タグ「ミリタリーパンツ」の記事

究極の“美”シルエット・・・Sage de Cret × BEAMS PLUS

夜更かしの皆様、こんばんは。

水曜日担当のJUNICHI YANAIです。




さて、先日はSPORT COAT Order Fair(@ビームス 神戸)へ出張に。








関東からはMr.IVYmanことビームス プラス 有楽町のTAIJIを中心に、

お客様・スタッフ共に大盛況の2日間。

今年もあり過ぎ、迷い過ぎる位の圧巻の生地バリエーション。



今回、自分も悩みに悩みましたが・・・

滅多に揃わないクラブストライプのバンチから好みの配色をチョイス。

決して当番回数が多そうなスポーツコートではないですが、今までしたかったコーディネートが一気にと広がりそうです。

きっとこの手のクラブストライプのスポーツコートを探されている方は少なくないはず・・・

是非、一度ビームス 神戸に見に行くだけでも全然大丈夫ですので、お時間とご興味ある方は是非ご来店下さいませ。

ビームス 神戸にて2/26(日)まで開催しております。



さて、先日プラジオにて出演して頂きました

Sage de Cretのデザイナー 千田氏の回は聞かれましたでしょうか?




今まで定番別注としてリリースしてきた美シルエットのミリタリーパンツ。

昨今、ワイドからバギーなシルエットのミリタリーパンツが多い中、

“テーパードライン”の絶妙なシルエットを表現し、体型問わずに綺麗なシルエットラインが楽しめる別注のミリタリーパンツ。

細すぎず太すぎない・・・こんな都合の良い言葉がまさに当てはまるSage de Cretの別注シリーズです。





2023 Spring&SummerももちろんSage de Cret×BEAMS PLUSのミリタリーパンツをリリースしています。






sage de cret × BEAMS PLUS / 別注 German Military Pants
カラー:サンドベージュ、オリーブ、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥22,000-(税込)
商品番号:38-24-0216-411


今シーズン、フォーカスしたのはドイツ軍のジャーマンカーゴパンツ。







一見、スタンダードなカーゴパンツに見えつつ、

オリジンはアメリカ軍のカーゴポケットよりも小ぶりで、シルエットに影響しないマチなし仕様。

軍物のカーゴポケットには通常タックが入り、ポケットの容量が広がる仕様ですが、

今回のジャーマンカーゴパンツのポケットは主張が控えめなディテールデザインです。





更に面白いディテールの一つで、フロントは1プリーツ仕様。

今まではフロントディテールはプレーンなモデルでしたが、今回のジャーマンカーゴはフロントディテールの見え方がとても新鮮な仕上がりに。

運動量は確保しつつ、決してもたつかないスタイリッシュなフロント。

ドレス顔の見え方も強くなり、スポーツコートの相性も非常に良いです。





更にこのパンツの最大の特徴でもあるポイントとして、

メリハリを付けたウェスト周りのディテールも注目です。

フロントは一般的なベルトループ仕様のすっきりした見え方ですが、



バックのウエスマンはシャーリング仕立てになり様々な体型をカバーしてくれます。



フロント・バックとメリハリあるサイズ取りは、“すっきりとした見え方”と“リラックスした履き心地”を両立してくれます。



もちろん内側にはドローコードも走っており、ノーベルトでも着用可能。





千田氏のシルエットに対する拘りはとても強く、ポケット位置にもとことん追求しています。

カーゴポケットの大きさはもちろんですが、配置位置を少し上にすることで視点が上に行き、足長効果も発揮されます。



裾とカーゴポケットのスタンス・・・足の長さを強調させる重要なポイント。





生地はジャーマンカーゴのオリジンで使われているモールスキンを踏襲し、

光沢感あるライトモールスキンを採用。

美シルエットの良さを最大限に引き出す上品な生地です。







カラーはミリタリーパンツでは外せないオリーブ、

スタイリッシュかつクリーンな印象のネイビーブルー、

春夏のライトなスタイリングに映えるサンドベージュ。

盤石な布陣でカラーをご用意しております。




早速、ビームス プラス 有楽町のSTAFF TAKAHIROと私でスタイリング。



BEAMS PLUSでもお馴染みのネイビーブレザーにミリタリーパンツ。



昨今、スポーツコートに対し、ストレートないしワイドストレートのパンツを合わせる事が多かったTAKAHIROですが、

テーパードシルエットの本別注を着用すると、非常にスタイリッシュなバランスでまとまっております。

ウエストやレングスで毎回パンツ選びに悩まされるTAKAHIROも、

収まり良いウエストにジャストレングス。

BEAMS PLUSのボックスシルエットのスポーツコートと合わせても、ワタリの膨らみにより華奢に見えないパンツのシルエット。

世の中的にオリーブのミリタリーパンツは多いですが、スタイリッシュなバランスで着用できるミリタリーパンツは決して多くないはず。





続きましては私がサンドベージュでミリタリーアスレチックスタイルを。

BEAMS PLUSのハーフジップスウェットにSage de Cretのミリタリーブルゾン、

トップスはゆったりとしたサイズを持って来ても、美シルエットなパンツはスタイリッシュな見え方にまとめてくれます。





オフホワイト?セメント??の様なとても淡いカラーのサンドベージュ。

スウェットアイテムとの組み合わせには最高なカラーです。







シルエットに干渉しない小ぶりかつ控えめなカーゴポケット

足長効果を見せてくれるポケットの配置

運動量とシルエットのバランスが保たれるウエストディテール

1プリーツ仕様の上品なフロント

美シルエットを活かす上品なファブリック使い

オリジンを踏襲しつつ、千田氏が考える“究極の美シルエット”を製作してもらいました。





とにかく・・・騙されたと思って一度試着して頂きたいミリタリーパンツです。

こんなにもシルエットが綺麗に出るのか・・・と、実感して頂けるはず。

是非、各取り扱い店舗にてお試しください。






JUNICHI YANAI


PLUSを支える中堅と、大物新人⁉︎

《吉田 淳のALL NIGHT BEAMS PLUS》


6月20日月曜日、深夜1時になりました。

このブログは、BEAMS PLUSにどっぷり使って早10年。

先日行われた【ブランド組立会議】にて、的外れな発言をし6年前と同じ失態を犯した “蕾” こと、ビームス 辻堂の吉田がお送り致します。 


大好きなNBAファイナル観戦と並行して、バタバタしながらも楽しすぎてあっという間に過ぎたこの2週間でしたが、BEAMS PLUSは走り続けています。


ビームス プラス 有楽町では、ジメッとした梅雨を吹き飛ばすテンションで、あるイベントが開催中!!

⬆︎音声配信アプリ【stand.fm】より

Mr.Ivy Manこと鈴木のトークもお楽しみ頂けるはずです。

この機会に是非ビームス プラス 有楽町へ!!


さて、本日はBEAMS PLUSファンお馴染みのアイテムを改めてご紹介。


BEAMS PLUS / リップストップ ミリタリー 6ポケット ショーツ
カラー:BEIGE・OLIVE・NAVY
サイズ:S〜XL
価格:¥18,480(税込)
商品番号:38-25-0068-803


オリジン+BEAMS PLUS流。


さて、ここ数シーズンではお馴染みのMILITARY6ポケットのショーツバージョン。

恐らくBEAMS PLUSのショーツのラインナップにおいて“最もボリュームを感じさせてくれるアイテムの一つでしょう。

横から見るとこんな感じ。


膝程まで続くボリュームのあるシルエット・ハリコシのあるリップストップファブリック・シルエットのアレンジが効く裾のドローストリングスなど、ミリタリーパンツの代表格“ファティーグパンツ”をショーツにアレンジした定番モデルの一つです。


もちろん定番である故、随所に“BEAMS PLUS流”にアレンジされたこだわりの詰まった仕様・ディテールの数々。


特徴はなんといってもBEAMS PLUSが手掛けたオリジナルファブリック。

通常リップストップとは裂けない為に格子状に織り上げたタフさのあるファブリックですので、オリジンは固くゴワッとした生地感なのですが、そんなオリジンを見た目を崩さず細番手の糸を3本撚り(3ply)したリップストップファブリックを採用。

ハリコシの中にしなやかさと軽さを感じる生地にアップデートされており、私たちは「ハチマルミコ」と呼んでいます。

同じ生地を用いたフルレングスの6ポケットを愛用していただいている方も多いはず。実はただショーツにしただけじゃないんです。


こちらはフルレングスのポケットディテール。

ボタン付きのフラップポケットになっているのですが…


ボタンが排除されスナップボタンのみの仕様に。

これは当時ファティーグパンツのボタンホールが移動中に木枝などに引っかかるという理由で剥き出しではなくフラップで覆うようになった…という改良後の仕様に近いですね。

一方、上のポケットはフラップで覆う仕様に変更されており、アクティブな夏のシーンでも中のものを落とさず収納が可能。


ボタンが隠された事でショーツの生地割合に対して、ポケットディテールの主張も強く出過ぎずバランスがより良くなっています。

もちろん、フラップを開けずとも物の出し入れが出来るダブルポケットの仕様はそのまま残っております。




この仕様、使った人ならわかる使い勝手の良さですよね。これぞBEAMS PLUS流。

容量も申し分なしで、ちなみに私は文庫本まで入れたことがあります(自己啓発本)。


腰回りのサイドにはアジャスターも搭載されており、ここを絞ってフィッティングを合わせることでベルトをせずとも着用できます。

是非履いてみて、ご自身の体型にフィットするサイズを見つけてください!


安定感のある中堅に迫る、オーラを纏った“大物新人”。


今シーズン“インディゴリップストップ”がリリースされ人気を博していますが、OLIVEと共にNAVYも絶対的な安定感。

ミリタリーパンツながらも大人っぽくまとめてくれるNAVYは、マリンボーダーを使った統一性のあるカラーでのスタイリングが気に入っています。


OLIVE系のミリタリーパンツをご愛用の方も、気分を変えてNAVYをセレクトするのもオススメです。

この日はスニーカーでしたが、ブラックカーフのサービスシューズなどもハマります。

NAVY系のパンツって表情がのっぺりしがちで、デニムとかインディゴファブリックのパンツに比べて個人的にはなかなか登場機会がないんですが、こちらはポケットディテールやこのボリューム感があることで凹凸や表情を感じることが出来ます。

是非トライして頂きたい一本です!



さて、今回はそんなお馴染みのアイテムについてお話しさせて頂きましたが、どうやら同じポジションに大物新人がやってくるらしい…

EG×BEAMS PLUS BDU3/4 SHORT (COTTON)
カラー:OLIVE
サイズ:XS〜XL
価格:¥38,000(税込)
商品番号:38-25-0094-334


誰かと思えばこれまたBIGネーム、《 ENGINEERED GARMENTS 》。

春夏シーズンもいよいよ大詰めのこの時期、待望の別注が6月24日(金)にリリースされます!

ポイントは膝下に掛かる新鮮な3クウォーターレングス。

バリエーションは左からリップストップ・カモフラージュ・デニムの3種類。


EG×BEAMS PLUS BDU3/4SHORT(CAMO)
カラー:CAMO
サイズ:XS〜XL
価格:¥39,000(税込)
商品番号:38-25-0096-334

EG×BEAMS PLUS BDU3/4SHORT(DENIM)
カラー:DENIM
サイズ:XS〜XL
価格:¥39,000(税込)
商品番号:38-25-0095-334


また、BEAMS PLUSブログメンバーが紹介してくれると思いますので、お楽しみに〜!!



さて、BEAMS PLUSを支えてきた定番ショーツと、既に人気を感じさせる大物新人がまもなく同じ舞台で顔を合わせることに。


争うのか、それとも共存して良いケミストリーを奏でるのか。


そして蕾は若手の勢いに飲まれてしまうのか。


6月24日以降も目が離せません。


気になる方は是非お近くのBEAMS PLUS取り扱い店舗までお問い合わせください〜!!


では、今週も《All Night BEAMS PLUS》をお楽しみに!!


▼YOSHIDA JUN▼


▲是非フォローを宜しくお願い致します▲


《夏のイメージはここから?BEAMS PLUS LOOKコンテンツはこちら!》



ビームス プラス放送部も絶賛放送中!》


軽い・柔らかい・動きやすい

《吉田 淳のAll Night BEAMS PLUS》


いつもBEAMS PLUSのブログをご覧頂きありがとうございます!


先週は桜も咲いたりしてすっかり春の訪れを感じましたね。

自宅の近くの桜並木を、家族でゆっくりと散歩しました。


そんな桜並木を歩いた先には苺ファームがあり、その日はお花見の後に“いちご狩り”に。

息子たちは驚くほどよく食べる…

私はそんなに食べれないので見学。

見事にカラーリングが“イチゴカラー”。

私のバンダナが苺だらけに…。

たくさん食べて満足そうでした。

さて、いつも家族の話ばかりで申し訳ないのでそろそろ本題に。

本日はこちら!


dip × BEAMS PLUS / 別注 Military 6Pocket Pants
カラー:Grey・Sage
サイズ:S〜L
価格:¥18,700(税込)
商品番号:38-24-0165-965

無骨さを感じさせないカラーリング


本日も先週に引き続き“dip”の別注シリーズのご紹介。

あれ、先週のブログで紹介していたブルゾンと似たようなカラー?だと思いますよね。

比べてみると


今回のパンツの方がややグリーンが強く、エメラルドグリーンのような爽やかさも感じる、こちらもdipらしい独特なカラーリングがポイントです。

商品名に“6ポケット”とあるように、こちらもトップス同様ミリタリーベース。

BEAMS PLUSファンの皆様は、お馴染みのモデルですね。


こちらがもう1色のグレーカラー。

グレーと言っても柔らかみのある色合いで、春の装いでも重たくならず軽快に。


dipらしいディテールが光る

ここからはdipらしいディテールを。

まず6ポケットパンツ特有のサイドに付くカーゴポケット。

打ち抜きボタンで留められた大きな三角状のフラップの下には、ポケットの縫い付けられたステッチがありません。


裏を見るとしっかりと袋は存在していますが縫い付けられてはおりません。

これで表面上のポケットの主張も抑えられ、よりカラーリングにマッチしたデザインに感じるのかなと。


フロントはボタンフライ。

ウエストにはドローコードが内蔵されており着脱も容易でベルト要らず。

楽な所と手間がかかる所のこのバランスが絶妙で面白いですよね。


対して裾にはドローコードは付いていないので、裾のドローコードの処理に頭を悩ませていた方には、都合の良いディテール。

ボリュームが出ないことからロールアップもまとまりやすくなります。


軽い・柔らかい・動きやすい!


このパンツの1番気に入っているところが、軽い・柔らかい・動きやすいの三拍子揃った快適な着用感!


コットン100%で、ツルッとした生地感は肌当たりも非常に気持ち良い。


屈んだり座ったりする際も窮屈感を感じる事なく快適で、結構病みつきになりそうな感じ…。

これから夏にかけて着用できるパンツです。

NEW BALANCEなどのボリュームのあるスニーカーでスポーティーに合わせるのが個人的にはオススメです!


お問合せはお近くのBEAMS PLUS取り扱い店舗へお問合せ下さい。


では、今週も《All Night BEAMS PLUS》をお楽しみに〜!!


吉田


《BEAMS PLUS 2022 SPRING&SUMMER LOOKコンテンツ公開!!》



ビームス プラス放送部も絶賛放送中!》

ビームス プラス 原宿 ラストはこちら。

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


タイトルの通り、ラストです。

最後はビームス プラス 原宿で思い入れのあるこちらのブランドよりご紹介致します。

POST OVERALLS #1111 De Luxe Railroader
カラー:インディゴイカット
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-18-0149-082


魅力はなんといってもワークウェアを基に、デザイナー自らがデイリーユースに調子の良い洋服を作っている事。

ワークウェア×独特のファブリック使い。

デザイナー自身が生粋のビンテージラバー。

そしてBEAMS PLUSに関わる前に、当店お馴染み山田兄弟の兄、広志が度々着用しており、それに惹かれたのもまた事実。

脱線してきたので戻します。



4ポケットのスタンダードなカバーオールデザイン。

こちらのデラックス・レイルローダーは1910年代ごろの鉄道作業員のウェアがベースになっているとの事。

フロント4ボタンのボックスシルエット

身幅広めの着丈短めです。

胸ポケットより少し下がった位置に小振りなポケットがある事でよりボックスシルエットが際立つ印象。



フロント4ポケットに裏1ポケット。

裏ポケットのステッチが表に出てるのがビンテージムードを加速させます。





袖は2ボタンで袖捲りもしやすいです。

最近の同ブランドでも時折見掛ける楕円形になったステッチ。



何よりも惹かれたのがこの生地。

インディゴブルーに染まった糸と染まっていない糸に、異なる糸の太さが織りなすイカット生地。

アメリカやヨーロッパのディテールに東洋的な印象の生地。

このミックス具合が毎度ながら五感を刺激させます。

1枚生地で30度近い東京の9月でも個人的には着用可能な生地の厚さです。



そう言えばグラマラス藤井が以前紹介していたモデルもこの生地を使用しています。





Lサイズを着用しました。(178センチ)



デラックスと言う名の通り、身幅はゆとりのある仕上がり。







カバーオールにシャンブレーワークシャツにオリーブ(セージグリーン)のミリタリーパンツ。







ビームス プラス 原宿の中で最もスタンダードなワークスタイルだと思っています。


そんな原宿店勤務も店頭に立つのは、17日㈮と18日㈯の2日のみ。


何よりも日頃お世話になっているお客様に支えられた3年半でした。

アルバイトだった横浜時代から社員なりたての大宮時代の方まで。

わざわざ原宿まで足を運んで頂いて本当にありがとうございます。

原宿で出会った方もたくさん。

もともと長くご愛用頂いたたくさんのお客様。

気軽に話して頂き、ありがたかったです。

僕が主に担当させて頂いた方々。

どちらかと言うと僕が好きなモノをひたすら紹介するという非常に自己中心的なスタイルにお付き合い頂き、本当に感謝です。

「佐久間から買うと必ず1点じゃすまない」と言って頂いた一言は僕にとって大きな褒め言葉でした。

2020年以降、情勢の大きな変化がありました。

店舗が休業していた約2か月。

店頭に立っていなくても近くに感じて頂く。

発信が苦手だった自分もオンラインに注力しました。

そのお陰もあり、公式サイトやInstagram、Twitter、ラジオなど。

それを温かく見守って頂いている方が、ご来店した際や、お電話、ラジオのお便りなどで「いつも見てますよ~!」と言って頂くのは非常に大きな活力になりました。

来週以降は BEAMS PLUS バイヤーとして。

変わらずに僕が惹かれたモノをピックアップしたり、またまた作ったり。

変わらずに愛用して頂けるように。

変わらずに僕も楽しみたいと思います。



ちなみに、残りの17日㈮と18日㈯の2日間。

僕はブルーシャンブレーワークシャツにオリーブのミリタリーパンツで皆様をお迎え致します。


BEAMS PLUSご愛用頂いている皆様。


同じくブルーのシャンブレーシャツにオリーブのミリタリーパンツをご着用頂きたいと勝手に思っています。

イメージスタイリングです。







アウターやシューズはご自由に。

もし宜しければそちらを纏ってご来店頂けると嬉しいです!

(もちろんその場でご購入頂いても)

是非、ご賛同お待ちしております!


では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした。

NEW OVER PANTSとご報告。

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


皆様2021年秋冬シーズンのLOOKはご覧頂けたでしょうか。

今シーズンも入荷が待ち遠しいモノばかり。









まだという方は是非こちらからご覧下さい↓

https://www.beams.co.jp/special/beamsplus/2021aw/


さて、今夜はここ数シーズンの準レギュラーをご紹介させて頂きます。

準レギュラーと勝手に名付けましたが、いわゆる型は前シーズンにもあり、生地が変更されたモデルです。



BEAMS PLUS 中空糸 サテン ミリタリー 6ポケット オーバーパンツ
カラー:SAGE,NAVY,CAMO
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-24-0052-139

モチーフはアメリカ陸軍の寒冷地仕様パンツ。

元々はキルティングやウールライナーの上から着用するパンツです。

上から着用するパンツなのでオーバーパンツとお伝えするとわかりやすいでしょうか。


シルエット、ディテールは継承しながら、タウンユース仕様にアップデートしたのがBEAMS PLUSのオーバーパンツです。


イージーパンツ仕様のウエストディテール

大きなサイドポケットとひざ下に入るプリーツ

裾のドローコード

など、当時のディテールを残しながら







大きなサイドポケットにはスマートフォンが入るポケットインポケット仕様。



裏地を見るとポケットの中にポケットがある事がわかりますね。



止血用テープの先端にDカンを取り付け、鍵などを付ける事が出来る様にアップデートしています。



今回の生地ですが、光沢感のあるサテン生地を使用しています。

ナイロンの中空糸というマカロニのような筒状の糸を使用している為、見た目とは裏腹な軽さもポイントです。

着用した感想は重厚感がありながら、肌にまとわりつく印象はなく、30度越えの日中でも不快感はなかったです。

撥水加工も施されている為、即活躍する1本ではないでしょうか。







余談ですが、こちらはウッドランドカモのみ、生地がわずかに薄くなっています。

生地にハリがあってロールアップもしやすいのはセージとネイビーです。

ウッドランドカモはドレープが非常にきれいでどこか品のある印象です。

参考までに。


シルエットはBEAMS PLUSのミリタリーパンツ軍ですと一番太く、レングスも長めです。

ボリュームたっぷりなオーバーパンツは是非試した事のない方におすすめしたい1本。


まずは山下(174センチ)がセージのSサイズを着用しています。



ニットポロにボックスシルエットのシャツをアウター感覚で着用。



パンツがボリュームあるので、トップスも身幅にゆとりのあるアイテムだと合わせやすいと思います。





続いてグラマラス藤井(175センチ)がネイビーのXLサイズを着用しています。



潔いネイビー×ホワイトの2色でまとめたスタイリング。



上下ネイビーで合わせる時には異なる素材の組み合わせだと合わせやすいですね。





僕がウッドランドカモのMサイズで着用しています。(178センチ)



トップスはホワイトで軽快さとインナーのヘンリーネックやシャツのチンストラップから無骨さも演出。



ふくらみのあるこのシルエット。

ウッドランドカモもまた良し。





パンツの裾もロールアップしたり、クッション付けたり、絞ったりとそれぞれが楽しんでいます。







さてと。

ではまた明日もお楽しみに!と言いたいところですが、ここでご報告がございます。











私事ですが、9月中旬で3年半在籍したビームス プラス 原宿から異動する事になりました。


今後は皆様お馴染みのサミュエル金子と共にBEAMS PLUSのバイヤーとしてリスナーの皆様が楽しんで頂けるモノをお届けしていきます。

店舗からは離れてしまいますが、引き続きお店でたまたま見かける事があればお声掛け頂けると嬉しい限りです。



先日、3年半の思い出をBEAMS PLUSのラジオ局 プラジオで配信しています。

是非、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS #13をstand.fmのアプリをダウンロードして頂き、聴いて頂けると嬉しいです。




店舗の最終出勤日は9月18日㈯を予定しています。

また予定が分かり次第こちらでご報告させて頂きます。



では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした。

< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

Arrange & Exciting ~2021SS TUBE×BEAMS PLUS~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。






本日は長年BEAMS PLUSでも取り扱いさせて頂いている

アパレル業界の重鎮、斉藤 久夫氏による

TUBE×BEAMS PLUSの2021春夏コレクションが

店頭に揃いましたので一挙、スタイリングと一緒にご紹介させて頂きます。





まずはその前に以前公開された

PHILOSOPHY OF BEAMS PLUS vol.15 American Suit×Saito Hisao from TUBE

こちらも是非一読下さい。



2020秋冬コレクションも

ご紹介させて頂いた様に

斉藤氏がBEAMS PLUSとのコラボレーションで

どの様に提案し、少し変化をさせているのか。

時代に合わせて突拍子もない物では無く、

あくまでもベーシックなアイテムを

斉藤氏ならではの遊びを加えたコレクションとなっています。







早速、スタイリングと一緒にご紹介。



TUBE × BEAMS PLUS / 別注 ピケ シャツジャケット
カラー:ネイビー
サイズ:S、M、L
価格:¥29,480(税込)
商品番号:11-18-6114-063


BEAMS PLUSでも定番!?である

ピケ素材を使ったシャツジャケット。

形はミリタリーアイテムのユーティリティーシャツ型をベースに

TUBEらしいアレンジが加わっています。




細畝のピケ生地は主に春夏衣料に用いられ

BEAMS PLUSではアイビールック必須の5ポケットパンツに使われていたり。

ピケ素材と聞くとどうしてもオフホワイトや淡いベージュにオリーブ、

そんな優しい色を想像してしまいますが、

今回はよりモダンかつクールな印象のチャコールグレーの様なダークネイビー。

実はこの色合いがミリタリーアイテムとの相性が抜群かつ新鮮なんです。








フロントの2ポケットはまさにそのアイコン的なデザイン。

ややゆったりとした身幅とアームホールは

重ね着のし易さと共に

ミリタリーらしいラフな印象

かつ昨今のフィッティングバランスとも相性が良く作られています。





バックデザインはボックスプリーツかと思いきや

ドレスシャツ等にもみられるギャザー仕様&ワンポイントアクセントのハンガーループ。

こう言ったディテールの遊びも

トラディショナルアイテムに精通する斉藤氏ならではかと思います。




決してやり過ぎないデザインやフィッティング、生地の落とし込み・・・

色々な要素を取り入れ

カテゴライズせずに着こなしが楽しめる一着です。

ミリタリー、トラディショナル、スポーティーなアスレチック・・・

コーディネートがどんどん浮かんできます。




そんな着こなしもユーティリティーなシャツジャケットと対に

組下のパンツも共生地で作って頂きました。






TUBE × BEAMS PLUS / 別注 ピケ パッチポケット パンツ
カラー:ネイビー
サイズ:S、M、L
価格:¥28,600(税込)
商品番号:11-24-3103-063


フロントにはパッチ&フラップ仕様のポケットディテールに

バックは片ポケデザイン。

スモーキーなダークネイビーの色合いが

ディテールの見え方を抑え、

ジャケット同様にモダンに見えるミリタリーパンツです。






バックポケットにはトップ部分にボタンが・・・

これはフラップポケットを空けた状態に固定する物で

ボタンの開け閉めをせずに

ポケットへとアクセスがし易くなっています。

フラップをポケット内にしまい込めるディテールは見た事ありますが・・・

こう言った仕様は新鮮です。

フラップもデザインの一つとして見えますが

裏地のアクセントでこのまま履いても洒落感ありますよね。




シルエットはヒップ辺りには余裕がありつつも

綺麗なテーパードシルエット。

シューズにクッションを持たせても良し、

夏場は思いッ切りロールアップして短く履くのも良し。

自分はあくまでもアイビーごなしとして

ハイウェスト&ノークッションで履くのが好みです。



シャツジャケットのややゆったりとしたフィッティングに

パンツの綺麗なテーパードシルエット。

ハードルが高いと見られがちなセットアップコーディネートも

これくらいライトかつモダンな色だとし易いかと。





TUBE × BEAMS PLUS / 別注 ボーダー ショートスリーブ Tシャツ
カラー:グレー
サイズ:S、M、L
価格:¥14,080(税込)
商品番号:11-04-1136-063


セットアップだけでなく

中のインナーのボーダーTシャツ、

こちらも実はTUBE×BEAMS PLUS。





一見、普通のボーダーに見えるのですが・・・

実は生地はかなりライトな裏毛スウェットです。

ライトなスウェット生地だからこそ

タックインした時のブラウジングや

カットソーの様な生地の見え方となり

夏場でも重宝しそうです。



もちろん生地だけでは無く

このフロントのボーダーもTUBEの十八番、

『パッチワーク』技法で表現しています。

異なる生地を張り合わせ

立体感あるボーダーに。


裏地を見ると分かるのですが

ただ単にボディの上から生地を張り付けているのでなく

しっかりパーツで張り合わせており

非常に手の込んだディテールデザインとなっています。

勝手にパッチワークボーダーと呼んでいますが、

こんな表現のボーダーはあまり見た事無く、

非常に新鮮です。

更に・・・これは斉藤氏の洒落なんでしょうか、


パッチワークボーダーに使っている生地も・・・細ボーダー…




更には裾にはガゼット仕様。

あくまでもデザインの一部ですが

スウェットシャツに見られるガゼットを

デザインの一部として盛り込んでいます。




一見シンプルなデザインですが、

良く眺めてみると面白い発見や

勝手な想像を掻き立てられるのも

楽しみの一つです。





続いては

STAFF MASASHI/山田兄弟/(弟)もセットアップコーディネートを。



TUBE × BEAMS PLUS / 別注 シャンブレー プルオーバー ショートスリーブ ボタンダウン シャツ
カラー:ブルー
サイズ:S、M、L
価格:¥21,780(税込)
商品番号:11-01-1301-063


TUBE × BEAMS PLUS / 別注 シャンブレー ショートパンツ
カラー:ブルー
サイズ:S、M、L
価格:¥21,780(税込)
商品番号:11-25-2188-063



シャンブレーのプルオーバーシャツ&ショーツスタイル。

今回、別注で作成してもらった際、

トップスもショーツもややゆったりめに作ってもらっています。





BEAMS PLUSでも絶対に欠かせられない

ショートスリーブのプルオーバーボタンダウンシャツ。

ボックスシルエットが強調される身幅の広さ、

深めの前立て仕様、





TUBEらしい前立て&裾ガゼットにはアクセントの切り替えし・・・

ベーシックアイテムがお好みの方も是非一度袖を通して頂きたい一枚です。




MASASHIは袖を折り返し、軽快なスタイリングにしていますが

実は身幅の広さと共に

袖もやや長めの設定。

シルエットや袖のバランスが

どことなくクラシックなフィッティングで着用できます。



ショーツも同様に

やや丈が長く、裾周りが涼しげな印象。

丈の長さはお好みの気分やスタイリングに合わせ

ロールアップで調整して頂くと

またグッと雰囲気が変化します。




ショーツのディテールは

こちらも一見シンプルなプレーンフロントのショーツに見えますが・・・







プリーツ風のステッチデザイン、

ワークパンツに見られる様なサイドポケット付き。

ワーク・・・シャンブレー・・・

その辺りをミックスさせたデザインなんでしょうか。

因みにこのポケットディテール、

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、

正面から見ると覗かせず、シンプルなショーツに見えます。



本来、サイドポケットとなると

真横に付けられているのは目にしますが

後身頃の際に付ける事で

フロント、バックの二面性を楽しませてくれるデザインに。



MASASHI曰く



『セットアップでタックインスタイルは

どことなくワークウェアのオールインワンや

ミリタリーのジャンプスーツっぽく見え、

普段とは違ったスタイリングが楽しめそうです。』

との事。

確かにセットアップで着用しても違和感なく、

タックインする事でまた違った見え方も。

まさにニコイチのシャンブレーシャツ&ショーツ。

まだまだショートスリーブにショーツは早いですが、

MASASHIの様にスウェットシャツ&ショーツスタイルは

今時期だからこそ楽しめるスタイリングです。




お次はビームス プラス 有楽町きってのTUBE好き、

STAFF YOSHIDAのスタイリング。



TUBE × BEAMS PLUS / 別注 ブロード オープンカラー ショートスリーブ シャツ
カラー:ホワイト
サイズ:S、M、L
価格:¥24,200(税込)
商品番号:11-01-1302-063


ドレスシャツでも御用達の細番手のブロード生地に

アシンメトリーな映え方をする

切り替えしのデザイン。

シンプルなデザインながら

光沢感あるボディの生地や

無駄の無いデザイン性。

YOSHIDAは店頭で悶絶してました。



こちらのモデルはディテールの遊びと言うよりも

生地の選定や切り替えしの配置、分量・・・

何よりも羽織ると自然なゆとりが生まれるフィッティング。

とにかくさり気ない洒落感を醸し出すシャツなんです。

一度皆さんもお袖を通して頂きたい一枚。




YOSHIDAはBEAMS PLUSのシャツジャケットのインナーに着用。

クラシックなジャケットの柄も

インナーの選定次第ではモダンにも、上品にも見えてきます。

質感がなかなか伝わりづらいのが心苦しいですが・・・

とにかくシンプルながら

スタイリングの引き立て方は主役級。




男臭い開襟シャツもの憧れますが、

やはりこう言った上品な開襟シャツもワードローブとして揃えておきたい一枚。

コーディネートのご相談は是非YOSHIDAまで。





最後は・・・

個人的にも今シーズン楽しみで仕方が無かったこちら。




TUBE × BEAMS PLUS / 別注 パッチワーク パンツ
カラー:パッチワーク
サイズ:S、M、L
価格:¥35,200(税込)
商品番号:11-24-3104-063


TUBEと言えばの

変則的な配列のパッチワーク、

所謂リアルパッチワークの生地を使ったパンツです。

もともと余った残布を張り合わせ、

無駄なく生地を使う事を目的として生まれたパッチワーク。

実は今回のパッチワークは職人さんにお願いし、

ランダムに生地を張り合わせてもらったとの事・・・

もちろん手間が非常にかかり、

職人さんも嫌がる程で、

斉藤氏いわく『職人泣かせのパッチワーク』との事です(笑)。



もちろんリアルパッチワークは過去に何度もやっています。

今回は更にパッチワークパンツを

ミリタリーのベイカーパンツ仕様にしてもらっています。

ベイカーパンツと言えば、

フロントのパッチポケットが特徴的で、

パッチワークの上からパッチポケット・・・

発想が本当に面白いです。




しかも生地も良く見ると・・・

トラディショナルなチェックやストライプは覗かせつつも…

スクールストライプ?



アロハ!? 




民族衣装・・・???



変則的すぎる生地選定もまさに魅力の一つ。






破れたらまたどこからか生地を見つけ

上から張り合わせていこうかと。

デニムやシャンブレーの様な色落ち、

レザーの経年による色合いの変化。

パッチワークはパッチワークとして

張り合わせていく経年変化。

まさに変進開花を楽しめる一本。






2021春夏シーズン TUBE×BEAMS PLUS

今シーズンもそれぞれのアイテムに

アレンジと着こなしの楽しみが詰まったコレクションです。

皆さんも是非色々なスタイリングをお楽しみ下さい。




JUNICHI YANAI

Military&Resort Pants ~KAPTAIN SUNSHINE~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



とうとう4月に入り

なんとなしにショーツを解禁しようかどうか・・・

と思い悩んでいます。

とにかく暑がりな自分にとっては夏が大の苦手。

冬服から春夏服の衣替えは新鮮な気持ちの反面、

毎年少しだけ億劫になる程。

とは言いつつ、気温は日々上がる一方。

既に春服はしっかり買い抑え、

夏服をどうしようか、

BEAMS PLUSのオンラインページを日々眺めています(笑)。

今年の夏も物欲で乗り切ります。





そんな自分が気になっている商品を本日はご紹介。




KAPTAIN SUNSHINE M-43 CARGO PANTS





KAPTAIN SUNSHINE / M43 カーゴパンツ
カラー:グレンチェック、モカブラウン
サイズ:30、32、34
価格:¥40,700-+(税込)
商品番号:11-24-3030-086



US ARMYのカーゴパンツをモチーフに作られた一本。

一見、これはミリタリーなの??

と思わせる様な生地や仕様は

まさにKAPTAIN SUNSHINEらしい洒落感とリラックス感が楽しめます。




KAPTAIN SUNSHINEと言えば・・・

何よりも”上質な生地”がイメージされる方も多いかと思います。

今回も上質な原料を使用した"サマーツイード生地"を使用してもらっています。

夏にはうってつけのリネン素材と

生地に織り込む事で光沢感や上品さをプラスしてくれるシルク素材を使い

夏に着用するサマーツイード生地に仕上げています。




サマーツイードと聞くとなかなかイメージが湧きづらいかと思いますが・・・

暑い時期でも着用できる粗野な生地。



ツイードの様な甘編みで仕上げた生地は

不揃いな糸が目立つネップ感

夏場でも涼しく着用できるドライなタッチと通気性が特徴的です。





生地は2柄

代表的なトラディショナルなチェック

グレンチェック柄と

やや深みあるオレンジがかった

モカブラウン。




ウエストには表に剥き出しのドローコードが通り

紐が見える事でよりイージーパンツの見え方が楽しめるかと。

もともとウェストは大きめに設定されており、

このドローコードをぐっと絞ると

ウェスト部分の生地のシャーリングがこれまた良いんです。

サマーツイード×イージーパンツ仕様、

ミリタリーに囚われずにコーディネートが楽しめそうです。



M-43の最大の特徴でもある

高めの位置のカーゴポケット。



しっかりマチはありつつ、

ポケット内でアイテムを仕分けできる様に

ダブルポケット仕様。



スマートフォンから小振りな財布位でしたら入ります。

マチ付きのポケットあるあるですが、

どうしても沢山の物を入れてしまいがちな自分は

重い物を入れ過ぎるとポケット底部が沈む事もしばし。



こういった内側にセパレートできるポケットがあれば

ポケット内の整理と共に

重さを分散できる為、型崩れ防止にも役立ちます。




ミリタリーのサイドポケットはありつつも、

生地やディテールで見せる

イージー・リラックスパンツ。






早速アイテムを使い

コーディネートをご紹介。、




STAFF SHIMAMUKO



リゾートを思わせる生地感に

トラディショナルなグレンチェック。

SHIMAMUKOはBEAMS PLUS 4ボタン カフジャケット(バティック柄)に

タイドアップでスタイリング。



ミリタリーディテールながら

スポーツコートごなしの組下に使うと

ウールトラウザーズの様にこなせます。





バティック柄やリネン素材、杢目調のニットタイ、そしてサマーツイード・・・

表情あるアイテム使いと柄の選定が

春夏らしい涼しげな印象でまとまっています。



ドローコード付きのイージーパンツ仕様ですが

ベルトループも付いている為

ベルトでのウェスト調整も可能です。



ヒップ・ワタリはリラックス感あるゆったりしたフィッティングに

裾にかけては綺麗なテーパードシルエット。

だからこそこう言った

スポーツコート(ジャケット)こなしにも

綺麗にまとまる訳ですね。

清涼感あるアイテム使いで

トラディショナルなコーディネートにまとめた

まさにSHIMAMUKOらしいスタイリング。




続いて私はモカブラウンを着用。



ハンティングやサファリアイテムと相性が良いのでは・・・

という事で

BEAMS PLUSのアニマルプリントを施したジップフード、

マドラスチェックのダブルブレステッドで

サファリやリゾートをイメージし

スタイリングしました。



アースカラーには最適なモカブラウン。

ミリタリーアイテムとももちろんですが、

今シーズンのスタッフスタイリングを見てて

サファリルックやリゾートスタイルが目立ちます。

グレンチェック同様にミリタリーだけでなく

色々な振り幅が楽しめそうな一本。



赤みがかったブラウンは

茶系のモカシンシューズや

ブリックソールのホワイトバックス、

真夏にはレザーサンダルなんかとも合わせたい・・・

とにかく手持ちのアイテムとこんなコーディネートがしたい、

と、とにかく妄想を駆られるドツボなアイテム・色なんです。





KAPTAIN SUNSHINE 2021SS

ベーシックかつクラシックなアイテムながら

今シーズンも上質な生地使いやディテールのアップデート、

昨今のトレンドにフィットしたサイズ感は

BEAMS PLUSらしいセレクトになっています。

是非、店頭とオンラインページにてご覧下さい。






最後に宣伝となってしまいますが・・・



BRIEFING MORE VARIATIONを開催しています。

現在、オンラインショップと同時に

ビームス プラス 有楽町(4/25(日)まで)

ビームス 新宿ビームス 辻堂(4/4(日)まで)




4/4(日)以降は・・・

4/16(金)~4/25(日)の期間は

ビームス 大宮ビームス 梅田

で開催致します。




BRIEFING×BEAMS PLUSのニューモデル発売と同時に

普段、BEAMS PLUSでは取り扱わないモデルが豊富に揃います。

今回は更に・・・BEAMS PLUSだけに作ってもらったノベルティもご用意が・・・




イベントと新作入荷ラッシュ・・・

気温の上昇と共に

物欲の熱も日々上がる一方。

今年の夏も乗り切れそうです。





JUNICHI YANAI





変進開花

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご静聴ありがとうございます。


ある日の撮影。



渋谷のBEAMS PLUS 担当鈴木と一緒だったのでパシャリ。



販売スタッフの働き方も日々変化しています。

今後公式サイトにUPするのでお楽しみに。



さて


僕らビームス プラス 原宿のスタッフがなんと全員所持しているミリタリーパンツがございます。

リスナーの方はもちろん!?ご存知のアイテムです。


こちら。



BEAMS PLUS ミリタリートラウザー ヘリンボーンツイル
カラー:ホワイト、カーキ、オリーブ、ネイビー
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥16,000+税
商品番号:11-23-1437-791



2020年よりリリース開始。

BEAMS PLUSスタッフがクラシックかつ男らしいストレートシルエットのチノが欲しいという声をヒントに生まれたミリタリーパンツです。


つい先日に新色の”ネイビー”が入荷致しました。



ベースにしたモノは1940年代のアメリカ陸軍やアメリカ海兵隊のヘリンボーントラウザース。


股上が深く、ワイドストレートシルエット。


フロントボタンは当時のモノを彷彿させるスターボタン。



そしてフロントジップにアップデートしたモノ。



生地は綾目がはっきりとしたオールシーズンでご使用頂ける厚さ。



染色方法も染料も昔のやり方をわざわざ再現しています。

よく擦れたり、当たる箇所(ヒザなど)は色落ちがしやすいのです。

なので、人それぞれの異なる経年変化が楽しめる生地です。

生地、染色工程とミリタリー素材を復刻したBEAMS PLUS別注生地。


ウンチクはほどほどに、

スタッフが実際に着用しているヘリンボーントラウザースをご紹介していきます。


まずホワイトを購入した佐藤と僕。


佐藤はSサイズを着用しています。



上下ミリタリーアイテム、更にはヘリンボーン合わせのスタイリング。

インナーの小さな柄が入ったオープンカラーシャツやキャップでミリタリー要素を程よく消しています。



佐藤の場合は、比較的多い割合で洗濯しているそうです。





シワの入った雰囲気も悪くないですね。



僕はMサイズを着用しています。



佐藤と同じく上下ミリタリーアイテム。

ミリタリーパンツと言えどホワイトでシンプルなディテールなので、本当に守備範囲が広いパンツなんです。



サテンフライトジャケットにパーカのレイヤード。

キャップとスニーカーで合わせるとグッとスポーティなスタイリングに。



僕は裏返してネットに入れて洗濯しています。

保管時にはセンタークリースを入れる事でワイドシルエットでも視覚的に少しスッキリするような見え方を意識しています。



あくまでも個人的な意見ですが、このパンツは汚れても良い白だと考えています。

作業着的なノリでラフに着用する事が多いからでしょう。



お待たせしました。

オリーブを購入した山田と392です。


山田はXSを着用しています。



敢えて袖丈を少し長めにしたブレザーはカーディガン感覚?

そして山田家の家紋!?ブラックウォッチを彷彿させるカットソー合わせ。

根幹はアイビー好きですが、まんまは気恥ずかしい。とよく話しているのが分かるスタイリング。

(違ったらすみません笑)



DAVID DEARのベルトに負けない存在感のヘリンボーントラウザース。



山田は裏返して洗濯している為、全体的に少し色落ちしている印象。





良く見るとヒザ部分は白いアタリも分かります。



そして392はXLサイズを着用しています。



シャンブレーシャツにBARACUTA G-9。

この日はめずらしくいなたくない仕上がり?



392は着用すると毎回洗濯しているとの事。

なので色落ちも顕著です。



全体的に白くなってきているのが画像からでも伝わります。





裾のアタリも出て来ていていい雰囲気に。



今シーズンの新色ネイビー。

こちらは丹羽にLサイズを着用してもらいました。



全体的にホワイト、ネイビー、ブラックと色数を抑えたスタイリング。



「ヨーロッパワークやミリタリーのようなネイビーが気に入りました。」との事。





パンツと合わせて足元はデッキタイプのスニーカー。

春らしい組み合わせになります。



その後、丹羽はXLも試着し、悩んだ末にネイビーのXLを購入。

今後のスタイリングUPも乞うご期待。



ちなみに藤井はホワイトを誰よりも早く購入。


が、しかし、洗濯してどうやら移染してしまったらしく、ここ最近は見ていません。。。

要追加購入ですね。



いかがでしたか?

僕も新色のネイビーを買い足すか、定番のオリーブを買い足すか。

思い切って2色追加購入するか。。。


着用者それぞれの経年変化が面白いですね。

人それぞれに変化。

着込む事で愛着が湧いて進化。

その人だけのモノとなり開花する。

まさに「変進開花」とでも言いましょうか。



是非、オンラインサイトや店舗でチェックしてみて下さい。

お問い合わせお待ちしております。



では、本日もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

NEW MILITARY PANTS ver.2〜PLUS SPEC〜

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


近所のハラダベーカリー初め

新年1発目から豊島メンチパン発見と

幸先の良いスタートになりました。

池袋近辺にお住いの方、おすすめです。



さて、先週に続いて

今夜もビームス プラス 原宿で盛り上がっているミリタリーパンツをご紹介させて頂いています。

見逃している方はこちらをどうぞ。


モチーフはアメリカ陸軍のヘリクルーパンツ。

ベトナム戦争時代、ヘリコプター・パイロットが着用していたパンツです。


こちらも先週同様にPLUS SPECを楽しんで頂けるミリタリーパンツとなっています。

こちらです。



BEAMS PLUS シャンブレー ミリタリーパンツ
カラー:グレー、オリーブ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,000+税
商品番号:11-24-2907-139


多種多様なジップ使いのポケットが目を惹くミリタリーパンツ



前身頃にはフラップ付きのポケットに



太ももの位置に配置された大きなポケット



左右どちらも使用出来るポケットになっています。



また外側のポケットは携帯などがスッキリ入るインポケット仕様になっています。



ひざ下に配置されたポケット



こちらもしっかりと容量のあるポケットに。

軽いモノであればストレスなくご使用頂けそうです。



パイロットが使用していたパンツなので座った状態が存分に機能を発揮出来るポケットワークとなっています。


足元にはマジックテープが付いていて、シルエットの調節も可能です。



こちらも元々はブーツインする為のディテール。



現代では絞ったシルエットも楽しんで頂けますし、風が入りにくくなる為、今の季節には特におすすめです。



後ろ見頃はフラップ付きのポケットが2つあります。



ウエスト部分はサイドアジャスターが付いているのでウエスト調節も容易に出来ます。



足し算や引き算によりその時代に合ったアップデートを繰り返すミリタリーアイテム


やり過ぎたディテール?好みです。


ちなみに先週放送したオーバーパンツに比べるとこちらの方がシルエットは細いです。

(それでも十分な太さです。)

レングスも少し長くなります。



そして魅力的なのが生地です。


見た目や触り心地はまるでコットン。

しかし、実はポリエステル素材なのです。

ストレッチ性もあり、着用していてストレスもありません。

ビンテージのヘリクルーパンツも化学繊維なのですが、個人的には比べ物にならない快適さです。

光加減によって様々な表情が垣間見える玉虫色


近代ミリタリーアイテムイメージのあるグレーも



時にベージュのようにも見え、少し上品な印象にも見えるオリーブ



どちらも捨てがたい。。。



スタイリングです。

佐藤がグレーのSサイズを着用しています。



ボアストライプのカーディガンとレギュラーカラーのシャツ



足元はペニーローファー

169センチの佐藤はロールアップしてレングスはいいバランスです。



クラシックにモノトーンカラーの組み合わせ



ヘリクルーパンツを合わせることでハイブリッドなスタイリングです。


私はオリーブのSサイズを着用しました。



ネイビーブレザーにボタンダウンシャツ

スポーティなパーカやスニーカー



カーキのチノトラウザースを意識したヘリクルーパンツと首元や袖部分にダメージ加工が施されたシャツで粗野な演出を。



身体約180センチ、細長体型の僕はブレザーでスポーティに合わせるならやり過ぎないシルエットが良いかと思い、今回はSサイズを選びました。



サイズ選びも楽しい悩み。



どうしても気持ちが下がり気味のこの頃。

先日より、マスク着用の徹底と検温、消毒と改めて感染対策を徹底しています。

営業時間は12時~19時とご迷惑をお掛け致します。

こんな時でもご来店して頂いている方には、普段よりもゆっくりお話ししてお買い物出来るように尽力させて頂きます。


そして明日15日より、楽しみなイベントも開催致します。

詳しくは金曜日の山田兄弟(広志)の放送をご期待下さい。

では、本日もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。



(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


NEW MILITARY PANTS〜PLUS SPEC〜

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


年明け1発目。

改めて本年も宜しくお願い致します。

今年は近所の神社で初詣

おみくじは中吉でした。

中吉って良いと思ってたら大吉→吉→中吉という順番らしいですね。。

まぁ内容は悪くなかったので良しとします。



2021年の目標は遠方のお客様、はたまた海外のお客様にも様々なツールを使ってBEAMS PLUSの魅力を伝えていきたいと思います。




そして毎シーズンの新しいミリタリーパンツを楽しみにして頂いている方もたくさんいます。

今夜は2021年新作のミリタリーパンツご紹介させて頂きます。



BEAMS PLUS ミリタリー オーバーパンツ
カラー:オリーブ、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥32,000+税
商品番号:11-24-2905-139



カラーはオリーブと


ブラックの2色展開です。


春夏では定番のオーバーパンツ。


もともとはアメリカ陸軍のM-51 アークティックパンツがベースになっています。


北極地方用の寒冷地仕様パンツです。

寒冷地仕様のパンツを春夏のパンツ?と思う方もいるかもしれません。


ですが、オーバーパンツと言うだけあり、元々はライナーと合わせて着用する事が前提のパンツでした。


なので、ライナーと合わせて着用出来る為の太いシルエット


ポケットはスルーポケット、ウエストはベルトループなしのドローコード仕様、サイドの大きなポケット、ひざ下に配置されたアクションプリーツがわかりやすいディテールでしょうか。


そしてBEAMS PLUSのオーバーパンツは見た目の雰囲気は残しながら、1枚での着用を想定した仕様にアップデート。


ウエスト部分はスナップボタンとドローコード付き



ひざ下のアクションプリーツと裾部分にもドローコードが付きます。



ここまでは当時の仕様と大きな変化はありません。


ここからがアップデートされた仕様です。


まずはスルーポケットだった箇所はもちろんタウンユース仕様に袋付きのポケットに変更。

バックポケットはオリジンと同じく右側だけのフラップ付きのポケットが付きます。



そしてサイドポケット


元々は止血用のテープが付属されていました。

BEAMS PLUSのミリタリー6ポケットパンツを知っている方はピンときたかもしれません。

詳しくは以前の放送をおさらい下さい。↓

スタメンのミリタリーパンツです。

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/57812/


こちらもキーホルダー的な役割を果たすDカンを付けたアレンジ







サイドポケットの中にも携帯が入るサイズのインポケットも付けたアップデート。



休日は手ぶら派の弊社スタッフはこのダブルポケットが大活躍してるとか。



500ミリリットルのペットボトルも入るサイズです。



そして個人的な最大のアップデート箇所が生地


BEAMS PLUSが生地から作り込んだオリジナルファブリックを使用しています。


コットンツイルの生地。。。

と思いきや実はナイロン素材なんです。



この生地がBEAMSで最初に入荷したとき、弊社の検品担当から当ディレクターMZOに連絡があり、

「この素材、間違えてナイロン100%で入荷してるよ。」と言われたらしいです。


そのぐらい、触っても間違える生地なんです。


この生地のパンツを以前保有しており、洗濯も気軽に出来て重宝していました。

(某有名雑誌とコラボしたパンツだったな~)


そして何より、この生地はとにかくハリがあります。

ハリがあるので、シルエットが崩れないのです。



僕はここが1番のお気に入りポイント。

太いパンツに柔らか過ぎる生地だとどうも自分の体型に合わず、敬遠してきました。

だけどこの素材なら!

と思い、今夜の放送で是非紹介したいと思ったのです。


まさに『PLUS SPEC』のミリタリーパンツです。


ではスタイリングも。


私がMサイズのオリーブを着用しました。



この生地であれば即戦力として活躍出来ます。

コットンニットにベストとデニム素材のジャケットをレイヤード。



個人的にインパクトのある太いシルエットなので全体的に色数も抑えてミニマムにコーディネート。



佐藤も着用してました。

オリーブのSサイズです。


ウォッチキャップにCPOシャツ、スウェットパーカ



ミリタリーアイテムチョイスながらリラックスフィットの旬?なスタイリング。

この場合はスニーカーではなくモカシンなどのレザーシューズが良さそうです。


そして当店随一のミリタリーパンツを保有しているであろう丹羽です。



ブラックのLサイズを着用しています。


ハリがある生地なのでロールアップもしっかり出来ます。


スポーツコート、ボタンダウンシャツ、ニットタイ。

グレー〜ブラックのモノトーン合わせは幅広い年代の方に取り入れやすいと思います。



いかがでしたか。

既に入荷してから毎日店頭に立っていると売れています。

早くに完売しそうな勢いです。


仕事初めの1月2日はブレザーにミリタリーパンツ



1月3日はデニムカバーオールにミリタリーパンツ



BEAMS PLUSではミリタリーパンツが欠かせません。

どうやら今シーズンはより、ミリタリーパンツ熱が高まりそうな予感です。


そして、どうやら明日の放送ではスタッフYANAIも同素材のアイテムを紹介したいとか。

明日もチェック欠かせません。

では、本日もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。



(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


ENGINEERED GARMENTSよりパンツ2選!

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日ふと赤信号で停まっていた際に横を見ると綺麗な富士山が見えました。

綺麗な景色に思わず1枚。



さて、世はクリスマスイブですね。

プレゼントに関しては先週の放送をチェックしてみて下さい。



今夜は自分も皆さんもきっと大好きなブランド

ENGINEERED GARMENTS より

パンツを2型ご紹介させて頂きます。


まずはこちら



ENGINEERED GARMENTS PAINTER PANT Corduroy
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥33,000+税
商品番号:11-24-2867-334


大きなバックポケットやハンマーループ。



ツールポケットという



(僕は座っている時に便利なポケットとして活躍しています。)



いかにもペインターパンツ「らしい」ディテール


そしてこの「らしい」ペインターパンツに


一見アンマッチなコーデュロイ素材のフュージョン


ライトブラウンカラーのコーデュロイ素材は

8ウェールというペインターパンツを想像すると細畝な印象。


ただ、この掛け合わせにより、ザ・ワークイメージのペインターパンツも


あら不思議。アウトドアライクな雰囲気に様変わりします。


既に水洗いされているので最初からこなれた表情を楽しんで頂けます。



そしてよく見ると


5ポケットジーンズを想像するコインポケットも



トリプルステッチですが、ステッチ糸も生地と同色なので目立ちません。



フロントのシンプルなデザインを5ポケットコーデュロイパンツと捉えても面白いですね。




もう一型もおすすめです。



ENGINEERED GARMENTS FA PANT Double Cloth
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥42,000+税
商品番号:11-24-2866-334

FA(フレンチアーミー)パンツのモデルは前シーズンに引き続きピックアップ


ブランドでは定番ファブリックのコットンダブルクロス


ダブルクロスとは表と裏と別々の組織で織られた生地です。


表生地と



裏地で織りが異なることがわかります。



まさに2枚の生地を張り合わせたかと思わせる重厚感です。


フラップ&マチ付きポケットが主張強めな印象。



後ろポケットもフラップ付きです。



膝部分にはアクションプリーツが入ります。



一見とっつきにくいデザイン。


ですが、履いてみると不思議


案外「やり過ぎていない」デザインかなと。


シルエットも先程のペインターパンツと比べてややスッキリしています。



カラーもブラックであれば取り入れ易い1本だと思います。


どちらのパンツもウエスト部分にドローコードが付いているのでベルトレスで着用可能です。





勿論ベルトループも付いているのでお好みに合わせてご使用頂けます。


僕はもっぱらベルトレスに頼りがちです。。。(ホントに便利なんです。)


裾もドローコードが付属

絞ってシルエットの変化も楽しめます。

不要であれば抜いてしまってよいと思います。





スタイリングです。


まずは自分がペインターパンツのMサイズを着用しています。



ペインターパンツを軸にワーク&アウトドアなスタイリング


ウールリッチの別注ジャケットにWAREHOUSEのスウェット、ブラックシャンブレーのワークシャツをレイヤード



最近はアースカラーにブラックやグレーなどのモノトーンカラーを加える事が多いです。







普段のスタイリングが武骨過ぎるな。と感じる方は是非モノトーンカラーをポイントで加えてみると解消するかもしれません。



続いて丹羽がFAパンツのLサイズを着用しています。



丹羽らしいタイドアップしながらもカジュアルなスタイリング


チーフとタイのさり気ないペイズリーの柄合わせ。



上下ブラックのモノトーンカラーでも素材が異なっていたり、



シャツのホワイト×グレーが重たく見え過ぎない秘訣かと思います。





いかがでしたか。

年内の放送も残ると事あと1回。


リクエストなどあればお気軽に聞かせて下さい。

その際はペンネームもお忘れなく。笑


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。



(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。



(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


少し前のビームス プラス 原宿のウィンドウディスプレイ

こんにちわMimotoです。

いよいよ、年内最終のウィンドウディスプレイの交換が迫ってきました。2020最後の締めくくりとして非常に楽しみ、おそらくこのブログでは。。 1月中にお届け出来るかな?どうかな?って感じですね。これまでの〈BEAMS PLUS(ビームス プラス)〉でもなかったアプローチのアイテムにフォーカスして飾り付ける予定になるので、迫力がうまく伝わればいいなと思っています。

さて今回は〈SIERRA DESIGNS(シェラデザイン)〉 × 〈BEAMS PLUS〉のダウンベストを様々な備品を駆使して、ヘビーデューテーなムード満載で飾り付けてみました。今回のブログは、今回のウィンドウディスプレにまつわる部分と、この別注に携わるバイヤー サミュエル金子について綴っていきたいと思います。


今回フォーカスしている〈SIERRA DESIGNS〉はご存知の方も多いかもしれませんが、アウトドアにおける様々なギア、アパレルなど数多くの名品を生み出してきたブランド。名品と呼ばれるアイテムには様々なストーリーが存在していて、都心で生活している自分たちにとっては、想像もできないぐらいの惹きつけてやまない魅力がたくさん。過去に生み出された名品は、当時のカタログを読み解いていくと、アイテムやギアのスペックや用途、過去にアイテムをどのようにアップデートされているのかが見えてきたり。。

モノとしての魅力もそうなんですが、これらのアイテムを実際に使って楽しんでいる人たちや、またアメリカのおけるアウトドアカルチャーの変遷などの事も知ると、また楽しいんですよね。

あくまで、ファッションとして取り入れ楽しむことがほとんどな自分ですが。。やっぱり、〈BEAMS PLUS〉でご紹介するアイテムはユニフォームやワークウェアなどから生み出された洋服が多く、それらが使い込まれた表情はまた独特の雰囲気があって格好いいと思うことも多いです。『使ってなんぼ』みたいな(笑)






〈BEAMS PLUS〉を代表するヘビーデューティー、サミュエル金子の登場です。

この別注アイテムを手掛けたサミュエル金子ともミーティングを重ねるにつれて、迫力のあるウィンドウにしたいとお互いの話が盛上がり。。今回のディスプレイで使用した薪、薪割り用の斧、シャベル、鍬、温度計、レザーグローブなどなどなど、ヘビーデューティーなムードを作り出すのにこれらのアイテムを初めて(笑)使ってみました。

しかもこれらのアイテムは全てサミュエル金子の私物!何ですねー(ビックリ!)

見ての通りサミュエル金子、〈BEAMS PLUS〉バイヤーだけあって、本当にヘビーデューテーでタフな背景を持つ洋服が本当に好きなんですよね。休日もそういった洋服に身を包み、アウトドアライフを家族と満喫しているそう。オン/オフ問わず着続けている洋服は経年変化がとっても雰囲気がいいですよね。








最近、頻繁に投稿されているサミュエル金子のInstagramより画像を引っ張ってきました。※本人許可は取ってません(笑)

アメリカンヴィンテージウェアにも精通しているサミュエル金子。着こなしやサイズバランス、色の組み合わせ、コテコテではない感じは、最近の若手スタッフの中でも何だか盛り上がりを見せているようです。社内でサミュエル金子のコーディネートそのままを真似て洋服を購入したスタッフもいるそう。(スゴイ!)

と、こんな感じでサミュエル金子の紹介もさせて頂きましたが。。

今回のウィンドウディスプレイは、そんなヘビーデューテーアイテムにコダワリを持つ、サミュエル金子が別注を仕掛けた〈SIERRA DESIGNS〉への別注アイテム。彼だからこそ出来た別注アイテム。単なる珍しいとか、希少とか、ネームバリューだけではなく、一つのアイテムに関わる人たちのストーリーをアレコレとを一緒にお届けできたらなぁなんて考えていました。いかがでしたでしょうか?

今週はここまでにしますね。さて、来週はどうしましょうか?実はちょっとネタ切れ気味?!です。2020年最後のウィンドウディスプレイにフォーカスするかどうか迷い中。。ちょっと悩みます、それではー。




Mimoto

少し前のビームス プラス 原宿のウィンドウディスプレイ(後編)

こんにちはMimotoです。

今年もいよいよ1ヶ月となりましたね。

2020年も本当に色々ありましたが2年ぶりに?!〈BEAMS PLUS(ビームス プラス)〉のブログも書き始め。。改めて多くのお客様との接点をブログを介して持たせて頂いたことは、本当に良かったなぁ〜と実感しています。変化は目まぐるしいものがありますが、このブログは2021年も変わらず?!マイペースにやっていこうと思っています。年内は、ビームス プラス 原宿、ビームス プラス 有楽町ともにあと一回、ウィンドウディスプレイの変更もあるので、2020年最後の締めくくりまで、お店のこと、スタッフのこと、そしてたまに商品のことをお届けしていきたいと思いまーす。

ということで、今回もビームス プラス 原宿のウィンドウディスプレイ作業のアレコレをお届けしていきますね。










さて、前編のおさらい。。

今回のウィンドウディスプレイは〈SIERRA DESIGNS(シェラデザイン)〉 ×〈BEAMS PLUS〉のダウンベストを使ったウィンドウディスプレイ。最近、ビームス プラス 原宿の【ブログ】、【スタイリング】で自ら『イナたい』アピールを発信しているお馴染みVMD 392が、ブランドロゴのシートを正確且つ、手際良く貼ってくれ。。自分はウィンドウディスプレイ内で、アンティークの木箱を壁面に縦横にレイアウト、ドリルを使いながら棚として使えるように設置。さらには、バイヤーのサミュエル金子とビームス プラス 有楽町のVMD 山田(弟)が今回の別注アイテムのコーディネートをトルソーに着せつけてくれたところまででしたね。




そして、今回の〈SIERRA DESIGN〉別注の仕掛け人サミュエル金子も真剣な面持ち。。一つ一つの仕上がり具合をしっかりと確認しています。そして、作業は続いていきます。ウィンドウ中に棚と大量の薪を積み上げて、次はトルソーを中に一旦設置します。改めて配置バランスや、コーディネートの見え方をチェックですねー。作業は山田(弟)がメインでやってくれ、洋服の細かいトコロですね、襟とか袖、はたまたインナーの見え方など、も改めてチェック&手直しします。ビームス プラス 有楽町のスタッフはドレスウェアにも積極的に楽しむスタッフが多く、洋服の見え方やバランスに対してとても熱心なんですよね。こういった細やかな演出や雰囲気作りは結構得意かもしれませんね。※決してビームス プラス 原宿のみんながそうじゃないってコトではありませんよ〜(笑)







そして、この段階でおおよその配置バランスがしっかりと確認ができたので。。さらに細かな飾り付けに作業は移っていきます。

















作業はとても細かい作業が続きます。。中央に設置したアンティーク木箱の中には、ネルシャツ、ミリタリーパンツ、ソックス、ランタン、レザーグローブ、ヴィンテージブーツ、そして洋書まで。〈SIERRA  DESIGNS〉のブランドロゴのシート越しからの見え方を、細かく確認しながら配置していきます。

この時に気を使うのはやっぱり。。トルソーのコーディネート同様にバランスもそうなんですが、これらのアイテムがあくまで自然な雰囲気で置かれているというか、誰かがあたかも使っている状況が見えて来るというか。。大量に積まれた薪、それを割るための斧、過酷な環境の変化を確認する温度計など、大自然の中での風景がイメージできるような感じが少しでも演出できたらなと。

そうしていると、ここで営業後の作業を一手に引き受けてくれていたNICK丹羽が仕上がり具合をチェック。

今回も大掛かりな作業と雰囲気に驚きとこの笑顔。通常、ウィンドウディスプレイってお客様にご覧いただく為に行っているのですが、こうやって仲間からのリアクションも良いととても嬉しいものですね。

ご存知の方も多いかもしれませんが、NICK丹羽は〈BEAMS PLUS〉の中でも最古参メンバーの1人。これまでも20年近くに及ぶ〈BEAMS PLUS〉の変遷を見てきたスタッフであり、洋服はもちろん様々なカルチャーに精通していて、その探究心・好奇心はいつまでも衰える事なくストイック。若手スタッフともいつも真剣に、または楽しみながら洋服の話やそれらにまつわる話をしてくれます。

自分も原宿、有楽町と一緒にしましたが、本当に多くのことを教えてもらいました。今となっては、このウィンドウディスプレイを変える度に、いかにしてそんな先輩を驚かせてみようか!?なんて、実は考えていたりもします。



そして、ここまでくると作業も最終局面。いよいよトルソーを設置し、ライティングの調整まで行い完成まで一気にいきます。







最後は全員で仕上がりをチェックして。。思わず拍手(笑)ようやく完成です!

















今回はバッチリ時間内に完成しました(笑)いかがでしょうか?今回はかなーりヘビーデューテーな仕上がりとなりました。ということで来週は番外編です!そもそも何でこんなヘビーデューテーなのか?サミュエル金子のこのディスプレイとの関わりは?みたいなところに触れていきます。今回も長ーいブログになってしまいました。。最後まで読んで頂きましてありがとうございます!それではまた来週〜。




Mimoto

少し前のビームス プラス 原宿のウィンドウディスプレイ(前編)

こんにちはMimotoです。

〈BEAMS PLUS(ビームス プラス)〉のフォトログはご覧頂けたでしょうか?先週、お伝えさせて頂いたようにビームス プラス 原宿のNICK丹羽、ビームス プラス 有楽町の鈴木、そして私と定期的にUPしています。〈BEAMS PLUS〉のキャリアが長いメンバーらしい?!雰囲気でお届けしております、少しでも何かのご参考になればと考えておりますので、ブログ、スタイリング、そしてフォトログもチェックしてくださいねー。

ということで、今週は久々にビームス プラス 原宿に場所を移しちょうど時期的にもオススメなアイテム、そしてこのアイテムに対して気合が入ったバイヤー『サミュエル金子』にフォーカスしていきたいと思います。それではスタートですー!








さて、恒例の集合写真から。

東京、しかも原宿とは思えないほどにヘビーデューディーな面々(笑)全員ネルシャツにミリタリーパンツの出立ち。トレンド感なんてどこ吹く風。。でもなんだかんだそれぞれに選ぶムード、サイズ、カラー、シューズが全然違うので、それもまた個性があって楽しいですね。今回も大掛かり?!なディスプレイとなりビームス プラス 有楽町から山田(弟)がヘルプに駆けつけてくれました。ちなみに山田(兄)はこの日不在で、兄弟共演が叶わず。。恐らく楽しみにしてくださっている方もきっと多いはず(笑)またの機会にということで。

そして、服装の雰囲気に負けず劣らずのなんだか迫力のある道具や資材の数々は、今回のディスプレイに使用するアイテムですね。これらを使って一体なんのディスプレイかというと。。




今回は〈SIERRA DESIGNS(シェラデザイン)〉と別注アイテムをディスプレイします。そして早速、ビームス プラス 原宿 VMD担当の392がお馴染みのシートを手際良く貼っていきます。












そして、シート貼りと同時進行で自分がウィンドウ内のディスプレイを進めていきます。前回のディスプレイ作業が時間内に全て終わらなかった反省もありますからねー、テキパキ進めていきます(笑)ちなみに何をしているかというと、アンティークの木箱をディスプレイ内に設置しているところです。一つ一つが大きさや深さが違う木箱を縦横とレイアウト、隙間なくウィンドウ内中央に。

もう季節はすっかり自分が好きな秋で、快適に〜と期待しても、結局汗だくで作業です(笑)








そして、今回のウィンドウディスプレイのキーパーソン〈BEAMS PLUS〉バイヤーのサミュエル金子は、ウィンドウ全体感をチェックしながらも、自らトルソーのコーディネートは完成させていきます。ここで助っ人山田(弟)も一緒に作業します。今回のコーディネートは事前に392と、今回もカメラマンを担ってくれている佐久間が2人で考え、サミュエルと自分にプレゼンしてくれた内容。少しながらの修正と、ちょっとしたアレンジをサミュエルが加えて完成。そしてVMD山田(弟)が細かい洋服の動きやニュアンスをつけて、細かい部分まで抜かりなく作業をしてくれています。












そして、シート貼りとアンティークの木箱の設置を終え次の作業に。392と自分はお互いにレザーグローブを装着して、今度は薪を設置した木箱の下にドンドン積み上げていきます。かなりの量の薪を狭いディスプレイ内に設置するので、バケツリレーならぬ薪リレー方式で。地味な作業かつハード(笑)ちょっとした筋トレぐらい、もちろん汗は止まりません。。そして、全て積み上げられた薪は迫力満点!

ちなみにこんな薪、どこから?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、それは次回以降ということで。サミュエル金子もなんだか気になる様子。。一体何を思うのか?と、今週はここまでとなります。来週は出来ればディスプレイ完成までと、なぜサミュエル金子が今回キーパーソンなのかをちょっとずつ綴っていきたいと思いまーす!

今日が連休2日目の方も多いでしょうか?、引き続きオフラインでもオンラインでも〈BEAMS PLUS〉をどうぞお楽しみください!




Mimoto

Saito Hisao from TUBE × BEAMS PLUS

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



さて本日のブログは少々長くなります。

BEAMSとして長きに渡り、非常に関係性が深い

斎藤 久夫氏が手掛けるブランド<TUBE>についてブログを書かさせて頂きます。




まずはその前に以前公開された

PHILOSOPHY OF BEAMS PLUS vol.15 American Suit×Saito Hisao from TUBE

こちらを是非一読下さい。



フィロソフィーの冒頭に記載されている紹介文通り、早々にアパレル業界に入り

メーカーから販売、ブランド設立等・・・多くの現場を経験されてきた業界きっての大先輩です。

International Gallery BEAMSの立ち上げにアドバイザーとして就任されていたりと、

多岐にわたって活躍されているお方です。

BEAMS PLUSではというと、毎シーズン別注としてリクエストさせて頂き、

ワーク、ミリタリー、トラディショナルアイテムを、斎藤氏独自の観点でアレンジが楽しめるアイテムを作って頂いております。

永年の経験と洋服に対してのアレンジのセンス、また所持されている莫大な生地の中から作られる素晴らしいパッチワーク・・・

毎回予想もつかないアイテムが作られ、心待ちにしています。






2020FW TUBE×BEAMS PLUS COLLECTION




今年もコレクションの一部が入荷してきました。

アイテムを見ててもやはりデザイナーの斎藤氏から

どういったストーリーでできたり

何をイメージして作られたアイテムなのか・・・

お話が聞きたく、先日事務所へお邪魔させて頂きました。




早速、入荷してきたアイテムをスタイリングと一緒にご紹介させて頂きます。







TUBE × BEAMS PLUS / 別注 6ボタン Wジャケット
カラー:ネイビー
サイズ:S、M、L
価格:¥50,000-+税
商品番号:11-16-1699-063


TUBEと言えばのダブルブレステッドのスポーツコート。

ライトなメルトンウールを使用し、重厚感はありつつも非常に綺麗なボックスシルエットです。





斎藤氏『ダブルのジャケットの原型は30年代~始まり、その時代に合った形やディテールに合わせて変化してきました。

今回のモデルは、昔アメリカで買った60年代のダブルのジャケットがベースです。』






『昔買ったのは物はキルティングのアウターですが、ディテールがジャケット仕様の物なんです。

もちろん今回のモデルはBEAMS PLUSらしくラペルをジャケット仕様にし、ボタンの高さや数もBEAMS PLUSに合ったアイテムに変更してます。』






『また、フロントからみるとボックスシルエットですが、後ろの身頃を少しつまんでシェイプを掛けてます。

アメリカはボックスシルエットというイメージが強いですが、60年代頃から後ろのウエストをつまみ、シェイプがかったシルエットが良く見らていました。

大量生産ながら、作り手はそう言ったシルエットも絶対気にしていたはずなんです。

なのでジャケットは前からはボックスシルエットですが、後ろはウエストに少しだけシェイプをかけ、とにかく身体を包み込む綺麗なシルエットを意識して作りました。』




アメリカ衣料の魅力の一つでもある大量生産によるディテールやシルエット。

ご自身の研究や体験から、当時を振り返って表現してもらいました。

肉厚な生地とボックスシルエットの迫力、ただ袖を通すと決して野暮ったく見えず、色気もしっかり残っています。





TUBE × BEAMS PLUS / 別注 PF TROUSER
カラー:ネイビー
サイズ:S、M、L
価格:¥26,800-+税
商品番号:11-23-1546-063


セットアップスーツとして着用できる様に共生地でトラウザーズも作って頂いています。

ボックス調のダブルのジャケットと相性が良い、シンプルなストレートシルエット。


斎藤氏『トラウザーズはシンプルながら、特にこだわって作っているのがシルエット。

トラウザーズを作る上で、身体に合ったシルエットを表現する事は常に意識しています。』





『足に纏わりつく位の細すぎるラインやずるずるし過ぎるルーズなシルエットはもっての外、

シルエットの細い、太い関係なく、とにかく美しく見える様に作っています。

40年近くパンツを作り続けていますが、ここへの意識は未だに変わらずです』



『ちょっとしたアレンジですが、コインポケットの位置は自分仕様にアレンジしています。

一般的なコインポケットはウェスマンの位置ですが、それだと使いづらいんです。

より出し入れがし易くなる様にやや下の方に付けてます。

普段小銭をそのまま持ち歩く自分には必要なディテールアレンジなんです。』



ベーシックなトラウザーズながらとにかくシルエットは秀逸。

セットアップはもちろんのこと、単品使いとして汎用性の高いネイビートラウザーズです。

思い返すとなかなかネイビーのトラウザーズって無く、カジュアルでも履ける品のあるフランネルトラウザーズはタイミングを逃すとなかなか出会えないかもしれません。

自分でしたらフィッシャーマンセーターや、ミリタリーのオフィサートラウザーズ感覚でカジュアルにも振りたい一本です。




TUBE × BEAMS PLUS / 別注 パッチワーク 2ウェイベスト
カラー:マルチ
サイズ:フリーサイズ
価格:¥12,800-+税
商品番号:11-06-0846-063


コーディネートのアクセントに最適な小物をご紹介。

ジャケットやブルゾンに挟むと、まるでベストの様な見え方が楽しめるパッチワーク2WAYベスト。




斎藤氏『実はこちらはBEAMS PLUS別注で何度か作っていたモデルです。

昔はアーガイルのニットを使用したりし、何シーズンかリリースしていましたね。

今回はよりアップデートして作りました。』




『まずは丈の長さとボタンの数。Vゾーンに挟んだ時、よりベストの様な見え方をする様に作りました。』



『ジャケットに挟んだ時、襟元の収まりを良くする為、後ろ襟に来る部分は低く作っています。』



『パッチワークももちろん一点一点ランダムで配置してます。

派手に見せつつ、皆さん馴染みのあるクラシックなタータンチェックを採用してますのでコーディネートに使いやすいはずです。

裏はリバーシブル風に見える様に、ブラックウォッチ柄を選びました。』








ツイードやコーデュロイのワンポイントに、クラシックなタータンチェックを。

ボタンを締めても

マフラーの様にラフに巻くのも

TUBEらしい遊びがきいた名品です。

スタッフが『昔買ったけば良かった…』という声から、アップデートされて今シーズンリリースされました。




TUBE × BEAMS PLUS / 別注 ストライプ ジップ ポロシャツ
カラー:バーガンディ
サイズ:S、M、L
価格:¥14,800-+税
商品番号:11-13-3947-063


次はクラシックな雰囲気が特徴的なジップポロ。

ランダムストライプに加え、カフやバックのリブ仕様等…気になるディテールが多数見られます。



斎藤氏『これは実はラガーシャツがソースとなってます。

ただ、直球よりも珍しい物を作りたいという事で…この様な一枚ができました。

まずはラガーシャツに見られる横ボーダー。ただ、ボーダーは良く見かけるので、ここはストライプに見せる事にしました。』



『ストライプ柄も生地を切り返したり、タックを入れてラガーシャツのラインを表現してます。

更にランダムに配置する事でややクラシックな雰囲気も出せました』



『後ろ貧乏なので…裾をリブ仕様でアレンジ。これをすると裾の広がりが抑えられ、裾周りがスッキリと収まります。』



『バーガンディボディにネイビーとグリーンのストライプ。この配色もレジメンタルストライプをイメージしてます。

やっぱり他には無いアイテムが作りたいですからね。』



一捻り、いや二捻りきいたラガーシャツ。

ウェイトは軽く、シンプルにネイビーブレザーやスポーツコートに挟むのも良し、タイドアップした上から羽織り、プレップな着こなしも良し。

スタイリングの楽しみ甲斐があります。

自分はやはりスポーツコートに挟むのが気分です。

こんな洒落たラガーシャツ、なかなか出会えないはずです。









TUBE × BEAMS PLUS / 別注 チェック ミリタリーパンツ
カラー:チェック
サイズ:S、M、L
価格:¥28,000-+税
商品番号:11-24-2856-063


最後は私も愛用しているミリタリーチェックパンツ。

保温性が高い起毛がかったタータンチェックに、半面ずつディテールがミックスされた一本です。


斎藤氏『チェックのトラウザーズを作りたいというお話を頂き、でしたら馴染みのあるクラシカルなタータンチェックで作りました。

実はカーゴポケットの発案は溝端さん(MZO/BEAMS PLUSディレクター)からなんです。

タータンチェックのトラウザーズは見た事ある。ただ、タータンチェックのカーゴパンツは見た事ない。

とても面白いと思い、今回ミリタリーディテールミックスのチェックパンツにしました。』 


『一見、派手に見られがちなチェックパンツですが、馴染みあるタータンチェックは抵抗なく取り入れやすい柄ですよね。




ネイビーのメルトントラウザーズ同様にやはりシルエットは秀逸。

スッキリとしたテーパードラインながら、決して運動量を損なわないヒップ周り。

裾にかけてスッキリとしたシルエットラインが出ます。

何よりもクラシカルなタータンチェックに、カーゴポケット&フラップポケットが付く事で

よりカジュアルな見え方が楽しめます。

ミリタリーディテールを覗かせつつ・・・ドレストラウザーズの様なスッキリとしたシルエットライン。

今年はヘビーローテーション確定の一本です。

上品さとカジュアルな軽快さがミックスされたミリタリートラウザーズ。

言うまでもないですが・・・とてもとてもオススメです。






どうでしょうか。

ベーシックなアイテムながら、少しアレンジのきいたアイテムから

TUBEらしい他とは違うアイテム群。




最後に

こだわりでもあるシルエット。

何を重要としているのでしょうか?




『私は極端を好まず、時代に合わせて1㎝目先を常に考えています。 


ボックスシルエットのイメージが強いアメリカのジャケット。ただ、当時の衣料を見ても少しだけシェイプをきかせている物は良く見ました。

パンツに関しても時代を追ってシルエットが変化してきました。

それはジャケットのシルエットが変化していく様に、パンツもそれに合う様に変わってきています。

トラディショナルと言うのも時代に合わせて少しずつ変化しています。

その時代その時代を写すのはディテールよりもシルエットです。

アメリカントラディショナルを提唱しているBEAMS PLUSのアイテムも、その時の時代に合わせて少し変化させながら作らせてもらってます。


物づくりに於いて

極端な変化ではなく、

1㎝先だけ見て変化を与えてます。





TUBE×BEAMS PLUS 2020FW COLLECTION





JUNICHI YANAI


Arrange Military Wear ~sage de cret~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




気温が落ち着き、

徐々に秋物へと意識がシフトしてきているかと思います。

まだ日中は暑い日がありますが

やはり朝晩の涼しさが

秋物の物欲を掻き立てられます。




本日はそんな気温に応じて

今から着用が楽しめるアイテムをご紹介。




sage de cret 2020 Fall & Winter Collection



ミリタリーアイテムを中心としたラインナップは

BEAMS PLUSでも長らく取り扱いがあります。

生地加工されたオリジナルファブリックや

パッカリングによる立体的な洋服。

ミリタリーエッセンスを感じさせつつ

男臭さの中に、品の良さも垣間見えるアイテム群は

非常にファッショナブルなアイテムが多いです。

正に『大人なミリタリーウェア』です。

昨シーズンより

ややフィッティングもゆったりとした物が増え

より多くの方からご好評頂きました。


先日、サミュエル金子のブログでも紹介していました

BEAMS PLUS別注のM-47カーゴパンツもお陰様で大好評です。

本日は仕入れアイテムから

トップスやパンツを数型ご紹介させて頂きます。




ビームス プラス 有楽町の

ベーシックアイテム好きのISHIKAWAと

マチガイナイ男KUWATAに

早速sage de cretの秋物新作を着用し

スタイリングしてもらいました。

オリーブのミリタリーウェアを身にまとった二人、

各々のスタイリングから

アイテムをご紹介致します。




STAFF ISHIKAWA






sage de cret / コットンリネン ヘビーチノ シャツジャケット
カラー:カーキー
サイズ:S、M、L
価格:¥29,000-+税
商品番号:11-18-5627-411


シーズンレスで着用ができるコットンリネン素材に

製品染めをし、ウォッシュ加工が施されています。

コットンリネン特有の凹凸ある生地に

製品染め&ウォッシュ加工の独特な風合いがマッチし

加工感が強めに見えてくる一着です。





ウォッシュと言ってもまだ色は残っており

今後着用と洗濯によるエイジングも楽しみの一つです。






ミリタリーのユーティリティーシャツの様なポケットディティールに

アウターの見え方を強めるサイドのポケットワークが

シャツ・アウターどちらでも着こなしが楽しめます。



『ミリタリーウェアとして分かり易い

デザインや色合いのアイテムですが

気の利いたディテールや

ジャケット感覚で羽織れるサイズバランスは今時期本当に重宝しますね。

普段はタイドアップにスポーツコートが自分の鉄板ですが・・・

こういったシャツアウターをジャケット替わりに羽織るのが今年は気分です。』



ベーシックなアイテム・スタイリング好きのISHIKAWAも

トラディショナルなアイテムと合わせ

ミリタリーウェアを上手にコーディネートしていました。



STAFF KUWATA






sage de cret / ナイロン チノクロス ミリタリー ジャケット
カラー:カーキー、ネイビー
サイズ:S、M、L
価格:¥49,000-+税
商品番号:11-18-5626-411


ショート丈のブルゾンと

定番のM-43型のカーゴパンツを着用し、

ややカントリーの雰囲気でミリタリーアイテムをスタイリング。






羽織っているアウターは

サミュエル金子のブログでも少し触れましたが

身幅の広さに対し、ブルゾンにしてはやや長めの着丈が特徴的。

裾のドローストリングを絞る事により、

丸みのあるバルーン調なシルエットが楽しめます。






表地にはナイロン素材のチノクロスを使い、

内側にはコットンウールのライトな生地を張り合わせています。

表地と裏地の縮率の差を活かし

製品洗いをかける事で

裏地の縮みにつられて表地にはパッカリングが生まれます。

シルエットだけでなく、

ディテールやステッチにも立体感が生まれる素晴らしい一着です。



暖冬に合わせた比較的ライトなアウターで

これなら冬場にレイヤードが楽しめそうです。






sage de cret / コットンリネン ツイルミリタリー 9分丈パンツ
カラー:ベージュ
サイズ:S、M、L
価格:¥22,000-+税
商品番号:11-24-2849-411


パンツは定番のM-43サイドカーゴパンツ。

実はこのシルエット、

BEAMS PLUS別注のM-47で採用させて頂いた形で、

ウェストからヒップにはゆとりがあり

裾にかけてテーパードの利いたシルエットになっています。

見た目はスッキリしているのに・・・

しっかりと運動量が確保されたパンツの履き心地は本当に素晴らしいです。






生地はと言いますと

ISHIKAWA着用していたミリタリーシャツジャケット同様の

コットンリネン素材となっています。

同じく生地表情とシーズンレスで着用できる嬉しい一本。



『ミリタリーらしさは残しつつも

絶妙なディテールアレンジや

どことなくスタイリッシュに見えるシルエットバランスが・・・

マチガイナイ。』


ベージュの開襟シャツに

モカシンシューズを合わせ、

カントリー×ミリタリーをミックスした

マチガイナイスタイリングです。



最後は私。






sage de cret / コットンウール ビエラ シャツジャケット
カラー:ネイビー
サイズ:S、M、L
価格:¥29,000-+税
商品番号:11-11-6252-411


一見、ミリタリーのCPOシャツに見立てたウェアですが

デザインのモチーフはワークシャツ。





3本針ステッチやカフ補強の裏地当て等、

ワークシャツに見られるディテールが施されています。

前述のミリタリーシャツジャケット同様に

ゆったりしたフィッティングに

サイドポケット仕様が

よりアウターらしい見え方・使い方ができます。



コットンウール素材を使い、

甘編みの生地を使用しています。

ワッシャー加工による生地の膨らみや柔らかさは

やはりオリジナルファブリックを得意とするsage de cretらしい生地選定です。

ワークスタイルにも

ミリタリースタイルにも

さり気なく合わせやすい一着です。








sage de cret / ツイルカーゴパンツ 9分丈
カラー:ミディアムグレー
サイズ:S、M、L
価格:¥28,000-+税
商品番号:11-24-2850-411

先程のKUWATA着用のパンツ同型の生地違いバージョンとなります。

ウールのツイル生地に、こちらも加工が施された一本。

BEAMS PLUSでも数多くのミリタリーパンツを取り揃えていますが、

ウールのミリタリーパンツは何だか新鮮です。






ミリタリーらしいサイドポケットディテールに

コットンとは違った品の良さを楽しめるウールファブリック。

生地の柔らかさと、加工によるふっくらした生地雰囲気は

着用した時のドレープ感や

ポケットディテールの立体的なシルエットを綺麗に出してくれます。



因みに、コットンリネンのモデルより

ポケットの生地分量が多めに取られており、

より容量のあるポケットとなっています。

ちょっとした手荷物は全てポケットに収納、

その位しっかり入ります。









今年も動きが早いsage de cret 2020 Fall & Winter Collection 。

既にサイズ欠けもございますので

是非お早めに。




JUNICHI YANAI