【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】

ビームス 二子玉川のTAKAHIROです。
今週も【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】が始まりました〜!
是非、最後までお付き合いください。
今週はこちらを。

BEAMS PLUS定番のミリタリー トラウザーズ型から待ちに待った NEW ファブリックが登場。

生地はコットン100%の「マルチカラーストライプヒッコリー」
一般的な「ヒッコリー」と言えば、紺地に白糸で縦縞(ストライプ)が入るように織られた生地の事。
当時はストライプ柄が入ることで、煤(すす)やオイル等の汚れが目立ちにくく、紺地と白糸の爽やかで涼し気な印象が、鉄道作業員だけでなく鉱山や工場で働く労働者から人気を集め、ワークウェアの定番デザインとして広く愛用されるようになっていったそうです。

そして今回ご紹介する「マルチカラーストライプヒッコリー」は、GREYやBEIGEをベースに白糸でストライプを表現しつつも、ベースの色の中にレッドやブルー、ブラックの色糸を使用し織り上げられたファブリック。
当時定番であった「ヒッコリー」よりも汚れが目立ちにくく、清涼感があり、ポップな雰囲気さえ感じさせてくれるアップデートされた「マルチカラーストライプヒッコリー」です。
見た目以上に生地のウエイトも軽く、「シアサッカー」や「コードレーン」にも見えるのでトラッドなスタイリングにもハマりが良さそうと勝手に思っています。
普段のワークスタイルには勿論、スポーツコートの組下にも取り入れていただきたい一本です!

ベースは、BEAMS PLUSではお馴染みのミリタリー トラウザーズ型。
私自身もヘリンボーン2本、ウエストポイント1本を1年通してヘビーローテーション中です!
タフな素材使いに対し、プレーンフロント、カーゴポケットが無いミニマルなデザインが何より私好み。
フロントのポケットは傾斜をさせて手の入れやすさを考慮したアメリカンポケットの仕様。

フロント右側には片玉縁仕様で施されたミリタリー チノ トラウザーズ的なコインポケットのディテール。

パンツの前開きは当時のボタンフライから使いやすさ、着脱のしやすさを考慮しジッパーフライに変更。

サイドシームは2本針の強固でタフな仕様。
タタキ幅も4センチあり骨太な雰囲気が◎

シルエットは股上が深く、渡りから裾にかけてテーパードが緩めな所謂"ズドン"としたクラシックなフィッティング。
ウエストからヒップ周りのフィット感も良く、タックインした際にもサマになる一本です。

スタイリングは"どこにでも板山"と言われるほど情報通の板山。
ビームス歴25年の大ベテランスタッフ。
板山はBEAMS PLUSのミリタリー オープンカラー シャンブレーシャツとのコーディネート。
ミリタリー トラウザーズ型に「マルチカラーストライプヒッコリー」の素材使いはコーディネートの可能性を感じさせる一本です。
ミリタリーやワーク、はたまたトラッドスタイルまで、、
是非、ワードローブに加えてみてはいかがでしょうか?
それでは今週の『ニコタマガールズ』
3月といえば人事異動のシーズンですよね。
ビームス 二子玉川からも異動するスタッフが2名おり、先日壮行会が行われました。
先ずはこの方。

この度、ビームス 二子玉川からビームス 東京 スカイツリー タウンへ異動した西館。
二子玉川になんと6年半在籍し、BEAMS BOYをリードしてきたスタッフ。
年が近いという事もあり、レディーススタッフの中で1番お酒を交わしました(笑)
「ダテさん、、、新天地でもファイト!!」
次にこの方。
実は私の同期であるデミルクス ビームス担当の岩田。
この度、ビームス 立川へ異動しました。
売り場が離れており、話す機会が少なかったのですが、同期というだけで安心感がありました。
「岩田さん、、、またどこかでお会いしましょう!」
最後にこの方。
スーパーバイザー(SV)として、ビームス 二子玉川を管轄していた鈴木。
ビームス プラス 丸の内のMr.IVY MAN 鈴木と同い年で、私が有楽町在籍時にはお店にフラッと立ち寄られることもしばしば。
その頃から面識があり、会うと気さくに話しかけてくれる親戚の叔父的な方でした。
「幹雄さん、、話し方や言葉選びが上手で、いつも感心しております。また二子玉川でお待ちしてます!」
"出会いも別れも人生の宝物"
それでは今週はこの辺で。
来週の【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】もお楽しみに〜
おやすみなさ~い

TAKAHIRO