皆様、
新年あけましておめでとうございます。
レギュラー曜日を持っておりませんので、時折出てきます(笑)
BEAMS PLUS ディレクターのMZOです。
2021年を迎えましたね。
皆様いかがお過ごしですか?
私は例年ですと、帰省しドタバタの正月休みを迎えるんですが、今年は自宅でゆっくり過ごすお正月。
帰省しない正月も何年ぶりでしょうか・・・。
姪っ子から届いたお餅つきの写真
きれいに丸められた後ですね。やったことある人はわかるかと思いますが、これ!
つきたてのお餅を丸くするのって、めちゃくちゃ熱いんですよね(笑)
私の実家では、昔昔は、杵と臼を使って年末にはお餅つきをしてたんですが、親族・親戚の高齢化に伴い、今では機械でのお餅つき。
小さい頃は、お餅つき大好きでしたね。つきたてのお餅はもちろんですが、お餅にする前の“おこわ”を食べるのが楽しみで。
あとは、親戚みんなに会えるのも楽しみでした〜。
さて、そんなこんなで新年迎えました一発目は、皆様へのご挨拶もしたい思いで、1:00枠ではなく、日付変わったすぐに登場させて頂きました。
ちなみに、いつもの1:00~は木曜日深夜ですので、JUNICHI YANAIが後程登場しますので、そちらはまたお楽しみに。
新春一発目にご紹介させていただく内容ですが、私からは商品の紹介ではなく、先月12月からスタートしたある企画についてお話します。
オールナイト〜を聞いてくださってるリスナーの皆様はご存知の方も多いかもしれませんが、きっと知らない方もいらっしゃるはず。
BEAMSのクラブカード、俗にいうポイントカードは皆様お持ちでしょうか?お持ちですよね?
そちらをご登録していただいている方で、メールアドレスをご登録して頂き、かつメルマガを希望してくれてる方には、BEAMSのクラブジャーナルとやらが届くシステムがございます。
そのクラブジャーナルで新たな企画がスタートしてます。
『BEAMS PLUS TIMES』と名付けた新聞をスタートさせて頂きました!
ちなみに、こちらメルマガを登録してくれてる人にしか届かない・読めない内容となっております。
先月の12月中旬に既に創刊号はスタートしています。
この『BEAMS PLUS TIMES』ですが、この為だけに書き下ろしの記事を連載していきます!!
編集長は私、溝端が務めさせて頂きますが、各コーナーの記事はBEAMS PLUSのスタッフ皆で新聞記者となり、毎月担当して参ります。
創刊号ざくっと内容はこんな感じです〜
巻頭には毎月特集記事を企画。創刊号は、私が担当させてもらいました。
昨年開催した、BEAMS PLUSのパリでの海外展示会の模様を記事に纏めております。
ここは、PICK UP ITEMと題したコーナー。
時期相応、担当記者が薦めるオススメアイテムの紹介記事。
創刊号は、サミュエル金子記者が担当してくれました。
続いては、スタッフ投稿から私がいくつかPICK UPします、STAFF'S POSTコーナー。
そして、BEAMS PLUSに関する、インフォメーションコーナー。主に全国で開催されるイベント情報等をこちらには記事にして参ります。
そして、新聞と言えば、コラムは付き物!
ここには、現在BEAMS PLUSのマーチャンダイザーを務めてます、長谷部が毎月担当します。
第一回目はシェットランドセーター
と、簡単ですがこんな感じです。
かなり内容の濃いぃぃー感じで進めていきたいと思っておりますので、まだメルマガ登録等お済みでない方は是非ともご登録をお願いします。
きっとここでしか知れない情報も、たくさん出てきますよ!
登録等、ご不明点ございましたら、BEAMS PLUS スタッフに気軽にお尋ねください。
今月号もそろそろ各コーナーの担当記者からの原稿が送られてくる頃・・・
『BEAMS PLUS TIMES』2021年度01月号は、01月13日(水)配信予定です。
昨年は本当にいろんなことが起きた年でした。
コロナの登場は予期せぬ不要な来訪でしたが、BEAMS PLUSとして皆様とどのような接点を維持できるか、安心してお買い物を楽しんでもらうには何が出来るか。
と様々なジャンルや視点を持って考えさせてもらえた一年でした。
今年はより一層新たなチャレンジをしながら、皆様に楽しんでもらえるように。そして、僕たちもいろんな事に楽しんで取り組んで参ります。
お気付きの事は何なりとご意見頂けますと幸いです。
変わらぬご愛顧のほど、心よりお願い申し上げます。
皆様、良いお正月をお過ごしください。
ビームス プラス 原宿・ビームス プラス 有楽町は本日、01月01日はお休みさせて頂きます。
01月02日から初売りがスタート。
ちなみに私、01月03日は、ビームス プラス 原宿にお店立ちさせて頂きます。
皆様の2021年の初めてのお買い物のお手伝いを。
MZO