夜更かしの皆様、こんばんは。
木曜日担当のJUNICHI YANAIです。
本日はBEAMS PLUSのバッグアイテムより
皆大好きなMADE in USAのBRIEFINGの別注アイテムをご紹介させて頂きます。

その前に、
BRIEFINGは皆さんもご存じの通り、
ミルスペックを準拠としてアイテムが生産されています。
ミルスペックというのも
生活基準ではなく
軍事基準で定められている為、
いわゆるハードな極地で使用しても
100%性能を発揮できるか否か・・・
そこがクリアできるかにかかっています。
厳しい基準であることは言うまでもないかと思います。
一般的な製品規格よりも
圧倒的に厳しい規格がミルスペックとなっています。
それを踏まえて
BRIEFINGが掲げているのは
ミルスペックに則ったアイテム作りとなっています。

もちろん、軍物のアイテムをそのまま作り上げるのではなく
ミルスペックとして求められる素材やパーツ使いを
あくまでも現代のライフスタイルに落とし込んでいます。
デイリーユースからトラベル、スポーツ、ビジネス・・・
それらのシーンで発揮する
BRIEFINGの機能性や耐久性は
今でも根強い人気の理由です。

BRIEFINGの最大の魅力でもある
バリスティックナイロンは
まさにミルスペックに相応しいポイントです。
強度の高いナイロンを
ダブルバスケットウィーブという
二本の糸で組織された双糸を使う事で、
非常に強度の高い作りに仕上がっています。
一本1050デニール
それを双糸にする事で2100デニール・・・
デニールという単位は耳にした事があっても
数字はなかなかピンと来ないかと思います。
よくバッグ等に使われているコーデュラナイロンが
大体1000デニール程と言われており
強度がとても高いとされています。
今回、BRIEFINGが使っているバリスティックナイロンは
その倍以上のデニール数となり
軍の防弾チョッキやガンケースにも使われ
ミリタリーファクトリーが使用している中でも
特にタフな生地とされています。
ここまでタフな生地が本当に必要か?
と疑問に思う方もいらっしゃいますが
実際に永年使って頂くと必ず実感して頂けるはずです。
バッグ本来の型崩れを防いだり
長年使っていても破れる事が殆どなく
(…ふと思うと、BRIEFINGのナイロンが破れているのを見た事がない気が…)
とにかくタフに使って頂け
10年以上今でも現役で使用している
というお客様も店頭で良く耳にします。
そんなタフなラゲッジブランドとのコラボレーションアイテムについて
本日はお話しさせて頂きます。
今回ご紹介するのは
BEAMS PLUS別注の20周年のアニバーサリーモデルと
永らくロングセラーアイテムとして人気の高いモデルをご紹介します。
ビジネスユースとして確固たる人気を築いてきたラゲッジブランドですが
今回はよりトラベルやスポーツ、デイリーユースとしてオススメのバッグをご紹介致します。
BRIEFING × BEAMS PLUS Helmet Bag 20th Aniversary Model
BRIEFING × BEAMS PLUS / 別注 HELMET BAG
カラー:チャコールグレー、ブラック、ネイビー
サイズ:ワンサイズ
価格:¥56,000+税
商品番号:11-61-2182-106
2014年に一度リリースされ、
それ以降に姿を消していた
BEAMS PLUS別注のヘルメットバッグになります。
アメリカ軍の飛行士が、
ヘルメットを入れるケースとして使われていたバッグを
BRIEFINGらしいファッション&機能性を持たせたアイテムです。

ヘルメットバッグのアイコン的な
表の2ポケットは
メッシュ仕様となり
スナップによる開閉でアクセスがしやすくなっています。

シンプルな大容量のメインスペースと思いきや・・・
やはり小物をセパレートしたり
デタッチャブルによってバッグinバッグが可能なオーガナイズポケットが付属しています。
広々としたメインスペースは確保されつつも
こういった小物を分けて収められるのは
やはり今の世の中には必要不可欠です。
一見、マチが薄い様にも見えますが・・・
ジップにより拡張ができます。
個人的に拡張した時の横からのアングルは
ボリューム感あふれる見え方が男心をくすぐるポイントです。
更にヘルメットバッグとしてのアップデートはまだあります。
ここまで収納力が高いモデルですので
荷物の多さに比例して
重量が重くなってきます。
大容量のバッグを片手でもつ大変さを経験した方には
きっと伝わるはずかと。
本来のヘルメットバッグには無いディティールとして
ショルダーストラップによる
2WAY仕様が可能となります。
時と場合、荷物の多さに応じて
持ち方を変えるのも
バッグの楽しみ方の一つかと。
アニバーサリーモデルとして
今回のモデルは
過去のモデルとは違い
生地使いにも特徴があります。
バリスティックナイロン&コーデュラナイロンの
貼り合わせにより
グレーは2トーンの見え方に
ブラック・エアフォースブルーは異素材のコンビネーションに
見え方がアップデートされています。
ヘルメットバッグに続き
次はロングセラーのあのモデルをご紹介。
BRIEFING × BEAMS PLUS Mil Training Tote Air Force Blue

BRIEFING × BEAMS PLUS / 別注 “MIL TRAINING TOTE”NAVY
カラー:ネイビー
サイズ:ワンサイズ
価格:¥49,000-+税
商品番号:11-61-1070-106
ジムやスポーツ、トラベルといった
アクティビティの用途として作られた
ミリタリートレーニングトート。

大容量のメインスペースに加え
内側には取り外しできるオーガナイザーポーチが付属しています。

このポーチ、
内側のオーガナイザー的な要素もあるのですが
付属のショルダーストラップを使うと
ミニショルダーとして活用できます。
財布や携帯と言った必要最低限の小物を入れつつ
ちょっとしたお出かけや
旅行の際のセカンドバッグ的な機能を持ち合わせています。

もちろんショルダーストラップに関しては
トートバッグにも付けれる為、
こちらも必要に応じて付ける事ができます。

ハンドルに関しては
手持ち、肩掛けどちらでも対応できる長さも
嬉しいポイントの一つです。
と言いつつ、
やはり荷物を沢山入れた状態で
ラフに持つのが
どことなく男らしい見え方が好きです。

カバンを持つなら
出来る限り大きい物を選ぶ自分にとって
この2モデルは特におすすめのモデルです。
まだまだ多数のモデルがございます。
オンラインで是非そちらも合わせてご覧下さい。
JUNICHI YANAI