スタッフ「河野 太郎」の記事

今年のマドラスはコレにしました。パッチワークマドラス

皆さんこんばんは。

河野です。


ようやく気候も落ち着き、暖かい日が続くようになりましたね。

どうやら今年は梅雨が短いとか。洗濯物の大敵ですし、ジメジメとした湿気が苦手な方にも嬉しいニュースですね。

本格的な夏がもうそこまで迫っているということで、本日ご紹介するのはコチラ。


BEAMS PLUS ボタンダウン クラシックフィット プルオーバー パッチワークマドラス
カラー:Beige,Green,Navy
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,400(税込)
商品番号:38-01-0183-139

アイビー好きには見逃せないパッチワークマドラスです。カラー展開は3色。どれも素敵です。

実は私も発売日当日に購入。実物をみて"今年のマドラスはコレだ!"と即決致しました。

ビームス プラス 丸の内のスタッフも反応しておりスタッフ鈴木を筆頭に石川、落合も購入しております。


どうや動きが早そうな当アイテム、お早めに。


実はこちら25SSからリリースされたニューフィットです。これまで前開きスタイルでは存在していたクラシックフィットシリーズのプルオーバータイプでございます。


私がSサイズを着用でこのユトリ。ストンと落ちるボックスシルエットに大きなブラウジングがムード満点。


フロントは4つボタン。襟はやや大きく設定されており、襟腰も高め。ネクタイが綺麗に収まります。


ニットタイがよく合いますね。"マドラスシャツであってもネクタイをする"とてもアメリカらしいコーディネートな気がします。


ポケットはVヘム。スリットは剣ボロ仕様とクラシカル。生地に寄ると風合いの良さがよか分かりますね。


着丈は長め。広い身幅とのバランスもバッチリです。太いパンツやショーツと合わせたい方には有難い長さとなっています。

プルオーバーはタックアウトもサマになるのがポイントです。


袖丈は肘より少し上。広がり過ぎず1枚着でも雰囲気良さそうです。


本日は夏らしくショーツとコーディネート。リラックスしたシャツジャケットと合わせてみました。


少し前にはこういったコーディネートも。カーキのチノと相性がよく、ネイビーでもブラウンでも合わせられるコチラの配色はお気に入りです。


是非皆様もお早めに。


ビームス プラス 丸の内では5/22(木)〜5/26(月)で丸の内ポイントキャンペーンを開催します。

いつもよりお得なこの機会をお見逃しなく。

https://www.marucard.jp/campaign/mp/2505-5days/


最後までご覧いただきありがとうございました。

河野

丸の内的!?スポーツコート×SIERRA DESIGNS

皆さんこんにちは。

桜も満開、お花見シーズンとなり徐々に気温も高かなってきましたね。

ただ、朝晩はまだまだ冷えます。雨が降れば尚のこと。


今回はそんな時にぴったりな先日発売となったコチラをご紹介。


SIERRA DESIGNS パナミントパーカー
カラー:BLACK,YELLOW,SAX
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-18-0882-622

1970年代後半にSIERRA DESIGNSから発売されていたパナミントジャケット。こちらのディテールは踏襲しながら、現代的なフィッティングにアップデートしました。

一昨年も大好評でしたが、今年はさらにサイズバランスを見直し、着脱可能なフードをプラス。

魅力的なアイテムとなりました。

三者三様、別々の色でスポーツコートと合わせたスタイリングを組みましたのでご紹介致します。まずは私から。


ブレザーにチノとスタンダードな合わせの上から羽織りました。70年代当時もアウトドア、タウンユースと幅広い着用シーンを想定されていた当アイテム。

こうしたコーディネートにもハマります。


目を引くイエローが普段通りの組合せも新鮮に見せてくれます。私も大好きなカラーです。

ハンドポケットがついてる点も嬉しいですね。


フードのマジックテープを留めるとこんな感じに。首元を風からしっかり守ってくれそうです。


お次はスタッフ佐藤です。


モダンなブラックをチョイス。

ブラウン系とブラックをバランスよく組合せ成立させています。流石です。


これまたモダンなブラウン×ブラックのマドラスに、ガンクラブチェックのジャケットを合わせております。洒落てますね。

黒になることでポケットワークもギア度が一気に増してみえますね。ソリッドでクールな印象です。


恰幅の良い佐藤がジャケットの上から着ても十分にゆとりがあります。

上まで留めても突っ張った印象は全くありません。


最後にスタッフ鈴木です。

アウトドアブランドらしい発色の良いサックスブルーは、他のアイテムにもよく馴染みます。


スウェットパンツに合わせたコーディネート、真似したくなりますね。

トップスはラガーシャツを用いてレイヤード。 


アスレチックな雰囲気を加えつつ、シャツタイでキメたテクニカルな合わせです。


ちなみに着脱可能なフードを取るとこうなります。


フードをつけていたボタンが隠れ、クリーンな見え方に。こういった細かいポイントが大切です。


最後に、こちらの商品はパッカブル仕様。

付属のバッグに収納できます。


気温差がある時期にはもってこいですね。


如何でしたでしょうか。

今時期にちょうどいい当アイテムは必見です。ぜひ一度袖を通してみてください。


現在こんなキャンペーンも...

まだという方はぜひこの機会に。

よろしくお願い致します。


ビームス プラス 丸の内 河野

マドラスパッチワーク、ストールもオススメ

皆さん こんにちは。

河野です。


実は私、BEAMS PLUS Limited Store in NEW YORKに参加しておりました。

つい数日前に日本へ帰国、まだまだ時差ぼけが抜けずに眠たい毎日を過ごしております。


初めてのNEW YORKは刺激だらけ。

映画などでよく見る街並みや地下鉄に興奮が止まりませんでした。


休みの日にはセントラルパークや美術館にも足を運び、充実した渡航となりました。


また、機会があれば是非訪れたいと思います。


さて、帰国して店頭に立つと新入荷した商品が増えており... 気になるアイテムに目移りしてしまいます。

私が一際気になったアイテムがこちら。

BEAMS PLUS マドラスパッチワーク ストール
カラー:BEIGE,GREEN,NAVY
サイズ:FREE
価格:¥7,480(税込)
商品番号:38-45-0090-743

パッチワークマドラスのストールは、季節感を演出するのに非常に便利なアイテムです。各色をブルゾン、ジャケット、コートに合わせてコーディネートしてみましたので、そちらと合わせてご紹介致します。


マドラスチェックの柄は明るくカラフルで、特に春夏シーズンにぴったり。


軽やかな印象を与えるため、爽やかさをプラスできます。


薄手のコットン素材が多いため、寒暖差のある春に軽い防寒具としても活躍。


日中は首に巻いてアクセントにし、夜間は肩にかけて肌寒さを防ぐことができます。


折りたたんで持ち運びやすい点もポイントです。


パッチワークの特徴である多色使いが、シンプルな服装にも程よいアクセントを与えます。


特にマドラスチェックは夏のイメージが強いため、コーディネートに取り入れるだけで季節感を演出しやすいアイテム。


春夏のリゾートスタイルやカジュアルな日常着にもマッチします。


季節の移り変わりを楽しみながら、簡単に取り入れられるのが魅力です。


如何でしたでしょうか。

来たる春に向けて是非コーディネートに取り入れていただければと思います。


3/14(木)からはダブルポイントキャンペーンも。よろしくお願いいたします。


https://www.beams.co.jp/news/2187/?srsltid=AfmBOoqUyghyNMX6k72_7swne1cI827hoS6KrMZN7DC0pH55HIWqfE4Z

河野

SPORT COAT FAIR開催中〜スタッフサンプルを読み解く〜

皆さんこんにちは。

河野です。


当店では現在"SPORT COAT FAIR"を絶賛開催中でございます。

最も当店らしく、盛り上がりのあるイベントの1つとなっております。


恒例となっているウィンドーディスプレイ。これを見ると気持ちが高まります。


素敵に飾り付けられ...


見入ってしまいます。

店内はというと...


豊富な生地バンチがお出迎え。


時間を忘れて眺めていられます。


勿論こちらもご用意。


また、店内で一層目を引くのがスタッフが過去にオーダーしたアイテムの数々。


完成品があるとコーディネートなど想像がより一層膨らみます。

そんな物欲を駆り立てるサンプル等を今回はご紹介いたします。


まずはスタッフ落合のジャケット。

Harrison's / BARRA BAYからウィンドーペンが映える1着。

こちらはメリノウール60% シェットランドウール40%とユニークな配合。通年通して着用できる万能生地です。


裏地は共に無地を採用。


ダークブラウンのボタンを配し、20代半ばとは思えない洗練されたオーダー内容となっております。


続いてはビームス 二子玉川のスタッフ石川によるダブルブレステッドのリネンジャケット。

春夏の代替番組Harrison's / MERSOLAIRから深いネイビーのグレンチェックです。

清涼感はありつつも落ち着いた印象で非常に使いやすそうな1着。


裏地はパープルと同系色ながらも彼の遊び心が垣間見えます。


続きましてはビームス 原宿の坂本からFOX BROTHERS / FOX AIRのガンクラブチェックトラウザーズ。

なんとも洒落た柄で存在感ある一本となりました。また、こちらの素材は糸を撚っておられた所謂フレスコ。夏場でも涼しく快適に過ごせ、尚且つシワになりにくい生地となります。


"夏場でもオシャレにシワなく着たい"という坂本のこだわりを感じますね。


続いてはFOX AIR繋がりでスタッフ落合のスーツをご紹介します。多くはホワイトとブラックからなるグランチェックですが、こちらはグレーとブラックで構成されております。


このような絶妙な色味はFOX BROTHERSの得意とするところ。定番柄でも一味変わってきます。


次に私のスポーツコートを。

国産生地メーカーからマドラスパッチワークでジャケットをつくりました。

"トラディショナルにいくならシングル"ですが、あえてダブルブレステッドに。ショーツとの合わせやシャツのタックアウトを想定した上での選択です。こういった点を織り込めるのもオーダーの醍醐味です。


裏地はベージュのコットン、キャプラに比べて艶やかさがなくなりマドラスとのマッチングが良好に。(袖裏は袖通ししやすいようキャプラをチョイス。)


生憎、今年は当生地がなくなってしまいましたが他のカラーバリエーションはお選び頂けます。


最後はこちら。スタッフ丹羽のブラックブレザー。実に丹羽らしい生地チョイス。


袖裏はグレーストライプ、胴裏はパープルと所謂ブレザーとは全く雰囲気が違います。


極め付けはガンメタルブラックのボタン。徹底したますね。"既製品では絶対に無い"そんなアイテムもお作りいただけます。


ぜひこの機会に自分らしい1着を手に入れてください。

スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。


河野

冬小物 〜丸の内的スタイリングに沿って〜

皆様こんにちは。

河野です。


一気に気温が下がり、本格的に冬らしくなってきました。私は寒がりなので、どう防寒をするかを毎年考えています。


冬は着用できるアイテムも多いので、ついつい小物が欲しくなってしまいますね。

という事で、今回ご紹介するのは『丸の内スタイルに取り入れたいBEAMS PLUSの冬小物』をご紹介します。


スタッフ鈴木、落合、ユンのスタイリングに沿ってアイテムを見ていきましょう!!

まずはスタッフ落合から...


全体的に暗めのトーンでシックにコーディネート。首元にはBEAMS PLUSでは冬の大定番、ENGLISH TRADITIONが。

ENGLISH TRADITION スクールマフラー
サイズ:FREE
価格:¥17600(税込)
商品番号:38-45-0002-088

ジャケットスタイルにとても相性がよく、コート無しでも首にキュっと巻くだけでサマになります。

スクール感溢れる2トーンカラーがコーディネートのポイントになります。


その暖かさに落合もご満悦の様子。


続いてはスタッフ鈴木のスタイリングから...


今日も洒落た当店の店長は柄使いに注目です。


オレンジ、ネイビーからなるジャケットから覗くのはHANMA HATSのツイードストール。(商品番号 38-42-0080-088)

様々な柄のツイード生地をパッチワークされた特徴的な一本です。全てアソートなので店頭で是非お気に入りを見つけてください。


アースカラーで統一され自然とまとまって見えます。

何より凄いのはキャップまでツイードのパッチワーク。また、それを着こなしてしまう点にあります。


L.L.Bean / Deep Bottom Tote Leather kandle XL
カラー:BROWN,NAVY
サイズ:XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-61-0115-593

手には先日発売となった別注のトートバッグ。大柄な鈴木はXLサイズでも大きすぎない見え方です。

冬場にマフラーやグローブ、アウターなどを脱いでも十分に収納できるのではないでしょうか。


スタッフ鈴木もこの表情...

キマってます。


最後にスタッフ ユンをどうぞー


コーデュロイセットアップに蝶ネクタイとユンらしいスタイル。彼はほぼ毎日蝶ネクタイをして出勤しており、個人的に注目して頂きたいスタッフの1人です。


ケーブル ストライプ マフラー
カラー:NATURAL/ROYAL,GREEN/NAVY,WHITE/RED
サイズ:FREE
価格:¥17600(税込)
商品番号:38-45-0081-432

ケーブル編み×ストライプとトラディショナルな表情のマフラーはコーデュロイにも相性抜群。フワフワと柔らかいタッチは季節感を存分に演出してくれます。


L.L.Bean Deep Bottom Tote Leather Handle M
カラー:BROWN,NAVY
サイズ:M
価格:¥33,000(税込)
商品番号:38-61-0113-593

こちらもL.L.Beanを持っておりました。

ユンはMサイズと実用的。少し出掛ける際には丁度いい大きさです。

男性が持っても小さすぎないバランスとなっています。


いつもは おどけているユンもこの澄まし顔。

カッコいいスタイリングが撮影できて満足そうです。

他にも店内には素敵な冬小物がいっぱい。

是非ご覧になってください。

お待ちしております。


河野

別注 JAMIESON'S 新作フーディ

皆さんこんにちは。

河野です。


急に寒くなってきましたね、

朝晩は特に冷え、コートなしで外に出るには厳しい季節になってきました。

しっかりと防寒をしないと風邪をひいてしまいそうです。


こんな時期に映える、暖かくコーディネートのポイントになるニットをご紹介しようと思います。


別注 JAMIESON'S FAIRSILE KNIT HOODY
カラー:KHAKI,BROWN
サイズ:36,38,40,42
価格:¥53900(税込)
商品番号:38-15-0218-247


ベストがアイコニックな【JAMIESON'S】にBEAMS PLUSが別注したのはこちらのフーディ。

今期から初登場となるアイテムです。


馴染みのある方も多い【JAMIESON'S】はスコットランド、シェットランド島で創業された歴史のあるブランド。

1893年から家族経営を続けているというのも驚きのポイントです。

シェットランド地方ならではの豊かな自然を思わせる配色と伝統的な技術を背景に、世界中で愛されています。


元々は女性用のモデルの様ですが、男性が着られるフィッテングにリサイズされました。


この様に1枚で着ても存在感がありリラックスしたサイジング。ブラウジングもいい雰囲気です。

ちなみに...私で36サイズ。


身幅にゆとりがある為、シャツやタートルネックも無理なくレイヤードできます。


また、ジャケットやブルゾンのインナーとしても良し。

ボリュームあるフードがアクセントになりますね。

また、胸元の包みボタンがクラシカルかつカントリーな印象をプラスしてくれます。


カラーは2色

【KHAKI】はベージュ/ブラウン/オレンジ

【BROWN】はホワイト/ブラウン/ブルーで配色されております。


柔らかくフワッとした風合いあるタッチ。少しチクッとくるクラシカルな生地感がたまりません。

バブアー、チノのコーディネートしてみました。個人的にど真ん中な配色です。


寒い時期に安心感のある風合いと、伝統を感じさせるデザイン。是非ワードローブに加えて頂きたい1着です。

お試しください!!


また、丸の内ではポイントアップするお得なキャンペーンも開催中!!

是非お越しください!!



https://www.marucard.jp/campaign/mp/2411-5days/


河野

コートの季節 バルマカーンコート

こんにちは。

河野です。


曇りや雨と、何となくどんよりとした天気が続いております。気温が下がったこともあり着用される洋服にも変化がでてきた方も多いはずです。


そろそろ、羽織ものが欲しくなる。

そう思い、定番ではありますが改めてこちらのコートをご紹介させて頂きます。


Balmacaan Coat T/C Gabardine
カラー:ベージュ,オリーブ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥55,000(税込)
商品番号:38-19-0071-803

BEAMS PLUS バルマカーンコートです。

"バルマカーン"や"バルマカン"と呼ばれ、コンバーチブルカラー、比翼、ラグランスリーブのディテールが特徴的なコートです。


名前の由来はスコットランドの『balmacaan』という地名から。

シューティングなどのカントリースポーツが人気のエリアがあったそう。


軍用という説もありますが。

今回はその名前からハンティングの際に着用されていたレインコートがルーツという説を推したいと思います。


ディテールを見ていきましょう。


まずはこのコートのポイントでもある"ラグランスリーブ"。身頃と袖幅が広めにとってあります。


特にこちらは肩先に縫い目のない"1枚袖"となっております。縫い目が無いことでショルダーラインに沿ってナチュラルに生地が落ちることに。文字通り肩肘はらないラフさがあります。


袖口には駒形も。

1枚袖の特徴として袖幅と身幅が広くなります。そこをグッと絞ってドレープ感をだすこともできます。

1960年代のヴィンテージコートからサンプリングされた小さな襟にはチンストラップも。

風除けにもなります。

またこの上からマフラーなど巻いて頂いてもよろしいかと。この辺りのディテールはお好きな方が多い印象です。


フロントは比翼仕立。

ボタンをして外に出ない為、防風性が向上。見た目的にも大人な印象になります。


スラントポケットにはボタンが。


内側のジップを開けると

貫通式となります。


フロントボタンを閉めたままでもジャケットやパンツのポケットへアクセスできる便利なディテールです。


Aラインに広がるシルエットに長いベントかバックスタイルを格上げしてくれますね。


ドレープ感を楽しめる玉虫生地も魅力の1つ。ドライなタッチから長いシーズン着用できるのも嬉しい点です。


スタッフ落合に着てもらったオリーブは玉虫がより強く感じられます。生地を織った後に加工を加え古着の様な柔らかさと雰囲気をプラスしています。


陰影が強くでてこちらも捨てがたいカラーです。デニムブルゾンなどカジュアルなアイテムにもバッチリ合いますね。


このようにカバッと羽織って、ポケットに手を入れて街を闊歩したくなります。


大変満足感の高い1着。

オススメです。


最後までお読み頂きありがとうございました。



河野

INDIVIDUALIZED SHIRTS〜TRUNK SHOW〜

皆様こんばんは。

河野です。


一気に気温が低くなり、やっと秋を目前に感じられる様になりましたね。

秋冬服を気になり始めてきた方も多いはず。私もその1人です。

新規商品の入荷が重なり、あれこれと目移りしてしまう毎日。


そんな中ビームス プラス 丸の内では今週末9/28(土)から恒例のイベントがスタート!!


そう!! INDIVIDUALIZED SHIRTS オーダーフェア!!


春夏、秋冬とシーズンに1回づつ開催される当イベント。

1961年から続くMADE IN USAのシャツブランド【INDIVIDUALIZED SHIRTS】は某ブランドのカスタムメイドシャツの生産をうけもっていたことでも有名です。


私もビームス プラスに異動してきてから毎回オーダーをしております。

着々とお気に入りのシャツが増えていく楽しみは他には代え難いものが...

過去のオーダー品をご紹介します。


こちらは定番のシャンブレー生地から。

ユニバーシティという定番に比べややロングポイントの襟型を選びました。


クラシカルなフィットから更にウエストの絞りを減らし大きくブラウジングする様に設定。

ボディに対して首周り、手首周りはピッタリフィットさせたコントラストもポイントの1つです。


お次はこちら!!


ブルーのオックスフォード生地。定番ですね。

こちらはスタンダードフィットとクラシックフィットの間でオーダー。ウエストの絞りもやや緩くしておりますが、ジャケットを上から羽織ってもダブつかずスマートに着られる様計算した1着です。

画像にもある様super100'sのコットン糸を使用した、その名もBritish Oxfordです。

やや目の荒めなオックスフォードの為、通常ボタンダウンで作ることが多い生地ですが...


私はタブカラー に。

勿論ボタンダウンと同じ様にジャケットスタイルと合わせたり、ノータイでも着用できます。

大きく変わる点はスーツとのコーディネーション。ボタンダウンだとややスポーティ過ぎる、といった場合にこのシャツが出番となります。

範囲は狭いですが、欲しいポイントに丁度手が届く1着となったと思います。


その他のディテールは比較的通常通りに。


コーディネートや使い勝手などから、より自分本位に考えて作れるのもオーダーの楽しい点です。


勿論、他にも定番的な色柄もご用意しております。


すぐには見終えられない程ボリューミーです。


是非、生地選びも楽しんでください。


最後に...

皆様気にされてるであろうトピック生地もちょっと見せ。


コットンポプリンのチェックや


リネンチェック。


既製品ではなかなか見ることのできないクラシカルなストライプまでございます。


是非店頭で実際にご覧になってみてください!!

期間は9/28(土) 9/29(日) 10/5(土) 10/6(日)の4日間となります。

また、アポイント制となりますのでお気軽にお問合せください。

https://www.beams.co.jp/news/4174/

宜しくお願い致します。


ビームス プラス 丸の内

河野


夏を装う〜Madras Check Tie〜

こんばんは。河野です。


梅雨も明け、蒸し暑い日々が続いてますね。いよいよ夏がそこまで迫って参りました。


普段ジャケットを着用している我々には厳しいシーズンでありますが、ショーツや半袖と合わせたり... リネンのジャケットを卸したりと、なんとかこの気温に対応しようと励んでおります。


そんな中"この季節を楽しみたい"と私の購入したアイテムをご紹介。

BEAMS PLUS Madras Check Tie
カラー:RED,BURGUNDY,BLUE
価格:¥8800(税込)
商品番号:38-44-0128-107

そう夏の風物詩、マドラスチェックのネクタイです。

アメリカントラディショナルな装いには欠かす事ができませんね。


こちらはBEAMS PLUSではお馴染みの"IVY TIE"がベースになっております。

大剣幅7cm

三巻きで裏地のない一重仕様となっていふ為、ノットも小さく締めることができます。


ちなみに私はREDを購入しました。

前回のSPORTS COAT FAIRでオーダーしたブラウンのジャケットとのコーディネートはお気に入りです。


全体を暖色系でまとめましたが、マドラスチェックが良いアクセントに。季節らしさの演出に一役買ってくれています。


他の2色もとても良い柄なのでコーディネートを組んでみました。

まずはBLUEから。

STAFF落合が購入したカラーです。


ネクタイのトーンに近いシャンブレーシャツと合わせ、自然に馴染むVゾーンを組みました。

全体的に淡い色目で上品に合わせる為には、このネクタイが欠かせません。

やはりマドラス×シアサッカーは王道のコーディネートですね。


お次はBURGUNDY。

当店のBOSS鈴木が購入したカラーです。


グリーンやイエローなどアースカラーで配色されており、サファリシャツとも好相性です。

全体的に渋いトーンではありますが、淡いピンクのシャツを挟む事で柔和な印象に。大人の余裕あるコーディネートです。


以上ご紹介したスタッフ以外にも購入者多数の当ネクタイ。

スタイリングやInstagramで発信されるコーディネートは要チェックです。


是非"夏を装う"際の参考にしてみてください。



最後までご覧頂きありがとうございます。

河野

MUNSING WEAR ディテール満載なカノコポロ

こんにちは。河野です。


平均気温が高くなり、本日の様な雨の日でも冷えなくなってきましたね。

ただ、ジメっとベタつく不快感が付き纏うのが困った点。

このまま梅雨入りするのかな と少し鬱々とした気持ちになります。


ただそれさえ明ければいよいよ夏本番。レジャーや行楽、イベントと楽しみが待っています。


さて、本日ご紹介するアイテムは...

そんな梅雨から夏に向けてお召し頂きたいコチラ!!


MUNSING WEAR ポロシャツ
カラー:BLACK,ORANGE,YELLOW,SAX,BLUE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥17,380(税込)
商品番号:38-02-0038-408

BEAMS PLUSでは定番とも言えるカノコ素材のポロシャツ。襟周りのバランスが綺麗な1着です。


USAコットンを使用しており、ザラっと目の荒いカノコ織が特徴的。肌に当たる面積を少なくし、さらには吸水性や伸縮性に富んでいます。


MUNSING WEAR最大の特徴とも言えるラグランスリーブ+脇下のガセットは見逃せないポイント。

運動量を確保してくれるのでストレスフリーな着用感をお約束します。


右身頃についた胸ポケットはクラシカルなゴルフウェアのディテール。スイングする際に邪魔にならないという由来を持ちます。


後ろ身頃で目を引くのはなんといっても襟留めボタン。ポロシャツでは殆ど見かけることがありません。


これは商品タグの赤線部分にも。

『首の後ろの襟にはボタンが付いており、襟の形を保ちます。』と記載があります。

風でのバタつきや、ジャケット着用の際のヨレを防ぐ効果が。


以上の3点はデザイン面から見ても他のポロとは違う面白さがあります。


気になるサイズバランスですが、身幅は程よいゆとりがある程度。実に丁度いいブラウジングの加減です。1枚での着用は勿論、ジャケットやブルゾンのインナーにも着たくなります。


綺麗なカラーバリエーション。


それに加えてトレードマークの刺繍カラーはボディとのコントラストが秀逸です。


是非この夏のコーディネートに1色加えてみてください。オススメです。



当店も対象となる丸の内ポイントアップ5DAYSも控えております。是非お得にお買い物をお楽しみください。


河野

本日から開催"MOSCOT TRUNK SHOW"

皆さんこんにちは。河野です。


主題にある様に恒例のイベントが本日より開催されます。


そう"MOSCOT TRUNK SHOW"

普段BEAMS PLUSではお取り扱いのない"モデル,サイズを圧巻のラインナップでご用意いたしました。


今回のイベントの注目ポイントは2つ。

1つ目は圧倒的モデル数。


前回イベントではブランドを代表する"LEMTOSH" "MILTZEN"の色とサイズに奥行きをつけたラインナップでした。


今回はMOSCOTの誇る沢山のモデルをご用意しております。


普段あまり手に取らない型もこの機会に挑戦してみては如何でしょうか。

かく言う私も気になるモデルがいくつか...


気になります...


また、注目ポイント2つめはMOSCOTへBEAMS PLUSが別注した"LEMTOSH+(レムトッシュプラス)"のローンチ。


ブランドを代表する"LEMTOSH"に世界初となる形を調整するという別注をいたしました。


ブリッジ幅を2mm狭く、またリムを厚くしクリングスアーム付きとなります。

小さな違いにも思われるかもしれませんが、顔周りのアイテムだけあってこの差が大きく作用します。


よりBEAMS PLUSがご提案する世界観を表現する一本となっています。


カラーはBLACK,グレーフェード,ブラウンフェードの3色。サイズは46と49の2サイズです。


さらにクリアグラスとカラーグラスをご用意しております。


是非ご着用してみてください。

📷

トピックス満載の当イベント。

必ずお楽しみ頂けると思います。


より詳しい情報は本日夜にBEAMS PLUS MARUNOUCHのアカウントより配信致します、Instagram LIVEをご覧ください。

よろしくお願いいたします。



開催期間

2024年4月19日(金)〜4月29日(月)

開催店舗
ビームス プラス 丸の内
ビームス 神戸

由緒正しきクリケットベスト"ALAN PAINE"

皆様こんにちは。


春目前ではありますが寒い日々が続いてますね。そんなまだまだ冷える今時期に重宝するアイテムをご紹介します。


ALAN PAINE 別注 クリケットベスト
カラー:WHITE, Lt.GREEN, DK.NAVY
サイズ:36,38,40,42,44
価格:¥20,900(税込)
商品番号:38-05-0040-085

BEAMS PLUSでは毎シーズン別注をしている人気アイテムです。今年はホワイト、ライトグリーン、ダークネイビーの3色展開となっております。


ALAN PAINEと言えば...


Alan Paineは1907年に設立されたブランド。ケーブルセーターを学生たちに販売したことが始まりです。


大学や所属クラブのネクタイと合わせたカラーをネックのトリムに加えたスポーツセーターが人気となり、ALAN PAINEの代名詞となりました。


そんな由緒正しきクリケットベストをSTAFFそれぞれの着こなしを見ながらご紹介します。


まずはSTAFF有本による、ミリタリーパンツ×ブレザーのコーディネートから。


オリーブグリーン、ネイビーに対してしっかりとコントラストがつきメリハリのついたコーディネート。

オレンジのラインが良い差し色になっています。何かと色馴染みの良いオレンジは使いやすそう...

タイはクレスト、クリケットベストとの相性もいいですね。流石のチョイスです。

サイズバランスもトラディショナル。ぴったりと体に沿うラインはジャケットを着てもゴワつきません。(サイズ38を着用)


お次は当店にアルバイトとして加わりましたSTAFFユンによるコーディネート。


BARACUTA G9にアイボリーカラーのパンツでスポーティな合わせに。ご覧の通りブルゾンとも相性抜群です。


胸元のからチラ見えするベストが良いアクセントに。明るい色目のパンツから淡いグリーンニットへの繋がりが良く上品なコーディネートです。


細かめのチェック柄と合わせても大丈夫。ラインとのピッチ差により、ゴチャつかずにまとまります。


『現在日本の大学に通いながら、トラッド好きが高じてビームス プラス 丸の内で働く事となりました。

皆様、よろしくお願いいたします。』


最後に私、コットンスーツでコーディネート。


最近よく着ているベージュのコットンスーツですがクリケットベスト取り入れることで、いつもとは違う新鮮な印象に。


私でサイズ36を着用。着丈が長すぎないのでスマートに纏まります。リブのテンションも高め。ブラウジングをさせた着用をオススメします。


Vネックの位置は高め。ボウタイをしてもキリッと締まった印象になりますね。


如何でしたでしょうか?

三者三様、ALAN PAINEの守備範囲の広さが少しでも伝われば幸いです。


この春夏トラディショナルなクリケットベスト、おすすめです。


是非お試しください。


河野


テーラーライン、待望のシアサッカー 〜感動の10本ノック〜

皆さんこんにちは。河野です。


暑い日、寒い日が交互にきて目が回りそうな天候ですが体調を崩さないよう日々の管理に励んでおります。

三寒四温とも言いますし、そろそろ春見えてくるのではないでしょうか。


さて、表題にある様にBEAMS PLUS テーラーラインから待望のシアサッカーがリリースされました。

まだ時期尚早では御座いますが、テンションが上がってしまったのでいつもより多めにコーディネート。少し長いですが最後までお付き合いください。




まずは商品のご紹介から。




BEAMS PLUS テーラーライン シアサッカー ジャケット
カラー:BLUE
サイズ:34,36,38,40,42,44
価格:¥79200(税込)
商品番号:38-16-0487-564

BEAMS PLUS テーラーライン シアサッカー トラウザーズ
カラー:BLUE
サイズ:29,30,32,24,36,38
価格:¥33,000(税込)
商品番号:38-23-0233-564

こちらは上下バラバラでの販売。

スーツでは勿論、単品使いもして頂けます。




コットン100%のシアサッカー。

程よいウエイトがあり生地の表情もしっかりとあります。




青と白が約4mmピッチ。明るめのブルーとホワイトのコンビネーションと正に王道のシアサッカー。



ボタンは白蝶貝。清涼感と高級感が漂います。

ディテールを見ていきましょう。




胸は箱ポケット仕様。精悍な面持ち。




少し見えづらいですがパッチ&フラップの腰ポケット。




フックベントを採用。アメリカンですね。

お次はパンツ。




所謂パイプドステムと言われるストレートシルエット。時代に左右されません。




プレーンフロント。腰回りはスッキリと。



バックスタイルは尾錠付き。アイビーパンツには必需品ですね。また、ピスポケットにも白蝶貝が。



この細いベルトループもこだわりの1つ。シャープな見えがかりです。さらに、裏返すと...




ロックミシンの縫い糸が見えません。一度細い筒状の紐を作り、裏返すことでこんなにも綺麗な仕上がりに。流石です。


シアサッカーのセットアップはその汎用性の高さも特徴の1つ。



思い切ってコーディネート100本ノック!!と言いたいところですが、スタッフ坂本に『いつまでブログやってんだ』と言われてしまいそうなので...

本日は10体コーディネートをご紹介します。




まずは王道。白ボタンダウンに黒ニットタイ。これ以上はないとも思えるシンプルにして最も格好いいコーディネートかもしれません。



次はコットンパンツにカラーオックスフォードシャツ。一見派手と思われがちなシアサッカーは色物とも相性良し。



どんどんいきましょう。グレーのウールトラウザーズでカチッと。ネクタイはプリントで軽さを演出。




ブレザーにシャンブレーシャツ。シューズはダーティバックスでトラッドかつ軽快に。シアサッカーだからこそな清涼感があります。




シアサッカーといえばマドラスチェック。ブラウン系がオススメです。ジーンズとスニーカー

でカジュアルに。



今度はラギッドなアイテムと。ワークシャツやミリタリーパンツも爽やかな表情に。素材感のコントラストがいいですね。



発色の良いポロシャツと肩掛けしたケーブルニットがプレップな印象に。寒くなればニットを着用しても良いカラーバランスにしました。




デニムブルゾンを上品に着こなすならこうでしょう。ポロシャツと同色のスカーフがアクセントに。シアサッカーとデニムの間をもってくれています。




スポーツブルゾンにもシアサッカー。スポーティに振り過ぎたくない時にちょうど良く纏ります。




10体目は最もリラックスした雰囲気。カットソーとカーディガンは同トーンにする事で上品になります。リボンベルトはシューズのソールから色を拾いました。柄on柄もイイ味がでます。




なんとか時間内に10体コーディネートが組終わり、坂本さんもこの表情。そっと胸を撫で下ろしました。


改めてこちらのシアサッカージャケット&トラウザーズ。オススメです。




是非当店へお問合せください。


河野

WILLIAM LOCKIE 〜ショールカラーカーディガン〜

河野です。

ビームス プラス 有楽町からリロケーションをし、ビームス プラス 丸の内へと生まれ変わってから初の投稿となります。


1駅分の移動と近場ではありますが、街並みの雰囲気も変わりスタイリングを組むのも新鮮さを感じております。


そして本日は昨年の有楽町で奇しくも購入できなかったこのアイテムをご紹介。



WILLIAM LOCKIE Windsor Shawl Jacket
カラー:BORDEUX,NAVY
サイズ:38,40,42,44,
価格:¥66,000(税込)
商品番号:38-15-0009-111

当店では定番ブランドであるWILLIAM LOCKIE。世界中でも高い評価を受けるスコットランドのニットメーカーです。実は昨年、マイサイズが即完してしまい購入できませんでした。が、今年こそはと先日ネイビーを購入。




糸瓜襟やショールカラーと呼ばれる丸い襟が特徴的なカーディガン。Windsorという名前にも惹かれてしまいます...

フロントは包みボタン、腰ポケットが付いております。




両畔編みによりボリュームと伸縮性に優れ、柔らかな着心地が特徴です。使う糸や縫製技術によって肌触りなどに違いが出る編み方な為、高い技術が要求されます。この凹凸に高級感を感じますね。




運動量のあるラグランスリーブを採用。丸みを帯びたラインに大人の余裕を感じます。




フロント第一ボタンから少し離れた首元にもループとボタンが。こちらを留めることで首元にボリュームを持たせた着方を可能に。




ここにスカーフなどを挿して頂いてもカッコ良さそう...


色別にコーディネートしてみました。まずはネイビーから。




シャンブレーシャツとウールのタイでホリデー感溢れる組合せ。こちらにグレーフランネルのパンツを合わせれば完璧です。




お次は私の着用画像から。ツイードのオッドベストとグラデーションになる様な組み合わせ。暖色系でコーディネートすると柔らかな印象になります。


両色ともタイドアップしましたが、勿論カジュアルなスタイルにもハマります。ポロやクルーネック、タートルネックのカットソーの上からザックリ羽織って頂いても宜しいかと。ジャケットとカーディガンの中間的な立ち位置でご利用ください。




それぞれ少量の入荷ではありますが、『WILLIAM LOCKIEのWindsor』オススメです。

また、当店ではクルーネックや



ロールネックのお取り扱いも。



多彩なカラーバリエーションからお選び頂けます。是非一度お試しください。



河野

『SPORT COAT FAIR』〜生地リコメンド〜

皆さんこんにちは。河野です。

今回は題名にある様「SPORT COAT FAIR」についてご紹介致します。当店では年に2回開催される恒例イベント。

私自身も楽しみにしておりました。


9/9(土)〜9/17(日)の9日間、ビームス プラス 有楽町にて催されます。アポイントなどは不要ですのでお気軽にお越しくださいませ。


皆さん気になるであろう生地ラインナップの中から、秋冬の大定番であるツイードをピックアップ。

写真はまだまだ一部ですが有名インポートブランドが揃っております。

一言にツイードと言っても様々な色柄がある為、全て見ていくと相当な時間と労力を必要とします。ですので"ガンクラブチェック"に柄を絞って、尚且つ私のイチオシをご紹介させて頂ければと思います。


まずはファンの多い"FOX BROTHERS" からSPORTS JACKETINGをチョイス。1772年トーマス・フォックス氏によって創業された老舗ミル。英国フランネルの代名詞ともされ、その高いクオリティはサヴィル・ロウを始めとした世界中の名門テーラーで長く愛されております。

トラッドな英国スタイルを現代的にアップデートし、モダンな柄行を取り揃えた当バンチ。バランスの良い配色はパッと見でもお洒落さが伝わります。


中でも目を引いたのがコチラ。定番的な配色と思いきや、ベージュ×ブラウン×ブラックの3色。野暮ったく見せず、シャープな印象を与えます。茶靴は勿論、黒靴でも合わせられコーディネートの幅も広いかと。


次にWILLIAM BILL。


ヒラリー卿が人類初のエベレスト登頂を達成した際に着用していた服地であったことは有名な話。 1846年創業の歴史あるカントリー服地マーチャントでロンドン、ボンドストリートに本社を構えております。


Classic Shetlandから私はコチラが気になりました。ベージュ×ブラウン×オリーブの落ち着いたトーンが渋い一枚。390gmと程よいウエイトとフワッとした織感はきっと着心地の良い1着に仕上がります。


どんどんいきましょう。


英国王室御用達の名門ミル"HARDY MINNIS"。ロイヤルワラントを持つ当ミルはイギリス西ヨークシャー州に工場を持ちます。数あるバンチの中からツイードの定番"Harris Tweed"を選びました。


オレンジからボルドーがベースとなり様々な糸が織り込まれています。ボンヤリと浮かび上がる柄は大人な雰囲気を醸し出してますね。470-500gmとヘビーウエイトではございますが、Harris Tweed特有のニットの様な柔らかな織により重さを感じさせません。


お次はこちら。


これまでのブランドよりは比較的新しく、1947年にジョン・ポーターとビル・ハーディングによって設立されたカントリー服地専門のマーチャント。特に英国原産のチェビオット種の羊毛を使用したツイードが有名で独特のハリ感を生み出しています。先程ご紹介したHarris Tweedに並ぶ4大ツイードの1つで、伝統的な方法で織られた硬派な表情は正に男服。お好きな方も多いはずです。


中でもオススメなのは560gmとズッシリ重い"HARTWIST"からベージュ×ブラウン×オリーブにオレンジのペーンが走った一枚。実はこちら一昨年前に私が実際にオーダーしている生地です。チノパンやウールパンツ、デニムなど様々なコーディネートにハマり程よく主張する万能選手。着用しているからこそ全力でオススメさせて頂きます。


最後に...今回イベントのトピックとなる"LOVAT"をご紹介致します。


イギリスのツイード地メーカーの中でも、あらゆる有名マーチャントから絶対的な信頼を持たれ各社に生地を提供。我々も"LOVAT"が取り扱える事に興奮を隠せません。640gmとコレクションの中でも最も重いウエイトを誇る"THE ETTRICK"。ツイードコートにも用いられる厚みは一生物となるに相応しい一枚です。


中でもベージュをベースにブラウン×グリーン×オレンジ×レッドと多色使いされたコチラが目に止まりました。

ただ、決して派手ではなくトーンが均一、程よいアクセントとなるペーンが色を拾いやすいかと。是非一度手に取って頂きたい1枚です。


如何でしたでしょうか?

そもそもはアメリカ東部に実在した狩猟クラブの1つが1874年に作ったユニフォームにこのパターンを使ったことが名前の由来になった"ガンクラブチェック"。スポーティな柄の代表格であり男性のワードローブには何着あっても困らないはず。


以上、河野のオススメ生地でした。

是非当店に足を運んで頂き、実際にご覧になってみてください。


河野


https://www.beams.co.jp/news/3647/



https://www.beams.co.jp/news/2187/

見逃せないプルオーバーシャツ"IKE BEHAR"

こんにちは。河野です。

連日の猛暑日で気が滅入りますね。水分、塩分補給を意識して体にお気をつけてお過ごしください。


早速ですが...

本日ご紹介したいアイテムはコチラ!!


IKE BEHAR プルオーバーシャツ オックスフォード
カラー:WHITE,SAX
サイズ:14.5,15,15.5,16,16.5
価格:¥24,200(税込)
商品番号:38-01-0130-009

IKE BEHAR プルオーバーシャツ ストライプ
カラー:PINK,NAVY
サイズ:14.5,15,15.5,16,16.5
価格:¥24,200(税込)
商品番号:38-01-0131-009

我々スタッフも待ちに待ったMADE IN USAのプルオーバーです。以前から展開していた長袖と同じく、"TRADITIONAL FIT"と記載されたタグには期待せざるを得ません。


無地とストライプ、各2色展開となっております。詳しくみていきましょう。


まずは無地から。スタッフ坂本にカジュアルなスタイリングを組んでもらいました。


程よい身幅のボリュームと丈感によりタックアウトでもサマになるシルエット。ラフなパンツとも相性抜群です。


このシャツの特徴としてフロントの3つボタンが挙げられます。4つボタンと比較すると...ボタンのスタンスが広くなり、全長が短くなります。

左胸のポケット位置と比べて頂くと一目瞭然です。ちなみにポケットはV字のステッチ。お好きな方も多いはず...


これにより、ボタンを1つ開けただけでも綺麗なロール感が生まれます。また、重心が高くなることで全体的な見え感にも違いが生まれますね。


裾はラウンドカット。サイドはマチ付となっています。長すぎない着丈の為、太いパンツとならタックアウトでもコーディネート頂けます。


お次は私の番。タイドアップしたジャケットスタイルです。


私はストライプを着用致しました。

キャンディーストライプが逆転した様な配色。オックスフォード織で柔らかくしなやかなタッチです。


ご覧の通りネクタイをしても綺麗にまとまる襟の雰囲気。襟腰の高さに起因します。ちなみにネクタイはBEAMS PLUSのIVYTIE。この襟にはノットが小さくなるネクタイをして頂きたくなります。


タックインしても雰囲気良し。ブラウジング加減が丁度いいんです。ジャケットを脱いでも隙はありません。


バックスタイルです。

ボタンダウンといえばボックスプリーツ。人の腕は前に出す様に動かすことが多く、その分後ろ見頃の生地が沢山必要になります。その為、ヨーク下にプリーツを入れ込むことで可動域を確保。中でも中央に入るボックスプリーツとハンガーループの組合せは伝統的なボタンダウンと対になるディテールです。


しっかりととられた肩幅は丁度いいバランス。上がらず、落ちずの絶妙な位置です。


袖はややテーパードしており、ボリュームも控えめ。袖付け角にも拘っており大人なシルエットを実現しております。


如何でしたでしょうか。

アメリカントラディショナル好きは避けては通らないシャツのご紹介でした。幅広いコーディネートをお楽しみ頂く事もでき、大変オススメな逸品です。是非店頭でお試しください。


河野


便利な各種サービスも。



お気軽にお問い合わせください。