タグ「変進開花」の記事

BEAMS PLUSの2022 SPRING & SUMMERスタートです。

こんにちは、Mimotoです。




さて今週は久しぶりにウィンドウディスプレイのご紹介です。

年明けから別注アイテムやイベントなどのお知らせをさせていただきましたが、年明け2回めのウィンドウディスプレイの変更@ビームス プラス 原宿です。今回は先日ホームページでもUPされた〈BEAMS PLUS〉の2022 SPRING & SUMMERのLOOKにあわせて〈BEAMS PLUS〉のウィンドウディスプレイです。今回のLOOKはいつもどおり40近いLOOKを、初めて5人のモデルを起用しての公開となりました。余談ですが、あの中のモデルのひとりは〈BEAMS〉のBIG BOSS的立場の一人に登場してもらっています。もしかするとご存じの方もいらっしゃるのではないかな?!と。

さて今回のディスプレイは、そんな40に近いLOOKからあるキーワードにフォーカスしました。それは『INDIGO』です。

これまで〈BEAMS PLUS〉の洋服は生地づくりにおいて、機能・色柄・風合い・染色・手触りなどなど現代のテクニカルなアプローチでアップデートしたモノづくりが多くありましたが、今シーズンのラインナップはそれらに加えて『天然素材』にもしっかりとフォーカスをあてて多くの味わい深い・興味深い生地を多く使ったアイテムをご用意しています。ということで、今回はそんなラインナップの中でも馴染みのある?!『INDIGO』を選んでいみたということなんです。

ちなみに『INDIGO』と一言で表現しても今シーズンの〈BEAMS PLUS〉の『INDIGO』は多種多様、バリエーションが豊富なんです。

コットン リップストップ、リネンデニム、コットンデニム、フェアアイル ジャカート ニット、パッチワーク ジャカート ニット、経糸・緯糸ともにインディゴ糸を使用したシャンブレー・通称ベタシャン、セルビッジ シャンブレー、そしてインディゴ ドビー織り・ヘリンボーン織りファブリックと。。。

マッチョなイメージになりがちな?!ワークスタイルのみならずミリタリーやトラディショナルなムードのアイテムにまでこれらのファブリックを採用して様々なベーシックウェアをアップデートしています。

ちなみにウィンドウディスプレイで展開しているコーディネートは、ほぼすべて『INDIGO』アイテムばかりで組んだ同色異素材な組み合わせ。着用による色味の変化を楽しむ醍醐味もありますが、素材・織りなどで色味の濃淡を楽しむコーディネートにしてみました。手前味噌ですが、こんなに多くの『INDIGO』アイテムが店頭に並んでいるのは〈BEAMS PLUS〉と皆さんもご存知のアノお店ぐらい??なのかなと。自分自身も〈BEAMS PLUS〉に携わってきた中でもこんなシーズンは初めてです。

あと注目いただきたいのは、カッティングシート。これまでこんなに大きなフォント・バランスで遊んだカッティングシートは初めてで個人的には新鮮な仕上がりです。ちなみにこのバランス遊びは、前回に続いてアメリカのJAZZといえばの名門レーベルで有名なとある著名アーティストのアルバムジャケットデザインを参考にしました。真っ白な背景に青色の文字だけで表現されたあのジャケットデザインです。

そしてカッティングシートの『INDIGO BLUE will CHAGE / BLOOM FLOWER / MOVE FORWORD』これは何を意味しているのか?

実は〈BEAMS PLUS〉の造語、『変進開花』という言葉を英訳した時にこのような表現になるんです。(※実際に海外で〈BEAMS PLUS〉を取り扱ってくれているお店やバイヤーの方にもこの表現でお伝えしているんですよ。)

ご存知でない方も非常に多いと思いますが。。。w『変進開花』とは、洋服などで長年使い込んでいい雰囲気に生地やアイテム自体が変化した時によく使う経年変化という言葉をを、〈BEAMS PLUS〉では『変進開花』と手にした最初の頃より更に魅力的なったという意味合いを強く込めてスタッフの中で呼んでいる造語なんです。

ということで、 SPRING & SUMMERの〈BEAMS PLUS〉はインディゴから『永年着られる飽きのこない本物の男服』『次世代へ続くカジュアルウェアのオーセンティックを追求』を楽しんでいきたいですね〜。




Mimoto

ARTS & CRAFTS ベルト3選!

時刻は深夜1時



こんばんは。

BEAMS PLUS バイヤーの佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


今年もどれを買おうとアウター、トップス、パンツ、バッグ、シューズなどで日々悩まされています。

ただし忘れてはいけないシリーズも。



久しぶりの再入荷。

サイズもやっと揃い、ご紹介出来ます。

今夜はベルト特集です。

ベルトやバッグなど。

欠かせないブランドと言えば、

ARTS & CRAFTSです。


確かにメインではないですが、トータルコーディネートする上で欠かせないアイテム。

特にカジュアルスタイルにおいてもタックインする機会が個人的にも増えてきています。


では1本目



ARTS & CRAFTS HOLSTER CURVE BELT
カラー:ブラック、ブラウン
サイズ:30.32.34.36
価格:¥15,950(税込)
商品番号:38-52-0006-131

ブランドの顔と言っても過言ではないベルトです。

ホルスターとは拳銃を収めるケースです。

そのホルスターが付いたガンベルトからインスピレーションを得たとの事。

今回ご紹介させて頂くベルトの中では1番レザーの厚み(約0.5センチ)があります。

厚みのあるレザーは質実剛健ですが、馴染ませるのに時間が掛かるイメージが。。。

そんな不安を解消するのが、この癖付けされたカーブです。

このカーブが購入当初から体に自然と馴染む秘訣となっております。



レザーはUKオイルレザー(サドルレザー)を使用しています。



馬具にも使用されるこのオイルレザーは画像からでもタフな雰囲気が伝わります。



バックルはブランドオリジナル型で重厚感があります。

ただ厚みはありながらもバックル自体は大き過ぎなかったり、ベルト幅も3センチと太過ぎません。

また、真鍮のバックルは適度にぼかされた黒メッキが最初から味わい深い雰囲気になります。

バックル留部分はハンドステッチによって仕上げているのもこれらの雰囲気を崩さないポイントかと。






続いて2本目



ARTS & CRAFTS FIELDER MESH BELT
カラー:ブラック、ブラウン
サイズ:30.32.34.36
価格:¥15,400(税込)
商品番号:38-52-0007-131

続いてこちらも大定番のメッシュベルト。

メッシュベルトと聞くと、個人的には軽快な仕上がりだったり上品な雰囲気になる印象だったのですが、こちらはその印象を払拭した1本です。

武骨な雰囲気がありながらもコーディネートの邪魔をしない守備範囲の広さがポイント。

またもちろんですが、ベルト位置も自由に調節出来るのも外せないポイントです。

レザーはオイルが含まれた牛革の背中部分(ベンズ)を使用しています。

メッシュ部分はつぎ合わせた部分がありません。

メッシュに編み込む作業も手作業です。

適度なテンションをかけながら編み込む作業は熟練した職人しか出来ないとの事。

見た目の美しさはもちろん、何より大切な付け心地にも繋がります。

また編み込んでいる為、長い期間着用する事で少しづつ伸びます。





バックル部分は上記と同じサイズです。

ベルトの帯部分まで編み込みしてあるのが個人的に惹かれたポイントです。






3本目



ARTS & CRAFTS BRIDLE LEATHER BELT
カラー:ブラック、ダークブラウン
サイズ:30.32.34.36
価格:¥15,400(税込)
商品番号:38-52-0008-131

上記の2本はどちらかと言うと第一印象が”武骨”だったのに対して、こちらのベルトの第一印象は”上品”でした。

レザーはロウが塗り込まれたブライドルレザー。

もともとは雨の多い英国で考えられたのが水を弾くロウだったとの事。

英国最大のブライドルレザー タンナーの背中部分(ベンズ)を使用しています。

キメが細かく、レザーの厚みがありながらも、上品さを損なわない仕上がりです。



バックルはレザーのカラーによって色が違います。

ブラックにはシルバーのニッケルメッキ、ダークブラウンにはゴールドの真鍮です。

小振りなバックルながら太さがある為、上品さの内にある力強さを感じます。



ホルスターカーブと並べるとバックルのサイズや太さがわかりやすいです。





またホルスターカーブと同じですが、涙型のベルト穴は、穴を広げない機能面と、このブライドルベルトの上品なデザインによりマッチするのではないかと感じます。



ではここからはそれぞれのベルトを愛用しているBEAMS PLUSスタッフをスタイリングと共にご紹介致します。


まずはビームス 新宿の木村です。



ホルスターカーブベルトのブラック 30インチを使用しています。

購入して約7か月。

画像左が新品、右が木村私物です。



バックルは黒メッキがはがれ、よりゴールドに。

レザーも丸みを帯び、艶も増しています。



柄のハリントンジャケットやミリタリーパンツと主張の強いアイテムが見えてきながらも、インナーのシャツやペニーローファーで少し上品さをプラス。

渋めなカラーリングですが、そこは木村の爽やかな雰囲気が程よくミックスされています。







続いてお馴染み?ビームス プラス 原宿の清野



フィルダーメッシュベルトのブラック 30インチを使用しています。

着用年数は約6年。

画像左が清野私物です。



木村同様にバックルはよりゴールドに。

艶感も格段に増しています。





また、清野は約5センチ(2インチ)程伸びたとの事です。

6年前よりベルトも伸びればウエストも大きくなったという清野はより愛着が湧いているそうで(笑)



タイを巻いてもカジュアルなジャケットや袖のこなしなどが清野らしいスタイリングです。

リラックスしたサイズバランスも洒落てます。







最後に僕です。

ブライドルレザーベルトのダークブラウン 32インチを使用しています。



すみません。。。

購入してまだ1週間なのでお二人のような変進開花はいつかのお楽しみという事で。

早速購入したDouble RLの別注カーゴパンツとセットで着用。

ヘンリーネックのTシャツなど、男らしいアイテムをチョイスしながらもブラックをプラスする事でモダンな雰囲気に仕上げました。

今まではアースカラーを全身身にまとう事が多かったですが、職場も変わったからかホワイト、グレー、ネイビー、ブラックなどのモノトーンカラーを加える事が増えました。

普段アースカラーが多くてお悩みの方はモノトーンカラーをスタイリングに加えてみると新鮮な気分になるかもしれません。







いかがでしたか。

ウェアだけでなく、ベルトや帽子、靴下など。

是非皆様も小物まで楽しむコーディネートをお楽しみください。



では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした!