始まりました、深夜1時。
「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」
金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。
どうもこんばんは、山田弟(正志)です。
先週の「母の日」特集、皆さま楽しんでいただけましたでしょうか?自分なりのギフトはお渡しできましたでしょうか?....
実は当日、私はプレゼントを渡せずにいました。
大阪の実家に電話をして、日頃の感謝の気持ちを伝えた所....
「通帳サイズくらいのポーチが欲しい」
あ、なるほどね。
話じゃなくて、物が欲しいのか....
5/10(日)は、そんな「母の日でした」....
さて、前置きが少々、長くなりましたが....
本日は、こちらのご紹介を。
クラシカルな印象を敢えて強めた半袖の
ジップアップスタイルのニット....
個人的には、襟付きニットのこの類のアイテムは、
1950年代後半(LATE50s)のムード全開
な仕上がりかと解釈しています....
当店STAFF石川が早速、着用しています。
石川はブラウンカラーをチョイスし、ベージュのコットンセットアップスーツのインナーに挿し、
トラディショナルスタイルをベースにスポーティな装いに仕上げています。
夏はこちらのニットをメインに着用し、リゾート地に出かけたいそうです....
私、山田はというと....
私はグレーのシアサッカーセットアップスーツをベースに、
インナー使い。色数を抑えてシックな装いに仕上げています。
ジャケットやトラウザーズが徐々に細く変化してくる50年代後半、60年代前半の過渡期であるスタイルをイメージしたり....
そんな事を考えながら洋服を着たり....合わせてみたり....
自分なりに楽しんでいます。
STAFF鈴木は....
半袖ニットにショーツといった盛夏スタイルをイメージしたスタイリングですね。
鈴木曰く、コーディネートポイントはインナーに着用しているグレーTシャツの様です。
ご覧の皆様は、来たる「夏」スタイルの参考になればと思っています。
足元は、ブラックカーフのペニーローファーを合わせています。
1枚着で着ても良し、インナーに挿しても良しと非常に「マルチ」な半袖ニット。
ディティールも少しだけ....
大胆に身頃の切り替えしが入るデザインに加え....
フロントは、特殊な編み地の構成で凹凸感のある仕上がり。
シンプルに着ても、存在感を引き出してくれる重要な要素だと感じています。
ややすっきりとした小振りな襟の見え方も魅力的に映ります。
ここで、
「ショートスリーブニット」について少しばかり....
古着屋さんで度々見かけるので、少し気になっていたんです。
40年代頃のアメリカン通販カタログでも、当時のレディースやメンズ、ボーイズでの
「COTTON KNIT Tee Shirts」というメッセージで
打ち出ししていた広告を実際に見た事があります。丸首仕様が特に多い。
50年代半ばにかけては所謂、「襟が付いたスポーティなニット」
が多く出回り、スポーツスタイルなどの売り出し方をしたニットシャツが増えていった様です。
そこから、一般大衆にまで広がりを見せたのかなと。。。
当時の時代を舞台にしたアメリカ映画などでも度々見かけます....
道筋を辿っていくと、この時代に「色鮮やかな配色や柄など....」が多いのも、
「モノクロ」から「カラーテレビ」に移行した部分も少なからず関係しているのでは無いか?と。。。
そもそもまずは「銀幕」?
どういう色や形、ディティールワークで着ている「モノ」が
画面(スクリーン)を通して良く見えるのか?
当時はそういった部分も意識して
作られていたのかなと考えます。
そんな事を推測したりするのも、楽しくありませんか?
と...そうだ。。。
こんなモノもありますね。
こちらは、ニット素材のポロスタイル....
こちらの商品着用スタイリングはまた後日にでも....
「多彩でマルチな半袖ニット」このシーズンの主役にいかがでしょうか?
では皆様、次は5/29(金)深夜1時にお会いしましょう。
p.s. 兄(広志)は、ニットのサイズ感は緩め。
私(正志)も少し緩め....ここは一緒か。。。
only this one!
enjoy clothes!!
YAMADA brothers