2段カーブ系ポロシャツ

藤井 洸太 2024.06.19

まいど!

グラマラス藤井やで!


 

またまた、先週末は東京へ出張に。

最終日は、WAREHOUSEのイベントで大盛り上がりなビームス プラス 原宿にて店立ち。

馴染みの御客様が大勢いらっしゃっており、僕も楽しませて頂きました。

ビームス 神戸でも6/21(金)〜6/24(月)の4日間で開催いたします!!

是非、西日本にお住まいの方は御来店をお待ちしております!!

(僕は6/23(日)に神戸に店立ちしております!)


では、そろそろ始めましょう!

第37回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


先週は、弟(正志)も東京出張中でした。

ということで久しぶりの対面収録!

(だからどう、というわけでもないのですが。笑)

やっぱり、リモートよりもやりやすいようで

会話のテンポも、いつもより良い感じ??

この放送内でも、WAREHOUSEのアイテムについて語られておりますので

是非、ご参考に!!

話は変わりまして、本題へ。

今週、僕から紹介するのはコチラ!




BEAMS PLUS / Knit Polo Mesh Stripe
カラー:バーガンディ、グリーン、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-02-0040-156

BEAMS PLUSより。

変わり種なポロシャツが入荷しております。


BEAMS PLUSでは、今期の推しファブリックとして「メッシュ」というのがキーワード。

コチラのアイテムも、それを象徴するような生地を使用したモノ。


メッシュということだけでも清涼感はあるのですが

生地に使われている綿糸を強く撚ってあるので、着心地自体もドライタッチな仕上がりに。

編み方と使う生地、どちらも完全な夏向けの仕様。




サイズ感も、僕でXLは着用可能サイズ。

(コットン生地なので着用を重ねれば、少し馴染みは良くなるかと。)

とはいえ、あらかじめ大きめに作っているというわけではなく(ルーズフィットではありません)、あくまでお好みによってサイズを考えて頂くのがオススメです。


例えば、インナーに色や柄を効かせたかったり、中にも袖のある洋服を着るなら

あえて、ワンサイズアップで楽しんで頂くのも良いかも知れませんね。


それはそうと、このメッシュ生地はどれくらい透けてるかと言いますと。。



インナーは、それなりに透けて見えます。

メッシュの隙間の間隔も大きめなので

風の通りは勿論のこと良好、蒸し暑い日本の夏も問題なくクリア出来るであろう。。


このポロシャツの面白いポイントは、まだありまして。








メッシュの編み柄が途中で切り替わったデザインになってあるという。。

ベースとなるメッシュだけでも存在感はありますが、ここで更に変化をつけてくる。

2段階の変化球のようなポロシャツ。


そのまま、ここで話をすると

このラインが入る事で、よりスポーティな印象に。

最もスクール感が強いのはグリーンにクリーム色のラインが入るものでしょうか。

ポロシャツだからこそ、相性の良い色合わせ。


メッシュで柄とラインの入るニットポロ。

どうやって着こなそうかと迷われる方も多い?


ということで、スタイリングサンプル。

先ずは、バーガンディを与那嶺凜。




パッチワーク風のシャツを重ねながら。

色合いは賑やかになりつつも、バーガンディで引き締めた様子。

(ラインと色を揃えたグレー系のインナーがニクい演出。)

どの色にも馴染むチノを合わせ、レザーサンダルで開放的な装いに。


次に、グリーンをアイススケーター長尾。




メッシュというキャラクターを活かす為か

他のアイテムとの組み合わせや色選びは、正統派なセレクトに。

グリーンのものはラインの色が1番明るく、存在感は3色の中で1番かと。

与那嶺凜と同じくチノをセレクトしておりますが、着こなしは正反対に近い。

これはこれで、彼らしいスタイリング。


最後にブルー、ここは僕が。




ブルー系色のワントーンスタイリング。

シューズやソックスまで、明るめのブルーを。

デニムのショーツやブルゾンを使いながらも、ポロシャツを着る事でラギッドな雰囲気になり過ぎず。

随所にサックスブルーを入れる事で軽快にまとまったのではないかと。

このノンパレイルブラウス、久しぶりに着たなぁ。。

やっぱり、イベントが近づくと着たくもなります。


メッシュ、今年のキーワードでもあります。

カジュアルだけど落ち着きのある、良い塩梅な仕上がりかと。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




龍の子 / 棒棒鶏冷麺

価格:¥1,450(税込


原宿の名店と言われて久しい、龍の子。

原宿時代は、常に並びが出来ているのを知っているからこそ行く機会が少なかったのですが

今回、はるばる出張で来た事や時間帯的に行ける可能性があったのを機に。


ここに来たら、僕は迷う事なく棒棒鶏。

ジューシーでホロホロな茹で鶏と、ピリッと辛めなタレが堪らなく美味しい。

タレ自体に具もゴロゴロと入っており、先ずは冷麺として楽しむ。

麺を食べ終わったら、その次はオンザライスで。

ピリ辛のタレに絡んだ棒棒鶏と胡瓜が、次から次へとライスを口に運ばせる。。

おかわりを我慢出来た自分を褒めたい。。


かなり久しぶりに食べましたが、本当に美味すぎました。

また東京に行った時は食べたいと願う。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓