時刻は深夜1時

こんばんは。
佐久間です。
大反響だったループウィラーのオーダーイベント。
とうとうオンラインショップも4月15日(金)~4月25日(月)まで決め打ちモデルになりますが、オーダーする事が可能になります。
そこで今夜は改めてオンラインショップでご覧頂けるイベントアイテムやプリントについてご案内させて頂きます。
またまた撮影の裏側まで。
楽しんで頂ければと思っています。
まずはこちら
本イベントのテーマである通称 LOOPプリント
まず生地はプリントが入るアイテムは全てLWミドルというBEAMS PLUS定番素材です。
LOOPWHEELERブランドの定番であるLWベーシックとLWライトの中間的立ち位置。
3シーズン着用可能で薄すぎず、着用を繰り返すごとに自分の体に馴染んでいくのが個人的な魅力です。
左胸に入るボックスロゴが良いアクセントに。
まさに大学の生協にありそうなシンプルでプレーンな仕様も良いです。
何よりイベント限定のインディゴブルー。
これは今回のスタート店舗であるビームス プラス 原宿メンバーがご存知”インディゴ推し”だったことからスタートしたカラー。
インディゴ染しているわけではなく、まさにインディゴブルーのような色合いをいくつか用意してもらい、その中から実際に選んだカラーです。
シルエットは通称ヘビーウェイトシリーズでリリースしているクラシックフィット。
全国のビームスで置いているアスレチッククルーやスリムパーカに比べると少しゆったりとしたサイズです。
パンツもございます。
左足に入るプリントもまた大学生協に並んでいるイメージがあります。
こちらは通常展開しているスリムスウェットパンツと同じシルエットを採用しています。
サイドシームのないきれいな丸みのあるシルエットはスリムと記載ありますが、太過ぎず細すぎないシルエットがご好評頂いています。
続いて通称 LB22ロゴです。
両ブランドの頭文字とカプセルロゴに2022年の年号が入ります。
トップスはセンターへ、パンツは左足にロゴが入ります。
ストレートなロゴ、こちらもサイズまで絶妙。
ジャケットのインナーに着用した際に佇むのが良い。
原宿ラウンドではTHE LOOPと2大人気だったとか。
ちなみにフーディはセパレートポケット仕様です。
僕の中ではアメカジなフーディイメージ。
ですが、オートミールカラーにネイビープリントはカレッジスタイルにも非常に相性良いです。
幅広くご使用頂ける1枚だと思います。
続いて通称 LWBPロゴ
ブラックシャンブレーをイメージできるスミクロカラーに同色のブラックプリントが施されています。
個人的にワークやミリタリーを彷彿させるこちら。
1枚での着用は個人的に1番格好良いと思いました。
どことなくポージングも張り切ってる印象です。
続いて通称 筆記体プリント
アウトドアブランドでもリリースしていたような筆記体のアーチプリント。
どことなくいなたさ感じるアウトドアスタイルを意識しています。
胸ロゴを隠しそうになったのか自分でもなんのポーズしているかわからない。
きっとこれもボツでしょう。
続いて通称 Big ”W”プリント
僕の先輩バイヤーであるサミュエル金子考案のこちら
フロントはシンプルなディテールに背中に大きな”W”のプリント。
リフレクター付きのプリントを彷彿させます。
LOOPWHEELERの”W”を承諾頂いた粋な1着だと思います。
とうとう最後です!
通称 ツインレイヤーフーディ(ダブルフェイス)
こちらは代表鈴木氏も一番のスペシャルとお話ししています。
ツインレイヤーフーディはLWミドルを二重に。
さらにさらにカラーもツートン。
裏側でも着用出来るようにタグ位置も首元に付いていません。
またヘビーながらも肩部分にハギのない仕様になっていますので着心地のみならず見た目もグッド。
サイズ感もツインレイヤーの為、身幅、腕回りにゆとりのあるシルエットです。
今回全てMサイズを着用しているので見比べて頂けるとサイズの違いもわかりやすいと思います。

思わず笑みがこぼれます。
イベント期間中の限定アイテム(即売品)もございます。
画像のホワイトはオンラインショップ限定です。
こちらはエキストラライトプラスという生地を使用しています。
ポケット付きTシャツ感覚でご使用頂ける半袖スウェットです。
今回は胸ポケットにテーマである『THE LOOP』を豪華に刺繍入りとなっています。
クリーンなLOOPWHEELERのイメージにスウェット×左胸刺繍のヴィンテージムードが加わる特別仕様。
そんな特別仕様もバッチリ隠すというボツ写真。
どこに刺繍入れる?
ロゴのサイズは?
時にはコピーを印刷して実際に貼ってみたり
こんな感じで楽しく決めてます。

イベント期間中は以前ビームス プラス 原宿に勤めていたスタッフや
ずらっと大迫力
先日のInstagram Liveの裏側です。
リハーサルしているグラマラス藤井と佐藤を激写。
LOOPWHEELER 代表の鈴木氏は期間中何度も足を運んで頂きました。
是非、インスタライブやプラジオも。
見て、聴いて、楽しんでください。
いかがでしたか。
こんな感じで楽しく撮影していると時間がなくなり、早着替えも得意になりました。
ぜひオンラインショップではスタイリングも含めて見て頂けると嬉しいです。
では、今夜もありがとうございました。
『BEAMS PLUSは眠らない』
明日もお楽しみに!
佐久間でした!