
深夜1時。
“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”
兄弟、隔週でお届け。こんばんは。(弟)正志です。
早速ですが、こちらは既にご確認頂けましたでしょうか?昨日UPのカリスマ柳井ブログでも紹介が有りましたのでチェック済みの方も多いはず....
あれやこれやと、企画が目白押しです。是非、9/2、9/3はビームス 渋谷にお越しください。
と、今回ブログは、恒例のあのイベントご紹介Part.1。
あれ?なにやら景色が違う。そうなんです、今回の「SPORT COAT Fair」はビームス 神戸からスタートしています。Mr.IVY Manもイベント準備などの手伝いで3日間在籍しておりました。ビームス 神戸のインスタグラムライブでもイベントについての紹介をしておりますので是非チェックしてみて下さい。


今回のイベントでは、画像をご覧の通り
「TWEED 祭り」
圧巻のバリエーションの中から、23年秋冬スポーツコート フェア イベント目玉TOPICSバンチとおススメ柄を3つPICK UPさせていただきました。
※価格のお問合せはビームス 神戸迄

イギリス スコットランドのカントリーツイードジャケット生地では老舗であるファブリックメーカー「LOVAT」。ツイード発祥地であるHAWICKにて設立。エステートツイードと呼ばれる英国貴族や領主が狩猟用として自分の領土の証として作成されたチェック生地。自国(イギリス)での激しい気候に耐えうるような、がっしりとしたウェイト(重量)、また狩猟用として身を守るためにカモフラージュ出来るようアースカラーを主とした色彩で構成されているのが特徴です。聞き慣れないかもしれませんが、ラバット社はイギリスのツイード生地メーカーの中ではあらゆる有名マーチャントから絶大なる信頼を持ち、各社に提供されています。Mr. IVY MANも太鼓判を押すほど。その中でも、「チェビオット」「エトリック」コレクションは必見です。
まずは「エトリック」バンチより...
スポーティングツイードの最高峰とされる2021年にコレクションバンチも新たにリニューアルした「エトリック」最も、重厚感あるウェイト感が特徴で目付640gmsと、迫力満点のグラマラスボディ。味わい深い、まさに本物を体感できる魅力的バンチ。ブラウンベースにグリーン更にはベージュ?などのコンビネーションで構成されたチェック生地に心を打たれており、現在個人的に検討中。笑 洗いざらしのチノトラウザーズに合わせてみたいと直ぐにイメージが浮かび、コーディネートの妄想が膨らんでしまいます....
そしてもう一つ「チェビオット」
チェビオットツイードは、ホームスパンの4代ツイード生地として世界的に名を知られております。イングランドとスコットランドの境の産地であるチェビオットヒルズ産のシープ羊毛を原料として織られた生地の事。暖かみと、ハリコシを感じられる唯一無二のファブリックである。ラグやブランケットなどにも使用されているようです。そんな、中から個人的にはカントリーサイドにはピッタリなこちらをオススメしたい。ベージュオリーブの様な?ヘリンボーン織りにパープル・ブルー・オレンジ・レッドのコンビネーション。グレースラックスやデニム・チノでのスタイリングも相性抜群。その分、足元に持ってくるシューズのバリエーションも増えますので、このチェック柄をチョイスしています。
さらに、さらに、今年もコチラをご用意。
もはや説明不要?の「FOX BROTHERS」
今回もディレクターズカットと呼ばれる各テーマごとにパターンが決められ、ストーリー豊かなファブリックを提案される。ここ数シーズン当店でもオーダーが集中するコレクションとなります。そんな中からおススメは、コチラのツイードです。アイルランド北西部に位置するドニゴール地方から産出される、ドネガルツイード。ユニークな斑点模様が特徴の温もりある風合いが魅力。ベースの色と相反した不揃いのスラブ糸の平織りが特徴で、紡毛糸を使って織られています。より、カジュアル感が出るスポーティな装いにコーディネートしやすいバンチだと考えます。僕なら、迷わずコーデュロイトラウザーやデニムトラウザーズを合わせてニットタイでしょうか?....
最後にコチラ↓↓
最早、イベントに於いて定番バンチに君臨している「W.BILL」
ツイード好きな方は、真っ先にこちらを思い浮かべる程に当店では認知度は年々高くなっています。
「VINTAGE SHETLAND」
「CLASSIC SHETLAND」
ウィリアムビルのシェットランド羊毛に於いては、抜群の軽さ、まるでスポンジの様なふっくらとした肌触りが魅力的です。ツイードの中でも1番繊度が極めて柔軟なんです。前回私も、こちらのツイード生地をオーダーしています。このグレンプラッズ以外にもおススメがありますが....実際に足を運んで、バンチを手に取りパラパラと生地スワッチを見るのが楽しいんです。様々な想像をさせてくれます。

舞台は変わり、9/9(土)から9/17(日)当店にて開催致しますのでご都合の合う方は是非遊びに来てくださいね。※写真は、前回2022AWイベント時
次回のPart.2では、新型やサイズシルエットについて....お話し出来ればと。
では、次は9/8(金)深夜1時にお会いしましょう。
p.s.
兄(広志)遂に遂にオーダーか?....
弟(正志)どこで開催しようとオーダーか?
↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

当店インスタグラムにUPしている
「TRADMEN CHANNEL」も是非チェックしてみてください↓↓