
山田兄弟の"All Night BEAMS PLUS"
兄弟、隔週でお届け。
こんばんは。代打の神様、"Kevin"ことプラス原宿の清野です。
今週はこちらのブログ、そして「stand.fm」で配信中の山田兄弟のラジオの代打を務めさせて頂いております。
いつも急な代打ではございますが、常にネクストバッターサークルで準備しておりますのでいつでも出場可能。
ぜひラジオの方も拝聴頂ければ幸いです。
(兄)広志であれば「いつものご報告」ですが、
本日はKevinの近況報告を。

現在開催しているBEAMS PLUS Limited Store in Los Angelesに行ってきました!
故にワークスタイルもどこか西海岸のムードに?!笑
アメリカ本土に降り立つのはおよそ14年ぶり。
普段から接客で英語は細々と使うものの、耳に入ってくる言語が全て英語になるのは新鮮なものです。
そして今回「人との繋がり」の大切さを再認識したのも1つの収穫。現地でお会いした方、日本でお会いして現地で再会した方、またどこかでセッションができる様に今でも連絡をとっております。
またいつかアメリカに行った時の「Hey Hello」が楽しみです。
ブログの最後にもLAの話を少し。
さて、そろそろ本題に参ります。
今週はこちらを。

MIL Jersey Jacquard Boa
カラー:batik, skier
サイズ:S, M, L, XL
価格:¥41,800-(税込)
商品番号:38-18-0586-791
Military Jacketのライナーをブルゾン仕様にアップデートしたこちら。
アップデート、マイナーチェンジを経て今回のモデルで4代目と記憶しております。
初代はポリエステル100%のウールライクなジャケット。次にロングセラーとなっているMilitary Jersey Fleece。その後Reversible Boa Jacketが登場し、今回のアイテムの登場となっております。
昨年同様にBoa Jacketではございますが、嬉しいアップデートの紹介を。
前回との変更ポイントで、個人的には嬉しいディテールがこちら。
昨年はReversible仕様でしたが、今回は裏地をメッシュに。通気性や速乾性やムレを抑えるなど寒暖差のある時期にはありがたいディテール。

そしてReversibleでないため、内ポケットにはジップポケットがついております。
生地も柔らかく、フロントのポケットにモノを入れすぎてしまうとややシルエットに影響が出る事も事実。
それを解消する意味でもこのポケットは重要なディテールだと思っております。
フロントはダブルジップ。
お馴染みのディテールこちらの利便性は言わずもがな。
Kevin着用時はやや下からジップを開けてインナーが見える様にするのも良いなと思ってみたり…。
そしてネック周り、袖口、蹴廻しには伸縮性のあるパイピング。風の侵入を防ぐ役割もあり、ジップを閉めた際の保温性は高く温かく着用ができます。
実際に着用頂くとお分かりいただけると思いますが、特に首周りのフィッティングは風の強い時期に活躍する事はマチガイナイベ。
元々はライナーとして存在したジャケットですので、さらに上から別のアウターを着用したいところです。首周りから覗くバティック柄がアクセントにもなるのでないでしょうか。

このバティック柄に関してもプリントではなく"Jacquard"です。そしてフリースともなれば凹凸による陰影も見てとれるので角度や光の当たり方でも雰囲気が変わって見えそうです。
プリントでないので、柄のひび割れなども起こらないだろうし、もちろん移染も気にならずお洗濯も簡単ですね。

もう一色はスキー柄。
柄のサンプルはもちろん我らがチーフバイヤーのサミュエル金子氏が所有するヴィンテージより。真っ赤のジャケットも視認性は良いですが、ブラックにレッドだと柄が浮いて見えて意外にもアウトドアシーンで視認性が良さそうだなぁと思ってみたり。
着用している尾島くんも、この写りにはご満悦で
「ちょっと悪そうに見えてカッコいい」
との事……。
洋服の事じゃないんかいっっ!!
しっかりと成敗致しました。
気温もグッと下がってきてアウターを探している方も多いかと。
是非、お気軽にお試しくださいますと嬉しいです。
…。
LAの小話を。
店舗設営の搬入作業でご一緒したスタッフ土井先輩。過去ビームス プラス 原宿にも在籍していた事もあり大先輩です。
今回LAに到着した時から口癖の様に言っていたのが
「In-N-Outを食べないとLAを感じれない」
"インアンドアウトバーガーと言うローカルのハンバーガーを食べないとLAにきたとは言えない"と言う事の様です。笑
そんな訳でもちろん行ってまいりました。
ボリューム、味の濃さ、ビジュアル、
アメリカのハンバーガーとはこれだっ!!!
と言わんばかりの満腹感。
しっかりとポテトフライにもチェダーチーズとオニオンフライがかかっておりました。
待望の「In-N-Out」バーガーを目の前に土井先輩はというと…。
メチャメチャLAを噛みしめておりました笑
「いやー、やっとLA来れたわー」と満足げな土井先輩。
もちろんシャッターチャンスは逃さず。
満足げにトレーを片付けて車に向かう大先輩…。
「よかったですね土井先輩!!!」
と心の中で叫びました。
ただ、土井先輩の言う様にローカルフードである「In-N-Out」。ぜひ見かけた際はお立ち寄りください!LAを感じる事が出来るかもしれません。
Kevin