タグ「トップサイダー」の記事

ちょっと前のビームス プラス 原宿のウィンドウディスプレイ(番外編)

なんとか3週連続でブログを書く事ができております。正直、まだ続くかどうかはわかりません(笑)

お馴染みのALL  NIGHT  BEAMS PLUSとは別枠でお届けしますのであまり、期待せずにタイミングよければご覧頂ければと思います。こんにちはMimotoです。


さて、これまでは〈SPERRY TOP-SIDER(スペリー トップサイダー)〉のウィンドウディスプレイの出来上がるまでの様子をお届けしましたが、今回は番外編です。自分が今回のディスプレイに思うこと、シューズについて思う事に少しだけ触れさせて頂きたいと思います。

ちなみに。。




こんな具合で仕上がったディスプレイ。

季節も進んで少しずつ『秋』を感じるようになってきましたね。タイトルにもある通り、このディスプレイは『ちょっと前』のディスプレイになるので、今はもうすっかり秋冬のスタートを派手に飾っていますので、また次の機会に。


ちなみに、今回のディスプレイを作るにあたりイメージしたのは、『コニーアイランド』もそうですが、やはり東海岸のビーチサイドです。ざっくりですが(笑)〈SPERRY TOP-SIDER〉と言えば、アメリカにおいては多くのファッションアイコンが想像される事も多いと思います。ただ、やっぱり自分としてはどれだけの時代を経ても色褪せないシューズとして、多くの人に愛されているシューズとして、より身近に、より大衆的な親しみやすい『ムード』を出したかったんですよね。


その『ムード』の演出に一役買ってくれているのが、後ろに貼っている広告なんです。


これ昔に実際に採用されていた〈SPERRY TOP-SIDER〉の広告の再現ですね。実は〈SPERRY TOP-SIDER〉の好意で使用させてもらう事ができたんです。現代的な広告のムードというよりは、ポスターと同じ年代の雰囲気を出せるように出力してもらい、水のりでローラーを使いながらダイレクトに貼っていきました。昔ながらの街中の広告というか、今でもストリートではよく見る光景ですが。。この貼り方も演出に効果的だったかなー、なんて。




これらの写真は、年明けにPARISにて行った〈BEAMS PLUS〉の海外展示会を行った時に撮った写真です。なんだか、頭の中に残っていたのでせっかくならこのタイミングで〈BEAMS PLUS〉流にアレンジして演出してみましたって感じです。


急に話が変わりますが、この写真もお気に入り。


シューズがいい感じに映えていませんか(笑)実際履いていてホントに調子がいいです。個人的見解は木型だな〜と考えています。例えるなら、〈ALDEN(オールデン)〉のレイドンラスト!?ちなみにレイドン ラストの特徴を説明すると、つま先側は程よく幅があり締めつける体感はなく快適。つま先からカカトに向けての土踏まずの箇所は、程よく”くびれ”ていて体重がしっかり乗る印象。カカトは抜けることもなく、程よいホールド感。甲の高さは程よくフィットしてくれて、高すぎない。バリー ラストとモデファイド ラストを掛け合わせた感じというと個人的にしっくりきます。伝わりますでしょうか。。(笑)


昔の〈SPERRY TOP-SIDER〉は、つま先も先細りで、土踏まずからカカトも細い印象。実際に履いた事がないので、詳しくお伝えする事ができないのですが、個人的印象はドレスシューズの様で、エレガンスでストイックなシルエット。これはコレですごく格好良く個人的にも好きです。しかしながら現代版のこの別注シューズは、その当時の面影を残すシルエットでありながらも、日本人に多い幅広甲高に上手くフィットする木型と感じています。

最高です(笑)あくまで自分の感想です。


ちなみに、私の足のサイズですが例えに出した〈ALDEN〉のバリー ラストは10ハーフで程よくゆとりがある感じ。レイドン ラストも10ハーフでフィット感高め。そしてこの〈SPERRY TOP-SIDER〉は11サイズです。


参考になりますでしょうか?かえって迷わせてしまっていたらすみません。。もし不安に感じる方がいらっしゃいましたら、ビームス プラス 原宿かビームス プラス 有楽町までお問い合わせてみてください。もう夏も終わったし。。。みたいに思わないでくださいね!このシューズ、秋冬ならではのツイード、コーデュロイ、フランネルといった起毛したアイテムなんかとコーディネートすると。。。なんですよ!その辺りもぜひお店に問い合わせてみてください〜。


という事で、今回はウィンドウの作成のアレコレや、このシューズの個人的なオススメを書いてみました。さて次回のブログ更新はあるのか、ないのか。皆様が少しでも〈BEAMS PLUS〉を楽しんで頂けたらと思います。



Mimoto

ちょっと前のビームス プラス 原宿のウィンドウディスプレイ(後編)

BEAMS PLUS のレーベルブログをご覧の皆様、こんにちは。Mimotoです。

前回、久々にブログを書かせていただいてから、今回はその続きになります。少し前にビームス プラス 原宿にて〈SPERRY TOP-SIDER(トップサイダー)〉へ別注のデッキシューズを発売させて頂いた時にウィンドウディスプレイを作成した時の様子です。


それでは〜


前回は空っぽのウィンドウディスプレイから背面にペンキで白く塗った板を立てかけ、ポスターを貼る作業を終えたところまででしたね。どうですか?この感じ?いい感じではないでしょうか?(笑)といった感じで作業は進みます。


そして〜



途中でSTAFF392とも作業の確認を行いながら作業を進めていきます。392の熱い気持ちが身振り・手振りに現れています!そんな気持ちを受け取りつつ(笑)次に進みます。。



これは何をしているか?というと。。実はウィンドウディスプレイ内に砂を敷き詰めているところですね。時期的なことや、〈SPERRY TOP-SIDER〉のデッキシューズが持っているムードを表現したかったこともあり、アタマの中は『コニーアイランド』とでもいいますか、やぱり海辺ですね。前回のブログでも触れましたが、ちなみに梅雨が明けたタイミングでのこの作業。。中は『サウナ』状態、作業も中盤ですが徐々にバテてます(笑)


そして、そして〜






やっぱり砂の上での『チノトラウザース』に『デッキシューズ』いい雰囲気ですよね!


そんな事を確かめつつも、横ではビームス プラス 原宿のSTAFF佐久間が、ディスプレイ用のトルソーのコーディネート組んでくれています。BEAMS PLUS オリジナルウェアで今回のディスプレイにバッチリな雰囲気で仕上げてくれます。




そして、ココから実際にトルソーや1番重要なシューズをセッティング。






配置場所や、コーディネートのちょっとしたズレを修正したりと、実は細かい作業が続きます。かなり気を使う場面。。『サウナ』状態のウィンドウディスプレイ内でドンドン体力・気力を奪われますが、作業は最終局面。踏ん張ります(笑)


いよいよ完成っ!といいたいところですが、あとは一つの作業で完成。『カッティングシート貼り』ですねー!


入念に貼る位置を計測しながら、場所を決めていきます。。













この作業、実は一発勝負。失敗が許されない重要な作業。すみません、自分は『サウナ』でヘトヘトだったので、自分より若い392に作業を託し。。最後の392の笑顔が全てを語っています(笑)


そして、堂々の完成!!












そして、最後に


『お疲れ様でしたっ!!』の記念撮影で終了〜。


いつもこんな感じでウィンドウディスプレイを楽しんでいます。コロナの影響で以前よりお店にご来店頂くことが、気軽ではなくなってしまったかもしれません。それでもビームス プラス 一同、みなさまに何かしらの発見、驚き、楽しみをお届けできればと思います。ご来店いただいてウィンドウディスプレイを見る事が難しいなら、こちらから勝手にお届けしたいと思います(笑)


という事で、次回は(番外編)をお届けしますー。



Mimoto

ちょっと前のビームス プラス 原宿のウィンドウディスプレイ(前編)

お久しぶりの方も、初めましての方も、こんにちはMimotoです。


お店を離れて1年半ほど経ちまして、久々に書いてみようかな⁉︎と思いまして。少し前ですが、ビームス プラス 原宿のウィンドウディスプレイを変えたので、その時の様子をお届けしてみようと思います。


ちなみにですが、長い梅雨の後の『酷暑』みなさま、体調などは崩されていないでしょうか?熱中症に気をつけつつ、お身体ご自愛くださいね。ウィンドウディスプレイを変更した夜も、ウィンドウディスプレイの中は『サウナ』状態。。万全の状態で楽しみながら作成しました(笑)それではいってみましょうー。



こんな空っぽの状態から〜


ビームス プラス 原宿のヴィジュアルマーチャンダイザーSTAFF392と共に作業を開始します。ちょうど、白いペンキで塗った木の板を背面に設置した後です。この時は全然余裕でした。


そして〜



こんな具合で『カッティング シート』や『トルソー』をシュミレーションしながら配置していくと。。なんだかいい感じに。


続いて〜



背面に貼っていく〈TOP SIDER(トップサイダー)〉の昔のポスターを再現したものを、実際に貼っていく位置を決めていきます。位置が決まれば、ひたすら貼っていきます。なかなかの『サウナ』具合でしたが、まだ大丈夫です(笑)ちなみにですが、お気づきでしょう!?2人とも『チノトラウザース』に『デッキシューズ』です。やっっぱり、ムードが大事というか阿吽の呼吸とで言いましょうか、揃ってしまいました(笑)



貼る位置を入念にチェックしながら。。そして、


全て貼り終わるとこんな感じに!



後編へと続きまーす。



Mimoto

BEAMS PLUS Exclusive ~SUEDE Fablic~

ブログをご覧の皆様、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




生憎の天気続きですが・・・

天気が安定しない時こそ

自分はよくキャンバススニーカーを履きます。

多少の雨水は気にせず、

汚れたら水洗いをして

キャンバスシューズのエイジングを楽しんでいます。




そんなキャンバスシューズ、

本日はBEAMS PLUSで取り扱いある

TOP SIDERのCVOシリーズのご紹介と

これから発売のBEAMS PLUS別注モデルのご紹介をさせて頂きます。





SPERRY TOP-SIDER / Cloud CVO
カラー:ホワイト、ネイビー
サイズ:26、26.5、27、27.5
価格:¥6,800-+税
商品番号:11-31-0552-483


TOP SIDERの数多くのモデルの中でも

CVO(キャンバス・バルカナイズド・オックスフォード)は

定番中の定番でもあり

まさにBEAMS PLUSのウェアに自然と相性が良い一足です。


至ってベーシックなホワイトキャンバス、ネイビーキャンバスの面構えは、

良い意味で主張し過ぎない表情です。

履き込むことでの

キャンバス特有のエイジングの出方は

こういったオーセンティックなアイテムこそ楽しみ甲斐があると思っています。

気張ったデザインや圧倒的な機能性はないものの、

やはりその普遍的なデザインやフォルムからは、

自然と安心感が持てるアイテムです。





ROWING BLAZERS×TOP SIDER×BEAMS PLUS




SPERRY TOP-SIDER × ROWING BLAZERS × BEAMS PLUS / 別注 CVO
カラー:ホワイト、ネイビー
サイズ:7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、11
価格:¥5,100-+税
商品番号:11-31-2592-483


昨年リリースされたモデルで

多くの方にご好評頂いたモデルです。

ボート競技に関連する事柄やアイコンを

デザインに落とし込んだアイテムです。

All Night BEAMS PLUS 火曜日担当の三谷が、過去にブログでご紹介していますので

是非そちらも併せてご覧下さい。








ボート競技による左右の方向を意味する旗の色を

アシンメトリーのデザインとして表現しています。

シューレースはホワイトも付属していますので

さり気なく左右の違いを楽しむ事もできます。



アクセントになるイエロー×ネイビーのストライプ柄は

防波堤の船着き場にあるブロック塀の色をイメージしています。

遊びの利いた理由あるデザインは、

一目惚れし、発売と同時に即購入しました。




既に10回以上水洗い&天日干しをしています。

キャンバスの素朴な表情から

やっとアタリや色抜けが出始め、

エイジングが出始めてきました。



コットンシューレースも

引っ張られることで少しシャープな印象に。

だから良いって訳ではないのですが・・・

個人的にキャンバススニーカーの履き込んだ雰囲気は

着なれた洋服に凄く相性が良いんです(笑)。





定番のキャンバス・・・

トリプルネームのスペシャルアイテム・・・

そして最後は・・・

これからリリース予定の

"BEAMS PLUS別注のCVO"をご紹介致します。



【予約】SPERRY TOP-SIDER × BEAMS PLUS / 別注 CVO SUEDE
カラー:ホワイト、ネイビー
サイズ:7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、11
価格:¥9,500+税
商品番号:11-31-3163-483


オンラインでも予約がスタートしている

BEAMS PLUS別注スエードのCVO。

前述の粗野顔のキャンバス素材とは違い

毛先が短いスエードレザーのモダンな見え方に別注しています。



もちろん素材替えはしつつ、

完成されたキャンバス素材のモデルをしっかりとイメージ出来る様に

定番のホワイトとネイビーのオリジナルカラーは外していません。

極力ベーシックな見え方を残しつつ

素材でより都会的な見え方にアップデートした

BEAMS PLUS渾身の一足です。




更にプラスして嬉しい付属品も。

コットン素材とポリエステル素材の

2種のシューレースが付属します。

(※ホワイトとネイビーでシューレースの本数が変わります)

耐久性を重視したポリエステルか

使い込んでいく事での表情がでるコットンか

細かいですが

シューレース変えるだけでもがらっと表情が変わります。







こういった春夏のイメージが強いデッキシューズを

スエード素材にする事で

より秋冬のコーディネートに取り入れやすくなる点も魅力の一つです。

ウールフランネルといった

少しドレッシーかつ重厚な生地のウェアに対し、

スエードレザー×ラバーソールの

軽すぎず重すぎない見え方は

オールシーズン欠かせられない一足になるはずです。







ベーシックな見え面は抑えつつも

BEAMS PLUS別注らしいモダンなアイテムに仕上がりました。




現在、オンライン・店頭にて予約承り中です。

サイズ等で不明な点があれば、お気軽に店舗へご連絡下さい。





2色共にマストバイ、

余裕があればストック買いもしたい。。。




JUNICHI YANAI