スタッフ「山田 正志(弟)」の記事

革新的なプロダクツ、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。





先週金曜日深夜1時放送の

プラジオはいかがでしたでしょうか?...

初プラジオという訳で兄(広志)は緊張を隠し切れずに収録が始まり、終始緊張していたのではないか?と思いつつ、無事初回を終える事が出来ました。2回目以降は、私も兄も慣れている頃?だと思いますので....

少し、兄弟の世間話しが多い?かもしれませんが、「ながら」で聴いて頂けると嬉しい限りです。

金曜日の深夜1時です、お時間がある方は是非....


さて、ようやく日中も過ごしやすくなってきた?

朝晩もひんやりする季節に到来です。

そろそろニット素材の●●●をクローゼットから引っ張り出してこようか....

袖付きセーターだと、なんだかまだ少し早いような....


そんなグッドなタイミングで「ニットベスト」が入荷して参りました。

今夜は、コチラのご紹介をさせて頂きます....




国内のニットメーカーである「gim」に依頼して、個人的に待ちに待った

ニットベストがBEAMS PLUSへ到着。。。

ユニークな配色や過去にはパネル使いでの組み合わせでジャカードで表現される

魅惑のフェアアイル柄はリスナーの皆さんは既にご存知のはず....

シングルジャカードのフェアアイル、でピンとくる方は、

かなりのBEAMS PLUS フリークです。(笑)


で、今回のモデル....



gim × BEAMS PLUS/ 別注 フェアイル クリケット ベスト

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥17,600(税込)

商品番号:38-05-0018-148




襟や裾にラインの入ったセーター。

「チルデンニット」は和製英語みたいなので、

テニスセーター、クリケットが正しいですね。

所謂、スポーツセーターと言えばいいでしょうか?

元々は、大学や所属クラブのチームカラーをネックトリムに加えていたようです。

僕達BEAMS PLUSのアイビースポーツスタイルには欠かせないアイテム....


そこに....



gim knit wearの十八番「フェアアイル柄」が

クリケットのデザインとMIXされています。



多色使いの幾何学模様が数段に渡って、表現される伝統的なパターンであるフェアイル柄....

裏側と表側で糸を見返しますと、1段で2色以上で編まれていますよね?

オーソドックスな編み込み表現のアプローチですが、天竺編みより伸縮性が良いのと、裏側は表側に糸が響かないので綺麗な編み柄になるのが特徴的かと考えます。

生地は、シェットランドシープの様なハリのある羊毛に感じるのは僕だけでは無いはず....




トラディショナル×スポーツデザインを

ドッキングする事により生まれる革新的デザインはまさにこの事....


非常に新鮮なムードでコーディネート出来る

BEAMS PLUSらしいアプローチだと個人的に

思っています。

アイビースポーツ、カントリーサイドでのコーディネート....などなど。妄想は膨らむばかり....


「ニットベスト」は、セーターやカーディガンなどと比べると着用出来る期間も長いので、

嬉しいポイントですね。

温かみがある柄を活かして、

ツイードやコーデュロイ、フランネルなど秋冬シーズンを飾るトラディショナルな代表的なテキスタイルとの組み合わせや、スポーツブルゾンやアスレチックをイメージさせるスウェット素材との組み合わせなんかも良さそうですね。





久しぶりに物撮りでコーディネートを少し....

こちらでもイメージが湧けば嬉しいのですが....


粗野感や、温かみを感じられるアイテムとの

組み合わせは、やっぱりしっくりとくるんです。

今時期のリアルなコーディネートこなしだと、

ニットベストをメインにシャツとの合わせが

宜しいかと....


温故知新なBEAMS PLUSのNEW VEST....

自分らしい着こなしで....


では皆様、次は10/29(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、カットソーにニットベスト

   弟(正志)は、ボタンダウンシャツにニットベスト


only this one!

enjoy clothes!!


そして今夜は番外編....

因みに、本日日付け変わって16日から

こちらが発売....


なにやら、総動員でアレやコレやと....

左側に写っているのは、当店BOSSの鈴木。



詳細はまた後日....



YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


新たな1ページ、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。



台風16号の接近で、東京都内も

日中は非常に強い雨風でしたね。

お近くの方は、くれぐれもお気をつけてください。


さて、山田兄弟は、隔週ブログで投稿していますが、今週はどっちがブログですか?って最近よくお客様に聞かれる事もしばしば(笑)

楽しみにしてくだっさっている方がいるんだなと思うと、俄然燃えてきています。

やはり店頭で直接お客様に言われると嬉しいものですね....


私の心が燃えてきたところで、

BEAMS PLUSの今シーズン一押しの熱いコートが入荷してきましたので

ご紹介をさせて下さい。

それは?....



BEAMS PLUS/ パッチワーク バルマカーン コート

カラー:パッチワーク

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥85,800(税込)

商品番号:38-19-0035-803


BEAMS PLUS 2021秋冬シーズンLOOKでは、既にご覧頂いているかと思いますが、

ボウタイにグレートラウザーズのスタイリングに合わせている

「パッチワークコート」です。

ここ数シーズンは、様々なテキスタイルでBEAMS PLUSでもラインナップしているパッチワーク....

今年の春夏シーズンでは、バティック&チェックのコンビネーションでのパッチワークが記憶に新しいかもしれません。


僕は実のところ、生地と生地を繋ぎ合わせるパッチワークアイテムを今まで着てこなかったんです。

食べ物、ファッション、ライフスタイル(すべてがコンサバ好き)安心感、安定感のあるモノが好きなので、

所謂パッチワークデザインのインパクトがあるデザインは自分では似合わないだろうと....笑

洋服屋らしからぬ発言ですが、どうかリスナーの皆さんお許しを....


で、今年の春夏にようやくパッチワークデザインを身に纏ったんですが、意外にも自分のスタイルに合わせる事が出来たので

単なる「食わず嫌い」なだけだったようです。笑

後は、アイウェアなどと同じで、洋服も自分が着続けることで、それが自身のスタイルになっていくものだと思っているので

大事なのは、「着続けて慣れる事」が大切です。


そして、密かに当店ビームス プラス 有楽町スタッフの間では、パッチワーク熱?の予感....

が沸々と....感じられます。


そしてご覧の通り、数々の生地バリエーションで一枚のコートとして繋ぎ合わされているのです....

梳毛から紡毛、異なる大きさで構成されていますね....

それでも、生地番手と色調のバランスを取っているので多色でありながらも

纏まりの良いムードに仕上がっている所がポイントなのでしょうか?




商品入荷時に個人的に面白いなと感じたBEAMSタグのカラー表記「42柄のPatch work」

ここまで大胆にわかりやすいカラー表示は、BEAMS PLUS ディレクターである溝端の渾身の

一着としてのメッセージなのか?笑


こちらの生地配色や並び....

実は、日曜大工ブログでお馴染みの見本(棟梁)の私物、ボストンで購入したパッチワークのスポーツコートからデザインインスピレーションを得ていたそうなんです。

実際、見本先輩(棟梁)の私物スポーツコートを拝見させて頂いた時は、自分は興奮気味。

噂によると〇〇万円くらいはしたそうなので、自分では買えないですが....

本当、羨ましい限り....

いつかは手にしたくなるそんな欲が

自分も出ていました。笑


いつも通り話しが逸れてしまいましたが、戻します。



袖先の駒型部分の表裏の生地もご覧の通り贅沢な仕上がり....



型は、1960年代のヴィンテージモデルのコートをベースとしながらも、肩周りの丸みがあるパターンや

小ぶりな襟型にアップデートしています。




こちらは、内側に着用しているポケットなどにもアクセスしやすい様に出来ているディティールの1つ。内側のジップを開閉しなければ、バンドーウォーマーポケット仕様としての機能もプラスしています。

そして、背中部分が空いた背抜き仕様....

袖裏は、キュプラ裏地がついています。




スポーツコートや厚手のニットやスウェットを挟んでも十分にゆとりがあるシルエットバランス。

レングスは、膝上丈の仕上がりです....


冒頭にお伝えした「スタッフ熱が高いアイテム」

私も含めて、コートをメインに当店スタッフで

スタイリングしてみました....


若き当店カリスマ?島向は....

ウォーム感あるアイテムの組み合わせで

トラディショナルテイストにコーディネート。



柳井、私(山田弟)は、スポーティでリラックスしたプレップなムード漂うアイテムの組み合わせを意識してみました。




ビームス プラス 有楽町のwindow dispray

改め、店内....

BEAMS PLUS 2021

AUTUMN & WINTER

COLLECTIONの

幕開けです....


では皆様、次は10/15(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、コートよりパッチワークのシャツ?いや着ないか....

   弟(正志)は、パッチワークコートに初挑戦?となるか?


only this one!

enjoy clothes!!




YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


ミリタリーブレンド

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。



先日、当店をご愛顧頂いているI様が来店時にオールナイト ビームス プラス ブログの兄(広志)の投稿の件で

盛り上がりました。いつも他のメンバーのチェックは欠かさず見るのですが、兄のブログは基本的にみておりません。

兄(広志)に怒られそうですが本当なんですよ。

先週のウェアハウスのスウェットの話もI様から教えてもらいました。

ここ最近は僕宛に兄(広志)のブログ問い合わせが増えてきているので

次回からは、自分も問い合わせに対応出来る様、チェックするようにします。(笑)


さて、気を取り直して本日はコチラのご紹介をさせて頂きます。


BEAMS PLUS/ コンフォート クロス フーデット コート

カラー:グレー、チャコールグレー

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥35,200(税込)

商品番号:38-19-0044-887




21年春夏BEAMS PLUSの新型で反響のあった「フーデッドコート」

今シーズン秋冬も型は継続して、素材のアップデートでリリースしています。


ヴィンテージのユーロミリタリーコートをデザインベースにしています。

店頭に入荷後は、100%天然繊維?のような表面が特徴的だなーと思ってましたが、

着用すると、どこか洗練された印象でミリタリーの武骨さが良い意味少なくて、

とにかく、自分好みな1着なんです。


コートのレングスは、膝上丈....

ジップでの取り外しが可能なフードデザイン....

絶妙な位置に取り付けられているハンドウォーマーポケット....

やや大きめのパッチ&フラップポケット仕様です。


袖の仕上がりは、筒袖になりタタキでの仕上がりです。同色のステッチワークが個人的に好みですね。

袖丈は、そこまで長くないので、もし長い方がいらっしゃればお直しで対応出来ますので何なりと

スタッフまで仰ってくださいね。

そして....


ご覧の通り、フード周りの直線的なシルエット....



スタンドカラーの様なこなしにも対応可能なディティールは嬉しいポイントです。

特にフードがあるインナーとコーディネートする際はこのように外して頂くと

ネック周りのボリューム感を抑える事が出来ますので、是非チャレンジして下さい。



フロント剥き出しボタンのスタイルは、オーバーコートをベースにしているのか?ミリタリーのムードがフロントから漂いますね....




コートの内側には両サイドにアイフォンがすっぽり入るくらいのポケットが2つ....

そして、今回のファブリック....

細い横畝がある平織りのタフタ生地。

タフタ生地と言えば、光沢感がある見え方を

想像しますよね?!

天然繊維のウールを織り混ぜ、霜降り?のような

表現でハイテク感を和らげ、クラシックなムードで着用できる様な工夫が見られます。

あくまで個人的な解釈ですが....




合物時期には、重宝する生地のウェイトです。

私は、いつものスポーツコートスタイルに、

ミリタリーをブレンドしたスタイリング。

STAFF 石川は、同色のニットを挟んで、

素材の見え方で楽しんだカジュアルなスタイリング。



「ワーク、ミリタリー 、スポーツ、トラディショナル」


さまざまなスタイリングに取り入れてみては?



と、ここで最後にお知らせがあります....



もう既にリスナーの皆様はご覧頂いているかもしれませんが、BEAMS PLUS 原宿のInstagramアカウントにて

BEAMS PLUSの21年秋冬について、スペシャルゲストで溝端ディレクターが登場しています。

是非、アーカイブからチェックしてみて下さいね。

では皆様、次は10/1(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、WORKにミリタリーコート。

   弟(正志)は、TRADにミリタリーコート。



YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


いよいよ始まります、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

昨日ようやく待ちに待ったサッカーW杯アジア最終予選が始まりましたね....

U-24代表のオリンピックが終わり、次は最終予選と....

W杯連続出場の切符というプレッシャーを背負いながら戦っている日本代表から今後も

目が離せませんね(笑)


さて、本日はコチラのイベントをご紹介したいと思います....





ビームス プラス 有楽町ではスポーツコートフェアイベントに並ぶほどの恒例イベントである

「INDIVIDUALIZED SHIRTS」カスタムオーダーイベントのご紹介をさせて頂きます。

※例年3月に開催していた当イベント。今回で2回目となる「秋開催」です。


「INDIVIDUALIZED SHIRTS」は、1961年創業のテーラーシャツのファクトリーとして、生まれ

60年以上の歴史あるMADE IN USA ドレスシャツメーカー。

MADE IN USAに拘りを持ち、クラフツマンシップとしての誇りを持って1枚1枚作られています。

BEAMS PLUSとしても、トラディショナルなスポーツコート(ジャケット)のインナーに欠かせないアイテムとして

毎シーズン店頭の方でご用意させて貰っています。


そして、カスタムの

オーダー内容に触れていきたいと....

お客様の体型に合わせたサイズフィッティングに加えて、生地・襟型・カフ・ポケット・ボタンなどをお選び頂きます。

とはいえ、生地だけでも数百種類のスワッチがあったりと毎回自分も迷いに迷ってオーダーしています。後は、個人的に襟型が迷うんですよね。

Vゾーンの見え方を考えすぎて、答えが出ない時もしばしば....笑


そう、BEAMS PLUSでカスタムメイドシャツのオーダーが出来るのは実は「INDIVIDUALIZED SHIRTS」のみ。

もう弊社でイベントを開催させて頂くのは恐らく8年、9年くらいは既に経っているかと思います。



当店のウィンドーディスプレイ内に飾っているのは実はスタッフの私物だったりします。

定番イベントだからこそ、当店のスタッフは毎回のオーダーが恒例になっています。(笑)

そして....

実際に私がオーダーさせてもらった一部をここから紹介....

既成品のシャツだとサイズが合わない為、実は毎回注文しているんです。



ストライプや、チェック、無地などなど....あります。

体型が変わってしまい着れなくなったものもあります....

けれどもお気に入りで手放せない....

自宅にはまだ、あと15、6枚くらいは過去のオーダー品が確かあったはず(笑)



タブカラーの襟型で、アメリカンなネイビー×ブラックの格子柄

生地は確か微起毛したコットンファブリックだったような記憶があります。

そして、スリムフィットでのサイズオーダーをしたような....




そしてこちらのギンガムチェック....

襟型など全く同じもの?そんな声が聞こえてきそうですが....



微妙に、襟の角度や襟腰の高さなどが違うのです....

確かこの時は、ネイビーギンガムはスポーツコートのインナー用にタイドアップスタイル。

グレーギンガムは、リラックスしたカジュアルスタイルに着用しようとオーダーしたもの。

ただ、それぐらいに襟型のバリエーションがあるという事になります。

襟型だけでも色々と考えるのが楽しいんです。



そして、前回オーダーしたものがコチラ。

イベント用生地として特別にご用意してもらった「ブラックウォッチ」

個人的に暫く、ブラックウォッチ柄で気に入ったものが見つからなかったので

完全に一目惚れですね....(笑)

そして、個人オーダーした証であるタグが前立て裏に入ります....

オーダーした日付も明記されるので、その時々の自分の気分を思い出させてくれるので

個人的には嬉しいポイントになっています。


そして、今回もメーカー様のご厚意により....


BEAMS PLUS エクスクルーシブルファブリックのご用意がございます....

「ヘリテージ シャンブレイのベージュカラー」

「オックスフォードのキャンディストライプ」

有楽町メンバーは口を揃えて、「次はこれオーダーしよう」と一同ざわついております。(笑)


因みに、私は1枚は既に決まっておりまして....


ブラウン?カーキ×ホワイトのキャンディストライプを早速、襟型やボタンを置いて

妄想し始めています。春夏はベージュのコットンスーツやリネンのスポーツコート。

秋冬は、オリーブ系のツイーディなスポーツコートに合わせたいなと....

BEAMS PLUSでは、このような配色でキャンディストライプ柄の展開が無いので新鮮さを感じています。妄想は膨らむばかり....


そんなところで....

「いよいよ....」



「8月は大好評で終えたスポーツコートフェア&ウィリアムロッキーイベント」


「9月は当店恒例のインディビジュアライズドシャツのカスタムオーダーイベント」


 まもなく、キックオフ....




では皆様、次は9/17(金)

深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  兄(広志)は、襟型はオープンカラーが好み

   弟(正志)は、襟型はボタンダウンとタブカラーが好み


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers





↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


混ぜると美味しい○○○とは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

皆さまお元気でしょうか?


最近の私、苦手な自炊にチャレンジしているのです....嫁に頼らず、自分でやってみようと思った事がきっかけ....笑

特に仕事休みに、専ら作っている「2色丼」「3色丼」という鶏そぼろ丼に夢中になっているんです。

豚ひき肉と卵の量、さらに少しオクラを入れ込んだり、はたまたほうれん草を入れ込んだりと....

色々と材料を追加してサクッと食べられる簡単な料理。これがなかなか旨いのです。癖になる、やめられないのです....笑

卵と挽肉のバランスが大事ですよね....

時間が掛からない、ご飯なので、「THE男飯」としては個人的にオススメです。


さて、ここからが本題....

本日は、当店にて好評開催中のWILLIAM LOCKIEイベントについてご紹介したいと思います。開催期間は、8月29日(日)迄。

※ビームス 神戸でも9月4日(土)〜9月12日(日)開催致します。


BEAMS PLUSとしても、長らくお取り扱いしているスコットランドの老舗ニットウェアメーカー

WILLIAM LOCKIE

BEAMS PLUS愛好家の方々は既にご存知だと思いますが....

温かみがある素朴な風合い、色糸、アイテム(型)自体はオーセンティックながらも、

他アイテムとの組み合わせや着る人によってパーソナルな部分を演出できるBEAMS PLUSとしては

欠かす事が出来ないベーシックなニットウェアだと個人的な想いも感じています。

ラムズウール特有のしなやかさや軽さ、繊維自体が細いので着用した時のチクチクした感じが少なかったり、ミドルゲージの絶妙な生地の風合いの良さを

じている方も多いはず....


早速、オーダー内容を....






まず、型はVネックベストとカーディガンの2型をご用意。※BEAMS PLUSでは現在お取り扱いのないモデルです


サイズゲージも両型ともに36〜44まで。実は、BEAMS PLUSでは現在、36サイズの展開をしていないので、サイズが大きくて断念されていた方にも朗報なのでは?

因みに、当店スタッフ石川も36サイズとゆう事もあり、彼は興奮気味。笑



そして....

ベストが9色、カーディガンが7色から

お選び頂けるんです。

これだけ豊富なカラーバリエーションがありますと、悩みますよね....




メーカー様のご好意で今回は、カラーサンプルを

店頭でご覧いただける様になっています。



と、ここで、私のオススメカラーを2つご紹介....

実はこれ。去年、個人オーダーしたカラー

※こちらカラースワッチ表記が誤っております

正しくは、(LOVAT)

くすんだ緑色系統が入った混色の呼び名であり、

グリーンの色糸も入ったメランジ調の

独特なカラーリングに一目惚れ。


WILLIAM LOCKIEのカラーネーミングは、一つ一つメッセージがあり、紐解いて自分らしいコーディネートを考えるのが好みなんです。

川や地名、原風景をイメージしながら作られる温かみのある色糸が良いのです。


今年も着用すると思うのですが、今シーズンはグリーンをベースにしたスポーツコートと合わせようかと妄想中....


といいながらも、去年も似たようなオリーブのスポーツコートに合わせていましたね。笑

とゆう訳で、去年と今年....

ほとんどスタイリングの見た目は変わらない?かもしれませんね。笑


もう一つのオススメがコチラ↓↓


カラー(CLYDE)

スコットランドのクライド川とゆう全長171㎞の長い川をイメージし、表現された色糸です。

この川を船で通るとスコットランド都市であるグラスゴーに着く事が出来るみたいなんです。

「グラスゴー」....

それを調べていた最中に知った時には、もう....

サッカー好きの方には今堪らないのでは無いでしょう?笑 そうです。Jリーグのヴィッセル神戸からスコットランドのセルティックに移籍した古橋選手。大活躍中の今、私は目が離せません笑

話が少し逸れましたので戻します。



ネイビーブレザーとのコーディネート。

濃紺と淡いサックスのカラーグラデーションが

秀逸....


と、ここで皆様お気づきでしょうか?....

合わせているアイテムが

全員スポーツコート(ジャケット)とゆうこと....


そうなんです。

前回私のブログで、ご紹介させて頂いた「SPORT COAT fair」と実は同時開催なんです。


なんで同時開催なのか?....

去年初めてWILLIAM LOCKIEイベントが開催される少し前に、バイヤーのサミュエル金子から当店宛に何かやりたいイベントありますか?と話しがあり、その時に有楽町メンバーが全員一致でスポーツコートに合わせるならWILLIAM LOCKIE!

とゆう所から話が盛り上がり始まったのが理由なんです。



紡毛や梳毛のBEAMS PLUSが提案する

スポーツコートに合わせたいモデルを

被りのベストとカーディガンのチョイスに

したのも、思い出しました。

もちろん、このご時世でスポーツコートを着る機会が減った、まだまだテレワーク....

そんな方にはカーディガン型もおススメですね。



ベーシックで、冬の僕たちの相棒。

トラディショナルウェアだからこその個性....

一人一人、コーディネートの味付けで自分色が

出せるはず....





「色彩豊かなニット」

「様々なスポーツコート」

皆様は、どんな「レシピ」で作りますか?....


では皆様、次は9/3(金)

深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  兄(広志)は、ワークシャツにカーディガン

   弟(正志)は、ドレスシャツにベスト


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


ビームス プラス 有楽町へ再び、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうもこんばんは、山田(弟)です。

最近の猛暑続きは、体に堪えますね。リスナーの皆様、体調はいかがでしょうか?

体力が無い私は、やはり8月は苦手....笑

だらだらとしているうちに、早いもので21年秋冬シーズンの新作デリバリーが

店舗に少しづつ入荷してきています。

ただ、異常な暑さで正直な所、まだまだ秋冬のイメージが全く湧いていないんです....


いつも当店にて恒例である、あのイベントがスタートする頃に僕らは、

秋冬シーズンを、妄想し始めるのです....笑

と、この前置きからお察しの通り、今年も『熱い夏』が再びBEAMS PLUS 有楽町に帰ってきます。


【2021 Fall & Winter SPORT COAT Order fair】のご案内です。

※期間は、8/16(月)〜8/29(日)の14日間


私の過去のブログでオーダー詳細について紹介しています。是非そちらもチェックお願いします


※先ず、今年の2月に開催された

【SPORT COAT Order fair 】の店内の様子です↓↓↓






前回2月に春夏向けに開催されたオーダーフェアも非常に盛り上がりました。

皆様、ありがとうございます。

スタッフと話しをしながらパーソナルな1着を?数着?を決めていく時間が個人的には毎回楽しいひとときなんです。


そしてコチラはSTAFFが過去にオーダーしていた、サンプル。↓↓



梳毛から紡毛生地のバリエーションは言わずもがな....

グレンプラッズやヘリンボーンツイードなど....

写真を撮っている最中に思いましたが、

当店STAFFは、ガッシリとしたツイーディーな生地でのオーダーが去年は多かったような。。。

そんな記憶があります。


はたまた、単品トラウザーズで個人オーダーしているSTAFFも....



ここで、当店スタッフ過去のお気に入りの誂えものを....2つ
ご紹介。



STAFF石川は、「FOX TWEED」コレクションより

ライトブラウンのヘリンボーンツイードをオーダー。1型スタイルにバルカポケット仕様に。

なぜこの生地にしたのか?

彼に伺うと、やはりクラシカルなムードと

何より独特なカラーリングが決めてだった様です。





私(山田弟)は、前回誂えた単品トラウザーズ。

カノニコのメリノ羊毛を使用した千鳥柄をオーダー。ブラウンパープルの色が決めてでした....

そして、去年秋冬ヘビーユースしていた「FOX TWEED」のグレンプラッズのスポーツコート。

こちらも、少しパープルが混じったような生地のムードが好みで気に入っています。

今年は、どのバンチでどの生地でどの柄でオーダーしようか今から迷っています....


他にも、たくさんスタッフの私物オーダーサンプルがあるのですが、本日はこの辺りで....


そして、何やらイベント開催前に....

スタッフ 島向と私は、事前にお客様にオススメしたい生地バンチやボタンなどの副資材のチェックを入念に行っています。





そんなところで、今回私がオススメしたい生地バンチがこちら↓↓....

あえて今回は、チラりと笑


イギリスの老舗メーカーである

「FOX BROTHERS」より

前回秋冬用オーダー会では用意が無かった

バンチも....今回はあるとかないとか....



そして、そして、、

この辺りもチラッと少しだけ....


クラシカル目面ながらも触るとソフトな風合いが

特徴である「SMITH WOOLLENS」



カントリー服地専門マーチャントである

「PORTER&HARDING」

ツイードでお探しの方は是非チェックを

して欲しい生地バンチ....



イタリアの名門織元メーカー

「CANONICO」も、もちろんご用意しています。


色々と気になりますよね....笑

前回の秋冬シーズンより更にバリエーションが

増えているインポート生地も是非お楽しみに。



そして、当店のBOSSことアメリカントラディショナル王と言えばいいでしょうか?

STAFF 鈴木も今から楽しみで仕方なさそうです....


貴重なデッドストックインポート生地...

さて、今回もあるのか?....そんなリスナーの声が聞こえてきそうですが、

「今回も....ご用意しています」笑

画像は、控えることにしますので、気になる方は是非当店までお問合せ下さい。


イベントに合わせた

WINDOW DISPLAYもどうぞお楽しみにして下さると嬉しいです。


半年に1度きり....

再び帰ってきた....

「スポーツコート パターン オーダーフェア」....

熱い....

貴方だけのパーソナルな1着を....



では皆様、次は8/20(金)

深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  兄(広志)は、オーダーはご無沙汰

   弟(正志)は、オーダーは毎回


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


メリーランドからカラーパンツが到着、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

ようやく、関東も梅雨明けましたね....

長ーい熱い(暑い)夏がはじまろうとしています。

個人的には、嬉しい様な、寂しいような。


どうしても、服装が軽装になる季節ではあるのですが、

私は出来るだけ暑い夏でもシャツやネクタイ、スポーツコートを着たいのです。

ただ、これからのシーズンで装う上で意識している事は、「本人は暑くても涼し気に見せる事」笑


さて、ようやく始めていきたいと思います....

本日はコチラのご紹介です。



BARRY BRICKEN/ 2プリーツ カラー チノーズ

カラー:PINK、CITRON、NAVY BLUE

サイズ:29、30、31、32、33、34

価格:¥28,600(税込)

商品番号:11-23-7039-009




「BARRY BRICKEN」

MADE in USA チノトラウザーズ。

BEAMS PLUSでも、長らくお取り扱いをさせて頂いているトラウザーズ専業メーカーです。

チノトラウザーズでありながらも、ドレストラウザーズの様な....丁寧な縫製技術の高さや、頑強さも備えるブランド。


そして、今回はベルトレス仕様の2インプリーツ サイドアジャスタースタイルで

鮮やかなツイル地のカラーパンツをご用意。



サイドアジャスター....

ベルトレス改め、ノーベルト....

まるで、英国調の

「注文服」のようなディテールを兼ね備えた

「アメリカンメーカーが作る既製品」

となれば、新鮮な気分になるのは私だけでしょうか?....

BEAMS PLUSのトラウザーズのラインナップを見ても珍しいカラー展開では無いでしょうか?

「PINK」「CITRON」「NAVY BLUE」の3色をラインナップ。

サマーIVY改め、プレップなこなしのメインアイテムとして....

コーディネートしてもらいたい。熱い夏を楽しんでもらいたい、そんなカラーバリエーションですよね。


まずは、ディティールのチェックをしていきましょう....



ウエストから大腿部(太もも)にかけてのゆとりを生み出す為に設計された2インプリーツの仕様にコインポケットの

ディティールに加え....




冒頭にお伝えした、

ベストレスのサイドアジャスターの仕様です。

以前にも、素材違いで打ち込みの良いカーキのチノクロスでリリースしていた為、当店をご利用のお客様には既にお馴染み?のモデルです。

はめ込み式のセットインポケットもサイドのミシンの縫い目に沿ってポケットを付けているので

フロントの見た目はシャープでスッキリした印象を演出してくれます。




両玉縁の仕上がりも言わずもがな....




ウエスト周りのフィット感を高めてくれる

腰周りも健在。




コチラはお直しが前提のトラウザーズです。

お裾は、フラシ仕上げですのでスタッフが

ご案内時に、丈の長さをご相談させて頂きます。

長さ次第ではありますが、短くなると必然的に

裾幅も広がりますので、その際のお直しも受けますのでご安心ください。

ウエスト内側も、縫い代もありますので「出し、詰め」のお直しが可能です。


早速、当店スタッフに着用してもらいました。

STAFF 島向(シマムコ)



鮮やかなカラーリングで纏めた
現代的なプレップなスタイリングをしてくれています。


STAFF 柳井


当店カリスマスタッフも、スポーティで

軽快なムードあるスタイリングで着用。

流石の色合わせ....ブルーからネイビーの

グラデーションで纏めている所がポイントだそう。


STAFF 私(山田 弟)


自分には、珍しい?ピンクカラーをチョイス。

自分の好きなアイテムで、他はシンプルに纏めています。


「カラーパンツで」

「暑い夏を熱い夏へ」


では皆様、次は8/6(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、カラーパンツが苦手

  弟(正志)は、カラーパンツに挑戦


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


遅れてきたBEAMS PLUSへの贈り物、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんは山田(弟)です。

少し前のお話ですが、今年の父の日は靴下とハンカチを

親父へ贈りました。去年は、何もしてあげられなかったので、

普段、無口である親父も今回ばかりは、少しだけ嬉しそうにしていました。笑

そういえば、山田(兄)は何か父の日に渡したのだろうか?....

いや、結局何もしていないだろうな。。。笑


そんな、贈り物の話しをしていると....

BEAMS PLUSへの少し遅れた「贈り物」が到着。



DALE HOPE ×BEAMS PLUS/ 別注 ショート スリーブ アロハシャツ

カラー:オフホワイト、ネイビー

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥18,480(税込)

商品番号:11-01-1109-304


あれ?去年はリリースしていなかったような....

そんなリスナーの方々も多かったはず。

そうなんです、コロナ禍の影響で遅れていたのです....

満を持して約2年ぶりのリリースという訳なんです。



BEAMS PLUSの夏の風物詩といえば?

インディアマドラスのボタンダウンシャツ、シアサッカー、コードレーンのスポーツコートなどなど....

他にもアイテムはありますが....

忘れてはいけないのが、「DALE HOPEのコットンアロハシャツ」なんです。


BEAMS PLUSのアロハはコレなんだよ。しかもコットンなんだよ....と、

なんでコットンなの?とか....色々と教えてくれた先輩方を思い出しました。笑


個人的に僕は、いつもDALE HOPEが入荷してきた頃に、そろそろ長い夏が始まるんだなーと

感じさせてくれるアイテムなんです。

そんな、待ちにまったアロハシャツデザイナーの巨匠、DALE HOPEとのコラボレーションアイテムが到着。


 

今シーズンは、オリジンをベースに作成されたネイビーカラーとモダンなブラックカラーでの2色展開。

やっぱり、アロハシャツといえば「柄」?ですよね。

毎シーズン、私はどんな柄?でくるのか?想像し、楽しみにしているアイテムの一つなんです....


今回は、コチラです....


「カジキとマヒマヒ」

入荷してきた際、この「マヒマヒ」について知らなったので調べてみました。

ハワイ語で「強い」という意味があるらしく、驚くほどカラフルで、急速に成長し、速く、アクロバティックな

魚だそう。確かに、よくよく見てみますと迫力ある魚である事はマチガイナイ。

そう、今回のタイトルは「Gift from the Sea」(海からの贈りもの)....

BEAMS PLUSでは、魚柄を今回リクエストし、今回の柄もデール氏が実際に所有されていたようです。

しかも聞くところによると、1950年代にハワイアンシャツの柄をデザインしていた知人が亡くなり、

その原画をDALE氏が発見し、今現在も大切に保有している柄みたいなんです。


そして、コチラのディティールも忘れてはいけませんね....



柄の中に忍び込むBEAMS PLUSとコラボレーションしている証?デザインとして

BEAMS PLUSの+(プラス)を入れて頂いています。

私は、毎年このPLUS(+マーク)を誰よりも早く見つける自信があります(笑)

そんな私の決意表明はどうでもイイですね。


細かい部分も....少しだけ....


個人的ですが....

ステッチが表側に出ない袋縫いの仕様は、柄や生地の風合いを考えると好相性だと感じています。

襟の見え方も、どこかスマートな印象....


この2本走っているステッチは、襟を綺麗に見せる為の細かな配慮。

そして....



こちらのタグにもメッセージが込められているような気がしています。

ヘルスニットのアンダーウェアの様に、着用と洗いでタグが自然と取れるようになっている仕様です。

容易なケアで楽しめるコットン素材のアロハシャツ。ハワイでは最早デイリーウェアであるんだよ。と....

そんな、メッセージが読み取れるのでは?


では、スタイリングです。


STAFF 石川

珍しく、軽快なムードを演出しています。

カットオフされたチノショーツや、清涼感あるリネン生地のショーツを合わせて夏らしい素材とアイテムでスポーティに。




STAFF 島向

彼らしいコーディネートで、生成りの軽やかなスポーツコートのインナーに。

リゾート感を強めたスタイリングですね....




DALE HOPE ×BEAMS PLUS/ 別注 ハンカチーフ

カラー:オフホワイト、ネイビー

サイズ:FREE

価格:¥1,980(税込)

商品番号:11-47-174-304


そして、共生地でご用意している

ハンカチーフもご紹介。

せっかくなら、アロハシャツと一緒にコーディネートして貰いたい....そんな事も思いながらも....


「男の勝手口」として、ポケットに入れてもよし。

はたまたチーフ代わりとしてアクセントにするもよし。はたまたネッカチーフとしてコーディネートのスパイスにするも良し。




私は、コチラのアイテムを購入し、

ネッカチーフとして、最近良く合わせています。
今シーズンのDALE HOPEのコレクションテーマも踏まえ、スポーティにコーディネートしています。


BEAMS PLUSへの贈り物から、

BEAMS PLUSからの贈り物として、

この長ーい夏に、たくさん着用して欲しい。

そんな「コットンアロハシャツ」


では皆様、

次は7/23(金)「スポーツの日」深夜1時に

お会いしましょう


p.s. 兄(広志)は....アロハにグンパン

  弟(正志)は....アロハにチノパン


only this one!enjoy clothes!!



そういえば、BEAMS PLUS TIMESでも金子記者がDALE HOPEのアロハシャツについて記事を

書いてくれていますので、そちらも是非チェックをお願い致します。


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

BEAMS PLUSのイカットチェックとは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。


梅雨入りしたタイミングで、ようやく私も衣替え。

ショートパンツを自身のクローゼットの前線に呼び寄せ、どんなスタイルが今年は楽しめそうか・・・。なんて事を日々考えております。

まずは、長袖とショーツスタイルで攻め込みます。日本の長ーい夏を最後まで戦い着る為にも、盛夏スタイルを魅せるのはまだまだ先。最近の夏はホント長ーいですから。

リスナーの皆様はいかがでしょうか?


さて、早速ですが、

本日はコチラのご紹介をしたいと思います....



BEAMS PLUS/ 2プリーツ ショーツ チェック

カラー:ブラウン、ネイビー

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥22,000(税込)

商品番号:11-25-2112-887


そう、コンフォートジャケットとセットアップでお作り頂いた「ショートパンツ」のご紹介を....

ジャケットは、火曜日担当のビームス 神戸の三谷が以前のブログで話してくれています。

そちらも是非チェックをお願い致します。


さて、本題の「イカット」....

?なんですか?それ?ってなりますよね。

自分も、過去にリリースしていたBEAMS PLUSのイカットチェックバンドカラーシャツを振り返ると、

糸が滲んでいるように見える?独特なムードだなと思っていました。

これは、所謂インドネシアやマレーシアの伝統的な絣織りの事です。

糸の段階で染めて、それを織って柄を出していくみたいなんです。凄く手間暇かけて作られる

伝統工芸といえばいいでしょうか?筆でかすったような柄といえばいいでしょうか?

これはあくまで個人的解釈ですので....



そして今シーズンのBEAMS PLUSでは、イカット(絣)をダークマドラス生地ベースでリリースしています。

新品でも古着でも何だか見かけないインディア ダーク マドラス調のイカットチェックは実にPLUSらしい

アイテムだと個人的に思っています。古着屋に探しに行っても本当に見かけない....笑

BEAMS PLUSの夏のアメリカントラディショナルスタイルには欠かせないアイテムである「マドラス」に

フォーカスした抜群の仕上がりです。


各ディティールに迫ります....



クラシカルなアメリカンサイドポケットにフォブポケットを採用し....



より、トラディショナルなスタイルに仕上げた2インプリーツの仕様。

共生地のジャケットを考慮し、こちらのスタイルで提案しています。


そして、STAFF石川もダークネイビーカラーをセットアップで着用。

清涼感ある生地の目面が相まって、何だか暑苦しく見えないですよね。

彼の笑顔も関係しているのか?....笑


とここで、私、ちょっとした

気付いた事がありまして....


そうなんです。

生地の取り方は同じでもブラウンとネイビー

で違う見え方になってるような....

ブラウンの方は、まるでストライプの様な....

ネイビーの方は、まるでボーダーの様な....


イカットチェック特有の生地に奥行きが出る見た目がより良く楽しめるのでは?!

と....個人的にはそんな妄想を感じています。

そんな、細かい所は一旦、ここまで。笑


スタイリングです。

私(山田弟)



この梅雨時期には、長袖+ショーツの着用がオススメ。

セットアップで、同じトーンのニットポロを合わせて軽快なムードを演出。

Sサイズで着用しています。




同じく、Sサイズを着用しているSTAFF 石川。

カジュアルスタイルにタイドアップした彼らしいスタイリングです。

ショーツの裾のこなしも素敵ですね。


そして最後はSTAFF 柳井


カリスマ STAFF 柳井には珍しく、重ね着をしないベーシックでシンプルなスタイリング....

これには、彼の中で理由があった訳で....


「ベーシックなアイテムだけど普通に見せない」これをテーマに掲げていたそう....

シャンブレー地のベーシックなプルオーバーボタンダウンシャツだけども、前立て部分が

ブラウン生地の小紋柄であったり....

普通だけど、普通じゃない。そんな言葉がピッタリなスタイリングです。


TUBE × BEAMS PLUS/ 別注 シャンブレー プルオーバー ショート スリーブ ボタンダウン シャツ

カラー:ブルー

サイズ:S.M.L

価格:¥21,780(税込)

商品番号:11-01-1301-063


柳井と話していると、なんか最近聞いた事があったフレーズだなーと思ってましたが、

実は柳井もこちらの「プラジオ」を聴いていたそう。。。笑



(※画像はPHILOSOPHY of BEAMS PLUS vol.15より)


そうなんです。先々週に開催されていたコチラ。

6/12(土)・6/13(日)にAll Night BEAMS PLUS SPECIAL WEEKENDが開催されました。

既にこのブログを聴いてくださっているリスナーの方には説明不要?

かもしれませんが改めて....

アーカイブも残っているので、「ながら」でラジオを楽しんで頂ければなと思っています。

TUBE 斎藤氏の放送は、13日(日)の14時スタート分ですので良かったら聴いてみて下さい。

話しが若干逸れましたが、

柳井は1サイズUPのLサイズ着用....



トップスのシルエットに合わせてサイズを変えているそうです。

勉強になりますね。是非、ご参考にしてみて下さい....




決して、後輩をいじってる一コマでは無いですよ....笑


では皆様、次は7/9(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 


兄(広志)は、イカットチェックより、パラカチェック

弟(正志)は、断然イカットチェック派

only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



CLASSIC STANDARD OF MASTER PIECE、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

最近は日中、夏みたいな天気で、少し参ってしまいます。夏が苦手の私(汗かき)は、夏を迎える前に気分が下がり気味。笑そんな、気分が下がり気味のタイミングに、コチラが入荷してまいりました。




ビームス プラス 有楽町スタッフの間では、既に熱くなっている?ポロシャツについて....改めてご紹介させてもらいます。





ペンギンがアイコンなのか?

一度は見た事がある?懐かしい?Munsingwearはニットウェアメーカーとして

1886年にアメリカミネアポリスでアンダーウェアメーカーとして創業。 1955年、世界で初めてニットのゴルフシャツを発表し、ゴルフウェアブランドとしてスタートして以来、ゴルファーの為の機能性を追求し続けているブランドです。愛らしいペンギンのキャラクターは、ブランドアイコンの一つ。リトルピートと呼ばれているそう....


ゴルフポロとして名の知れているブランドではありますよね?実はブランド設立当初はアンダーウェアを主とした商品をラインナップしていたブランド。

そこも背景や拘りが強く、まるでビンテージの様な?なパッケージデザインが秀逸。。。

当店でも、しっかりとブランドの世界観が伝わる様にと一部アイテムを袋のままにしています。


そして実は、普段ラインナップしていなかった展開アイテムがあるんです。



Munsingwear/ スタンダード ポロシャツ

カラー:WHITE、BLACK、KHAKI、RED、BLUE、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0482-408


こちらは、グランドスラムコレクションと呼ばれるシリーズで、1955年〜70年代のアメリカの商品カタログからデザインをインスピレーションされています。

編み地や、シルエット、ディテールはクラシックながらも、最新のテクロジーを融合させたカジュアルウェアとなっています。

まさに、コレクションのコンセプトである

「Old Meets Technology」




当時、初期型のモデルには、ラグランスリーブ袖にアクションガゼットを搭載したディテールを

採用されていたようで、まさにブランドの

アイコニックデザイン....

これは、ゴルフを普段しない方にも嬉しいポイントではないでしょうか?



ビームス プラス 有楽町では、カリスマ枠である

スタッフの柳井と島向のスポーティなスタイリング。




そして彼も忘れてはいけません。笑

コンサバティブで、サイズ感には良い意味うるさい?スタッフの石川。


石川の着用モデルは?....



Munsingwear/ ボーリング リトル・ピート マルチカラー ポロシャツ

カラー:WHITE、KHAKI、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0484-408


こちらは、私もおススメのマルチカラータイプ。

両袖のカラーはもちろんの事、

袖の縁側の切り返しまで色を変えており、

マルチカラーながら着用すると全体のバランスが良いんです。「配色の妙」とでも言えばいいでしょうか?....良くみて頂きますと、ペンギンのマークに違和感?ありますよね。

通称ボーリングペンギンと呼ばれるコチラは、1960年代に実際にボーリングシャツをリリースしていた際に使用されていた刺繍を取り入れている様です。良く、見ないとわからない....

そんなアイコンであるペンギンも是非チェックをお願いしますね。




自分らしく、スポーツコートに合わせたスタイリング。


スタッフ石川は、涼しげなブラウンのラミー素材のショーツとコーディネート。



Munsingwear/ ボーリング リトル・ピート ライン ポロシャツ

カラー:WHITE、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0483-408


そしてこちらも、ボーリングリトルピート刺繍を施したクレリックタイプ。ダブルカラーの襟、袖の見え方も魅力的です。

こちらは、2色展開でのご用意をしております。

ホワイトカラーは、リネン素材のスポーツコートのインナーに是非合わせて貰いたい。

あくまで、個人的な意見です....




Munsingwear× BEAMS PLUS/ 別注ソリッド     ポロシャツ②

カラー:BLACK、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0463-408


こちらの別注アイテムは、以前にサミュエル金子がブログで紹介されていましたね。

詳しい詳細は、そちらでチェックをお願いします↑



ファッションとして楽しんで欲しい

「クラシカルなポロシャツ」

そんな定番アイテムだからこそ....


スタッフ間でも、さまざまな着方で....



楽しんでいますよ....




是非、ビームス プラス 有楽町に....

「ホールインワン」


では皆様、次は6/25(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 

兄(広志)は、一枚で。

弟(正志)は、重ね着で。


only this one!

enjoy clothes!!


そして、そして日付変わって

6/12(土)・6/13(日)は、

All Night BEAMS PLUS SPECIAL WEEKEND 開催!!

↓↓


皆様、ゲストやパーソナリティーの方への、ご質問や取り上げて欲しい内容絶賛募集中。

メールは、bp.hosoubu@gmail.com 『ビームス プラス 放送部宛』、

Twitterは、ビームス プラスの公式Twitter (@beams_plus_)、【#プラジオ】をつけてツィート。もしくは、メッセージご利用ください。

stand.fm アプリダウンロードで、簡単にレターも。

詳細は、MZOの『緊急告知です!』ご覧ください。


私も、参戦します。

是非、お聴き頂ける方はお手柔らかに。笑


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



タイムレスなアクセサリーとは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

先日、久しぶりに高円寺の行きつけの古着屋さんへ行ってきました。

の東京での師匠的存在のSさん(亭主)は相変わらず元気そうで何よりでした。

出会ってから、10年程経ちますが、相変わらず博学的な知識を持っており、

日々勉強させてもらっています。60年代モノのシャツなども店内には多くて、、、

欲しいものが山ほどありました。高円寺の名店....


さて、いつも通りの前置きはこの辺りで....


実は、梅雨前に私が購入予定のコチラを

早速ご紹介したいと思います....



FOX UMBRELLAS × BEAMS PLUS/ 別注 2トーン 折り畳み傘

カラー:FRENCH NAVY※BORDO、FRENCH NAVY※DARK GREEN

サイズ:FREE

価格:¥25,300(税込)

商品番号:11-66-0037-824


傘といえば英国製....

1868年にロンドンで創業して、そんなイメージを現在に至るまで守り続けている伝統的なメーカーである

「FOX UMBRELLAS」

ロイヤルファミリー御用達の傘としても知られるのは、既にリスナーの皆様はご存知のはず....

当時の傘というのは、鯨の骨をフレームに使い、生地は防水性を出す為に油を染み込ませたコットンやシルク素材であったそうです。

当然、耐久性も無く、重くて使いづらい。従来の傘のイメージを払拭させたのがコチラの「FOX UMBRELLAS」なのです。

1947年に英国空軍からの依頼を受け、パラシュートを製作、その形になったモノからヒントを得て、

世界初の化学繊維生地の傘を開発。世に送り出し当時の所謂、富裕層向けに販売をしていた経緯がございます。

今の世の中でも流通している傘の原型?といえばいいのか?




BEAMS PLUSが別注をしているのは「テレスコピック」というモデル。

そもそもテレスコピックとは?....

機械などで重なり合った筒が伸び縮みする構造の事で、ブランドの正式名称の呼び名。

ハンディ用のコンパクトモデルのこちらは、折り畳み傘というよりも、長傘を持つ感覚で

ご使用いただきたいという願いからリリースしたそうです。

もし、長傘をお持ちの方には、移動時などで持ち運びが面倒な時に、コンパクトに収納が出来る

コチラのモデルを使って頂きたいですね....


たかが、折り畳み傘....

されど、折り畳み傘....


ですが、細かい部分を見ていくと

歴史あるレインブランドならではの工夫が....




まずは、ハンドル部分。こちらはメープル(楓)を使用しています。

落葉樹の散孔材の事で、肌触りの良い質感と綺麗な光沢が特徴です。

お部屋のフローリングなどをイメージして頂けるとわかりやすいかもしれません。
私も知らなかったのですが、ハンドル部の形状ですが、元々この形ではないそうで

熟練の職人がフラットな形から成型をしているそう。ハンドル部の元から先へと太さが異なっていますよね?

湾曲したエレガントな見え方が何とも美しい....


そして、長傘のように大きく見えるのには理由があります。

内側にある親骨の部分。当時画期的であったスティール素材を使ったFOXオリジナルフレーム。

折り畳み傘には珍しく、親骨の長さが58㎝と通常の折り畳み傘と比べて長く、

生地面積が大きいので、激しく振る雨にも濡れにくいのです。



画像で伝わるか不安ですが....

生地を端側部分までしっかり伸ばして取付る事で、ハリが生まれています。

伝わってなさそうですが....笑

ここは、洋服と同じ考え方で、形の良さが際立つ部分なんです。


そういえば、そう。なんだか見慣れない?カラーリングですよね。

BEAMS PLUSが特別にリクエストしたカラーなんです。

なんだか、アイビーやクラブカラーを連想させてくれますよね。

コーディネートと同じで、傘もファッションアクセサリーの一つ?もしくは道具?

として個人的には思っています。

楽しみ方は人それぞれ....




そして....

ここからは日頃、自分も謝っていた傘の閉じ方、納め方について....



女性の方は、特に注意して欲しいのですが10本ある親骨スティールの部分が硬い為、指を挟んでしまう可能性があるので

両手を使い、片指でしっかり押さえて下さい。



そして、ここからが重要です。

ストラップから引っ張って傘を収めてしまっていた私....

時間がないからどうしても、私はやってしまうのですが....


これをすると、一つ一つの親骨(スティール)部分への負担に加えて、

ストラップバンド自体に負荷がかかり過ぎてしまう為。

実は、バンドの伸びも遅らせる事が出来る方法なんです。

折り目に沿って、スティールには触れない様に、巻き付ける様に納めて頂けると....


パーツ毎の負担が軽減され、ご覧の様にまるで「ステッキ」?の様に




閉じる事が出来ます。

細かいですが、傘自体のフォルムが格段に変わります。

お手持ちの愛用傘でも是非試してみて下さい。


最後に、気になる傘のお手入れ方法です。

長持ちさせるためには、普段のケアが必要不可欠。

洋服と同じように扱えば問題無いのでご安心を....


使用後は、必ずしっかりと乾かす事。濡れた状態や湿った状態での保管は生地、

骨にカビ、シワ、汚れ、稼働不良の原因になる為です。


傘を広げた状態で乾くまで乾燥させます。

室内で干す場合は、風通しの良いところが理想です。

水分が床に接地している露先から落ちるので露先にティッシュなどを引いてあげると

水分を吸ってくれます。乾いた布(着なくなったTシャツなど)内側の骨部分と生地を吹いてあげて下さい。


決して、お安くはないアイテムなので、長く使い続けて欲しい。

そんなこんなで....ダラダラと話過ぎました事をお許し下さい。


アイビーな着こなしに是非合わせてみて下さい。


不朽の名作


「FOX UMBRELLAS × BEAMS PLUS」


の装飾品....


では皆様、次は6/11(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、傘はささない。

  弟(正志)は、FOX UMBRELLASを新調予定


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


気になっている2つのBAG、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

私が勤務しているビームス プラス 有楽町では、12日から店舗の営業を再開致しました。

店舗への商品問い合わせ等も、もちろん可能です。

何かありましたら何なりとご相談くださいませ。


早速ですが、今回はBAGのお話しを....

個人的な解釈で綴っていますので、リスナーの皆様は気軽に....聴いていてください。お手柔らかに。


実は前々から気になっているアイテムを2つご紹介。


まずは、1つめ....


ARTS & CRAFTS/AGING CANVAS 1R BRIEF CASE

カラー:タン、オリーブ

サイズ:ONE SIZE

価格:¥37,400(税込)

商品番号:11-61-2567-131


「アーツ&クラフツ」

エイジングキャンバスシリーズ

古き良きアメリカのアウトドア製品をベースにモノ作りをし、味わい深い素材と温かみあるデザインワークが特徴です。ちなみに「AGING CANVAS」というネーミングは、使うほどに豊かに熟していくバッグをイメージされているようです。


当店らしいトラディショナルなスタイルにも相性が良い?ブリーフケース。程よいカジュアル感も演出

出来てるのは、手持ちのデザイン?とも思っています。某アウトドアブランドでも見かけるような愛嬌ある木の葉型ハンドルが特徴です。




キャンバスの端側を覆っているレザーを縁巻きで

縫製しています。薄いコンパクトな型でも

自立しやすい様に仕上げられている事に気付くと、作り手側の細かさや配慮が伝わってくるのは私だけでは無いはず。

そして、肝心のキャンバス生地は?どういったもの?キャンバスは、6号帆布という程良い張りと密度兼ね備えた肉厚な生地を使用しています。

触ると凄く感じるのですが、とにかく分厚いのです。それぐらいにタフで使い込むほどに楽しめる生地の風合いが特徴です。

6号帆布のキャンバス地に栗とミモザから抽出されるベジタブルタンニンで染めてあるようで、使い込むほどに味わい深く育っていくんだろうと想像しています。こんな事を話していると欲しくなる。笑



※弊社オンライン画像を拝借

すっきりとしたフォルムながらも、インナーポケットも充実。iPadや書類など、しっかりと小分けが出来る構造も魅力的である。

ベルトストラップも付属し、2wayでのご使用も可能。



当店のカリスマSTAFF 柳井に着用してもらいましたが、写真を見返すとやはり欲しくなる....笑

柳井のように、トラディショナルムードを感じるスタイリングに是非合わせて頂きたいですね。


そして、気になる2つめ....


ARTS&CRAFTS × KENNETH FIELD ×BEAMS PLUS/ 別注 メッセンジャーバッグ

カラー:オリーブ、カーキブラック

サイズ:ONE SIZE

価格:¥52,800(税込)

商品番号:11-61-2146-066


こちらは、BEAMS PLUSの20周年記念モデルARTS&CRAFTS × KENNETH FIELD ×BEAMS PLUS/ 別注 メッセンジャーバッグ BAGとなります。所謂、トリプルネームと言えばいいでしょうか。。。


KENNETH FIELDのデザイナー草野氏が、愛用しているアメリカ製のメッセンジャーBAGをベースに型から作製しているようです。




生地の表側は、

ARTS&CRAFTSの代表素材であるエイジングキャンバスを使用しています。

深みのある味わい深い表情になるんだろうな。

ベジタブルタンニン染めの帆布生地が魅力的。




この裏側に使用されているのは、

KENNETH FIELDオリジナルチェックのナイロンファブリックです。




ショルダーストラップをよく見て頂けますと、モバイルポーチも実はセットされています。最近、また休日に自転車を乗るようになったので、こちらは個人的にも嬉しいポイント。素早く、取り出ししやすいクイックさが魅力的。


生地の表側と裏側のコンビネーションが個人的な好みです。クラシカルな見た目とは裏腹にハイブリッドな印象が加わり、新鮮なムードを楽しめる....




再度登場の当店カリスマSTAFF 柳井。

あー....また写真見返していると

2つともに欲しくなる....笑


では皆様、

次は5/28(金)深夜1時にお会いしましょう


p.s. 兄(広志)は、「無骨なスタイルに」 

  弟(正志)は、「優雅なスタイルに」


only this one!enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

BEAMS PLUS KING of T-SHIRTS、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

緊急事態宣言の発令に伴い、当店舗は休業しておりますが、

ALL NIGTH BEAMS PLUSは日々ON AIRされますのでリスナーの皆様、要チェックでお願い致します。

さて、最近の余談話ですが、

「呪術廻戦」という週刊少年ジャンプの漫画。

テレビをつけると、アニメ化されていたようで

しばらく付けたままにしていると

見入ってしまい少しハマりそうな予感....笑

と、この辺りで本題へ....



本日は、コチラのアイテムをご紹介させて頂きます。



KAPTAIN SUNSHINE×BEAMS PLUS/別注

WEST COAST Tシャツ

カラー:ネイビー×ブラック、ベージュ×オリーブライン、フェザーグレイ×イエローライン、オリーブ×ブラックボーダー、ホワイト×サックスボーダー、ホワイト×ネイビーライン、ヘザーグレイ×パープルボーダー

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥9,900(税込)

商品番号:11-08-0701-086


そうです、KAPTAIN SUNSHINE×BEAMS PLUS別注ウエストコーストTシャツです。

BEAMS PLUSリスナーの方々には、既にお馴染みですよね?

ただ、私も過去に展開していた長袖や半袖Tシャツを自宅で今見返してみると

改めて普遍的で愛着の湧くTシャツだと再認識。

生地や細かいディティールは言わずもがな、何より1枚で様になるTシャツなんですよ…



KAPTAIN SUNSHINEと言えば、意図した目的あるディティールワークかつ、ヴィンテージの

エッセンスを取り入れたアイテム群が多い。何より粋な生地や背景、拘りの縫製など

男心がくすぐられるブランドです。

もうコチラの定番Tシャツは私の記憶ですと約8、9年位は展開を続けている

まさにBEAMS PLUSでは「KING of T-SHIRTS」

毎シーズン、ラインのカラーを指定しオーダーしています。


今シーズンは、こちらの3色展開↓↓


今シーズンは、ちなみにM.L.XLの3サイズで

オーダーしています。


さて、ここからディテール....




先ずは、Tシャツで気になる肩周り....

個人的に一番にネックになる部分です。

私は、面倒くさがりなので、

洗濯後ハンガーに干して、そのまま放置して

乾いた時、いざ外に出ようと思うと肩先がとんがり

残念な気持ちになる事がしばしば....

ですが....こちらのTシャツ。

表側からは、ステッチが走り一見デザインの様にも見えますが実は裏から織物(オリジナルファブリックのツイル生地)を貼り付けているんです。

編み物のデメリットを解消するかのような

配慮が感じられますよね。





そして首回り....

よーく見てください。。。

度々、見かけるバインダーネック仕様。

ボディの生地に対して、ネック生地を挟み込み

縫製する手法を取り、生地及び首回りの耐久性と伸びにくい仕上がりになっています。

また、細かい事を言いますと....

挟み込んでいるこちらのリブですが、身頃との編み地の向きを変えて斜めに挟み込んでいます。

そうする事で、身頃と首の縮率を変える事が出来、

非常に機能性ある意味あるディテールワークが完成されるのです。

そして、トドメは身頃側に1本落とされているステッチ。ここは個人的妄想。

40〜50年代に多く見られたもので、首回り及び着用での糸のテンション(負荷を軽減させた仕様なのでは?)を散らす目的?と推測しています。

大変手間がかかる仕様である為、60年代以降には消滅....

40〜50年代当時のものを1枚だけ所有していますが、同じ縫製仕様である事が自宅から引っ張り出してわかりました。


そして....





こちらのラインカラーのプリントは、

当時あったビンテージTシャツからインスパイアされているようです。

ムードある顔料プリントを採用しています。

生地にインクが染み込んだ柔らかな風合いが

特徴で、着用と洗濯での表面の毛羽立ちで色も

薄くなっていくので育て甲斐があるんです。笑



サイドに継ぎ目が無いシームレスな

身頃部分が筒状の1枚で出来上がる丸胴仕様。

胴体にステッチが無い為、着心地良く

感じられるはず。

その裏打ちされたディテールワークを踏まえ、

肌で感じる生地は....

旧式の吊り編み機でムラのある糸を混ぜ込んだ

雰囲気抜群の天竺素材。



正に、今までも、これからも

「BEAMS PLUSのKING of T-SHIRTS」




「BEAMS PLUSの来たる夏」に備えて....

先ずは、名脇役として....

取り入れてみるのは如何でしょう?


では皆様、次は5/14(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、Tシャツはメイン着用(主役)

  弟(正志)は、Tシャツはサブ着用(脇役)


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers





↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


ミリタリー?トラベル&サファリ?、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

先日の出来事ですが、

私の兄でもある山田兄弟(兄)が

家に来て子供の様子を見に来てくれました。

僕と勘違いしていたのか?泣かずに終始ご機嫌だったようです。(笑)


さて、いつも通りの前置きは一旦ストップして....


ようやく、春らしい?気候になって過ごしやすい気温ですね。朝晩はまだひんやりし、

日中は暖かい....

スプリングコートもまだまだ登板しなければ....

そんな4月中旬....

時期的に何を纏おうか?迷う時期ですよね。

そんな事を頭の中で考えつつも、

これからの時期に着用したい、私が今気になっているアイテム紹介をさせて頂きます。




BEAMS PLUS/グルカパンツ 8分丈

カラー:チャコールグレー、ライトブラウン

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥23,100(税込)

商品番号:11-24-2906-139


ベルト付き?半端丈?

こちらのアイテムが入荷してきた際に、

昔のカタログで見た事のある某(旧)B社のサファリルックで打ち出ししていた、あのアイテムを思い出し、個人的に欲しくなって今夜の話題に。(笑)

となんだか気になるアイテムはコチラ↓↓




BEAMS PLUSでは、ここ数シーズン展開させて

頂いている「グルカパンツ8分丈シリーズ」です。

ダブルストラップのウエストバンド、裾のボリューム、フロントに入るプリーツが特徴的ですね....

この最大の特徴でもあるウエスト周りの見え方がお好きな方も多いはず....


この特徴的なウエストバンド....

本来であれば、帯の内側部分にストラップを交差して通すのですが、BEAMS PLUS流のアップデートが

この画像の中で確認出来ます。

個人的な感覚ですが、私はお手洗い時に

いつもストラップを通すのに時間がかかり苦労します。(笑)

あとは、商品の試着をする時なんかもそう....

脱いだり、履いたりする時に一苦労する。

そんな、唯一のグルカタイプのデメリット?

を解消してくれている様な気がしています。


ベルト通しを片側だけにしている点やベルト端にあるドットボタンが何よりありがたい....

このディティールにより、ウエスト部分のベルトを外す事無く、着脱しやすいようになっているんです。



ドットボタンを外すとウエストのサイド側にゴムシャーリングを施し、

ージーパンツの要素もプラスしています。
なんだか、ベルト通すのが面倒だな....

と感じていたリスナーの方々におススメしたい。



フロントから見ると、クラシカルなグルカトラウザーの見え方なのも良い所ですね。
そして....

この太いウエスト帯下にある後ろ側のタックは、中央とサイド側と4か所入っていますが、

ヒップ周りをより立体的に綺麗に見せる為の意図が読み取れます。





バックポケットも、すっきりした見え方に

しています。外側にボタンホールが出ないように

通しボタンでは無く、

内側にタブを取り付けたフラップポケットが

ポイントです。






裾幅は、20㎝を超えるボリューム感。

8分丈レングスの絶妙なシルエットバランスが

特徴です。




肝心のファブリックについては....

実は他アイテム(ダブルブレステッド、ワイドトラウザース)等でも同ファブリックが使用されています。何処かリゾートスタイルを連想させてくれる

コンフォートな着心地とポリエステル繊維に見えないリネン生地の様な風合いは....

言わずもがな。

私は、このファブリックが気に入ってダブルブレステッドジャケットを既に購入済み。


早速、当店スタッフが着用してくれていました。






ミリタリー?

リゾート?

トラベル&サファリ?


是非、オンリーワンな

「グルカスタイルを」....



では皆様、次は4/30(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、グルカパンツに....

スタンダードサプライのデイパック

  弟(正志)は、グルカパンツに....

グルカのトートバッグ


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers






↑↑○印の部分をクリックし、フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


BEAMS PLUS有楽町の相棒、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

リスナーの皆様、いかがお過ごしでしょうか?

お元気でしょうか?

桜も開花して、春日和ですよね。


丁度良いタイミングで私の家族が帰ってきた事もあり、先日のお休みを利用して

家の近所に桜が綺麗に咲いていたので散歩してきました。



来年こそは、ゆっくりと家族や友人と

花見などしたいですね....


と、いつも通りの前置きはこのあたりで....笑

本日は、早速こちらのご紹介をさせて頂きます。

リスナーの皆様、ダラダラと話してますので

最後までお付き合いください....


ここ最近、当店では緊急事態宣言解除後、春夏のネクタイの新調なのか?

仕事着の衣替えの時期?なのか?

そういったお客様のご来店が目立つ印象です。

コロナ禍の反動か?....

我々BEAMS PLUSには、嬉しい事です....




BEAMS PLUS/レジメンタル アイビータイ

カラー:シルバー、バーガンディ、イエロー、グリーン

サイズ:ONE SIZE

価格:¥9,900(税込)

商品番号:11-44-0404-107


そんなタイミングで入荷してきたコチラ....

BEAMS PLUSのアメリカントラディショナル

のカテゴリーに於いては私達、BEAMS PLUS有楽町店には

欠かせないアメリカ式の「レジメンタルタイ」


右下がりのレジメンタルタイはいつもと

同じです...

ただ、今回は、いつもとは仕上がりが

何だか違う?!新型ネクタイについて....

少し....



そうなんです....

今回新型ネクタイの大剣は、7㎝幅(細幅)

でリクエストしています。

長きに渡り、展開しているBEAMS PLUS定番オックスフォードシャツや3つボタンスポーツコートに抜群に相性が良いネクタイです。




向かって右側が通常展開しているBEAMS PLUSのレギュラー幅のネクタイ....


大剣幅は、ご覧の通り比較しても細いのが確認できるのですが....

全長の長さ、ネクタイ中央部分の丁度、シャツ台襟に重なるサイズ感にも拘った形にしてもらっています。もちろん結んだ時に出来る小さなノット(結び目)....が良いのです。

細かい部分ですが、非常に重要な所なんです....


BEAMS PLUSの定番オックスフォードシャツに合わせた見え方がこちらです。

小ぶりな襟型、やや低めの台襟に対して....




ネクタイの収まり方や、何よりバックボタンを

留めても干渉しない形(幅)が魅力ですよね。



BEAMS PLUSの3つボタンシリーズにも

ご覧の様にぴったりと収まり、スマートな

Vゾーンが作れるんです。

ラペル幅(下襟)に対してネクタイ幅(大剣)

が1・1の比率になるとやはり美しいですよね。



STAFF 石川は、グレーカラーのセットアップスーツにコーディネート。

私は、ネイビースーツにローファーを合わせて、

コーディネートしています。

比較的、私はシンプルな色使いを好むので、

Vゾーンは、程よいアクセントになり

これくらいが丁度良かったりします。笑




BEAMS PLUS愛好家の方達には定番アイテム....

ネイビーブレザーを使ったスタイリングに取り入れて頂く、鉄板の組み合わせが私は宜しいかと思います。

兎にも角にも、アイビーを象徴するような色使い(配色)が何よりも格好良いのです。


そして....



こちらもニューモデル。

8㎝幅のレギュラータイのシリーズです。

BEAMS PLUSらしいユニークな色使いと

パターンコンビネーション。



BEAMS PLUS/切り替え シルクタイ

カラー:ブラウン、グリーン、ネイビー

サイズ:ONE SIZE

価格:¥11,550(税込)

商品番号:11-44-0405-107




小さなモチーフの柄が並んでいる

柄を大胆に切り替え、ストライプパターンに

構成しています。
どのカラーも捨てがたい3色でのラインナップです。笑

柄の配置は、それぞれアソートになりますので

ご了承ください....

Vゾーンが新鮮になる事は....

言わずもがな。


流行り廃りのないクラシカルな「小紋」

「ペイズリー」「ドット」それぞれの柄

をここまで新鮮な印象(アップデート)

になるのはBEAMS PLUSらしいアプローチかと。



当店の若きカリスマSTAFF島向は、

スポーツコート&トラウザースでの

コーディネート。


アメリカントラディショナルがお好きな貴方....

是非、コーディネートの相棒に....


では皆様、次は4/16(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、基本ノータイ

  弟(正志)は、基本タイドアップ


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


編集力の高い、ニットジャケットとは....

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

随分とご無沙汰していました。

前回は、長期のお休みを頂いていた事もあり、

溝端D(ディレクター)が代打で

オールナイト ビームス プラスを

ON AIRしてくれていました。

感謝です。


今日から、また隔週でUPしていきますので

リスナーの皆さん宜しくお願い致します。(笑)


さて....

本日は、早速こちらのアイテムをご紹介。



BATONER×BEAMS PLUS/別注 3ボタン ニットジャケット

カラー:チャコールグレー、ネイビー

サイズ:1、2、3、4

価格:¥24,000+税

商品番号:11-15-1459-905


ここ数シーズンBEAMS PLUSで取り扱いをしているBATONERより....

以前にもお伝えしていたかも?しれませんが、

奥山メリヤスのファクトリーニットウェアブランドが「BATONER」


ここ数シーズンは、インラインからPICK UPし BEAMS PLUSでベーシックアイテムとして

クルーネックやカーディガン、パックTシャツなどを展開をさせて頂いていますね。




今回は....何だか新鮮?なムードがあるラペル付き?

ジャケット?!



そうなんです....

型から、依頼して作成いただいた

「ニットジャケット」を初めて別注をしています。


3つボタン段返りのスポーツコートの様なこなし、ビジネスシーンでも取り入れたいジャケットスタイル、

リラックス感の出せるホームビズスタイルとしても着用してほしい....

はたまた、休日用のカジュアルスタイルの

お供にも出来る「ニットジャケット」


そんな、我々BEAMS PLUSのワガママな要望に対して、形となったのがコチラなんですね。




紡績から生産まで一貫して行うニットブランドらしく、生地の風合いやシルエットが魅力です。

コットンにリネンファブリックをブレンドさせた超強撚糸を引き揃えて編み立てている事や

清涼感、軽やかさを意識している鹿の子柄を採用している所がポイントなんです。

生地の凹凸を活かし、タッチ面(肌に当たる部分)を少なくして、ニット本来が持つ柔らかさがあり通気性のある着心地は、これからのシーズンに重宝します。

着用した際の軽さは私は驚きましたね....

強撚糸の編み立てという事である程度の重みがあり硬さもあるイメージを入荷前にしていたので....





型のベース自体は、BEAMS PLUSが得意とする3つボタンパッチポケットのディティールワークをベースに....

作成しています。大袈裟に言うとサマーウールのスポーツコート(ジャケット)感覚といえば良いかもしれません。

シルエットや軽さの良い部分は、BATONER

らしい工程があるからこそだと感じます。


ニットの形が出来上がり、糸の組織を水で湿らせ、熱や圧力を加える縮絨という作業工程があり、

BEAMS PLUS用型紙を使いプレスをしていきます。縮絨する事で、変化する寸法を正確に出し、

意図したデザインや何より抜群の風合いに仕上げる職人の感覚的な仕上げが魅力なんだと思っています。




ニットの特性を活かした袖と裾部分は、リブの仕様を採用してカジュアルなムードをより、

演出しているかと思います。


当店のSTAFFにも着用してもらいました。


STAFF 石川

休日のラフなカジュアルスタイリングでコーディネートしています。

ベーシックなボタンダウンシャツに取り入れる事でカジュアルながら品のある

見え方がポイントだそうです。

テレワーク需要にも対応出来るジャケットでは無いでしょうか?....




STAFF 柳井

当店のカリスマスタッフだけに、何でも着こなす柳井は、柔らかな素材使いで纏めた

リラックスしたスタイリングがポイントです。

グレンプレイドイージーパンツにブラックのペニーローファーの合わせは、

当店らしさのある取り入れ方で個人的に好みですね。



STAFF 山田(弟)

私は、オフィスカジュアルをイメージしたスタイリングを意識しています。

今シーズン注目のBRIEFINGのDT POUCHをドッキングした3wayを合わせてみました。

いつものBEAMS PLUSの3つボタンスポーツコート(ジャケット)の様に。




もう一つの私なりのスタイル提案としては、

オリエンタルなムードを意識したコーディネートです。休日は、これくらいラフにカジュアルアイテムとして組み合わせも問題ありません。

休みの日でもシャツ1枚じゃ....

というリスナーの皆様に是非合わせて欲しいと思っています。




生地の魅力やシルエットパターン


BEAMS PLUS流の想いが詰まった


ニットジャケット


色々な着方で

楽しみながらコーディネートしてみては?


では皆様、次は4/2(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、カットソーでリラックススタイル

  弟(正志)は、ボタンダウンシャツとトラウザースでジャケパンスタイル


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑日々、更新中。

フォローして頂くとスタイリングやフォトログ、ブログ情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。