冬支度はマフラーもお忘れなく。

佐久間 直樹 2022.11.17

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


「今週もカリスマ柳井って言ってたのに。。。」

そんな声が聞こえてきますが、やらせてください。


今週末はちょっと楽しみなイベントが横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫で行われます。

そう。みんな大好きフリマ。フリーマーケット開催します。

その中で実は僕らBEAMS PLUSのMZO、サミュエル金子、カリスマ柳井と一緒に私物放出!

BEAMS PLUSクルーは11月20日(日)に出店致します。

詳細はこちらをチェックしてみてください!出品アイテムなどもこちらのアカウントからUPされるかも!?

https://www.instagram.com/p/Ck-lp1zrVjr/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


では今夜もはじめましょう!

「佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS!!」


都内では昨日木枯らし1号が吹いたとか吹いてないとか。

急に寒くなるもんだから困ったものです。

そんなときにあると便利な冬小物。

今夜はその中からマフラーを2型ご紹介させていただきます。



ENGLISH TRADITION × BEAMS PLUS / 別注 スクールマフラー
価格:¥16,500(税込)
商品番号:38-45-0002-088

BEAMS PLUS秋冬の風物詩と言えば”シャギードッグセーター”だけではございません。

毎年店舗に並ぶと「もうすぐクリスマスだな~」なんて思うのは僕だけでないはず。

ENGLISH TRADITONはイギリス国内だけで500を越える学校にスクールマフラーを提供するTIE & SCARF。世界的なブランドの商品も請け負っている由緒正しきマンチェスターを代表するファクトリーブランドです。

BEAMS PLUS用に色の組み合わせ、長さ、幅をリクエストし、作成したスクールマフラー。

ザクっとしたウールのマフラーは正直、付け心地が良いとは言えません。(個人的感想です)

しかし、1世紀以上イギリス国内で作り続けている正真正銘の老舗ファクトリー。

真似をしようともなかなか出来ない。古き良きモノは現代でも良い。

今シーズンは久しぶりに新色を作成しました。今回は新色をピックアップ。


まずはこちら。


グレーベースにブラック、中央にパープルライン。

ありそうでなかったこの配色、配列。

モダンなスタイリングに一役買いそうです。


続いてこちら。


ホワイト、ベージュ、ブラウンの配色。ベージュの割合が多く、ホワイト、ベージュは統一に割り振られた配列。

クラブチームなど目を惹くカラーが多いスクールマフラーですが、アースカラーのスクールマフラーはめずらしい。

文学系クラブ?近年はミリタリーでもアースカラーも見かける。そんなイメージでアクセントに加えても面白そう。


続いてこちら。


ネイビー、グリーン、マルーンが均一に。ランダム配列のように配置されたカラー。

使用しているカラーは王道のスクールマフラーイメージが強い。

BEAMS PLUSスタッフはこのカラーが好きだろう。なんて思いました。

ブレザーにボタンダウンシャツ、チノトラウザース、ペニーローファーと王道スタイルにベストマッチするカラーだと思います。


最後にこちら。


グリーン×パープルの潔い等間隔の配色。

例年ロンドンで行われるスポーツの大会を連想させるカラーリングです。

新色の中では存在感はナンバーワンでしょうか。

シンプルな大人の装いにサラッと合わせるか。はたまたスポーツルックに合わせようか。スタイリングが楽しくなる1色でしょう。

これらのカラーリング、実はスタッフの声から挙がったカラーになります。BEAMS PLUSファンの方はどこの店舗の誰が考えたのか当ててみてください。

ご要望あればお答えします(笑)



そしてBEAMS PLUSより、新たにこちらのマフラーもリリース。


BEAMS PLUS / カシミヤ スクール マフラー
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-45-0003-869

名前ですべてがわかってしまいますが、カシミヤ素材でつくりました。

僕は敏感肌で特にウールと相性が合わないことが多々あります。

もちろん憧れもあり、無理をして着用する事もありますが、どうせならスクールマフラーの香りを残しながらストレスなく楽しみたい。それであればまずは袋状の仕様。

1枚の生地を袋状に縫い込むことで巻いた時のボリュームに気を遣いました。このボリュームがあるかないかで見え方が大きく異なります。


通常のビームスで並んでいるマフラーの中だと異様な印象を感じるかもしれませんが、是非店頭で手に取って頂き、また”持ち”比べていただきたいです。

このボリュームはヤミツキになります。

またスクールマフラーと言えば色がパキっと分かれ、配列ごとに縫製されることが多いですが、今回は着け心地&着け易さを優先して味わってもらいたいのでパキっとした表情を避けました。

これは好みが分かれるかもしれませんが、スクールマフラーは主張が強すぎて手が出しにくい。なんて思っていた方にはきっとご満足いただけると思っています。


カラーは3色です。

グレー×バーガンディ



ネイビー×イエロー



ブラウン×グリーン



上の2色は王道のカラーリングに。

ブラウン×グリーンはスクールカラーに連想しながらも、意外とない色の組み合わせはBEAMS PLUSウェアとの相性も良いとであろうと考えました。

1点加えるだけでグッと冬ムードにしてくれる。

是非、お試しください。





では、今夜もありがとうございました。







『BEAMS PLUSは眠らない』






明日もお楽しみに!







佐久間でした!