名古屋でお逢いしましょう

柳井 純一 2025.03.07

夜更かしの皆さま、こんばんは。

木曜日深夜担当のカリスマYANAIです。




さて、既にSNS周りで賑やかしているこちら。



BEAMS PLUS Limited Store at NAGOYA

3月8日(土)・3月9日(日)の限定2日間、ビームス 名古屋にて開催。

年々、ビームス 名古屋でも盛り上がっているBEAMS PLUS。

実は去年の夏に開催を予定しておりましたが・・・生憎、天災に見舞われてしまい、泣く泣く開催を見送らせて頂きました。

楽しみにお待ちして頂いた方、大変お待たせいたしました。

ビームス 名古屋スタッフからの熱い思いが通り、無事開催することが叶いました。

当日はビームス 名古屋スタッフを筆頭に、

ディレクター、バイヤー、東京・大阪の名物スタッフが一同に集結いたします。

簡単ではございますが、本日はコンテンツを

ざっとご紹介いたします。


まずは・・・BEAMS PLUS Limited Storeといえばのワークショップを。



〈LEATHER ARTS & CRAFTS MOTO〉WORKSHOP



BEAMS PLUSではレザー小物、バッグをメインとして扱わせて頂いているLEATHER ARTS & CRAFTS MOTO。

今回はレザーの巾着に手染め体験ができるワークショップを開催。

プレーンなレザーの巾着にご自身で色を入れたり、絵や柄を描いたり・・・

とにかく思うがままに表現できるワークショップ。

昨年はビームス 台湾で開催し、多くの方にご参加頂きました。




レザーに手染め・・・少しハードルが高く聞こえる!?かと思いますが、

もちろん講師の方も名古屋へ駆けつけてくれます。

ディレクター / デザイナー 本池良太氏が講師として2日間お店立ちしてくださいます。






始めてみると皆様熱中して黙々と作業に・・・

台湾で開催した時はスタッフも全員体験し、各々の思いを手染めで表現。

レザーの深みとご自身の手染めデザイン。



ワードローブにご自身のハンドクラフトを。


※ワークショップはアポイント制となります。

ご参加希望のお客様は

「ビームス 名古屋」

「ビームス プラス 原宿」

「ビームス プラス 丸の内」

までお問い合わせ下さい。



ワークショップと言えばこちらももちろん開催。

〈WAREHOUSE & Co.〉SHIRTS STENCIL WORKSHOP



“ヴィンテージウェアの忠実な復刻”

日本に留まらず、海外からにも絶大な人気を誇るWAREHOUSE & Co.。

ブランドからリリースしている無地Tシャツをお買い上げの方に限り、

ヴィンテージのステンシルキットを使用してセルフプリントが体験できるワークショップ。

ブランド広報でもあり、ステンシルマスターの藤木将己氏が講師としてサポートして頂きます。

ナンバリング、文字、はたまたビンテージではないですがBEAMS PLUSオリジナルのステンシルもご用意。




男性の方だけでなく、女性の方からお子様まで。

ご家族でご一緒に楽しんで頂けるワークショップです。

是非、皆様のご参加をお待ちしております。


※こちらはアポイントは不要です。Tシャツをご購入いただいた方は無償でワークショップにご参加いただけます。



さて、ここからはLimited Storeにてローンチされるアイテムをご紹介。


〈PEG〉Grassfield Pants - Khaki Chino Twill




ENGINEERED GARMENTSとBEAMS PLUSのコラボレーションブランド“PEG”

BEAMS PLUSが25周年を迎えたタイミングで復活したPEGから

新作としてGrassfield Pantsがリリースされます。

自分が入社したのが2013年春。

既にその時からリリースされていたこのモデルは、



ディテールはそのまま継承しつつ、生地やフィッティングをアップデートされ

未だにコラボレーションアイテムとして製作しているモデル。

右フロントにはチノトラウザーズのディテール、

左フロントにはアメリカ軍のファティーグパンツのディテール、

右バックにはペインターパンツのディテール、

左バックにはアウトドアスポーツのディティール。

左右前後の4面を全てコンセプトが異なるデザインを盛り込んでいます。

4つの要素を盛り込みつつも、決して奇をてらったデザインには見えない、

絶妙なバランスでデザインされているからこそトレンド関係なく普遍的なアイテムとして愛されています。



今回使用した生地は

コットンのミリタリーカーキツイルを採用。

実はENGINEERED GARMENTSのデザイナーである鈴木大器氏からの提案。

ミリタリー由来のウエストポイントツイルは

綾目がしっかり立ち、ハリコシがしっかりとある厚手の生地。

様々な要素のディテールが盛り込まれつつも、ぱっと見た印象はベーシックなチノトラウザーズ。

ミリタリーこなしから、アイビー・プレッピーこなしまで、

難なくとお使い頂ける一本です。

今回はイベント開催に伴いまして、ビームス 名古屋のみで先行販売。

※在庫状況に応じて、展開店舗では3月15日(土)から販売予定です。



〈Jizi〉×〈BEAMS PLUS〉Cuff Jacket - Madras Check Panel




2024年秋冬でビームス プラス 丸の内の1周年のイベント時にリリースした

Jizi × BEAMS PLUSのCuff Jacket。

Jiziとは、

BEAMS PLUSのドレスクロージングでもお馴染み、

BEAMS PLUS Tailor Lineのスポーツコートやスーツ、

恒例イベントでもあるスポーツコートフェア・・・

それらの重衣料を担ってくれている神戸・元町のI.J.I unit。

代表を務める井地 八郎氏はテーラー業界では重鎮の方であり、

BEAMS PLUSの重衣料を長きにわたって支えて頂いてます。

JiziとはI.J.I unitが手掛けるプライベートブランド。



そんなI.J.I unitとBEAMS PLUSはどちらも1999年に設立。

取り扱いがスタートした2024年はどちらも25周年という事もあり、

BEAMS PLUSでもJiziをコラボレーションアイテムとしてリリースいたしました。



50年代から登場したカフス仕様のシャツジャケットをベースにし、

テーラードの強みであるパターンを活かして製作されたアイテム。

当時は既製服として大量生産されていたウェアを

パターンを見直し、裁断から縫製を一人の職人が手掛ける、所謂丸縫いで仕立てたシャツジャケット。

カジュアルなシャツジャケットを

テーラーメイドで製作と言ったほうが伝わりやすいでしょうか。

もしかしたらなかなか伝わらないかもしれませんが、

袖を通して頂ければパターンの良さを実感して頂けるかと思います。



そんなカフジャケットを今回は春夏仕様としてインディアンマドラスチェックで製作。

4柄を用い、身頃、襟、袖、カフとパーツで切り替わる箇所に配置し、パネル仕様にしました。

伝統的なインディアンマドラスファブリックの風合いや色柄は

春夏のコーディネートに気兼ねなく取り入れて頂けるはず。




職人が丸縫いしているということもあり・・・

どうしても生産が限られてしまう兼ね合いで、こちらの販売はビームス 名古屋のみとなります。

是非、こちらの発売もお楽しみに。




今回はこちらも開催いたします。

BEAMS PLUSのフリーマーケット〈Plea Market〉通称“プリマ”




BEAMS PLUSと縁あるブランドのデザイナー様、お取引先様より

価値ある古着やデザイナーの私物、アーカイブサンプル等・・・数多くのアイテムを販売いたします。

個人的にも狙っている物も多数・・・

何があるかはご来店した際のお楽しみにして頂ければと。

と、それ以外にもBEAMS PLUSからもアーカイブサンプルとして保管していたシューズも放出いたします。

アメリカ靴をメインに、こちらも多くのシューズを持ち込みます。

シンデレラサイズを求めて・・・こちらも乞うご期待下さい。




お次はビームス 名古屋でもお馴染みのこちらもも2日間限定開催。

〈AMERICAN INDIAN JEWELRY FAIR〉




インディアンジュエリーと言えばのコヴァ ヤジーが現地買付してきた豊富なジュエリーと

本イベント限定の『ターコイズコレクションの展示販売!?』もあるとか・・・

昨年台風の影響で開催が叶わなかった際、

コヴァ ヤジーがぼそっと『リベンジ開催は絶対しよう。もっと凄いものを用意して。』と言ってたのを

ブログを書いてて思い出しました。

もしかすると今回のイベント開催にかけて、もの闘志を燃やしている事は間違いないでしょう。

正直、スタッフ誰もがどんな物が並ぶのかは全く予想つかず。笑




更に・・・

今回はベルト用のバックルもご用意。

ワークショップでも触れた〈LEATHER ARTS & CRAFTS MOTO〉とタッグを組み、カスタムレザーベルトのスペシャルオーダーも承ります。

インディアンジュエリーのスペシャリストが買い付けたバックルを

レザークラフトのスペシャリストでもあるLEATHER ARTS & CRAFTS MOTOの本池氏がカスタムレザーベルトを製作。

贅沢な内容となっておりますので、是非コヴァ ヤジーのトークと一緒にお楽しみ下さい。




まだ続きます・・・

ビームス プラス 原宿では既に開催となった

〈BATONER〉Cashmere Aran Sweater Order Fair






東京以外では初めてのオーダー会。

とにかくカシミア糸をふんだんに使った通称ヘビーカシミアを

BEAMS PLUS別注で編地やフィッティングをオリジナルで製作頂き、

とにかく極限まで糸料を使用したヘビーカシミヤのアランセーターになります。

プロダクトとしての魅力が詰まりに詰まっておりますが、

60色以上の色からお選び頂けるのも魅力の一つ。




直球のカラーから、本来アランセーターでは見られない様なカラーまで。

詳細は以前に書いたこちらのブログをご一読下さい。

原料の高騰、ましては高級とされているカシミヤ、

更にはセーターの中でも糸量を多く必要とするアランセーター・・・


とにかく一度騙されたと思って袖だけでも通して頂ければと。




以上がニュースページに記載させて頂いた概要となります。

実は・・・開催ぎりぎりに到着したスペシャルアイテムもあったり、なかったり・・・

イベント概要は随時

ビームス 名古屋 公式Instagramアカウント
にて更新いたします。

是非、こちらのInstagramアカウントも日々ご確認下さい。





それでは今週末3/8(土)、3/9(日)は

ビームス 名古屋でお逢いしましょう。





カリスマYANAI