いつもご覧いただきありがとうございます。
時刻は深夜1時。All Night BEAMS PLUSの時間です!

今週は野瀬&おじまると3人でブロックプリントのワークショップへ。

実際に現地インドで使われていた木版を使って体験できる貴重な機会。50年ほど前に作られた木版らしいです。
慎重に一版ずつ押していきます。
やってみると人それぞれ。かなり性格が出ます。笑
それを洗って余分な染料を落として…
それを染色…
した布を生肉みたいに持つオジマル。
完成です。
かなり飛ばしましたが二人は茜染め。
見にくいですが、私は鉄分を主原料に選んで染めたのでチャコールグレーに仕上がってます。
こういった体験をするといつも取り扱っている「ブロックプリント」のファブリックがより良く見えてきます。
ということで本日はこちら。
BEAMS PLUS / Open Collar Cut Jacquard
カラー:YELLOW,GREEN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥27,500(税込)
商品番号:38-01-0114-139
いやブロックプリントじゃないんかい!というツッコミが飛んできそうですが本日はこちら!
今シーズン数多くリリースしているオープンカラーシャツ。その中でも一際目を引くこちらのシャツ。
近寄ってみると…
雉(キジ)が全面に描かれています。そこかしこへと羽ばたきまくっており、いまにも飛び出してきそうな躍動感。
さらに近寄ってみると…
やけに躍動感を感じると思ったら、なんと雉だけカットジャカード!
さらに近寄ると…
細かな織りで表現された高級感ある仕上がりです。
「ジャカード」とは織りや編みで柄をつくった生地のことで、プリントにはない立体感や高級感ある雰囲気が魅力なのですが、今回使っているのはジャカードを"部分的"に用いる「カットジャカード」。
通常のジャカードだと生地全体が厚みのあるものになってしまうため、ジャカードを部分的に使用することで夏向けの素材・アイテムにもジャカードを使うことができる!というわけです。
しかし、部分部分でジャカードを使うとはいったいどういうことなのか…それは、裏返してみるとよくわかります。
ものすごいことになってます。
半袖シャツにこんなに贅沢にジャカードを施した生地は本当に珍しいです。
絵ごとに切り取っているから"カット"ジャカードということですね。
カラーは2色。
どちらも古き良きアメリカを感じるヴィンテージのようなカラーリングで、Greenは雉の赤や黄色が際立ってYellowとはまた違った見え方に。
さて、いかがでしたでしょうか?
catalinaなどに見られる大きい柄の使い方ではなく、アロハシャツのような総柄パターン。でもモチーフが"雉"という非常におもしろい仕上がり。
ぜひお試しください。
それでは今週はこのへんで。最後までお付き合いいただきありがとうございます!