タグ「ウールトロピカル」の記事

Batik×Madras Check Pattern×Patchwork×Wool Tropical・・・~BEAMS PLUS Special Fabric~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




本日は自分がお気に入りの生地を使用した

盛夏のアイテムをご紹介させて頂きます。


BEAMS PLUS 2021SS Collectionの中で一番好きな"ファブリックは?"と聞かれたら

真っ先に上がるのがこちら。







4ボタンカフジャケット、そしてドローストリングパンツを2サイズ購入。

とにかく気分を上げたい時に着るのがこちらのファブリックを使用したアイテム。

梅雨時期のジメジメした季節にも、これから来る猛暑にもサラッと着用でき、グッと目を惹かせる!?生地です。



以前にもALL NIGHT BEAMS PLUSにて4ボタンカフジャケット、ドローストリングパンツのブログを書かさせて頂きましたが、




BEAMS PLUS / パッチワークプリント ニューアイビー ショートパンツ
カラー:パッチワークプリント
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥26,400(税込)
商品番号:11-25-2105-791


本日は最後の一型"アイビーショーツ"タイプをご紹介させて頂きます。

夏の風物詩でもあるバティック、マドラスチェック。一般的にはコットン、もしくはコットンリネンで表現される生地が多いですが、

そう言った柄を、予想付かない生地で落とし込むのがBEAMS PLUS流の生地アプローチだと思っています。

今ままでは耐久性や取り扱いのし易さ、ストレッチが利いている等、合繊の良さが引き立つ生地に、BEAMS PLUSらしいクラシックな柄を表現していました。

現代的な生地で表現すれば、コットン(もしくはコットンリネン)で表現された生地とはまた違った表情やコーディネートの組み合わせが楽しめたり、何よりも洗濯がし易かったり・・・非常に便利なアップデート生地でした。



今回ご紹介するのは夏の代表的なウールトロピカルの生地に、『バティック柄』×『マドラスチェックパターン』×『パッチワーク』・・・

柄のレイヤードとも言えるのでしょうか、『バティックマドラスパッチワーク柄』をプリントで表現させたBEAMS PLUS ORIGINAL FABRIC。

色々と情報量が多く、文字だけ見るともの凄くパンチがありそうですが、生地で仕上がると派手さと言うよりも上品さの方が印象的に見えます。

と言うのもやはりベースとなっている生地が天然素材のウール100%、しかも上質とされている細番手のSuper120'sだからこそ。

合繊とは違う光沢感や、ウール特有のドレープ感が見えるからこそ、上品さがぐっと全面に出てきます。




もちろんパッチワークの表情や多色使いで目を惹きますが、コーディネートにすると実は着回しが利きやすいんです。

チェックや多色使いの柄が使い易い一つの理由として、色を拾い易く、単色のウェアでしたら幅広く合わせられる点なのかと。

もちろん一般的な『チェック』や『バティック柄』単体の方が使い易さを感じてしまうかもしれませんが・・・せっかくなら洒落た生地として本当にオススメのファブリックなんです。

生地の選定から柄の雰囲気、まさに『こんなファブリック見た事ない』と思わせてくれるはず。




とは言いつつ、せっかくならスタイリングでご紹介した方が一番分かりやすいですね。

始めの方に書いた『アイビーショーツ』の形のご紹介を含め、スタイリングからご紹介させて頂きます。




STAFF ISHIKAWA



トラディショナルスタイルが大好きなISHIKAWAは今回のショーツのネーミング通り『アイビーこなし』に。



キャンディーストライプのボタンダウンシャツに、シャンブレーのスポーツコートでタイドアップスタイル。

ベーシックアイテムに色付けとして柄の『アイビーショーツ』を挿しています。



軽快さと上品さ。

コットン素材のボトムスとは違い、ウールトロピカルですとより上品さが増して見えます。






こちらのアイビーショーツ、レングスは膝上で裾幅が広い仕上がりになっています。

腿周りにゆとりがある事でこの生地のドレープ感が生まれ、涼し気なウールトロピカルの生地との相性がとても良いです。



ふっくらとしたシルエットが楽しめ、BEAMS PLUSのスポーツコートのバリエーションとの相性は・・・言うまでも無いですね。



パキッとした原色の色を殆ど使わず、どちらかと言うとトーンが落ち着いた?霞んだ?様なレッド、ブルー、グリーンの色合いばかりですので

決して悪目立ちせず、コーディネートのアクセントとして馴染んでいます。

ISHIKAWAは柄の色を多数拾い、夏のアイビースタイルとして上手にまとめてくれました。




続いて私も。



柄に使われている"ブラック"を拾い、ワントーンコーディネートの挿し色としてショーツを着用しました。





個人的にこの柄・生地に合うウェアの色として、最近はブラックのアイテムを使う事がしばしば。

柄の引き立て役としてブラックを取り入れて頂くのもオススメです。



アイビーショーツという事でやはり履き方はジャストサイズのハイウエスト。






因みに今回のアイビーショーツはウエストのディテールを見ると・・・ウェスマンが分かれ、ウェストの出し、詰めも可能な仕様に。

よりドレストラウザーズの要素が入り、腰回りのフィット感も多少は調節できる形です。



そして何より・・・





この表示がある事での夏衣料への安心感。

イージートリートメントという点は、汗っかきの自分にとって何よりも嬉しいポイント。




4ボタンカフジャケットにドローストリングパンツに続き、アメリカントラディショナルな夏の装いに欠かせられないアイビーショーツ。

今シーズンだけのスペシャルな生地ですので・・・気にされている方は是非お早めに。





JUNICHI YANAI







BEAMS PLUS Special Fabric ~Batik Pathcwork Wool Tropical~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



絶賛春夏服の物欲が爆発中の自分ですが

皆さんのワードローブは如何でしょうか。

BEAMS PLUSを筆頭に

仕入れのブランド

BEAMS PLUS別注のアイテム・・・

この時期は本当に欲しい物がひっきりなしに入荷してきてます。




そんな自分ですが

2021SS絶対これは買う(そんなアイテムばかりなのですが・・・)

と決めていた、と言うよりも入荷早々と購入した物を

本日はご紹介させて頂きます。



既にBEAMS PLUS 2021SS LOOKを見て下さった方はご存知かと思いますが

一番最初のスタイリングで使われていたこの写真。

着用している柄のジャケット。

まさに今シーズン代表する生地!?と勝手に思い込んでいる位、

LOOKを見た瞬間に『買お。』と決めた柄アイテムです。



BEAMS PLUSでも馴染み深いバティックプリント。

実はこの柄、

BEAMS PLUSディレクターが

古着屋でリサーチしていた時に目に留まったスポーツコートがあり

それに使われていた柄パターンがこのバティックプリントのパッチワークです。

古着をそのまま買い取り、

BEAMS PLUSらしいアップデートとして・・・

夏でも涼しく、かつノンストレスな軽さのサマーウールに落とし込んだ

渾身のファブリックとの事です。




今までもバティック柄はコットンやポリエステル素材に使われてきており

過去思い返しても色々なモデルで提案されてきました。



今回のバティックパッチワーク、

天然素材であるウール100%、

更にはしなやかさと、上品な光沢感を感じさせるSuper120's。

高品質なウール生地に

先染めのバティックパッチワーク柄を落とし込んでいます。

そもそもバティック柄は

お馴染みマドラスチェックの様に

夏のアイビースタイルには欠かせられない代表的な柄。

インドでハンドプリントによって作られており、

亜熱帯地方だからこそ

ガーゼの様な軽く、速乾性と通気性を兼ね備えた

まさに清涼感ある伝統的な生地です。

オリエンタルな雰囲気の柄も

BEAMS PLUSが提案する

トラディショナル、ミリタリー等、

カテゴリーをクロスオーバーし

どことなくリゾート感をプラスしてくれる生地です。




自分自身本当に柄が大好きであり

毎シーズンどんな形・生地でバティック柄が出るのか…とにかく楽しみにしている柄の一つです。




そんな伝統的な生地を

サマーウールに落とし込み

21SSのルックでもプッシュされている生地。

ビームス プラス 有楽町のスタッフに着用してもらい

スタイリングを組んでもらいました。




STAFF TAIJI





BEAMS PLUS / パッチワークプリント 4ボタン カフジャケット
カラー:パッチワークプリント
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥34,000-+税
商品番号:11-16-1753-791







もともとアウトドアブランドから作られていた

4つボタンのカフジャケットをベースに

BEAMS PLUSでアップデートを加えた形です。



リラックス感ある身幅に

ボタンの留め方次第では

様々な見せ方が楽しめるジャケットです。



BEAMS PLUS生粋のトラディショナルスタイルを追求するTAIJIは

スポーツコートとしてコーディネート。

軽さと清涼感を併せ持つ生地に対し、

チノトラウザーズ的な解釈で

ヘビーリネンを用いた2プリーツトラウザーズを履き、

春夏らしいリゾート感あるスタイリングに。



スポーツコートとして

トラディショナルなスタイルを

素材の組み合わせを楽しみ

華やかさを演出した

TAIJIらしいコーディネート。






続いてはベーシックなアイテムと着こなしを好む

STAFF ISHIKAWA

珍しくリラックスしたカジュアルスタイルでコーディネート。




カットソー感覚で着れるINIS MEAINのニットを挟み、

ホワイトのミリタリートラウザーズでコーディネート。

インナーから足元まで淡い色でグラデーション。

ジャケットの存在感を充分に引き出しつつも着方はラフに。




TAIJIのラペル使いのスポーツコートごなしに対し

ISHIKAWAは立ち襟にしたカーディガンごなし。

身幅の広さと、

ドレープ感ある生地感が何とも言えないリラックス感を演出しています。




ISHIKAWAの事なので、スポーツコートの様なスタイリングで組むと勝手に予想していましたが

お手本のようなカジュアルなスタイリングで組んでもらいました。

とにかく軽く、涼しい生地は

どんどん簡易的になってくる夏場の洋服選びも

しっかりとファッションを楽しめるはずです。

今となってはBEAMS PLUSではベーシックアイテムとなった4つボタンのカフジャケット。

スポーツコート、カーディガン、

はたまたフロントボタンを全部閉めてカバーオールっぽく!?

各々のワードローブや気分に合わせて

様々な着こなし、スタイリングを楽しんでみて下さい。





BEAMS PLUS / パッチワークプリント ドローストリング パンツ
カラー:パッチワークプリント
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥32,000-+税
商品番号:11-23-1604-791



続きましては

共生地で作られた

イージーパンツ仕様のドローストリングワイドトラウザーズ。

以前にBEAMS PLUSディレクターのMZO

ブログで紹介していたモデルの一つ。







プレーンフロントのワイドトラウザーズ型に

ウェストには着脱とサイズ調整が容易に出来るドローストリング仕様。

気楽に履けつつも

サマーウールの上品さと

ブロックプリントの柄行きがとにかく魅力的なんです。




ここからはしつこい位に

自分がM~XLを履き比べ

スタイリングを組みましたので

サイズ別でご紹介。




まずはMサイズ。



購入してから気に入って着用している

BEAMS PLUSのコンフォートジャケットに

ジャストサイズのMで着用。



腰回りやヒップはスッキリと収まり、

綺麗なストレートシルエットで履けました。


裾に掛けてのテーパードが利かず、

ストンと落ちるシルエットは

まさにドレストラウザーズ感覚で履けるバランスです。

トラディショナルなアイテムの選定には

やはりジャストサイズのMサイズが丁度良いです。




続いては程よいルーズ感があるLサイズを。





Mと履き比べる事で

腰回りやヒップにはゆとりができ、

シルエットの太さがしっかり見せれます。





腰位置を高くすればジャストにも

やや下げて履けばリラックス感あるイージーパンツとしての見え方も。

履き方次第では様々な見せ方が楽しめそうなLサイズ。

昨今の流れから

トップスがややゆったりした物が増え、

それらに合わせてサイズアップするのもオススメです。




続きましては一番大きいサイズのXL。


とにかくルーズなシルエットで

まさにリラックスなムード全開です。

MOJITOのスモックシャツのゆったりしたサイズに対し

トラウザーズもこの位迫力見せて履くのが気分です。

ウェストは全然ゆとりがありますが

ドローストリングで絞れば何にも問題なく履けます。



サマーウールのドレープ感、

ノンストレスで履けるヒップ周りやワタリ。

生地感と相まって

まさに大好きなサイズバランスです。




普段はウェストで合わせてパンツ・トラウザーズを選ぶ事が多いかと思いますが、

こう言った仕様のイージートラウザーズでしたら

気分に合わせてサイズを変えるのもありです。

因みに自分はXLで購入し、

あまりにも気に入った為、サイズち買い(ちがい)をしようかと検討中・・・




一見派手に見える生地ですが

着用してみるとすっと馴染むのがこの生地の魅力。

柄物がお好きな方、着たいけど柄物に躊躇されてる方・・・

是非この夏、挑戦して頂きたいスペシャルな生地です。




BEAMS PLUSディレクター MZOから

『あの生地は様々なプロフェッショナルの人達が関わり、作り込んだスペシャルな生地です』

とのこと。

今度、MZOに会った際に詳細を聞いてみようかと。

とにかくディレクターも一押しのスペシャルファブリック。




完売する前に是非お早めにご検討下さいませ。





JUNICHI YANAI



2021/3/26(FRI)より、BRIEFINGのモアバリエーション&別注DT POUCH発売開始です!!