タグ「丸の内でお会いしましょう」の記事

11/3と11/4はビームス プラス 丸の内でお会いしましょう

夜更かしの皆様、こんばんは。

カリスマYANAIです。




さて、先月末でビームス プラス 有楽町がクローズ。





ビームス プラス 丸の内へとリロケーションするべく、一時閉店となります。

自分は6年半在籍していた店舗であり、本当に色々と思い出がつまった場所でもあります。

職場ではあったものの、自分の家以上に落ち着く場所であり仲間やお客様に会える大切な場所でした。

とは言いつつ、ビームス プラス 有楽町がクローズしても何も寂しさは感じず。



今後はビームス プラス 丸の内がより一層そんな憩いの場所になっていくと確信しているからこそ、

楽しみと期待と緊張と色々と入り混じっています。

場所は東京駅と有楽町駅を繋ぐ、丸の内仲通りの中間に位置する『丸の内仲通りビル』の1F。

丸の内界隈でも一等地であり、仲通りに面したお店は本当に素晴らしいロケーションです。




そんなビームス プラス 丸の内がいよいよ明日11/3(金・祝日)リニューアルオープンいたします。

BEAMS PLUSとして、

アメリカンクローズをベースに、魅力的な店内空間と商品がお披露目となります。

今回はリニューアルオープンに向け、

店内では11/3発売のアイテムを多数ご用意し、

店外の仲通りスペースには様々なイベントを開催いたします。





既に発売が控えているアイテムはビームス プラス 丸の内のInstagramで拡散されております。

もちろんご紹介しきれてないアイテムが多数ありますので、

まずはお店に足を運んで頂けたら幸いです。



そしてニュースページには既に公開されていますが、

店外の仲通りスペースをBEAMS PLUSがジャックし、多くのコンテンツを用意しています。

本日はそんなイベント概要に少し触れていきたいと思いますので、

是非皆様最後までお付き合い下さい。



丸の内仲通りはまさにこの界隈のメインストリート。

所狭しとショップやレストランが並び、多くの方が行き交い、集う場所。

とても見晴らしが良く、活気のある空間はいつ来ても落ち着きます。

今回はリニューアルオープンを記念し、BEAMS PLUSが丸の内を賑やかに彩ります。

どんな事をやるの!?

ニュースページを見て、もしかするとあまりピンと来ない方もいるかと思いますので、

一つ一つご紹介していきます。


1.BRAND Installation





Jizi/I.J.I Unit 井地 八郎氏、TUBE/斉藤 久夫氏、KENNETH FIELD/草野 健一氏、Unlikely/中田 慎介氏の計4名による

ブランドの世界観を反映させた『スポーツコートのこなし』とそれぞれのデザイナーが表現する『タイドアップ』をインスタレーションとして作品展示いたします。

作品展示ってどんなものなのか・・・

それは各デザイナーの私物やサンプル、はたまたビンテージ等、服飾だけに留まらないアーカイブを一同に並べて展示いたします。

棟梁MIMOTOと各デザイナーから送られてきた物を検品しましたが・・・

一言で『半端じゃない』です。

当たり前ですが、やはりこれだけ凄い物が集まると絶句。

普段、絶対見れない様な物が想像以上に集まりました。





Jizi・・・BEAMS PLUS Tailor Lineというスポーツコートやスーツを製作して頂いている神戸・兵庫のテーラー I.J.I Unitのプライベートブランド。あまり馴染みの無い方も多いかと思いますが、BEAMS PLUSとはとても長い付き合いであり、恒例の『スポーツコートオーダーフェア』もこの井地氏が代表努めるI.J.I Unitがあってこそなんです。様々な年代のスポーツコート・スーツを中心に、Jiziとしてのモノ作りや世界観が見えてくる展示物。アメリカンクローズに留まらないスペシャルピースをお楽しみに。






TUBE・・・アパレル業界を長らく牽引してきた斉藤氏。BEAMS PLUSでも毎シーズンコレクションを展開させて頂き、正しくも斉藤氏の遊びやハズシが効いたアイテムは唯一無二。今回、斉藤氏に『タイドアップのコーディネーションが見たいです』とお伝えしたところ、斉藤氏のアーカイブサンプルや私物を織り交ぜ、様々なタイドアップ(巻き物)スタイルを提案頂きました。これとこれでこう合わせるのか・・・素材、色、柄、アイテムの組み合わせ・・・全てが目新しく、見入ってしまうコーディネートばかりです。物作りに通ずる洋服の楽しさを、こういったスタイルで見れるのもこの機会だけ。





KENNETH FIELD・・・デザイナー草野氏が提案するアメリカンクローズ。アメリカをベースにしつつ、英国的な要素を取り入れた物作りや、草野氏らしいスタイルは根強いファンが多くいらっしゃいます。フィールドウェアを取り入れたスポーツコートスタイルは、草野氏のライフスタイルが反映され、リアルに感じるそのスタイルは根強いファンが多くいらっしゃいます。草野氏と言えば・・・スポーツコートはもちろん、シャンブレーシャツや過去にビームス プラス 有楽町で開催したネクタイの展示・・・。今回、それらをインスタレーションで表現し、KENNETH FIELDの物作りのルーツが垣間見えるインスタレーションとなります。普段は見れないプロダクトの裏側を。





Unlikely・・・2023年よりスタートした中田氏による新ブランド。話題性があり、トレンドを掴みながらもルーツはアメリカン・トラディショナル。"ありそうでない"天邪鬼な発想から作り上げられるプロダクトは正統を踏まえた上での新しさ。スポーツコート、クラシックアウトドアのレイヤード、それらを着こなしやディテールアレンジで魅せるUnlikely。今回、中田氏らしいスポーツコート&タイドアップのスタイリングを表現して頂くこととなりました。レイヤードで魅せるスポーツコート・・・ブランドのイメージとも繋がるスタイルをインスタレーション形式で表現して頂けます。



展示を通してブランド・デザイナーの世界観を是非体感して頂きたいです。



2.MOTO レザーワークショップ&レザーアート作品展示





そして、ブランドインスタレーションの一つ、LEATHER ARTS&CRAFTS MOTO。

 BEAMS PLUSではレザーウォレットやレザーバッグを別注として取り扱いさせて頂いております。ただ、ブランドの真骨頂と言えば欠かせられないのが"レザーアート"。

レザーを用い、服飾小物に留まらない、いわばアートの世界でも非常に有名です。

様々な革を人の手で生き返らせ、様々なアート作品を製作。3年前には鳥取の米子市には"本池ミュージアム"を設立し、作品を集約しています。

今回、LEATHER ARTS&CRAFTS MOTOのインスタレーションとして、一部のレザーアート作品を展示させて頂くこととなりました。

 


数年前に東京でも本池氏のレザーアート作品が出展され、棟梁MIMOTOに誘われて見に行きました。

今まで見た事も想像した事もない作品を目にし、とにかく衝撃でした。

今回、そんなレザーアート作品を仲通りで展示させて頂きます。

自分がつらつら書いても全く伝わらないと思いますが…とにかく作品の素晴らしさには皆様共感して頂ける事かと思います。

いつか絶対に鳥取米子市にある本池ミュージアムにも行きたい…




そしてLEATHER ARTS&CRAFTS MOTOと言えば、こちらもご用意しております。

レザーワークショップ。


先日開催させて頂きましたLimited Storeでも大好評だったレザーのワークショップ。

デザイナーの本池良太氏が今回も来てくださり、一人一人にレザーアイテム製作をサポートして頂けます。

前回も好評だったレザートレー、また今回のイベント為だけにレザーシューホーンの製作が可能です。



レザートレー…レザーの染色、縫い込み、そして文字の打ち込みをご自身で行い、作り上げていきます。大切なアクセサリーや小物の置き場として、もしくはインテリアの一つとして…何かと使い道が多く、今までワークショップを経験された方からも大好評なコンテンツ。



レザーシューホーン…レザーの染色を行い、文字の打ち込み。シューホーンはご存知の通り、シューズの踵を潰さず、大切に履いて頂く為の必需品。そんなアイテムをワークショップでできたら…と思い、ご相談したところデザイナー本池良太氏が快く承諾して頂きました。 



ワークショップという聞き馴染みはいりつつも、実際にはあまり機会がないのではと思います。大切な物や用途に使う為のレザーアイテム…是非、ワークショップを通して"愛着"を体験して頂きたいです。

アポイント制とはなりますが、当日の様子を見て頂き、ご希望の方はスタッフへお声掛け下さいませ。



3.ラルフズコーヒー



世界的に有名なラルフローレンが展開するカフェ"ラルフズコーヒー"にご協力頂き、リニューアルオープンイベントに来て頂くこととなりました。





ラルフローレンとBEAMS PLUS、アメリカをルーツにした洋服やスタイル。

せっかくBEAMS PLUSとして飲食の提供をするなら…両者に親和性を持たせて提供したいとチーム内で話が盛り上がり、ラルフズコーヒーに依頼をさせて頂きました。

恐らく多くの方が店内を見て頂き、仲通りはイベントで盛り上がるかと思います。

ちょっとしたコーヒーブレイクとして、コーヒーまたは紅茶、お菓子を販売いたします。




しかし、ただ単にコーヒーの販売ではなく…少しだけ屋外のテーブルや、コーヒーカップのスリーブデザインにちょっとした仕掛けも。そちらも併せてお楽しみ頂けますと幸いです。



4.STREET JAZZ LIVE



BEAMS PLUSと音楽。やはり欠かせられないのがJAZZ。

丸の内仲通りのストリートを使用し、JAZZ LIVEを開催いたします。

13:00〜と14:30〜の各日2回公演。



東京大学のJAZZ研究会『UTOKYO JAZZ』の方々に来て頂き、演奏をして頂けます。

先日、自分もJAZZ研究会の部室にご挨拶兼ねて演奏を聞きにいきました。正直、音楽に関しては無知な自分も、学生の方々が一生懸命、楽しく演奏している様子を見てとても楽しい時間を過ごせました。

音楽の好き嫌い、良し悪しではなく、UTOKYO JAZZの方々の楽しそうに演奏している姿は皆さまにも聴いて、見て頂きたいです。

当日は丸の内仲通りをJAZZ音楽で奏でて頂きます。普段、あまり音楽に馴染みない方にもきっと楽しんで頂けるコンテンツ。是非、皆さまお時間になりましたらお店の前に演奏を聴きに来てください。


5.千葉スペシャル




丸の内・有楽町界隈では有名なシューシャインサービス『千葉スペシャル』。多くの著名人や業界の顧客を持つ、靴磨きのスペシャリスト集団。

BEAMS PLUSでは数多くのレザーシューズを取り扱い、多くの方が良質なレザーシューズを履かれています。  

ビームス プラス 丸の内はアメリカントラディショナルなスタイルが強く、それらの足元にはレザーシューズが欠かせられません。

今回、この界隈では非常に有名な千葉スペシャルにご協力頂き、皆さまにシューシャインのサービスを提供させて頂きます。 





社長の千葉尊氏が独自に開発した門外不出のクリーナーとクリームを使い、プロフェッショナルな手仕事を体験して頂けます。

ただ光らせる為の磨きではなく、シューズの状態や革質を見抜き、適正にクリーニングとシューシャインを行って頂きます。

当日は是非レザーシューズを着用(もしくは持ち込み)して頂き、丸の内へお越し下さい。

※千葉スペシャルのシューシャインサービスは11/3のみとなります。


6.プラジオ公開収録 




最後はBEAM PLUSの大人気コンテンツ『プラジオ』の公開収録。

やは。イベント毎には欠かせられないコンテンツ。今回のイベントでは公開収録を予定しております。



今回は何とリニューアルオープンを記念し、丸の内仲通りにBEAMS PLUSが来た!!としてBEAMSオレンジのデリバリー号をラジオブースにします。




シン・ビームスプラス有楽町移転計画 〜ヒトもマチも相思相愛〜 プラジオ スペシャルライブ! 』


・11/3(金) 12:00~13:00

Guest : KENNETH FIELD / 草野様

出演者 : セクシー島向・カリスマ柳井


・11/3(金) 15:00~16:00

Guest : Jizi / 井地様・山根様

出演者 : Mr.IVY MAM・大臣


・11/4(土) 12:00~13:00

Guest : Unlikely / 中田様

出演者 : MZO・サミュエル金子


・11/4(土) 15:00~16:00

Guest : TUBE / 斉藤様

出演者 : ニック丹羽・カリスマ柳井


以上のタイムスケジュールで公開収録いたします。

ブランドインスタレーションを紐解き、各デザイナーとBEAMS PLUSとの取り組みやインスタレーションについて、またビームス プラス 丸の内と言えば…V(Victory)ゾーンの方程式について、皆さまに語って頂きます!

毎度、豪華な面々で私は少々緊張気味ですが…是非お時間になりましたらブース前、もしくは『プラジオ』でご視聴下さいませ。




今回、12:00〜16:00と短い時間ではありますが、様々なコンテンツをご用意して丸の内仲通りの盛り上げを行います。

店内・店外共に楽しめるビームス プラス 丸の内のリニューアルオープン。




それでは、11/3、11/4は丸の内でお会いしましょう。




カリスマ柳井