〇〇感覚

藤井 洸太 2024.03.13

まいど!

グラマラス藤井やで!



先日、休みを利用して京都へ。

(目的は、サウナでございました。)

改めて、思い立ったら気軽に行ける距離にいるというのは何とも贅沢な話。

関西に来て、もうすぐ丸半年。

もっと色々、見聞を深めなければ。。

では、そろそろ本題へ。

第25回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


先週のMZOサミュエル回は、大人(おじさん??)3人ではしゃいでいる回でした。笑

昔話から今の(主にアニメや漫画)にまつわる話が30分強。


ですが、それだけではございませんよ!

「dip+」ディレクターの中尾から語られる、今シーズンのdip別注コレクションの話は必聴です。

僕自身、2023SSはベスト2色と2023AWはベスト2色に加えてバッグ。

すっかりファンの1人になってしまっております。

今シーズンは、どうしようか。。

是非一度聴いてから、ご試着を検討下さいませ。


では、商品紹介に参ります!

今週、僕から紹介するのはコチラ!




BEAMS PLUS / Engineer Jacket Linen Hickory Stripe
カラー:ナチュラル
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥52,800(税込)
商品番号:38-18-0463-791

BEAMS PLUSより。


長らく同じ型で展開されているエンジニアジャケット。

キャンバス生地やジュート生地(麻袋に使われるような)、そして今でも作られているリネンデニムなどなど。

シーズンを超えて支持されております。


なぜ、ここまで支持されているのか。。

僕が思ったのは「カーディガン以上、カバーオール未満」な使い勝手の良さなのかな?と。


ニットやスウェットで作られたカーディガンでは、少し柔らかすぎて

だるっとしてしまうというか、リラックス感が強すぎると感じてしまう人もいらっしゃるのではないかと。


実際、僕もその1人でして

薄手のカーディガンは着ませんし(グラマラスなボディラインが出てしまうのを避ける為、という理由もありますが。笑)

ニットでも比較的ローゲージなモノが好み。

ある程度の厚みがないと安心できないと感じる時があります。


でも、夏場に近づくにつれて

カバーオール程の着用感は、少しオーバーなんだよな〜、と思いませんか??

そんな時、この型がとても有用です!






3つのパッチポケットに4つのドーナツボタン。

作りは、いたってシンプルです。

だからこそ生地の表情にしっかり目が行きます。



着丈のバランスも絶妙です。

これなら今時期からレイヤードなんてのも、、

なんて考えていたら、ビームス プラス 丸の内の敏腕VMDがこんな良い感じの重ね着を。

流石は島向、、勉強になります。。!


袖丈は、そこまで長い作りにはなっておらず

カフの半分くらいを捲れば十分に軽快な印象に。




この生地がまた、、味のある雰囲気。

コチラは変わり種のヒッコリー生地、それも生成りのヒッコリー。

こんな生地、なかなか無いですよ。。

等間隔に緯糸の組織を変更する事で

シャドウボーダーのような柄が浮かび上がるようなデザイン。

リネン100%、ハリコシのある生地、今時期からしっかり楽しめそうです。


スタイリングサンプルはコチラ。

僕なら、こう着たい!




ある意味、いつも通りなのか。。

ノーカラー(襟ナシ)のデザインって

肩の力が抜けたイメージがあって、好きなんです。




この首元の重なりが、僕の推したいポイント。

ヘンリーネック(ボタン開け)と開襟風に寝かせたシャンブレーシャツの襟。


あ、、忘れてました。

原宿の何方かが言っていたような、、“カーディガン感覚”で。。

(コレを言っておかないと、後で指摘されそうな気がして。笑)


ワークスタイルとリゾート的開放感の両立、、的な?

ワークスタイルにも、来たる夏のリゾートスタイルにも。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




本くるくる / 沖縄そば + じゅーしー

価格:¥980(税込)


先日、エラリー大崎と昼御飯について話していた時に

「行った事ない店行きたいな〜」という僕のワガママに応えてくれたのがコチラ。


僕(神戸で沖縄?大丈夫?)
という心配は御無用でございました。

(自分からリクエストしておいて、失礼な話です。。)


去年に石垣島→波照間島→竹富島と

沖縄離島巡りをした自分にとっては、思い出の一つの味でございました。

さっぱりとした出汁が、自然と口に運ばれ

完食完飲した後も心地良い満腹感。


「じゅーしー」って沖縄風の炊き込みご飯の事なんですけど

コレは雑炊という言葉が訛ったというのが有力な説だそうです。

一つ、勉強になりました。


まあ、、結局のところではありますが

神戸に行く時は高確率で吉兵衛でソースカツ丼を食べてます。

やっぱり、ガッツリ系が好きな僕。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓