インドの手しごと「ブロックプリント」

石川 隆浩 2024.07.02

【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】 




ビームス 二子玉川のTAKAHIROです。

今週も【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】が始まりました〜!

是非、最後までお付き合いください。

今週はこちらを紹介します。



BEAMS PLUS / Open Collar Block Print
カラー:KHAKI、VERMILION、BLUE
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥15,400(税込)
商品番号:38-01-0110-139




「BLUE」





「KHAKI」





VERMILION


BEAMS PLUSでは春夏シーズン欠かさずリリースしている「ブロックプリント」のオープンカラーシャツシリーズ。

以前ブログで紹介させていただいたPLANT柄、PAISLEY柄の他に、同一柄の3色展開でこちらもリリース中です!

私は「BLUE」をヘビーローテション中でもう一色購入するか検討中です。



手彫りで細密な模様が施された木版に、自然素材の染料を付け一色ずつ、一柄ずつ丁寧に押し重ねていくインドの伝統工芸であるブロック(木版)プリント。

一色押すごとに、洗い、乾かし、木版を押していきます。

すべての工程を手作業で行うブロックプリントは、気の遠くなるような非常に手間のかかるプリント技法です。


染料がゆっくりと布に染み込んでできるグラデーションや、重なり合う色の微妙な混ざり具合などは、機械プリントでは決して作り出すことのできない、この技法ならではの特徴です。

現在ではシルクスクリーンのブロックプリント風な生地も見かけますが、実際見るとやっぱりハンドプリントがいいなぁ〜と感じます。



継ぎ目をできるだけ分からないようにするのが熟練職人の技ですが、それでもところどころ微妙なずれが出てしまいます。

中にはプリントが濃いところや、かすれているところ、微妙に位置がずれているところまでありますが、それこそが手しごとのぬくもりや愛おしさを感じていただけるハンドプリントならではの魅力ではないでしょうか。



プリント技法も勿論素晴らしいですが、ポケット無い!?と思わせるほどの綺麗な柄合わせ。

日本の卓越した縫製工場の職人技が光ります。




型はBEAMS PLUSではベーシックなフロント2ポケットのオープンカラースタイル。

当時のディテールをベースにしながらもフィッティングやサイズ感は現代的なバランスに調整しております。

参考程度ですが、私は167センチ56キロでSサイズを愛用中です。


STAFF 板山(177センチ Mサイズ着用)




板山は「VERMILION」のブロックプリントにチノトラウザーズを合わせたベーシックなスタイリング。

足元はブラウンスウェードのタッセルローファーで、上品に纏めています。

ボックスカーフではやや堅い印象ですが、スウェード素材が柔らかな印象を与え全体に馴染んでいます。


STAFF TAKAHIRO(石川)







私は愛用中の「BLUE」のブロックプリントのシャツにリネンの2プリーツトラウザーズを合わせコロニアルスタイルを演出。

絶賛変進開花中のブロックプリントのシャツに、穿き込んで周りのスタッフにもビックリされるリネンの2プリーツトラウザーズ。

やっぱり好きなものは好きですね。。

是非、スタイリングの参考までに。


それでは〆の『ニコタマガールズ』



今宵もいつものメンバーで(汗)
レディース担当の中丸木村、メンズカジュアル担当の岩瀬木村

いつも笑顔で写真に応えてくれる皆に感謝です(泣)


それでは今週はこの辺で。

来週の【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】 もお楽しみに〜


TAKAHIRO