気になっている2つのBAG、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

私が勤務しているビームス プラス 有楽町では、12日から店舗の営業を再開致しました。

店舗への商品問い合わせ等も、もちろん可能です。

何かありましたら何なりとご相談くださいませ。


早速ですが、今回はBAGのお話しを....

個人的な解釈で綴っていますので、リスナーの皆様は気軽に....聴いていてください。お手柔らかに。


実は前々から気になっているアイテムを2つご紹介。


まずは、1つめ....


ARTS & CRAFTS/AGING CANVAS 1R BRIEF CASE

カラー:タン、オリーブ

サイズ:ONE SIZE

価格:¥37,400(税込)

商品番号:11-61-2567-131


「アーツ&クラフツ」

エイジングキャンバスシリーズ

古き良きアメリカのアウトドア製品をベースにモノ作りをし、味わい深い素材と温かみあるデザインワークが特徴です。ちなみに「AGING CANVAS」というネーミングは、使うほどに豊かに熟していくバッグをイメージされているようです。


当店らしいトラディショナルなスタイルにも相性が良い?ブリーフケース。程よいカジュアル感も演出

出来てるのは、手持ちのデザイン?とも思っています。某アウトドアブランドでも見かけるような愛嬌ある木の葉型ハンドルが特徴です。




キャンバスの端側を覆っているレザーを縁巻きで

縫製しています。薄いコンパクトな型でも

自立しやすい様に仕上げられている事に気付くと、作り手側の細かさや配慮が伝わってくるのは私だけでは無いはず。

そして、肝心のキャンバス生地は?どういったもの?キャンバスは、6号帆布という程良い張りと密度兼ね備えた肉厚な生地を使用しています。

触ると凄く感じるのですが、とにかく分厚いのです。それぐらいにタフで使い込むほどに楽しめる生地の風合いが特徴です。

6号帆布のキャンバス地に栗とミモザから抽出されるベジタブルタンニンで染めてあるようで、使い込むほどに味わい深く育っていくんだろうと想像しています。こんな事を話していると欲しくなる。笑



※弊社オンライン画像を拝借

すっきりとしたフォルムながらも、インナーポケットも充実。iPadや書類など、しっかりと小分けが出来る構造も魅力的である。

ベルトストラップも付属し、2wayでのご使用も可能。



当店のカリスマSTAFF 柳井に着用してもらいましたが、写真を見返すとやはり欲しくなる....笑

柳井のように、トラディショナルムードを感じるスタイリングに是非合わせて頂きたいですね。


そして、気になる2つめ....


ARTS&CRAFTS × KENNETH FIELD ×BEAMS PLUS/ 別注 メッセンジャーバッグ

カラー:オリーブ、カーキブラック

サイズ:ONE SIZE

価格:¥52,800(税込)

商品番号:11-61-2146-066


こちらは、BEAMS PLUSの20周年記念モデルARTS&CRAFTS × KENNETH FIELD ×BEAMS PLUS/ 別注 メッセンジャーバッグ BAGとなります。所謂、トリプルネームと言えばいいでしょうか。。。


KENNETH FIELDのデザイナー草野氏が、愛用しているアメリカ製のメッセンジャーBAGをベースに型から作製しているようです。




生地の表側は、

ARTS&CRAFTSの代表素材であるエイジングキャンバスを使用しています。

深みのある味わい深い表情になるんだろうな。

ベジタブルタンニン染めの帆布生地が魅力的。




この裏側に使用されているのは、

KENNETH FIELDオリジナルチェックのナイロンファブリックです。




ショルダーストラップをよく見て頂けますと、モバイルポーチも実はセットされています。最近、また休日に自転車を乗るようになったので、こちらは個人的にも嬉しいポイント。素早く、取り出ししやすいクイックさが魅力的。


生地の表側と裏側のコンビネーションが個人的な好みです。クラシカルな見た目とは裏腹にハイブリッドな印象が加わり、新鮮なムードを楽しめる....




再度登場の当店カリスマSTAFF 柳井。

あー....また写真見返していると

2つともに欲しくなる....笑


では皆様、

次は5/28(金)深夜1時にお会いしましょう


p.s. 兄(広志)は、「無骨なスタイルに」 

  弟(正志)は、「優雅なスタイルに」


only this one!enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。