タグ「ウィリアムロッキー」の記事

HAND CRAFTED in SCOTLAND

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうもこんばんは、山田(弟)です。




日付け変わりましたが、本日Mr.BEAMS PLUS by WAREHOUSEのスウェットパンツがリリース。

もうご覧になられて試着や購入頂いたリスナーの方も多いのでは?

STAFFが口を揃えて「これは買い」の一言。笑 僕もすぐにでも欲しい....

実は、インスタグラムライブをBEAMS PLUS 原宿アカウントにて決行しております。

ご覧になられていない方は是非アーカイブよりチェックしてみて下さい。


さて、告知?はこの辺りにしておきまして....

早速、こちらのご紹介をさせて下さい。




毎年毎年、必ず紹介しないといけない?

最早BEAMS PLUS CREWには必要不可欠(有楽町STAFFの冬の必需品)な

スコットランドの老舗ニットメーカーである「WILLIAM LOCKIE」


BEAMS PLUSでは、クラシカルなアイテムを現代に於いてアップデートを重ねて

新鮮に見える様なNEWアイテムラインナップが基本的な構成です。時代を経ても色あせない

いつもでも変わらないトラディショナルウェアも勿論ですが、店頭にてご用意しております。

両軸を大切にするBEAMS PLUSのアイテム群....


その内の1つが「WILLIAM LOCKIE」だと自分は思っています。

オーセンティックな雰囲気、クラシカルで暖かみを感じるウェア、

決して派手さは無いが、毎シーズン手に取って、いま気分なアイテムとの

コーディネートにも難なく取り入れる事が出来たり....

BEAMS PLUSのニットウェアといえば?と聞かれると僕は真っ先に

名前が挙がります。着用した時の安心感と着心地は正にトラディショナルウェア・

ニットウェアメーカーとしてのプライドを同時に感じる事が出来るのです。



素材は、オーストラリア南西部の仔羊から採られる羊毛を使用されているようで、

ラムズウールを使用したメリノ種の中でも、柔らかな風合いや肌触り、

絶妙な生地ウェイト、着用を繰り返しても毛玉が出来にくい?(個人的な意見)

耐久性や型崩れしにくい生地感が特徴です。

調べてみると原料自体は、採取量も限られる「高級素材」とも呼ばれているようです。


実はクルーネック・タートルネックの追加入荷と新色が加わっています。

こちらも若干納品が遅れていました。お待ち頂いていた方申し訳ありません。




WILLIAM LOCKIE / CREW NECK

カラー:クリフ、リネン、タバコ、ヒッコリー、エイコーン、ネイビークリフ、ミッドナイト

サイズ:38、40、42、44

価格:¥25,300(税込)

商品番号:38-15-0107-111


WILLIAM LOCKIE / ROLL NECK

カラー:ブラック、ココア、ボルドー、タータングリーン、レガッタ

サイズ:36、38、40、42、44

価格:¥27,500(税込)

商品番号:38-15-0108-111


新色

クルーネックは「HICKORY」

タートルネックは「COCOA」

両型共に、ブラウン系統のカラーです。



クルーネックは「HICKORY」

ブラウン基調に、オレンジやグリーンが交わる何とも独特なコンビネーション。

タートルネックと比べるとやや明るめ?な印象です。




写真だとなかなか伝わらないところが残念....

寄りで撮影すると少し色味が濃く写ってしまっています。


シルエットは、程よく身幅に余裕を持たせたフィット感となり、

裾にかけて程良くブラウジング(膨らませて)して着用してみて下さい。

そして、ニットウェアに用いられる肩回りのパターンが特徴の「サドル ショルダー」を採用。



スポーツコートのインナーには相性抜群ですが、

クルーネックは今年こんな合わせもしてみたい....(個人的な提案)

それは、「ニットオンニット」の組み合わせです。

BEAMS PLUSのローゲージ レタードカーディガンにウォッシュのかかったデニムパンツをシンプルに

コーディネート。足元は....

やはり、スペリートップサイダーでしょうか。。。




そして、マットな表情が魅力的なキルトダウンジャケットとの組み合わせも良いのではないでしょうか?

柔らかで温かみあるブラウンにマットブラックカラーのコンビネーションは、大人のカジュアルな装いに

取り入れやすい....組下は、スウェットパンツ・デニム・オリーブドラブのミリタリーパンツで決まり?....


そして、最後にタートルネックのご紹介....

もうそろそろ?いやいやタートルネックはまだクローゼットから出さない?

そんな声が薄っすらと聞こえてきそうですが、当店STAFFには欠かせないモデルの1つなんです。


※STAFF 石川 

こっそりと個人オーダーをしていたようで何やら満足気に撮影を。



STAFF 石川も個人オーダーをしていた

新色「COCOA」

その名の通り、豆の粉をイメージさせるブランドらしい色出しとネーミング。

クルーネックの新色と比べると、ややダークトーンの深みあるダークオリーブのような

カラーリングが魅力的です。


先ずは、スポーツコートとのコーディネート。


紡毛ファブリックのライトグレーツイード、中畝のライトブラウンコーデュロイとの組み合わせ。

実際に僕が今年コーディネートに取り入れたい雰囲気をそのまま画像に収めてみました。笑


色を馴染ませるより、やや明るめの表情のある素材とのレイヤードです。

如何でしょうか?....


そして、チャレンジしてみたいモヘア混のニットカーディガンとの

ニットレイヤード。組下は、グレートラウザーズにローファー....


ヘビーデューティなアイテムとの組み合わせはどうでしょうか?....


     「WILLIAM LOCKIE」ニットウェア....

       僕達が思う、伝統的な工芸品?作品?

      タイムレスなニットであり、時には新鮮に。


では、次は11/25(金)深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 

       兄(広志)は、ハイネックにクルーネック

   弟(正志)は、ネッカチーフにクルーネック

        

YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

BEAMS PLUSの冬の訪れ、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

今週は、気温の寒暖差に洋服を着るアイテムのチョイスに少々戸惑いましたね。。。汗

皆さまは、どうでしょうか?

私は、今週の気温が下がり切ったタイミングで本格的な冬シーズンに入ったんだなと感じて

「ニット」や「中綿JKT」を今年に入ってようやく初登板。

とはいえ、肌が弱い私は、インナーのアイテムも手こずります。(笑)

そんな、冷え込みにも対応出来るよう、寒い冬支度をBEAMS PLUSでは、多種多様にスタンバイ。


そんな中からおススメはコチラです....

スコットランドの老舗ニットブランド「WILLIAM LOCKIE」




BEAMS PLUSとして長らく取り扱いを続けているトラディショナルなニットウェア。

BEAMS PLUSの冬には必ず、店頭に置いてある....

リスナーの皆様は、そんなイメージでしょうか?....


ラムズウールを使用したメリノウールの中でもより

ソフトな風合いを感じれる、程よい肉感あるタッチ、ガシガシ着用してもピリング(毛玉)が出来にくい糸、及び原料の選定、何より個人的には、

「ブランド側が提案する色合い」と

「型崩れしにくい耐久性の高さ」

に毎度惹かれてしまいます。

毎シーズン、1着づつ買い足しをしている好きなニットウェアなんです。

今年もオーダー会が当店にて開催されていましたので、既に1着オーダー済みです(笑)




WILLIAM LOCKIE/ CREW NECK

サイズ:38、40、42、44、46

価格:¥24,200(税込)

商品番号:38-15-0107-111


今シーズンも、カラーバリエーション豊富なラインナップです。

天幅(首の開き)の具合やリブのピッチなどが個人的に丁度良いんです。

インナーにはシャツを重ねても、もちろん好相性。


ボタンダウンシャツにタイドアップにスポーツコートこなし....

去年は、このスタイリングばかりだったので今年は、モックネックや

タートルネックTシャツをレイヤードしてスポーツコートを合わせて

楽しもうと思っている次第です。




ラグランスリーブ?のように見えるセーターの肩部分は、サドルショルダーと呼ばれるディティールが特徴的。

襟ぐりから脇下にかけて斜めに切り替えた1枚袖の仕様が一般的だと思いますが、

サドルショルダーは、この斜めに見える切り替えが肩線と平行している点が大きく違う点です。

視覚的な部分で、肩先に縫い目が無いので華奢で袖にかけてスッキリとした印象が加わります。

袖は、ターンバック仕上げになっており、折り返しで着用する前提になっています。

※BEAMS PLUSの取り扱いしているWILLIAM LOCKIEは全て(CREW・V-NECK・ROLL NECK)

同じディテールです。


今シーズンは、こちらの2カラーが加わりました....



カラー表記は「LINEN」

麻素材特有のナチュラルなムードを

彷彿させるかのような、色出しと

ストレートなカラー表記のネーミングが

個人的に好きなんですよね。

このブランドタグを誰もが見ても、

瞬時に色が想像できるような....



柔らかさとナチュラルな風合いがある

メランジ調のカラーには、スポーティな素材の

スポーツコートが良く合います。


カラー表記「NAVY CLIFF」


独特なメランジ調で構成されたカラーリングは、

NAVY・CLIFFの中間に位置する色。
杢の風合いとウーリーでカントリーサイドな

ムードあるコーディネートを提案してみました。

如何でしょう?




最後は、ロールネック・Vネックのご紹介。


WILLIAM LOCKIE/ ROLL NECK

サイズ:38、40、42、44、46

価格:¥26,400(税込)

商品番号:38-15-0108-111


WILLIAM LOCKIE/ V-NECK

サイズ:36、38、40、42、44、46

価格:¥23,100(税込)

商品番号:11-15-1138-048


この2つのモデルは、ベーシックカラーは

抑えつつも、ブランドらしい発色の良いカラーも

展開しています。

島国イギリス改め、スコットランドのホーウィックで一貫して物作りされている伝統技術や、

地元に流れる水を活かした独特な色味など....

トラディショナルスタイルには欠かせない

BEAMS PLUSが取り扱うニットウェアとなっています。


当店STAFFも、毎年寒い寒い冬時期に差し掛かるとロールネックやVネックの着用が増えます....




暖かみある素材とのコンビネーションが、

おススメです。
STAFF石川は、今シーズンのムードを活かした

リラックスした「ニットオンニット」

でのコーディネートも素敵ですね。




では皆様、次は12/10(金)

深夜1時にお会いしましょう。



p.s.  兄(広志)は、タートルネックTシャツにクルーネックセーターこなし。

   弟(正志)も、モックネックTシャツにクルーネックセーターとタートルネックセーターこなし。

        という訳で、兄弟で今年は同じ気分....(笑)

        兄(広志)は肌弱くないんだけどな....


only this one!

enjoy clothes!!



今週末、11/27(土)、28(日)の2日間

ビームス 神戸にて、BEAMS PLUS & BEAMS BOY 感謝祭が開催されます!

そこで『プラジオ in 関西 SPECIAL WEEKEND 』を生放送。

乞うご期待です。



YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


十人十色の着こなしを、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

10月があっという間に過ぎて11月も既に半ばを向かえています....

去年も同じような事を言っていたような気もしますが、今年も同じく....

1年は本当に早いものです、、、

そんな、11月中旬....

そろそろ自分のワードローブの中から引っ張り出す生地があるのです。

寒い冬が楽しめる個人的に必須になってくるあのアイテム....

本日はご紹介したいと思っています。

それがこちらです↓


BEAMS PLUS/ コーデュロイ 3つボタン ジャケット

カラー :チャコールグレー、ブラウン、ダーク ブラウン

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥46,200(税込)

商品番号:38-16-0022-803


BEAMS PLUSの秋冬ファブリックといえば?「コーデュロイ」

毎シーズン必ずしも秋冬シーズンの店内にラインナップ。

ボタンダウンシャツやオープンカラーシャツ、

過去には、シャツジャケットなどでもリリースしていましたね。


そして、当店ビームス プラス 有楽町のスタッフからも今シーズンPUSHしている

NEW FABRICで生まれ変わった「コーデュロイ」の定番シリーズである

3つボタンのスポーツコート、ベスト、トラウザーズの所謂3ピースをご紹介....



型は、BEAMS PLUSではお馴染みのスタイル。

アメリカの60年代モデルであるスポーツコートを踏襲した3つボタン段返り、

ナチュラルショルダー、パッチ&フラップ、センターフックベント....

セミナローラペルと低めのゴージライン、スポーティな袖付けのやや前振りの仕様....

PLUS愛好家の方々には、もう既に説明不要?かもしれません....




そして冒頭にお伝えした「NEW FABRIC」....
今シーズンは、程よい光沢感とヌメリのあるタッチ感が特徴でしょうか?

コーデュロイの温かみある素材感の目面に加えて、着用した際に感じる生地の硬さでは無い

「柔らかさ」がポイントでしょうか?

今回、繊維が細くて長い、スビンコットンという糸をブレンドさせています。

軽やかで滑らかな風合いを出し、且つ肌触りが良く、適度な油分を含んでいる事による

艶感も相まって品のある表情を出してくれるんです。

大袈裟ですが、「絹ごし豆腐」のような

滑らかな感じをイメージしてください。笑


前シーズンの「MIL wash」という洗い加工を施したタッチ感とはまた違ったムードで、

コーディネートを楽しめるファブリックになっていると個人的には感じています。

畝の仕上がりは9ウェルの、中太で程良い厚みが感じられる風合いとなり、

そこまでヘビーな仕上がりでは無いので、中間着としてのコーディネートとしても

活躍してくれますね。



BEAMS PLUS/ コーデュロイ ベスト

カラー :チャコールグレー、ブラウン、ダーク ブラウン

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥20,900(税込)

商品番号:38-06-0006-803


定番3つボタンスポーツコートの型紙にも合うように作られているベスト(ウェストコート)。

こちらも形に関しては説明不要?かもしれません。

平面的に作られる欧米のパターン二ングでは無く、あくまで日本人体型にフィットするよう

設計され、首周りや・肩線などの調整も行った型紙は秀逸です。





当店では、勿論3ピースでの着用もオススメなのですが、ベスト単品でのコーディネートも

ビームス プラス 有楽町STAFFはPUSHしています。

画像のようなタートルネックセーターやお手持ちのスポーツコートのインナーに

是非取り入れていただきたい....


ボタン数は変更はないですが、今シーズンより、ベストの着丈を若干伸ばしてくれています。

前回の方が長さが良かったという方には、お直しが出来ますので何なりと当店スタッフまでお声掛け下さい。

※Vゾーンの見え方が少し変わりますので注意が必要である事と修理工賃はやや高めです

とはいえ、サイズ感に悩まれていた方には朗報だと思いますので、是非お試しを....



BEAMS PLUS/ コーデュロイ アイビー トラウザーズ  アンクルカット

カラー :チャコールグレー、ブラウン、ダーク ブラウン

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥26,400(税込)

商品番号:38-23-0016-803


最後は、アイビートラウザーズを....

腰回りのデザインディティールは、60年代当時を思いださせるようなプレーンフロントの良い意味

スッキリしたムードを演出。

それでも、着用感を考慮した、ワタリ幅や膝幅、裾にかけてナチュラルなテーパードシルエットが特徴です。



私、久しぶりにこちらのアイビー

トラウザーズを購入。

今シーズンのコーデュロイの生地に惹かれたのも

理由の1つですが、スッキリしたシルエットを履きたくなったのが一番の購入理由です。笑

少し前までは、BEAMS PLUSのトラウザーズはSサイズだったのですが、体型も変わった事もあり、Mサイズで....笑



いつも通り、ダラダラと長くなりましたが

カラー毎でスタイリングをご覧いただければと。

〈ブラウン〉





〈ダーク ブラウン〉



〈チャコールグレー〉



盛り上がっている「コーデュロイ」

歴史背景は、もちろん大事ですが、

「どうゆう風に自分らしく着るか」が

ファッションに於いて大事な部分かと....


秋冬の温もりと自分らしい着こなしで、

トロフワな素材を纏ってみては?....


では皆様、次は11/26(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、あの映画のスター風に...

   弟(正志)も、同じように...


only this one!

enjoy clothes!!



YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



混ぜると美味しい○○○とは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

皆さまお元気でしょうか?


最近の私、苦手な自炊にチャレンジしているのです....嫁に頼らず、自分でやってみようと思った事がきっかけ....笑

特に仕事休みに、専ら作っている「2色丼」「3色丼」という鶏そぼろ丼に夢中になっているんです。

豚ひき肉と卵の量、さらに少しオクラを入れ込んだり、はたまたほうれん草を入れ込んだりと....

色々と材料を追加してサクッと食べられる簡単な料理。これがなかなか旨いのです。癖になる、やめられないのです....笑

卵と挽肉のバランスが大事ですよね....

時間が掛からない、ご飯なので、「THE男飯」としては個人的にオススメです。


さて、ここからが本題....

本日は、当店にて好評開催中のWILLIAM LOCKIEイベントについてご紹介したいと思います。開催期間は、8月29日(日)迄。

※ビームス 神戸でも9月4日(土)〜9月12日(日)開催致します。


BEAMS PLUSとしても、長らくお取り扱いしているスコットランドの老舗ニットウェアメーカー

WILLIAM LOCKIE

BEAMS PLUS愛好家の方々は既にご存知だと思いますが....

温かみがある素朴な風合い、色糸、アイテム(型)自体はオーセンティックながらも、

他アイテムとの組み合わせや着る人によってパーソナルな部分を演出できるBEAMS PLUSとしては

欠かす事が出来ないベーシックなニットウェアだと個人的な想いも感じています。

ラムズウール特有のしなやかさや軽さ、繊維自体が細いので着用した時のチクチクした感じが少なかったり、ミドルゲージの絶妙な生地の風合いの良さを

じている方も多いはず....


早速、オーダー内容を....






まず、型はVネックベストとカーディガンの2型をご用意。※BEAMS PLUSでは現在お取り扱いのないモデルです


サイズゲージも両型ともに36〜44まで。実は、BEAMS PLUSでは現在、36サイズの展開をしていないので、サイズが大きくて断念されていた方にも朗報なのでは?

因みに、当店スタッフ石川も36サイズとゆう事もあり、彼は興奮気味。笑



そして....

ベストが9色、カーディガンが7色から

お選び頂けるんです。

これだけ豊富なカラーバリエーションがありますと、悩みますよね....




メーカー様のご好意で今回は、カラーサンプルを

店頭でご覧いただける様になっています。



と、ここで、私のオススメカラーを2つご紹介....

実はこれ。去年、個人オーダーしたカラー

※こちらカラースワッチ表記が誤っております

正しくは、(LOVAT)

くすんだ緑色系統が入った混色の呼び名であり、

グリーンの色糸も入ったメランジ調の

独特なカラーリングに一目惚れ。


WILLIAM LOCKIEのカラーネーミングは、一つ一つメッセージがあり、紐解いて自分らしいコーディネートを考えるのが好みなんです。

川や地名、原風景をイメージしながら作られる温かみのある色糸が良いのです。


今年も着用すると思うのですが、今シーズンはグリーンをベースにしたスポーツコートと合わせようかと妄想中....


といいながらも、去年も似たようなオリーブのスポーツコートに合わせていましたね。笑

とゆう訳で、去年と今年....

ほとんどスタイリングの見た目は変わらない?かもしれませんね。笑


もう一つのオススメがコチラ↓↓


カラー(CLYDE)

スコットランドのクライド川とゆう全長171㎞の長い川をイメージし、表現された色糸です。

この川を船で通るとスコットランド都市であるグラスゴーに着く事が出来るみたいなんです。

「グラスゴー」....

それを調べていた最中に知った時には、もう....

サッカー好きの方には今堪らないのでは無いでしょう?笑 そうです。Jリーグのヴィッセル神戸からスコットランドのセルティックに移籍した古橋選手。大活躍中の今、私は目が離せません笑

話が少し逸れましたので戻します。



ネイビーブレザーとのコーディネート。

濃紺と淡いサックスのカラーグラデーションが

秀逸....


と、ここで皆様お気づきでしょうか?....

合わせているアイテムが

全員スポーツコート(ジャケット)とゆうこと....


そうなんです。

前回私のブログで、ご紹介させて頂いた「SPORT COAT fair」と実は同時開催なんです。


なんで同時開催なのか?....

去年初めてWILLIAM LOCKIEイベントが開催される少し前に、バイヤーのサミュエル金子から当店宛に何かやりたいイベントありますか?と話しがあり、その時に有楽町メンバーが全員一致でスポーツコートに合わせるならWILLIAM LOCKIE!

とゆう所から話が盛り上がり始まったのが理由なんです。



紡毛や梳毛のBEAMS PLUSが提案する

スポーツコートに合わせたいモデルを

被りのベストとカーディガンのチョイスに

したのも、思い出しました。

もちろん、このご時世でスポーツコートを着る機会が減った、まだまだテレワーク....

そんな方にはカーディガン型もおススメですね。



ベーシックで、冬の僕たちの相棒。

トラディショナルウェアだからこその個性....

一人一人、コーディネートの味付けで自分色が

出せるはず....





「色彩豊かなニット」

「様々なスポーツコート」

皆様は、どんな「レシピ」で作りますか?....


では皆様、次は9/3(金)

深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  兄(広志)は、ワークシャツにカーディガン

   弟(正志)は、ドレスシャツにベスト


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。