時刻は深夜1時

こんばんは。
佐久間です。
先週はビームス 二子玉川へ。
わざわざご来店頂きありがとうございました。
おそらくはじめましてだったと思いますが、お話しできてうれしかったです。
きっと原宿か有楽町でもお会いすると思いますのでその際はお気軽にお声掛けください。
今夜はタイトルの通り。
私生活で大大大活躍中のこちら。

気温が上がったり下がったり。
急な雨だったり。
都内は不安定な天候です。
僕の生活では自転車乗る事が多い。
傘をあまりささない。
子どもを抱っこする(予定)
そんな僕の生活にもはや欠かせないアイテムになりました。
ロングマウンテンパーカという名が付いていますが、この企画の発案者であるサミュエル金子が雨の日に使用しているカグールというレインパーカをベースにしたシルエットとなっています。
レインパーカがベースなので長めの着丈、身幅もゆとりがございます。
SIERRA DESIGNSのマウンテンパーカを着用している方にとっては大きいと感じる方も多いと思います。
フードはインラインでリリースしているマウンテンパーカと同様の仕様に、少し大きくしています。
ジップを上げた状態で被る事は出来ませんが、フードを被った時には少しゆとりがあり、見た目も悪くないかと。
ポケットサイズは全体のバランスを考え、少し大きめに。
雨の日使うアイテムをどんな天候にも着用出来る。
僕の中では”All Condition Parka” と呼べる1着です。
生地はナイロン素材の2レイヤー。
機能性のアップデートをしています。
防水、防風、透湿性に優れているという生地。
秋冬シーズンも活躍する生地の厚さなので、個人的に20度超えた日にはムレを感じました。
逆に10度以下の雪がちらついた日に中綿とレイヤー、風が入らないようにウエストを絞ると問題なく過ごせました。
*画像は雪の日のサミュエル金子
大雨に約15分ほど当たった日
このような感じです。
フードについた雨粒も振り落とせば。
このぐらいになりました。
通販番組みたいですが、このぐらいの撥水性はあります。
クラシックな見た目ももちろん重要視しています。
裏地のカラー、グレーのジッパーや、レザーの豚鼻、マップポケット。
見る人が見れば一目でわかるディテールは活かしています。
見えない部分には現代的に使用しやすいアップデートも。
まずご自宅でのお洗濯可能となっています。
そして袖口やフラップポケット部分はスナップボタンへ変更し、よりスムーズに使用出来るようにしました。
また付属の袋に収納も可能です。
スタイリングです。
RUSTのXLをチョイスしました。
自分の生活に合わせて珍しくXLにしました。
通常であればLサイズで問題なく着用出来ます。
スウェットにハイネックのカットソーを合わせたアスレチックスタイルにアウトドアイメージのカラーを乗せました。
カーキチノイメージでカーゴパンツをチョイス。
足元はオレンジで色を拾って。
個人的にこれはイロチ買いもありかな〜
先日はシーズンルックに起用されたモデルの方も着用していたので記念撮影を。

実はインナーのスウェットはこちら。
来週はこちらについてお話しさせて頂こうと思います。
では、今夜もありがとうございました。
『BEAMS PLUSは眠らない』
明日もお楽しみに!
佐久間でした!