始まりました、深夜1時。
「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」
金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。
どうも、こんばんは山田(弟)です。
ようやく東京も梅雨明け....
ここから数か月猛暑との戦いが始まろうとしています。
自分は暑がりで汗かきな体質の為、夏が少々苦手です。。。(笑)
極度の暑がりなのですが、洋服を着る上で
あまりラフすぎるスタイルは苦手なんです(笑)
なんだか矛盾していますが....
この時期でも私は、半袖アイテムの着用は出番が少なく、長袖シャツを腕捲りして涼しげに見える様
工夫しながら着用しています。
そんな、暑い時期にでも涼しげに見える
BEAMS PLUS定番「ボタンダウンシャツシリーズ」のご紹介をさせて頂きます。
※やや強引?笑
まずは、こちら↓
BEAMS PLUS/オックスフォードストライプボタンダウン半袖シャツ
色の部分と白地の部分が等間隔になった縞柄。
スポーツシャツないし、スポーティなドレスシャツに用いる生地に見られることが多い
「キャンディ ストライプ」
アイビーを代表するトラディショナルな定番柄の一つ。
某メーカーのボタンダウンシャツに見られるのが典型では無いでしょうか?
「言わずもがな」ですね。
まさにベーシック。。。
定番柄においての強みであるスタイリングの幅広さが個人的に魅力を感じる部分です。
早速、着用しています↓
トラディショナルで夏のアイビースタイルのムードを意識したスタイリングに取り入れています。
足元はやはり、ペニーローファーの軽快さがしっくりきます。
一見、ベーシックなスタイルに魅せておいて....
ボトムスは、グルカショーツを取り入れ一癖加えています。
オリーブカラーのプレーンフロントチノショーツに見立てているのがポイントだったりします。
お次は、半袖です↓
ワインと2色展開でありますが、
桑田は、サックスカラーを着用してくれています。
一見オーセンティックスタイルに見えますが、
桑田なりの
こなしが効いていて面白い。
半袖シャツに杢柄グリーンニットタイの
組み合わせ。
カジュアルアップスタイルで楽しむ為に、
半袖シャツにタイドアップ....
オックスフォード生地のシャツにニットタイ。
極々、シンプル。
だけども、半袖シャツとの組み合わせでネクタイを
嗜む....
ドレススタイルに於いてはタブーな合わせでも、
カジュアルスタイルなら問題無し。
『ファッションを楽しむ』
これに尽きますね。
そして....もう一柄BEAMS PLUSとしても
BEAMS PLUS/ツイルギンガムチェックボタンダウンシャツ
こちらは、継続品番でご用意している
「ギンガムチェック」....
柄に関しての説明は、割愛します。
何故なら、PLUS愛好家の方々(リスナー)へ
失礼に当たるので。笑
柄はベーシックですが、
織りに特徴があるので、この部分は少しだけ
お伝えしますと
シワが寄りにくいメリットがある
綾織りで構成されています。
織りの特性上、摩擦には弱いですが
独特の生地の柔らかさがある所が
ポイントでしょうか?
着用した際にも感じ取れる部分です。
糸の交わる部分が斜めに入る事や、小さな
格子柄とのマッチングは新鮮で、柄自体に
奥行きが出来て独特の見え方になっています。
こうゆう部分は、まさにPLUS流の
ベーシックウェアの強み?旨み?
「懐かしいけど新しい?、新しいけど懐かしい?」
といった具合のギンガムチェックシャツ....
ビームス プラス 有楽町の若手スタッフ
石川が着用してくれていました。
時計とのカラーマッチング含め、
合わせたアイテムバランスが個人的に好み。
石川らしいアメリカ東海岸のムード漂う
スタイリングが好印象。
最近購入したばかりの別注ランコートの
キャンプモックスウェードを合わせています。
秋冬シーズンは、あの俳優のように
畝のあるコーデュロイ生地のセットアップスーツ、
ギンガムチェックシャツに無地タイ....
なんて合わせてみたりして....
悪役を演じてみたりして....
BEAMS PLUS/オックスフォードギンガムチェックシャツ
オックスフォードクロスの「ギンガムチェック」
当店のボスである鈴木が着用してくれました。
シャツのインナーに合わせたのはポロシャツでの
組み合わせ。
80年代エッセンスを加えているのでしょうか?
私には、新鮮に写ります。
勉強になります。
ビルズカーキの2プリーツショーツを合わせて....
鈴木スタイルが完成。
鈴木からコメント頂きました。
「今日は、メインアイテムとして着用していますがスポーティなセットアップスーツやジャケットパンツスタイルにも良く合わせています。
ギンガムチェックシャツは、ジャケットとタイの間を中和してくれる万能柄なのでシーズンを通して手放せないオーセンティックなアイテムです」
なるほど。勉強になります。
本日の撮影後のおまけショット。。。
桑「やっぱり定番柄シャツは外せないな」
石「そうですね、定番柄は抜け出せないですね」
桑石「あれ、そういえば山田(弟)どこいった?抜け出した?」....
「夢中になる柄」
「心奪われる柄」
「いつも隣にいる定番柄」
それが、トリコの柄定番。
では皆様、次は8/21(金)
深夜1時にお会いしましょう。
p.s. 兄(広志)はチェック派
私(正志)はストライプ派
only this one!
enjoy clothes!!
YAMADA brothers