にお問い合わせください。(※返信にお時間が掛かってしまう場合がございます。あらかじめご了承下さい)


↓画像をタップ頂きます友達追加からメッセージお待ちしております。



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



↓日々少しずつ、スタイリングやフォトログ等々、更新しております。是非、フォローやお気に入りも宜しくお願い致します

Moto.

こんばんは!

土曜日担当の崎野です!

今週はイレギュラー的に週2本投稿になっておりますが、しばらく土曜日担当としてブログをやらせて頂きますので、宜しくお願い致します!


さてそれでは早々に参ります。

本日ご紹介させて頂くのは、待ちに待ったこちら。


MOTO × BEAMS PLUS / 別注 HORSE BUTT THONG SANDALS
カラー:SUEDE、BROWN
サイズ:1、2、3
価格:¥38,500(税込)
商品番号:38-33-0004-966

遂に登場致しましたMOTO別注のレザーサンダル。今シーズンはホースバットと呼ばれる馬の臀部の革をメインレザーとして採用しております。カラーは表革のブラウンとスエードの2色展開に。どちらも履き込むごとにエイジングし、愛着が深まる一足となっております。


私は普段、前回モデルを履かせて頂いているのですが、今回の方がトングの鼻緒の長さがやや短くなっており、甲を少し低めに設定しております。その為、フィット感が高まり、馴染むまで硬さの残るレザーでも、足への負担を減らすことが可能となっております。


こちらはヒール部分。

平面的なデザインであっても、少しヒールを付けることにより、スマートな印象になり、歩いてる時のカタカタと鳴る音にも、個人的には夏らしい風情を感じます。


言わずもがなの耐久性を誇るVibram Soleとクラシックな面持ちのレザーソールが共存している裏面に。

よく見て頂くとVERO CUOIOという言葉が刻印されていますが、こちらはイタリア語で「本当の革」という意味。合成皮革との見極めの為に、海外ブランドなどではよく用いられています。


短く綺麗に整えられたスエードは、履き込んでいくと色が濃くなり、よりしなやかに変化していきます。表革に比べると薄い色が故に、夏らしさや軽快さを感じさせています。


こちらは表革。何よりも渋さと武骨さを感じさせる仕上がりに。

スエードに比べてより一層、馬の個体による違いが現れる為、一点一点異なる表情を見て頂けるかと思います。それも含めて味わい深い一足だと思います。


ちなみに、、


こちらが前回モデル。フットベッドに飾りステッチはなく、シンプルな面持ち。トングタイプのレザーサンダルには初めて挑戦したのですが、去年購入した春夏物で一番良かったなと胸を張って言えるほど。スタイリングのアクセントになる事は勿論、素足だからこそ、履く毎に馴染んでいくのを直接的に感じることが出来ます。まだまだ変化途中ですが、育て甲斐抜群の逸品です。


それでは最後にスタイリングを。


何が楽しくてこんなに笑顔なのかは分かりませんが、、

シャツにリネンパンツという何とも軽快なスタイルに。個人的に、このサンダルにはリネンのアイテムを合わせることが普段から多くなっています。独特の粗野な雰囲気や季節感を、演出するという無意識的な考えからなのかも知れません。あくまでシャツも長袖ですが、夏らしく爽やかなブルーをセレクトしました。


いかがでしょうか。

私の主観や感想が多めなブログになってしまいましたが、日常的に愛用している者の意見としてご参考いただければ幸いです。


今シーズンのMOTO別注ではもう一つスペシャルなアイテムをご用意しております。

そちらの紹介は、是非俺に書かせて欲しいという熱烈なラブコールがございました。明日、STAFF清野からお届け出来ればと思います。

そちらも是非お楽しみに!


崎野



↓日々、スタイリングやフォトログ等も更新しております。自分なりの世界観を表現しておりますので是非、お気軽にフォローやお気に入りも、宜しくお願い致します。 


<MOTO>すゝめ続

皆様こんばんは!!

本日は木曜日、清野よりブログをお届け致します。


現在開催中の<MOTO ORDER FAIR>

皆様すでに確認済みでしょうか?!

インスタグラムやオフィシャルサイトでオーダー内容はご確認いただけます。

(ぜひこちらも確認下さい)


ただ素材はレザー。やはり一度来店頂いて実際に手に取っていただくのが1番かと。

僕も迷走しましたが、やっとオーダー内容が決まりましたので本日はそのご報告とすゝめアイテムの簡単なご紹介を。



店頭にはオーダー品のサンプルはもちろん、すぐにお持ち帰り頂けるアイテムも多数ご用意。少し余談になりますが、個人的なすゝめ紹介致します。




<MOTO>MOTOR CHROMEXCEL LEATHER ENGINEER BOOTS SHORT.


まず初見で「カッコいい!!」と思ったこちら。

40年代のアメリカよりアビエーターブーツをベースにしたモデル。足首周りはスッキリしておりますが、全体的にはぼってりとしているのでアメリカらしいクラシックな雰囲気が漂います。

ソールはダブルミッドソール、そしてフルライニング仕様。

またシャフト部分がペコスブーツの様なデザインを踏襲しており、ショート丈がダウンユース用にはオススメです。

個人的にはワークウェアとのコーディネートを楽しみたいですね!!

アメリカンバイクにも乗っているので、その際にもカッコつけたいなぁーと思っております(バイクは50ccのアメリカンです笑)

お次はこちら。

< MOTO>LEATHER MAT

レザーのマットです!!

3サイズご用意がありますが、こちらはその中でも1番小さいSサイズ。

小物置きに使うのが良さそうだなと思っております。

素材にはイタリアの名タンナーのオークバーグベンズを使用。とても強靭でコシもあり、頑丈な素材です。サイズによってはマット上でシューケアをしたり、デスク周りに置いてみたり、小物置きなど使い方は人それぞれです。"オークバーグベンズ"ぜひ覚えて頂きたいレザーです。

実際に小物を置いて、それから生まれる傷や色の変化、変進開花が楽しめそうですね。



そして最後はこちら。

<BEAMS PLUS>× <MOTO>の別注キャリーオールトートバッグです。

床面にコードバンを使用したホースバットスエード。変進開花の先は濃淡がつき光沢が生まれます。

前回<MOTO>のキャリーオールトートバッグのオーダー会の際は清野はまだビームス プラス 原宿に在籍しておらず、未オーダー。

もし会期が終わって在庫がまだあるのなら…。スエード欲しいです。

「今年のスエードは当たりだ」と小耳に挟みまして余計に物欲が駆り立てられます。


(カバンの詳しい内容はこちらから確認下さい。ビームス プラス 原宿のBOSSである山田(兄)がキャリーオールトートの紹介をしたブログです)


実際店舗スタッフでこのカバンを持っていないのは僕と文ちゃん(スタッフ崎野)。

2人揃って欲しいなと話しております。


そして最後に。

清野のオーダーは…

L字ロングウォレットをグリーンのハンドダイでオーダー。

ワントーンのハンドダイは店舗オーダー限定となります。


長財布はこれまで数回しか使用せず、ついついコンパクトな財布を使っておりました。

このタイミングで長財布に再チャレンジします。

〈LEATHER ARTS & CRAFTS MOTO〉ディレクター / デザイナー 本池氏も

「財布を100個以上使ってきて、この形に辿り着きました。究極系です」と言っておりました。

ここまで言われたら…。

仕上がりが楽しみです。


残すところあと僅か!

「あの時オーダーしておけばよかった」と後悔しない様に、ぜひ一度ご来店ください!

スタッフ一同お待ちしております。



それではまたお会いしましょう!!



清野



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



↓日々少しずつ、スタイリングやフォトログ等々、更新しております。是非、フォローやお気に入りも宜しくお願い致します。

MOTO in black

毎度ありがとうございます。

火曜日担当の丹羽です。


住んでいる部屋が東向きなので

朝の陽射しにはとても敏感です。

この数日間は徐々に秋の様な感じに

なり、眩しさが和らいでいる様に

思います。周りの樹木にはやや珍しい

野鳥のオナガが飛び交っています。

このまま早く秋に変わって貰いたい

ですね〜。


さて今回は

おかげさまで連日大好評の

MOTOオーダーイベントから。


手染めホースバットレザーの

アイテムを。




実は私、幼少の頃から黒い服が

好きで、小〜中学生の頃のあだ名は

"キザ兄"でした。黒い服独自の

落ち着きとかシックな感じは子供には

キザ過ぎるという事でしょう...と

脱線しましたが、今回のオーダーでは

黒いアイテムが充実しています。






ツールバッグ

¥51,700(税込)




L字ロングウォレット

¥51,700(税込)




L字ハーフウォレット

¥42,900(税込)





しげしげと眺めていると...

そうなんです!

ブラックのみ、パイピングや

ライニングもブラックです。


ちなみにライニングはゴートです。

外側のホースバットと質感が

大きく異なっているのがポイント。




特にウォレット2型は細かい仕様の為

ゴートの感触をお楽しみ頂けます。

黒愛好家にとっては最高に嬉しい

仕様。黒尽くし黒祭りです。



ちなみに

芯まで染料で染まっていないので

徐々に黒味は和らいでいきます。

真っ黒が苦手な方にもおすすめです。


さて、どれをオーダーすべきか?

迷っています。

是非ご検討ください。

以上、丹羽でした。


なお本イベントは8月28日まで開催です!



< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑





↓日々少しずつ、スタイリングやフォトログ等々、更新しております。是非、フォローやお気に入りも宜しくお願い致します。↓




夏の思い出。

こんばんは!

月曜日担当の崎野です!


皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は、2週連続で夏フェスに参戦致しました。大型フェスの醍醐味は、ワンマンライブに行った事がないけれど、気になっているアーティストを、一挙に見られることにあると思います。

今回も素晴らしいバンドに出会えた事と、大いに日焼けをしました。

最高の夏の思い出が、また一つ増えました。


さて、そろそろ本題に入らせて頂きます。

現在絶賛開催中の「LEATHER ARTS & CRAFTS MOTO ORDER FAIR」ですが、オーダーはもちろん、期間限定アイテムも多く取り揃えております。

スタッフ佐藤が、いくつかご紹介しておりましたが、まだまだございます。

崎野的オススメアイテムを厳選致しました。

こちらです。


レザークリーム、レザーグローブ、レザーマットの3点です。


MOTO レザークリーム
カラー:カラーレス、ブラック
価格:¥2,200(税込)
商品番号:38-65-7008-966

ドイツの「Collonil」という、ケアアイテムを多く取り扱うトップブランドとの別注アイテム。

革全体バランス良く栄養を与え、深みのある仕上がりに。ブラックは、ケアをしながら色を足すこともできます。シューズはもちろん、バッグやその他革小物にも使用可能。

長く愛着を持って使い続けたい革製品には欠かせません。


MOTORATORY / GV1 グローブ
カラー:NATURAL、BLACK
サイズ:M、L
価格:¥25,300(税込)
商品番号:11-46-0247-966

こちらは牛革になっており、滑らかな着け心地としなやかさが特徴的です。

使い込むごとに深みが増し、"変進開花"も大いに楽しむ事が出来ます。

ライニングはカシミアの為、暖かさはもちろん、肌触りが抜群に良く、いつまでも着けていたくなる仕上がりになっております。

最後はこちら。


MOTO レザーマットです。

色はNATULAL、BLACKの2色展開。

サイズはS、M、Lの3サイズ。

価格にもそれぞれ違いがあります。

NATULAL : S(5,500円)M(8,800円)

L(13,200円)

BLACK : S(6,600円)M(9,900円)

L(14,300円)(税込)

MOTOの直営店やオンラインストアでは、すぐに完売してしまう大人気アイテムです。

当店でも、早々に売り切れてしまった物もございます。

牛の背中や尻部分のベンズレザーを使用しており、イタリアでは最高級の革靴の、本底に使われている堅牢なレザーです。

程良い厚みもあるので、お部屋のアクセントには最適なアイテムとなっております。


Sサイズはこのように、小物置きのように活用するのも個人的にはお洒落だなと思います。

因みに、、


実際に、MOTOさんがレザーアイテムを、手染めする際のマットとして使用しているのがこちらになっています。

綺麗なまま使い続けるのも素晴らしいのですがこれを見るとなんだか、わざと汚してしまいたくなります。

活用法がこれだけ幅広いレザーアイテムは中々ないと思います。是非、ご自宅のアクセントに。


以上3点ご紹介させて頂きましたが、いかがでしょうか。

どれも拘りの詰まったものばかりです。

本イベントは8月28日まで開催しております。

2022年、夏の終わりに最高の思い出を作りに是非お待ちしております!!


崎野


↓日々少しずつ、スタイリングやフォトログ等も更新しております。是非、お気軽にフォローやお気に入りも、宜しくお願い致します。 

期間限定


いつもご覧頂きありがとうございます。



さて早速ですが、本日は昨日から開催のイベントで期間限定取り扱いのものをご紹介。




色とりどりなカラーリングは全て、ベジタブルタンニン鞣しで、手染めで仕上げられたもの。使い込む毎に変進開花(経年変化)が期待されます。手染めした色と中のレザーとで、混合したエイジングの見え方は独特の表情になります。毎日愛用、デイリーユースに使うアイテム達ばかりなので、我が子のような成長を見られるのではないでしょうか。


また、


上質なイタリアンカウハイドレザーを使用しておりその素材はお墨付き。生後2年の雌牛から取れるそれは、柔らかさと耐久性も兼ね備えたもの。正に、普段使いのレザーアイテムにはとても適しています。


全てがハンドメイドで作られており、人の温かみも感じられるアイテムとなっています。ゆっくりと丁寧に縫製された小物は永く使って頂きたいです。




今回はそのレザーを使用しているのは4型。






MOTO 手染めカードケース
カラー:BLACK,BROWN,YELLOW,BURGUNDY,NAVY,GREEN
価格:¥13200(税込)
商品番号:38-64-7003-966

常に持っておきたいカードケース、6つの区切りがあり、厚みからは想像出来ないほどの容量が入るモノになっています。以前、別の職種の友人に名刺入れの革で人も見るというのを聞いた事があります。そんな時にも抜かり無いこちらですね。






MOTO 手染めコインケース
カラー:BLACK,BROWN,YELLOW,BURGUNDY,NAVY,GREEN
価格:¥11000(税込)
商品番号:38-64-7002-966

コンパクトなコインケースは、シャツの胸ポケットにも容易に入るサイズ感。言ったらこの、"可愛いらしいサイズ"はギフトにも重宝しそうです。








MOTO 手染めキーケース
カラー:BLACK,BROWN,YELLOW,BURGUNDY,NAVY,GREEN
価格:¥15400(税込)
商品番号:38-64-7001-966

こちらもコンパクトな丁度良いサイズ感の大きさ。真鍮のホルダー部分もエイジングが期待できそう。鍵以外にも何かを下げたい?...。




MOTO 手染めキーホルダー
カラー:BLACK,BROWN,YELLOW,BURGUNDY,NAVY,GREEN
価格:¥7700(税込)
商品番号:38-65-7009-966

既に初日で販売したものがあり、現在のご用意はこちらのカラー。パンツのベルトループに引っ掛け、コーディネートのアクセントにも。もちろん、キーホルダーとしてお待ちの鍵に合わせても良し。また、靴べらにも使用出来、アクセサリー以外の一面もあるところが良いですね。


さて、いかがでしょうか。

ビームス プラス 原宿店では28日までのイベント開催になります。ご紹介したアイテム達もこの期間以降は神戸へ行ってしまい、また在庫数がほぼ一点ずつとなっています。是非お早めにご検討下さい。宜しくお願い致します。


佐藤


こちらも是非、お気に入りとフォロー宜しくお願い致します。↓



<MOTO>のすゝめ

皆様こんばんは!!

本日は木曜日、清野よりブログをお届け致します。


皆様お盆のお休みはいかがでしたか?!

清野も1泊2日で旅行をしました。

その様子はブログの最後で…。


本日のブログは19日から始まるイベント<MOTO>オーダーフェアのお話を簡単に。

<MOTO>といえば根強い人気を誇るパッチワークシリーズ。

これをお好きなカラーでオーダーいただける…。オーダー会を待たずにスタッフ内でテンションが上がり「2点オーダーします」という強者も。



今回はホースハイドを使用した贅沢なパッチワークのレザーウォレットと、


新たに型から別注したツールバッグをオーダーいただけます。


キャリーオールバッグもリリース予定。またBEAMS公式オンラインショップでもオーダーいただけるアイテムもございます。

詳しくはこちらをご覧ください。

今回簡単なご紹介のブログを書こうと思った際に、たまたま持っていた<MOTO>のアイテムをピックアップ…こちらも紹介させて頂きます。



どのアイテムも変進開花が起こっており買った当初のカラーがイマイチ思い出せないほどです。



こちらはカードケース。

購入は5年ほど前だったと思います。

仕事中は常にパンツのバックポケットに。

元々はターコイズブルーの様なカラーも今ではフォレストグリーンとでも名付けましょう。だいぶ緑がかった印象を受けます。2つ口で自身の名刺、頂いた名刺と分けて収納できる使い勝手の良いカードケースです。


 

こちらは先日ご紹介したポケットウォレット。(先日のブログはこちらをご覧ください)

スエードの素材ですが、表面はツルッとした見え方に。毛が寝て光沢まで出てきております。現在も別の素材ですが、<BEAMS PLUS>にて展開がございます。



そしてこちら。

<MOTO>のシューホーンキーホルダーです。購入は5〜6年ほど前かと。2枚の写真を並べておりますが、裏と表で素材が異なります。光沢の出ている面がホースバット。バーガンディの様なカラーが見える面がクロムエクセルです。異なるレザーを合わせて作られたこちらは記憶が確かであれば限定品だったかと。クロムエクセルのオイルがホースバットの面に滲み出てきていた事もありました。1番のお気に入りです。



そして最後はウェディングリングです。

妻にリングの相談をしたところ、「<MOTO>にお願いしよう」とすんなりと話が進んだのを覚えてます。<MOTO>のお店ではスタッフの方にだいぶ我儘を言った覚えがあり、その節はご迷惑をお掛けしました。オーダーした際にピンクゴールドの肌馴染みの良さをスタッフさんから教えてもらい即決。こちらも指にはめてから5年ほど経ちますが、だんだんと肌色に近づいている様に見えます。

これもまた変進開花かと。



だいぶ脱線したブログとなりましたが、

いかがでしたでしょうか?!笑

詳しい内容はオフィシャルサイト、<BEAMS PLUS>のラジオ局"プラジオ"での紹介もございます。

また19日にはビームス プラス 原宿のインスタグラムアカウントでインスタグラムライブも予定しており、スペシャルゲストも登場予定です。


イベントは8/19〜8/28の日程となっておりますので、オーダーせずともお店にお立ち寄りください!!


皆様のご来店お待ちしております。


それではまたお会いしましょう!


…。







先日お盆に連休を頂き軽井沢へ。

家族が先に行っており、後から合流のため1人新幹線で行きました。

避暑地というだけあり涼しく湿気も強くない。


休みに1人で動くのが久しぶりでテンションが上がり、意味もなく向日葵を撮ってみたり。


もちろんバックは<STANDARD SUPPLY>のオーダー会で作ったラージデイパック。向日葵にも負けないほどイエローで軽井沢でこのカバンは自分だけだと思いながら歩きました。

ほんのひと時ですが、少年時代の様な夏休みを満喫。

1泊2日お休みありがとうございました!!



清野



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



↓日々少しずつ、スタイリングやフォトログ等々、更新しております。是非、フォローやお気に入りも宜しくお願い致します。

服だけでも。


いつもご覧いただきありがとうございます。


佐藤です。


最近また、徐々にサウナへ行くようになりました。10分×3セットで整います。オススメのサウナをご存知の方、是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。


さて、本日はこちらのご紹介です。




BEAMS PLUS / リネン ペイズリー オープンカラー ショートスリーブ シャツ
カラー:RED,BLUE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥16,500(税込)
商品番号:11-01-1207-139

リゾート地を彷彿とさせる雰囲気の一品。


素材は麻100%で作られており、清涼感は抜群です。ざらっとしたドライタッチの肌触りは汗ばむ季節でも快適に着ていただけます。


また、このような天然素材に奥行きのある柄をプリントしたところもポイントです。






そして、よく見ると。

擦り傷のようなムラがあります。

ヴィンテージのような風合いを出すために”あえて”しています。ただ、乱雑ではなく程よく規則的になっているため、程よく綺麗に着られます。


柄自体も細かい目になっており、どことなく品があるようにも見え、着易いかと。




また、裏から見てもプリントが綺麗に仕上がっている為、チラッと見えても抜かりないです。


型に関してですが、ビームス プラス ではお馴染みの50年代らしいショートスリーブのオープンカラーシャツです。ただ、通常フラップが付くのですが、こちらは無し。柄全体を綺麗にみせるためとなっています。





スタイリングしてみました。




ワイドチノトラウザーズと合わせてレザーサンダルはお決まりかなと。あえてキャップを被ったのは現地の方らしい”こなし”をイメージしました。シャツもあえてワンサイズ大きくし、リラックスした抜け感を作りました。


さて、いかがでしたか。

格好良いシャツです。

宜しくお願い致します。


佐藤



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



↓日々少しずつ、スタイリングやフォトログ等々、更新しております。是非、フォローやお気に入りも宜しくお願い致します。↓


アロハシャツです。


いつもご覧いただきありがとうございます。


佐藤です。


最近また、日差しが強くなってきたのでベランダで日焼けを楽しんでます。


さて、本日はこちらのご紹介から。




DALE HOPE × BEAMS PLUS / 別注 ショートスリーブ アロハシャツ
カラー:OFF WHITE,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,480(税込)
商品番号:11-01-1109-304

プラスでは定番の”DALE HOPE”アロハシャツ。


今回の柄テーマは、“Gifts from the Sea.”(海からの贈り物)となっており、柄には2匹の魚がプリントされています。




まずはこちらの”マヒマヒ”と言われる魚。

ハワイ語で(非常に強い)という意味で、掛かった時の引きの強さが由来とされているそう。日本ではシイラと言ったほうが一般的です。私自身、釣り番組で何度か見た事があり、海の奥からでも分かるカラフルで綺麗な色であった印象です。


そしてもう1匹は、




こちらのカジキ。マーリン、又はハワイではアウと呼ばれており、現地の人々からは人気の魚です。私自身、カジキを調べていると25mプールを1秒で泳げる程のスピードを持っていることと、全長4mにもなることにとても驚いてます。


そして、魚以外にも、、、




プラスのマークがついた船がこっそり。

デール氏からアレンジを施してもらった遊び心ある仕様になっています。


今回は魚の柄をこちらからリクエストした際に、DALE氏が所有しているお気に入りの柄を提案してもらいました。1950年代にハワイアンシャツの柄デザインをしていた知人から原画を譲り受けたものみたいです。


ここ数シーズン柄の大きさはオリジンから変更せずに展開していましたが、より着用しやすくするため、柄を小さくアレンジしスタイルに馴染み易くなっています。



そして、


こちらの素材ですが、この別注プロジェクト用に開発された、100%コットンのポプリンになります。レーヨン混のものとは違い、ハリ感のある感触や、日本の気候に合わせ、ガシガシ洗い込んでいただけるものになっています。


コットンが大好きな私。

粗野な風合いを楽しめ、着心地も抜群です。

最後に、スタイリングを2つほど。

私で、Mサイズを着用。






リネンの清涼感あるパンツと合わせ、足元はレザーサンダルのリゾートスタイルです。ミリタリー由来の型であるパンツと合わせても相性は良さそうです。






チノトラウザーズとローファーで合わせた、ハワイ現地の正装スタイルをイメージしました。ネイビーワントーンでまとめたので、アロハシャツの見え方も少し落ち着いて見えます。


あ、ちなみにですが、




DALE HOPE × BEAMS PLUS / 別注 ハンカチーフ
カラー:OFF WHITE,NAVY
価格:¥1,980(税込)
商品番号:11-47-0174-304

同素材のハンカチもご用意してます。

セットで是非共ご検討ください。


いかがでしたか。

格好良いシャツです。

是非ご検討ください。


佐藤。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。

↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


BATONERのパックTシャツ。


いつもご覧いただきありがとうございます。


佐藤です。


先日蒙古タンメン中本さんの北極ラーメン辛さ3倍に挑戦。完食はできたものの美味しく味わえるのは私自身2倍と限界が分かりました。辛いものが好きなので是非紹介お願い致します!


さて、本日はこちらのご紹介です!




BATONER / パック Tシャツ
カラー:WHITE,BLACK
サイズ:1,2,3,4
価格:¥6,600(税込)
商品番号:11-04-1068-905

ブランドではお馴染みのパックTシャツです。


2021年春夏から生地のクォリティーが変わっております。


超長綿の中でもエリートクラスの繊維”GIZA87”を使用しており、綺麗な光沢と、柔らかさ、耐久性が特徴です。


まさに、イケメン。


このコットンを空気を入れながら紡績することにより、ドライなタッチを生み出しています。


私自身、前回のパックTシャツを所持しておりますが、このタッチが前回と大きく違い驚きました。肌触りも良く春夏に、より適した仕上がりになっているのかなと思います。


BATONERらしい上質な素材使いは相変わらず魅力的です。


実際に、サイズ1と2を着て比較してみました。


黒がサイズ1です。





白がサイズ2です。






サイズとして、着丈、身幅、袖丈が2cmずつ変わっているものになります。


インナー使いか、一枚使いかでお選びいただけます。はたまた、両方共なんてのも良いかと。”パックTなんぼあってもいいですからね〜“と某芸人さんの掴みネタが浮かんできました。


それぞれのスタイリングもご紹介させて頂きます。





サイズ2で着用したTシャツは、少しゆったりとした身幅のマドラスチェックシャツと相性は良いです。普段からサイズを大きめでご購入されている方にはオススメです。






サイズ1で着用したインナーには少しスッキリとしたサイズのミリタリージャケットを合わせました。黒の色といい、より引き締まった見え方になるのではないかと思います。


いかがでしたか。


格好良いTシャツです。


是非ご検討をお願い致します。


佐藤。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。

↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。



とてもよい "程良い" です。


いつもご覧頂きありがとうございます。


佐藤です。


最近、”ほんとうにあった怖い話”を見て夜眠れてません。早く記憶を消したいですが、またテレビでやってたら観てしまうんだろうなと思います。


さて、本日はこちらのご紹介。




BEAMS PLUS / 3ゲージ カシミヤ タートルネック
カラー:BROWN,BLUE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,000+税
商品番号:11-15-1345-156

タートルネックのニットと聞くと、綺麗な生地で、スリムなサイズ感から抵抗がある方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。


ですがこちらは生地とサイズ感のバランスが非常に良いので挑戦し易いと思います。


まず、

生地ですが、





ソリッドなモノでは無く、メランジの温かみがある素材感でカジュアルなパンツと、とても合わせ易いです。



また、3Gとザックリとした編み地でよりカジュアルな印象に。



ビームス プラス 原宿らしい、ミリタリーパンツや、ワークパンツなど武骨な見え方のアイテムにもマッチします。


もちろん、スラックスと合わせても良と思います。



また、


カシミヤ混紡のため、着心地がとても滑らかで肌触りに、ご納得頂けるかと思います。



サイズ感ですが、




程良くリラックスしたシルエットで、1枚で難なく着て頂きます。


ですが、


そこまで大き過ぎないのでブルゾンのインナーにもお使い頂けると思います。


この"程良い"ところが個人的にはとても気に入っています。




ディテールです。




ネック周りはボリュームのあるリブです。


私自身Mサイズを着用していますが、少し肩が落ちています。




裾と手首のリブは締まり過ぎていないのでインナーはロングスリーブのTシャツでもストレスフリーです。



スタイリングですが、




ミリタリーパンツを選択し、シンプルにコーディネートしました。モカシンとカラーリングを合わせたのもポイントです。




格好良いニットです。


是非いかがでしょうか。


佐藤


【営業時間変更のお知らせ】

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業時間を当面の間下記の通り変更させていただきます。

7月27日(月)〜当面の間

営業時間 12:00〜20:00。 ※今後の状況により変更する可能性がございます。

ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。



(↑こちらをクリック)


"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!



(↑こちらをクリック)

原宿地区での駐車場サービスが始まりました。

BEAMS PLUS ディレクター 溝端からの情報も要チェックです。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。



↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

あと残すところ2日。

こんばんは。


山田です。


先週から開催しています、こちら。




非常に好評いただいていまして、BAGは気付けば残り2つ。




まだチャンスですよ。


ご紹介します。




アメリカ、名タンナー、ホーウィン社、


”ホースレザークロームエクセル”


まあ見事な表情ではありませんか。


クロームエクセルレザーと言えば、油分もたくさん含んでおり、


重厚感もあり、タフな素材のイメージ。


こちらは、牛ではなく馬。


是非手に取っていただきたい。少し艶感を感じるのはわたくしだけでしょうか。


軽さも魅力です。




BEAMS PLUS(ビームス プラス)の提案する洋服には間違いなく相性の良いレザーの一つです。



続きましてこちら。





イタリア、マリアム社のホースバットを使用したスペシャルな逸品。


ホースバットは、所謂、馬の腰からお尻にかけての一部の革。


こちらの表情も独特でたまりません。


このホースバットのスエード面に、ネイティブ柄、ストームパターンが特徴の柄をプリントしています。


実はこちら面が表面のデザインとなります。




A面、B面も使え、時々のコーディネートを楽しめるかと思います。






こちらも、BEAMS PLUSの提案する洋服には間違いなく相性は良いです。


残り2つとはなってしまいましたが、どちらも見応えあるモノとなっていますので、


是非ご覧頂ければと思います。


お待ちしております。


YAMA





おすすめのスペシャルアイテムです。

毎度ありがとうございます。

丹羽です。

この暑さにもかかわらず

連日MOTOイベントに皆様

ご来店頂いております。

誠にありがとうございます。

さて...

このイベントもいよいよ

8/4(日)迄です。

今回もイベントに因んだ

スペシャルアイテムを

紹介致します。


MOTO×RIMITA

モト×リミタ

ベイカー

品番:1124-7108

カラー:オリーブ

サイズ:32,34

価格:¥48,000+税







こちらはヴィンテージの

ユーティリティーパンツに

MOTOと刺繍作家RIMITA

によるカスタムが加えられた

スペシャルアイテムです。



フロントはシルバーコンチョです。




ポケット周りにはレザーと

刺繍のアクセントが。







手作業ゆえにひとつひとつが

異なった仕上がりです。

眺めているとどれも欲しく

なりますね。


少数のみの入荷です。

是非イベントスペースにて

仕上がりをご覧ください。

いよいよ8/4(日)迄です。


https://www.beams.co.jp/news/1553/


以上、丹羽でした。



BEAMS PLUS ディレクター 溝端からの情報も要チェックです。



バッグだけでなく。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!

藤井です。


この二日間、多くのお客様がいらして下さいました。

イベント初日は、デザイナーの本池大介氏が店頭にいるというスペシャルな状況もあり、常にイベントスペースは大盛況。

一つ一つ、革の特徴や魅力を伺うことが出来、とても有意義な時間でした。


今回のイベント。

バッグはもちろんのことですが、もう一つの目玉が。




ラフアウトレザーのジャケットの先行受注も、承っております。


いわゆる、レザージャケットといえば、堅くて重いというイメージ。


それが悪いわけではなく、しっかり堅いものが着用年数を重ねることで柔らかくなっていくのを体感するのも楽しい事。


しかし、こちらのジャケットは一味も二味も違うのです。




本当は、肉眼で見ていただきたい。

ラフアウトとは、

レザーの加工の一種で

スエードはある程度均一に毛足が整えられているのに対して

ラフアウトは、

元々の毛足を

長いままに仕上げています。

革の表情は、

粗野感のある男らしい見え方。







しかしながら、レザージャケットの概念が覆るほど軽い仕上がり。

シャツを羽織るのと大差ないのでは、と思えるほどです。


襟とカフは表革と切り替えになってあるのも、デザインとしての重さが軽減されています。


型は、いくつかのデニムジャケットのディテールを組み合わせたデザイン。




この、フラップ付きポケットのボタンの雰囲気も抜群。。




裏地はそのまま、表革。

肌触りがとても柔らかく気持ちいいです。


最後に、このジャケット。

ウォッシャブル仕様でもあります。

少し汚れなどが気になったら、あるいは風合いを良くするという考えでも。

洗えるレザージャケットというのは嬉しいですね。


魅力、詰まってます。


気になる方は、是非。

百聞は一着に如かず、です。


藤井



LEATHER ARTS & CRAFTS MOTO

Atlier at BEAMS PLUS

〜8月4日(日)までとなっております!


BEAMS PLUS ディレクター 溝端からの情報も要チェックです。