部屋で寛ぐ時間を豊かにする家具。
美しくタイムレスなデザインの名作を選べば、様々な節目を迎えても、なくてはならない存在として長く楽しんでいただけることでしょう。

先日のブログでも<天童木工>をご紹介しましたが、世界中で愛される名作を生み出す<天童木工>、加えて<ARTEK>も同じく、2022年5月16日に価格改定がございます。
5月8日まで開催の「BEAMS CLUB ダブルポイントキャンペーン」期間中にオーダーいただけば、改定前価格でお得にポイントを貯めていただけますので、このタイミングでのご来店もしくはBEAMS公式Online Shopでのお求めがおすすめです。
アイコニックなドーナツ状の座、バレリーナのようにすらりと伸びる脚が美しいリングスツール。1955年の発売から長く愛される名作です。

<天童木工>Ring Stool
価格:¥35,200(税込)
商品番号:66-92-0008-496
※2022年5月16日以降の価格は¥37,400(税込)となります。
幾重にも重ねられた積層合板によって作られた座面は、程良い傾斜で座り心地の良さにも繋がっています。

<天童木工>創始者の一人であり職人でもあった加藤徳吉氏によるデザイン。華奢に見えて頑丈、持ち運びやすさから、工場の其処彼処に置かれていたのだそう。

シートの張り込みはコードを埋めることで、すっきりと美しい。<天童木工>の技術を活かした職人ならではのデザインです。
こちらは“Centro Sofa”と、サイドテーブルのように合わせた“Murai Stool”。

“Murai Stool”は1961年開催の第一回天童木工デザインコンクールで入賞した後製品化された田辺麗子氏によるデザイン。旧姓の村井から付けられています。

<天童木工>Murai Stool
価格:¥93,500(税込)
商品番号:66-92-0127-496
※2022年5月16日以降の価格は¥101,200(税込)となります。
同じ形状の3枚の成形合板を金具を使わず組み合わせたシンプルで美しい造形は、杢目が中心に向かって合わさるよう細部までこだわり抜いた仕上がり。チークの杢目が際立ちます。

玄関に置けば、靴を履く時の高さにも丁度良く、オブジェとしても素敵なデザインです。
“Centro Sofa”は剣持勇氏の構想をもとに、1985年、国立京都国際会館のために<剣持勇デザイン研究所>がデザイン。

<天童木工>Centro Sofa 3seater[張地グレードB]
価格:¥311,300(税込)
商品番号:66-94-0004-496
※2022年5月16日以降の価格は¥342,100(税込)となります。生地の種類・サイズにより価格は異なります。
サイドフレームはもちろん、程良い柔らかさのクッションの内側にも<天童木工>の技術を活かした成形合板を用いています。腰にあたる膨らみも丁度良くフィットし、快適な座り心地。

BEAMSでは背と座の生地を張り分ける2トーンでのオーダーが可能。よりモダンな表情に仕上がります。
こちらは以前オーダーし、インテリアを楽しむスタッフの自宅の様子。

張地はパープル(座はグレイ)、木部はBW色の濃いブラウンに。この通り背面のデザインも美しく、部屋の真ん中にレイアウトしても素敵です。
柳宗理氏が紙で手遊びする中でデザインが閃いたという“Shell Chair”。背と座を一体成形することで背をもたれたときにしなりが生まれ、優しく背中を受け止めます。

<天童木工>Shell Chair[張地グレードB]
価格:¥97,900(税込)
商品番号:66-91-0019-496
※2022年5月16日以降の価格は¥106,700(税込)となります。生地の種類により価格は異なります。
複雑な曲面を成形した時に出るしわを逃がすために機能する穴。

切り込みを入れることで、この部分の合板は後ろ側に押し曲げ、腰の当たりを良くしているのですが、柳宗理のロゴのようにも見えますね。機能性とデザイン性が両立された美しいイスです。
有機的な曲線が美しい<ARTEK>の“100 Screen”と“Chair 66”。どちらもAlvar Aaltoによるデザインです。

1936年に生まれた“100 Screen”は、パイン材を垂直に並べて繋ぎ合わせたシンプルな構造ながら、波を描くように自在に置くことのできるフレキシブルなパーテーション。コンパクトに丸めて置くことも可能です。

<ARTEK>Chair 66
カラー:White Laminate
価格:¥50,600(税込)
商品番号:66-91-0069-571
※2022年5月16日以降の価格は¥57,200(税込)となります。
<ARTEK>100 Screen
価格:¥316,800(税込)
※2022年5月16日以降の価格は¥334,400(税込)となります。
1935年発表の“Chair 66”。“Stool 60”に次ぐロングセラーのチェアです。

無垢のバーチ材に入れた筋目に薄いベニヤを差し込むことで積層材状にし、曲げ加工を可能にする手法をとったLレッグ。<ARTEK>のアイコニックなデザインは街中で目にすることも多いでしょう。

“Shell Chair”同様、もたれると程良くしなる背もたれ。持ち運び易いという点でも優れたデザインです。
どれも長く愛される名作たち。
タイムレスなデザインは、スペースが許されるならば早く手に入れていただくのが良いと私は考えます。
経年ににより生まれる味わいを楽しみながら、ご自身のもとでヴィンテージへと育てていただけたら…なんと素敵でしょう。
ぜひこの機会でのオーダーをお待ちしております。
家具のオーダーは下記<fennica>店舗にて承ります。
【fennica 展開店舗】
[東京 新宿]BEAMS JAPAN 5階 / TEL:03-5368-7304
[兵庫 神戸]BEAMS KOBE B1階 / TEL:078-335-2720
「BEAMS CLUB ダブルポイントキャンペーン」は5月8日(日)までの開催です。
楽天ポイントも貯めていただくと更にお得です。

※ポイントはオーダー商品到着時に反映されます。
※公式オンラインショップでは楽天ポイントカードのご利用はできません。
Mori