タグ「CPOシャツ」の記事

色と雰囲気を味わってください。


深夜1時になりました。

《吉田淳のAll Night BEAMS PLUS》のお時間です。


さて、本日は先週入荷したばかりのこちらをご紹介。


REMI RELIEF×BEAMS PLUS / 別注 C.P.O チェック シャツ
カラー:GREEN・BEIGE
サイズ:S〜XL
価格:¥25,080(税込)
商品番号:38-11-0504-671


毎シーズン好評の別注シリーズ。

2019年から継続して取り組ませて頂いているC.P.Oシャツの新作がお店にデリバリーされました。

今回も、全国のBEAMS PLUSスタッフの思いを反映させた渾身のカラーリング。

そこにREMI RELIEFの加工感が活かされたファブリックは今年も間違いなし。


REMI RELIEF特有の加工が引き立つジャズネップ素材!


まずはオートミールカラーをベースにグリーンのチェックが映えるこちらのカラー。

霜降りのように無数の糸のかたまりが表面に出る“ジャズネップ”という生地に、REMI RELIEF独自の染色技術があってこそ、粗野感だけではない雰囲気の良さを感じていただけるのではないでしょうか。

それでいてソフトなタッチで柔らかい、程良い厚みも持ち合わせた生地なのでこれからの時期には重宝しそう。

個人的にはグリーンがここ最近は気に入っていて、よくスタイリングにも取り入れるカラーなんですが、オートミールベースであることでのナチュラルな色合いがまた良い…!



褐色の肌によく似合う?ベージュカラーも捨て難い






これは私の体感になってしまうのですが、お客様にオススメしていてその方が日焼けして健康的なスタイルの方だったのです。

それがまたこの色がよく似合っていて…湘南・辻堂エリアならではの雰囲気を感じました。

もちろん日焼けをしていなくても大丈夫です。笑 是非手に取ってみてください。


“C.P.Oシャツ”というモデル名もU.S.NAVYなどミリタリーウェアとしてはもうお馴染みですが、先程お話ししたジャズネップのソフトな生地感に加えてややゆとりのあるサイズフィッティング、腰にはポケットを配置することでよりアウターとしての使い方がメインになってくるかなと。

昔アメリカのストアブランドやアウトドアブランドがリリースしていたように“C.P.Oジャケット”という方がしっくりくる方もいらっしゃるかもしれません。




ポケットの裏もしっかりと縫い付けられており、中に物を入れても外側から見える事はありません。

細かい所も抜かりなし。


シャツ?アウター?さぁ、どう着る?


シャツとしてもアウターとしても着用できるのは嬉しいところ。

今日もこの二人に登場していただきました。


今夜もお馴染み、“マチガイナイ男”桑田に登場していただきました。

“デニム”と合わせた王道スタイル。

スウェットパーカー、キャンバススニーカーを合わせて軽快に。


桑田はアウターとしてパーカーの上に着用。ジャズネップの表情に加工の入った同ブランドのスウェットパーカーに色の落ちたブルーデニムのGOODバランス。このようにスウェットなどを中に挟めるサイズフィッティングになっているためこれからの季節の羽織りとしてはもってこい。ポケットが付いているのも嬉しいポイントです。






私もアウターとして。

ボタンダウンシャツ・チノパンという極々普通の組み合わせの上に、お気に入りのグリーンカラーを羽織りました。

以前見たことがある、オーバーサイズのネルシャツをボタンダウンにチノパンというごく普通の組合せの上から羽織っていたアメリカの学生の写真を思い出してこのスタイリングに。

グリーンって、こう見ると清潔感も感じられますね。粗野な雰囲気もそこまで強くなくて、普段このようなアイテムをお選びにならない方にもオススメしたいです。



スタッフ窪(クボ)はシャツとして。




気温が下がればこのようにベストなどとの組み合わせも◎。


こちらはBEAMS PLUS取扱い店舗にて店頭でラインナップしております。

是非お近くのビームス、またはビームス 辻堂までお問い合わせくださいませ。


撮影中、桑田が「こっちが江ノ島だよ」と教えてくれたのですが、この日は生憎の空模様…


「桑田さん、曇ってよく見えないっす…」




では、今週もAll Night BEAMS PLUSをお楽しみください!



吉田


《ビームスプラス放送部も絶賛放送中!》



《BEAMS PLUS公式Twitterはこちらから》


コーディネートは多種多様

皆様、こんばんは!


先日、今話題のこちらを観に行ってきました。

“鬼滅の刃〜無限列車編〜

正直なところ、つい最近まで全く興味がなかったのですが、、、数日前にBEAMS PLUS ディレクター 溝端を交えて数名のスタッフと話す機会がありまして、その時の話題の中心が”鬼滅の刃”。


皆、かなり観てるんだな〜と関心しながら

もちろん私は、その話題についていけるわけがなく、、


帰宅後、そんなに面白いなら観てみようとNetflixでアニメ版を見始めたんですが、どっぷりハマり4日間 “全集中”し26話を制覇。

勢いそのままに、公開したばかりの映画へGoしてしまいました。笑


映画館では、老若男女数多くの来場者に驚きながら子供から大人まで大人気である事を身を持って感じる事ができました。


そして、ストーリーでは鬼滅隊 “柱”の強さに驚き、感動。

火や水の柱にはなれませんが

自分も関西 BEAMS PLUSの”柱”として、もっと精進しなければという気持ちになりました。


これは、漫画も読まないといけないな。笑


それでは、今週も張り切って参りましょう!

みたにいくおのAll Night BEAMS PLUS !


今回ご紹介するアイテムはこちらです。


BEAMS PLUS CPO リバーシブルフード ジャケット
カラー:ビッグチェック、スモールチェック
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥25,000+税
商品番号:11-18-5541-139

BEAMS PLUS CPO リバーシブル フードジャケット。

1960年代後半頃のウールリッチのリバーシブル フードパーカーがベースになっています。


まずは、このチェック生地に注目してください。

英国羊毛とリサイクルウールを使用した

『Tweed Check』。

仕上げに脱脂調加工を行う事で、粗野でドライタッチが特徴的な英国らしさ漂う雰囲気に仕上がっています。

この配色の大きなチェック柄が何とも素敵。


では、チェック面の各ディテールです。

フロントの2つのフラップポケットは、ワークウェアらしさの象徴ですね。


そして、サイドシームの側に配されたハンドウォーマー。これがあるのと無いのでは、収納力も随分と変わります。


フロントボタンを開けて着用するのもおすすめです。ちらりと覗く裏地も良いですね〜。


おっと、忘れていました。

皆様、商品名を改めてご確認ください。

そうです、このジャケットはリバーシブル!


裏返すとベージュのソリッドカラー。


生地はウールから、コットン×ナイロンへ。

これは、まさにアウトドアウェアに見られる60/40クロス。

さらにデザインは、クラシックなマウンテンパーカースタイルにアップデートされています。


首元のドローコード&レザーのドローコードストッパー。


胸のポケットはフラップと


縦に走るジップポケット。


チェック面とはまた違う位置に配されたハンドウォーマー。


両面共に袖口はカフスタイルですので、


少し折り返して、手元にアクセントを出して楽しむのも良いですね。


一通り各ディテールをご覧頂いたところでスタイリングに参ります。


ビッグチェック&ベージュソリッドのそれぞれでスタイリングを披露してくれるのは、

チーム梅田のこのお二人。


ビームス 梅田 田口。

Sサイズを着用。



暖かみのあるTweed Check面を選び、

オーバーオールを合わせ、無骨なアウトドアスタイルに。


グリーン系で纏めた中の、ボーダー柄が重くなりがちな見た目を緩和してくれる役割を果たしてくれていますね。



お次は、同じくビームス 梅田の長尾。


マウンテンパーカーにタイドアップ。アイビーを感じさせるトラディショナルなスタイリングです。




レッドのニットを効かせながら、足元はホワイトバックスで上品に仕上げています。


両者対象的なスタイリングながら、らしさが出ていますね〜。 


そして、お待たせしました。

色違いをご覧ください。


ブラウンベースの小さめのチェック柄。

ブルーとブラックのマッチングが素晴らしい。大人な落ち着いた雰囲気ですね。


裏面はパープル。

これまた、チェック面との組み合わせを計算した絶妙なカラーセレクトです。


こちらのスタイリングは、チーム神戸がお送りします。


まずは私。Mサイズを着用しています。

フロントボタンを全て留めずに、インナーをチラ見せ。そしてワイドなデニム。


動きやすさを重視した、

リラックス感あるアウトドアスタイル。


で手に持ったパープルの巾着の中身は


ダウンベスト。完全に裏面のパープルに引っ張られたセレクトですが、、笑


寒暖差が激しい今の時期には、おすすめのアイテムです。このチェック柄との相性はもちろん抜群。



そして、小坂はXLを着用。


チルデンベストとリバーシブルフードブルゾンを合わせIVY&アウトドアのミックスススタイル。


アウター以外のカラーを纏め、パープルを際立たせています。ボンボンキャップが彼のキャラクターにぴったりですね。


さらに、「僕は両面どちらでも使用可能なコーディネートにしました!」と猛アピールしてくれました。笑


ワーク&アウトドアのリバーシブル。

でも、コーディネートは多種多様。

自分らしいスタイルをこのアイテムで是非楽しんでくださいね。


それでは今週はこの辺で。


来週もお楽しみに!


See you next week!


三谷


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一気にご覧頂けます!

↓↓


毎週月曜、水曜、金曜日の朝8:00は、

『GOOD MORNING BEAMS PLUS』

毎回、ホットな情報をお届けします!

↓↓



IN&OUT Shirts ~REMI RELIEF~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




寒くなったり、温かくなったり・・・

気温が安定していない最近ですが、

店頭には安定して新商品が入荷してきています。

夏とは違い、1コーディネートに対して、着られる洋服の数が増えてくる今時期、

自分にとってはとても楽しい時期に突入してきています。

まだまだウールのニットやアウターは早いですが、

既に気になる商品が続々と入荷してきています。

今年のアウターは何にするか。

秋冬シーズンの悩みの一つでもあり、楽しみの一つでもあります。



とは言いつつ、まだまだシャツだけで過ごせたり、

軽めの羽織りで充分過ごせる季節です。




本日は今の時期にインでもアウトでも楽しめる

BEAMS PLUSのREMI RELIEFをご紹介致します。






REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 インディゴ チェック シャツ
カラー:インディゴ、インディゴ×イエロー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥21,800-+税
商品番号:11-11-6532-671


REMI RELIEF INDIGO CHECK WORK SHIRTS






ロープ染色で染められたインディゴ糸と

硫化染めと言われる染色方法によって染められた糸を使い、

独特な風合いのチェック柄になります。

今回のチェックは

別注として作られた色・柄となっており

所謂生地から形まで全てBEAMS PLUS仕様となっています。









BEAMS PLUSでも数多くのチェックシャツが取り扱いありますが、

やはりREMI RELIEFの深みある色合いと

ボトムスを選ばないスッキリとしたフィッティング、

そして着古した様なエイジング加工は

まさに唯一無二の仕上がりです。





話は戻りまして

ロープ染色って?硫化染めって?

聞いた事はあるけど実際にあまりピンとこない・・・

そんな方もいらっしゃるかと思います。







ロープ染色はロープ状に束ねた糸を

染料の容器に出し入れを繰り返されることで

酸化によって独特なインディゴ糸に染まってきます。

一般的にデニム生地に使われる方法で

糸の芯まで染まりきらず、

着用と洗濯を繰り返す事で更なる風合いが楽しめます。

硫化染めも同様に染色と酸化を繰り返す事で

プリントとは違ったムラ感ある色に仕上がります。




と、染色の事に触れましたが、

とにかく言えることは

着用を繰り返すと今以上に風合いが増してきます。

何気なく、今シーズン、来シーズン、その翌年・・・

気付いたら経年変化と一緒に

愛着が湧く一枚となっているはずです。







まだ一枚で着用できる季節ですが

もう少し寒くなれば山田 正志(弟)の様に

差し色としてインナー使いも素敵ですね。

シンプルながらREMI RELIEFらしい生地表情と

スッキリとしたサイズバランスで着用できる

絶妙なチェックシャツです。






続いては






REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 チェック C.P.O シャツ
カラー:ブラック、ブルー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥22,000-+税
商品番号:11-11-6533-671


アウター使いが楽しめるCPOシャツ。

ISHIKAWAと自分・・・

スウェットシャツにコーデュロイトラウザーズで合わせ

秋らしいスタイリングに。




一般的なシャツよりも

サイドのハンドウォーマーポケットのディテールや

身幅、アームホールのサイズバランスは

アウターとしての見え方がより強くなっています。








肉感あるジャズネップ生地は

ふっくらした生地感と

毛羽立った生地の風合いが絶妙です。

因みにこちらの生地もBEAMS PLUS仕様で柄・色を作成して頂きました。

古着屋に積まれてても気付かなさそう・・・

それ位自然な加工感と生地表情が楽しめます。





なかなかシャツアウターは馴染み無い方もいらっしゃるかと思います。

デニムジャケットや薄手のミリタリーブルゾン、スウィングトップ等・・・

ライトアウターを羽織る感覚で

気兼ねなく楽しめます。




特に今回の白地が多い配色は

秋冬に映える配色です。

もっと寒くなったらインナーにタートルネック、フランネルパンツ、ホワイトバックス・・・

重ね着しやすいアウターだからこそ

様々なコーディネートに合わせられるはず。





生地の風合いと

重ね着の幅広さ。

インでもアウトでも楽しめるワークシャツ&CPOシャツ。

是非、この秋冬のスタリングに取り入れてみて下さい。




JUNICHI YANAI