深夜1時。
“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”
兄弟、隔週でお届け。こんばんは。(弟)正志です。

先日はコチラに行ってきましたよ。


家族3人で、淡路島を堪能。
珍しくも奥様の機嫌は良く、
無事にミッションは成功。笑
そんな、珍しい冒頭はさておいて早速コチラをご紹介。当店(ビームス 神戸)の男前枠であるSTAFF大崎が抱えているコチラについて....先週?のプラジオでも各パーソナリティから話題があがり、「白Tシャツ」に触れられていた事がキッカケでこちらのブログに至っている....


まさに、ブランドの真骨頂である「拘り」が詰まっているパックTシャツ。なぜだろうか?袋を開けて広げてみると1枚しか入っていない。されどパックT、たかがパックT、これがパックTと皆様はどんな印象を受けているのだろうか?....
僕はやはり、「これがパックT」だと感じる。
作り手側からの自信が垣間見る事が出来るからである。だって、1枚だけのパックTシャツですよ。最早、製品として完成度の高いアイテムをわざわざ袋に入れて消費者に提供している。あくまでも、日常着的なアプローチなのか?はたまた究極の?極上のTシャツ?そんな事も想像させてくれる....
そして2色でのご用意をして下さっている....
その作り手側とは?....
BEAMS PLUSに於いて欠かせない奥山メリヤスのニットファクトリーメーカーであるBATONERである。取り扱いをスタートし、早数年。春夏秋冬とニットウェアを軸に店頭にてご用意。もう、説明不用なくらい認知されている為にここでは割愛したい。

着用サイズ1。
天幅や肩周りのサイズ感を含め、程よくゆとりあるシルエットである。実寸を測るとサイズ1で身幅の大きさ(約52㌢ぐるり104㌢)にやや余裕があり身長170センチ普通体型の方はサイズ1で十分です。
ビンテージTシャツに拘りのある方には響いてくるであろう?袖や裾周りの縫製仕様はシングルステッチ。生産効率や強度面の部分で変化していった背景もあるが、正直な所、僕はどちらでも良かったりする。笑
こちらの製品に関しては、シングルステッチ(表側に出る縫い目が1本)の相性が良いと思っている。
※個人的に
よりクリーンな雰囲気を演出してくれる為だと解釈している為です。
そして、サイドは継ぎ目もない丸胴の仕様で構成されていますね。ここでよく考えてみたい。サイドに縫い目がないから着心地が良い。のはわかる....
そこが重要ポイントだが、丸編み機の口径と針本数
糸番手や度詰めの様々な要素で生地幅が変わるとなると話が深くなってくる。突き詰めると、身頃をぐるりで、縫い目無しでサイズを展開しないといけないデメリットも出てくるが、そこにブランドらしい付加価値?自信?Tシャツ1枚に対しての拘りを感じれてしまうのです。それが、僕だけなのか?はたまたブログをご覧の皆様も感じれているのではないでしょうか。。。
純白の白。
超長綿繊維を贅沢に使用した吊り編み機ならではの柔らかさ。
滑らかな肌触りを感じ、空気紡績糸によるドライタッチとカジュアルな表情感は唯一無二。
愛用中のBEAMS PLUS シアサッカーファブリックのセットアップスーツに。
無地での個性
無地での表現
無地での差別化
では、次は6/29(金)深夜1時にお会いしましょう。
p.s. 兄(広志)は、白Tシャツ着る派
弟(正志)は、Tシャツ着る着ない?
↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。