あの柄も 織りも プリントも

藤井 洸太 2024.06.26

まいど!

グラマラス藤井やで!


 

皆様、先週土曜日の「オー!マイゴッド!」に出演した桑田レッドフォードの活躍は確認されましたか??

15分ほどの時間でしたが、彼の個性が存分に発揮されていたように感じます。

普通に電車の中で笑ってしまい、少し恥ずかしくなってしまいました。笑

是非、まだ観れる内に観てみて下さい!

そして、STAFF OF THE YEARの投票などなど、応援宜しくお願い致します!!

では、そろそろ始めましょう!

第38回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


それぞれの「神様」にまつわるウィークリーテーマで盛り上がった先週。

Mr.Ivymanからリーサルウェポン的な回答が出たことで、他の2人はノックアウト。笑

FOX UMBRELLASのオーダーイベントも丸の内ラウンドは終わりを迎え

次回は、ビームス 神戸にて開催です!

僕も開催期間中の日曜日(6/30と7/7)は神戸にて皆様をお待ちしております!


では、本題へ参りましょう。

今週、僕から紹介するのはコチラ!




BEAMS PLUS / Open Collar Jacquard Mapping Patchwork Like Print
カラー:パッチワーク
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-01-0126-139

BEAMS PLUS / Plain Front Shorts Jacquard Mapping Patchwork Like Print
カラー:パッチワーク
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-25-0112-791

BEAMS PLUSより。

今シーズンのアイテムの中でも、特に目を惹く柄なアイテムが入荷しております。

その種類も豊富で、このファブリックは3つのアイテムに使用されております。

(長袖シャツに関しては、既に在庫極薄。。)


やはり、コチラはファブリックに関する話が主になるかと。。




既に商品名の中でネタバレがされておりますが

コチラは、PATCHWORK “LIKE” というところがポイントです。

パッチワーク“のような”プリントという、BEAMS PLUSの十八番的テクニック。

(よっ!待ってました!と言わんばかりの。)


そういえば、去年はステッチのラインまでプリントで再現していたような。。

そこまでしちゃうのか!?という驚きは今も覚えております。

そして、前回はドビー織りのファブリックにプリントをする形になっておりましたが

今回は、それを更に上回る結果に。。


それが、コチラ。



「ん?どこがどうなっているんだ?」というところですが、、

チェックのプリントが入る箇所はジャカードで既に織り柄が入った状態となっており

表から見た際には、凹凸が生地に新たな表情を加えてくれるようになっております。

反対に、これから紹介させて頂くアウトドアモチーフのプリント箇所はこうした凹凸はなく

綺麗に絵柄が出るように仕組まれている作り。




そう、パッチワークのようなプリントでありながら

そのベースとなるファブリック自体も織りでパッチワークのように表現されているという事。

(しかも、このチェックと絵柄の不思議とぶつかり合わない絶妙な組み合わせ。。)


こうして説明しているだけでも、少し頭の中が散らかってしまう感覚に。笑

プロダクトチームの方々、超高度テクニック過ぎますって!!

こんな楽しいファブリックが見られるのはBEAMS PLUS以外には無いでしょう。。


では、プリントの絵柄について見ていきましょうか。

先ずは、アウトドアモチーフにフォーカス!



コチラの柄達は、ハンティングやフィッシングに興じる方々でまとめてみました。

ボートの上で今こそ!と竿をしならせる場面や川の中で獲物を待っているような場面

お気に入りのポイントへ向かう場面(??)や、一休みする場面などなど。

クラシックな色合いや絵のタッチ、そこにリアルな情景も相まって一つ一つの柄に見入ってしまいます。




ダック(鴨)柄にも様々なシーンが描かれる。

コチラの4柄は、飛び立とうとする場面や飛んでいる最中の場面

そしてこれから着水しようかという場面など

躍動感のあるシーンが描かれております。




もちろん、水辺でリラックスしているかのようなシーンもございます。

それにしても表面の陰影までリアルに再現されており、これがまたプリントという事実には溜め息が出てしまうほど。




そして、もう一つ驚くのがコチラ。

ステッチでポケットの場所を認識できるかとは思いますが、この秀逸な柄合わせの精密さ。




コチラは、シャツの前立て部分なのですが

どこが左右の重なった部分なのか、すぐには見つけられないのではないでしょうか。笑


精密なプリント技術に加えて、服として仕上げるまで一貫した拘りのモノづくり。

そんな洋服を販売する事ができることに、どこか誇りさえ感じられます。

背筋がピンと伸びる。。


ではでは、恒例のスタイリングサンプル。

まず僕が、半袖のオープンカラーシャツを。





この合わせ方が、今のところ僕のベストな組み合わせかと。

どちらも今シーズンの推し、鮮やかなレッドのベストはパッチワークプリントのデザインが

お互いを向上しあう良い関係性かと!

アウトドアモチーフの柄との親和性も、また良し。

僕は、ベストのスタンドカラーに対してシャツの襟を立ててボリュームを出す着こなしがオススメでもあります。

夏を存分に楽しむための、色と柄を使いまくったスタイリング。


ショーツはエラリー大﨑から。

型は、裾幅広めなプレーンフロントのデザイン。




夏のシックなリラックススタイルを体現。

シンプルな合わせこそ、この柄を活かす1番の方法だと言わんばかりのスタイリング。

(足し算ばかりの僕とは大違い。。笑)

シャツだけでも成立するところ、この色のカーディガンを肩にかけることでアクセントに。


夏を彩る柄のアイテムは、他にも沢山。

BEAMS PLUSだからこそのアイテムを、是非お楽しみ頂きたい!


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




博多華味鳥 ヒルトンプラザウエスト店 / もつ鍋御膳

価格:¥1,600(税込


この日は、お腹ペコペコ。

ランチはガッツリ食べたい気分でした。

色々と候補を考えた結果、華味鳥へ行くことは確定。

「から揚げ御膳にしよっかな〜!」とか言っていたのですが

ふと思い出したのが、もつ鍋。

今日のコンディションならば、イケる、と。


少し値は張りますが、たまには良いよね!ってことで意気揚々とオーダー。

到着した時は鍋もグツグツのアツアツ。

ちゃんぽん麺入りでモツもボリューム満点。

ランチメニューならではなポイントで、コチラにはニンニクが入っていないんです。

だから、ランチで食べた後の心配も御無用。

大好きな唐揚げも付いてきて大満足すぎ。


ちなみに、ご飯のおかわり自由。

付け合わせのいか明太もおかわり自由。

腹ペコ男子には嬉しいポイント。


ちょっと奮発して、ランチを楽しみたい時。

午後からもエネルギーを使う時。

是非、オススメでございます。

来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓