スタッフ「山田 正志(弟)」の記事

ナイスアプローチ?大型連休?の落とし穴、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは。



朝ウォーキングが日課の山田弟(正志)です。

僕には珍しい?何をやるにも3日坊主で終わってしまう事が多いのですが、

ウォーキングだけ続いています。

先日のプラジオでもお伝えさせて頂いたのですが、相方の指摘による、お腹周りの問題とBEAMS PLUS CREWで始めた

フットサルの影響もあるかと思います。

ゴールデンウィーク期間もサボらずに、続けていければと思っています。

今年のGWは、大型連休の方?も多い?

平日も間にあるので、分散したお休みの方も、、、


さてさて、そんなこんなで

本日はコチラのアイテムをご紹介....



ペンギンマーク?三角マークタグを見れば

BEAMS PLUS好きの方はお馴染み?....

1955年に世界初のゴルフウェアブランドとして産声をあげた「マンシングウェア」

ゴルファーの為の機能性を追求し続ける

トラディショナルなスポーツニットウェアブランド。



ブランドアイコンである愛らしいペンギンマークが特徴の「リトルピート」....

リトルピートを良かったら、ググって頂けると、

面白いと思います。ここでは割愛....


BEAMS PLUSに於いても、欠かせない

クラシカルなブランドの一つだと個人的には

思っています。BEAMS PLUSのベーシック

アイテムとも抜群の相性であるのは言わずもがな。


さて、今年はどんなカラー?でリリースされるの?

そんなお声が聴こえてきそうなので早速....



Munsing Wear / BEAMS PLUS 別注 Polo 襟 color

カラー:バナナ、ライトブルー、ライトオリーブ、ネイビー、ブラック

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15180(税込)

商品番号:38-02-0016-408


秀逸なカラーリングが目を惹く今シーズン。

春夏らしい軽快さのあるイメージを加速させる。

バナナ、サックスカラーに関しては

Munsingwearが保有している数ある膨大な資料から60年代の実在した生地スワッチからインスピレーションされ、この度アーカイブカラーとして展開。

実際当時のセールスマンがこのスワッチを元に、あれやこれやと対面で営業していたなんて....

そんな妄想を。。。


ネイビー、ブラックはインラインカラーから

ピックアップしています。



そして、オリーブカラーはビームスプラス原宿メンバーがリクエストしていたそうなんです....

BEAMS PLUS バイヤーのサミュエル金子から

教えてもらいました。

オリーブドラブのカーゴパンツやチノトラウザーズに組み合わせるカラーとして提案。


そして....



BEAMS PLUSが指定した

「サイズフィッティング」

1950年代に使用されていた「リトルピートロゴ」を再現したクラシックペンギンロゴを採用。

米綿を使用した特別感を感じる鹿の子編みのファブリック。

MADE in USA。

これだけで、僕の心がゆらゆらと....

購買意欲が掻き立てられます笑


BEAMS PLUSサイズフィッティング

に関しては、前回と比べて

首周りを小さく、袖口幅を広げ、着丈をやや長くし

微調整させていただいています。




Munsing Wear × BEAMS PLUS / 別注 クレリック ポロシャツ

カラー:WH00/NAVY(WHITE)、GR00/NAVY(GREEN)

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15180(税込)

商品番号:38-02-0017-408


写真は珍しくビームス プラス 原宿の面々。笑

スイーツ佐久間の写真を拝借し、

もう1型をご紹介。

クレリックスタイルのゴルフシャツ。

なんと、こちらもグリーン×ネイビーは

1960年代当時のアーカイブであり

実際のネーミングが

「ゴーゴーグリーン」と呼ばれていたそう....

なんともアメリカらしいネーミング。。。

ゴルフしていない人でもなんだか想像できる。笑

もう1色のホワイト×ネイビーカラーは、BEAMS PLUSのリクエストです。

グレートラウザーズにタックインして

ネイビーやベージュ、はたまたシアサッカー素材のスポーツコートに合わせたい....

もちろん、1枚でシンプルに合わせて頂いても問題ありません。




当店ビームス プラス 有楽町メンバーのスタイリングです。島向、石川の表情が....なんだか固いですが....BIG BOSS鈴木と比べるとご覧の通り。笑

ダークマドラス、シアサッカー、ウールトロピカル....アメリカントラディショナルを代表するファブリックのスポーツコートのインナーに着用しています。

個人的には、バナナカラーにリネン素材、マドラスチェックのスポーツコートなんかに合わせてみたい....



クラシカルスポーツウェアが....

じわりジワリと....

お休みの間に....

穴に近付いてくる....

貴方の気持ちは....既に....

ホール●ン●ン....


では次は5/13(金)深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 

       兄(広志)は、マンシングポロに5ポケットデニム

   弟(正志)は、マンシングポロにグレースラックス


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

Start Soon、、、at BEAMS PLUS YUURAKUCHO

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。

最近は、仕事終わりの日課になりつつ「ある事」

を行っています....

家で夜な夜なスポーツコート(ジャケット)とシャツとネクタイ、更にはチーフとVゾーンの研究?笑 

自分の中では遊びをしています。

新鮮に見えるような組み合わせを、一人で

「あーでもない」「こーでもない」

と深夜にコソコソとやっていると、先日奥様に変な目で見られて挙句の果てには

部屋を出る前に、ため息をつかれた日もありました。笑


そんな危機感を覚えながらも、気にせずに楽しもうと思っています。

山田家のデッドゾーン話しはさておき....


今日は商品紹介はございません。

あのイベントのお話しに....



既に、当店のインスタグラムで配信されていた

あのメーカーのカスタムオーダー会について....

BEAMS PLUS 有楽町の看板スタッフが熱く

語ってくれています。

まだ、見られていない方は是非コチラも

チェックをお願いします↑↑



年1回のお祭りといえば....

そう、INDIVIDUALIZED SHIRTSの

CUSTOM ORDER EVENT。

いつも、3月に当店にて開催されているので

もう知ってるよ。そんな顔が見えない遠い所から

聴こえてきそうですが、少しお付き合いくださいね。




今年も、日付変わって本日の3/5(土)、6(日)

3/12(土)、13(日)の4日間で当店にて

スタート致します。 

毎年言える事ですが、嬉しくも初日からSTAFFは、バタバタする事もあるのです。笑

お客様と色々な組み合わせをお話しする時間が

楽しかったりしますよね。


インディビジュアライズドシャツは、既に

ご存じ?かと思いますが改めて....

BEAMS PLUSに於いても長きに渡り、

スポーツコートに合わせられる

ホワイト、サックスカラーのボタンダウンシャツを

展開をさせていただいています。

カスタムテーラー部門に於いては、

全米ではシェア率がトップの

アメリカン高級シャツテーラーです。




お客様のスタイルに合わせ、

独自のサイズを選び、お好みの生地、

お好みの襟型や、ポケット、カフ、前立て、

芯地etc....

刺繍なども入れられる正に、自分だけの

1着が作れる魅力的な、カスタムオーダーイベント。



こちらは、山田(弟)の

私物オーダー品の一部です。
既成品では、どうしてもネックサイズやスリーブレングスが合わない私は、毎回オーダーをし続けて

います。左右のスリーブの長さを変えたりしています。

年々、増え続けて、今はもう30着くらい所有しています。笑

数年前は、あと数十枚程ありましたが、体型の問題で....笑


普段、BEAMS PLUSでは展開しないような

自分らしい好みの襟型や柄をチョイスして

良く着用しています。



そして、今回のスペシャルなファブリックが

コチラ↑↑

ここ数シーズン、何かしらのトピックス生地をご用意して頂いております。

いつも通りに、画像は少しだけ....笑



アメリカを支えた労働者たちにフォーカスを当て、

「AMERICA WORKED」と題したコレクション。

ニューヨークをイメージさせる地下鉄道、NEW YORK CITY SUBWAYの

路線図から着想を得た生地ラインナップとなっています。

ちなみに、NEW YORK CITY SUBWAYは、世界で最も古い公共交通機関として、

1904年の開通当時から現在まで、ニューヨーカーたちの「移動」を支え続けています。

何より、カラフルなラインで構成されたカラーリングが魅力的に映ります。

個人的には、数年前にアメリカのニューヨークに遊びにいった時の事を思い出せてくれます。


有名なグランドセントラル駅を始めたとした、現代のニューヨークでも主要駅となる駅は、

その性質故に多くの路線が乗り入れられるそうなんです。

「SUBWAY STRIPES」の4つの生地は、乗り入れ路線のカラーリングを取り入れ、

主要駅の名を冠しています。




今回は、この左上のグリーン×パープルストライプorブルー×ブラウンストライプの配色が

個人的に気になっており、只今検討中....笑

どうゆう風にコーディネートするか?一番大事な部分ですので色々と妄想をしている所なんです。笑


そして....

最後にこちらも....



INDIVIDUALIZED SHIRTSとニューヨークの生地メーカーが共同開発したデニム生地もご用意。

ワークシャツなどに使用されていたヴィンテージデニムを忠実に再現したファブリックや、

前回のカスタムオーダーフェアでも好評であった「ヘリテージ シャンブレー」ファブリックもご用意。

どちらも、オーダー数量に限りがありますので、お問い合わせは当店までお願い致します。


BEAMS PLUS YUURAKUCHOUで....



まもなく、「キックオフ」


では次は3/18(金)深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  

       兄(広志)は、暫く着ていない、、、

ワークシャツばかり

   弟(正志)は、シャツはほとんどINDIVIDUALIZED SHIRTSオーダー品


皆様、お待ちしていますね。


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

まだまだ春は先、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。

改めまして、リスナーの皆様....

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞAll Night BEAMS+改め、山田兄弟共々

宜しくお願い致します。



いや、昨日は東京でも凄い雪でしたね。

朝から降り始めて翌日には路面が凍結している所もあったりと....東京の冬の寒さを改めて感じた

良い1日でした。


さて、2022年初めてのブログという訳ですが、皆様の正月三が日は、いかがお過ごしでしたでしょうか?

私はというと、妻が2年連続で年末ギリギリに

帰省するというハプニング?もあり、

一人寂しく自宅でゆっくりと

過ごしていました。(笑)

そんな、私用の話しは、ここまで....


実は、もう既に2022年春夏商品が少しづつ店頭に入荷し、オススメアイテムは

たくさんあるのですが、正直まだまだ寒い冬は終わらないので、

何を買おうか....

そんなお悩みの方も少なくないはず。

自分もその1人で、まだ冬物の買い逃しはないか?笑

いや、春物新商品か?いや、まだまだスタイリングイメージが湧かない....

と、日々店頭で頭を抱えています....


そんな僕の今、また気になっているアイテムを

今年初ブログでご紹介したいと思います。



Jamieson's × BEAMS PLUS/ 別注 マルチ パターン クルーニット

カラー:ベージュ、グリーン

サイズ:34、36、38、40、42

価格:¥20,460(税込)

商品番号:11-15-1285-247




BEAMS PLUSに於いて、秋冬のラインナップには欠かせないニットが、

フェアアイルニットパターン。僕たちPLUS CREWの冬の装いには外せない

クラシカルなツイードやコーデュロイ、フランネルファブリックのスポーツコート、はたまたバルマカーンコート、スポーツブルゾンなどのインナーに合わせて頂けるようにと店頭でご覧いただけるよう準備しています。

それは、今年だけでは無く、毎年のWINTERシーズンには常にご覧頂けるようにと....

そんな、トラディショナルスタイルのお供になる「温もりを感じる柄」。

カラフルな色使いの幾何学模様が数段に渡るのが、特徴のこちらは、

本国発祥の英国はスコットランド Jamieson'sが手掛けています。


既にご存知かもしれませんが、Jamieson'sはイギリスのシェットランド島最古の

ニットファクトリーメーカーであります。

個人的に思うのは、島国で育っている羊自体、過酷な環境下で生活している分、

保温力は、言わずもがな....とても暖かいですよね。

そんなシェットランド羊毛を使用した柔らかく弾力のあるタッチ感と、

植物の根や皮、はたまた葉や実などから採られた色素を用いて染める

伝統的な染色方法である草木染めで表現されている発色の良さは

間違いなく、ブランドらしさを感じて頂ける部分だと思っています。




実は、こちらは2019年秋冬にリリースされて継続展開している

コラボレートアイテムなんです。

今年になってなんだか店頭で眺めているとじわじわと

気になっているんです。笑

山田(弟)は、コンサバファッション好きのくせに....

そんなツッコミが入りそうですが、どうか最後までお付き合いください....




無地ばかりを纏うと、こんな発色の良いセーターが無性に着たくなるんです。

合わせるアイテムは今は考えない様にしていますが、必然的に無地物が

中心の僕のコーディネートにはなんなく取り入れられるんです。



BEAMS PLUSのリクエストしたパターンはこちら....

前身頃、後身頃、左右の袖と計4か所で異なる柄が

配された仕様でのハイブリッドパターンです。

ベージュベース、グリーンベースでの柄?配色イメージが

なんだか違う?そんな風に感じてもらえると嬉しい限り....

フェアアイルパターン自体は、実際にブランド側で所有している過去の資料から

サンプリングし、落とし込まれています。

歴史あるニットファクトリーの過去にあったパターンって、何だか気になりませんか?

数々の種類がある上に、どうBEAMS PLUS流のアップデートで新鮮に見せるか?....



フェアアイルセーターなんだけど、配色自体はクラシカルなブリティッシュな「Plaid」を

彷彿させる様なギミックを現代の解釈で落とし込まれている所にグッときますね。笑

ベージュベースは、「ガンクラブ」の様な佇まいにそそられる....

グリーンベースは、「ドレスゴードン」の様な佇まいにそそられる....

沢山の色糸で構成する魅力的な幾何学柄を堪能して欲しい....

と、そんな勝手な思いもあったりします。



では、新年1発目の恒例?スタイリングです。

私の諸事情により本日は不参加....

今回はSTAFF 島向にモデル撮影の

ご協力を依頼しました。笑






ブラウンを基調に、各アイテムの素材に気を配って

、全体を纏めコーディネートし、彼らしいクラシカルなムードがポイントでしょうか....


最後はコチラ↓↓

ニットベストもご用意させて頂いています。



Jamieson's × BEAMS PLUS/ 別注 パッチワーク Vネック ベスト  

カラー:グレー、ブラウン

サイズ:36、38、40、42

価格:¥18,480(税込)

商品番号:11-05-0132-247


驚く程、手間がかかっているんでは無いか?と想像する

クレイジーパターンのVネック型ベスト。



後身頃は、切り替えの無いパターン(切り替え無し)ですが、





前身頃パーツを数か所張り合わせて違うパターン同士で

繋ぎ合わせています。




洋服の裏側を見返すと、複雑な構成であると間違いなく思って頂けるはず....



スポーツコートやスポーツブルゾンなどのインナーにも相性が良く、

上からアウターをコーディネートしてもらえれば、

ニットベストの見える面積が少なくなる分、柄物に抵抗のある方にも

以外にも取り入れていただけるのではないでしょうか?

あくまで、全体のコーディネーションに1つアクセントを加えるイメージで....

生活のスタイルによってはベストの方が使い易いという方も多いはずです。

最近は、僕自身も専らベストが多いんです。スポーツコートを着用していることが

普段多いので、長時間屋内にいると、かえって袖有りだと暑いんです....

と、ブログを書いていると自分自身が欲しくなってくる....笑


そんな、一手間も二手間もかかっているだろうニットベストを普段の

ワードローブに是非取り入れてみて下さい。


では、ベスト型のスタイリングです↓↓



英国から届いたクラシカルで、

高配色のフェアイル....

まだまだ寒い冬シーズン....

コーディネートのアクセントに....


次は1/21(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、意外に着てない、見た事無い。

   弟(正志)は、フェアアイルニットにタートルネックTシャツをON。

only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers






↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



待ちに待ったものが到着....

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。

本日日付変わって、クリスマスの25日....


山田家では、小さい頃から家族で集まりクリスマスパーティ的な事を行う風習があったような....

実家では、よくピアノ演奏とかもしながらワイワイ楽しんでいた記憶があります。

ピザや、チキン、何故かオカンの手作りパンが出てくる25日のクリスマス....

兄(広志)は、ほとんど居なかったような....

僕のそんな随分前の記憶を辿りながらも、

この日と年末の31日だけは、私の親父も珍しくテンションが高い。

そんなこんなで、今年は兄(広志)の家族と私の家族と共に、25日は家でしっぽりと静かなパーティを....しようと思っています。


さてさて、

そんなホリデーシーズンでのギフトをおススメしたい所なんですが....笑


今沸々と物欲が高まっている時期で個人的に、

手に入れたいアイテムを本日はご紹介致します。笑



BEAMS PLUSとしても、長らく展開している

「IKE BEHAR」

クラシカルで、頑なにMADE in USAを貫く

トラディショナルなアメリカ、ニューヨークブランドの一つ。

毎シーズン欠かさず展開している

BEAMS PLUS取り扱いでは、

定番モデルの「1301」

いつもタグを見て思うのですが、

赤字のメッセージ(FINEST QUALITY)がユニークで、個人的に

色々な想像が掻き立てられます。


IKE BEHAR / 1301 Color Oxford Button Down Shirt

カラー:ベージュ、オリーブ

サイズ:14 1/2、15、15 1/2、16、16 1/2

価格:¥19,800(税込)

商品番号:38-11-0357-009



今シーズンは、「1301」モデルの定番カラーであるホワイト・ブルー・シャンブレー・デニムに加え新たに「ベージュ・オリーブ」がラインナップ。


いつもの、ツイードやフランネルのスポーツコートに合わせたい....そんな想いから....

僕達PLUS CREWも日々愛用している

アイテムのインナーにコーディネートして新鮮な

ムードを高めて頂ければと....

そんな事を思っている次第です。




こちらのIKE BEHAR

定番モデル(1301)は、あくまでベーシックな見え方で程よく、ゆとりのある身幅と可動域もしっかり取られている腕周りなど。

ブランドを代表するスタンダードモデル。

BEAMS PLUS 有楽町では主に、店内奥フロアの

アメリカンなドレスシャツとしての位置付けで

提案させてもらっています。

early60sをベースにしているBEAMS PLUSのテーラーラインのスポーツコートの脇役?としても相性は抜群なのです。



襟腰もやや高くしている分、ネクタイをした際の襟周りやスポーツコートを着用した際のシャツの見え方も綺麗です。




アメリカンを感じる?胸のVステッチや....

2枚の生地を背中の中央で縫い合わせた

こちらのヨークは、肩周りの着心地を向上してくれるディテールの一つ....

黒蝶貝のボタンもなんだか品のある大人なムードを演出してくれる。個人的には大好物です。笑


脇部分から裾にかけて縫われた丁寧な作りに

頑強な裾の仕上がりは、言わずもがな....

生地寄りの画像を載せていますが

なんといっても、オックスフォードのこの独特のベージュカラーが好みなんです....

グレー?カーキ?なんとも言えないグッとくる

色なんです。


ここで、自分好みのスタイリングを5カット....

ベージュカラー



オリーブカラー


BEAMS PLUSのスポーツコートを中心に

組み合わせています。

※トラウザーズは、

プレーンなグレートラウザーズを

合わせているイメージ。


いつもなら、こんな組み合わせの時は、

ホワイトorサックスのシャツでのご提案ですが....

カラーオックスフォードシャツとの組み合わせで

Vゾーンもまた新鮮なムードになりますね。


ヘビーデューティなアイテムと、トラディショナル

アイテムとのコーディネートも私個人的なおススメ。




島向は、グレーヘリンボーンとオリーブカラーシャツをノータイでスポーティなムード。

私は、グレンプレイドスーツとベージュカラーシャツをタイドアップでクラシカルなムードを演出....


最後に、IKE BEHAR本国サイトを調べると、

「スポーツ シャツ」とゆう表記....

もちろんボタンダウンスタイルの襟型は

ご周知の通り、スポーティなコーディネートとの相性は抜群ですので取り入れていただけます。

ご安心ください。カジュアルごなしの際は、洗い晒しで。


スポーツコートにタイドアップの際は、

しっかりプレスを当てて、着用頂ければと....




僕達の最早ユニフォーム?でもある

IKE BEHARのオックスフォードボタンダウンシャツ。ベーシックアイテム故に、何枚あっても

困らない。そんな定番....


皆様は、どちらのカラーがお好みですか?


次は1/7(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、ノータイでオリーブカラー

   弟(正志)は、ボウタイでベージュカラー


only this one!

enjoy clothes!!

YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


BEAMS PLUSの冬の訪れ、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

今週は、気温の寒暖差に洋服を着るアイテムのチョイスに少々戸惑いましたね。。。汗

皆さまは、どうでしょうか?

私は、今週の気温が下がり切ったタイミングで本格的な冬シーズンに入ったんだなと感じて

「ニット」や「中綿JKT」を今年に入ってようやく初登板。

とはいえ、肌が弱い私は、インナーのアイテムも手こずります。(笑)

そんな、冷え込みにも対応出来るよう、寒い冬支度をBEAMS PLUSでは、多種多様にスタンバイ。


そんな中からおススメはコチラです....

スコットランドの老舗ニットブランド「WILLIAM LOCKIE」




BEAMS PLUSとして長らく取り扱いを続けているトラディショナルなニットウェア。

BEAMS PLUSの冬には必ず、店頭に置いてある....

リスナーの皆様は、そんなイメージでしょうか?....


ラムズウールを使用したメリノウールの中でもより

ソフトな風合いを感じれる、程よい肉感あるタッチ、ガシガシ着用してもピリング(毛玉)が出来にくい糸、及び原料の選定、何より個人的には、

「ブランド側が提案する色合い」と

「型崩れしにくい耐久性の高さ」

に毎度惹かれてしまいます。

毎シーズン、1着づつ買い足しをしている好きなニットウェアなんです。

今年もオーダー会が当店にて開催されていましたので、既に1着オーダー済みです(笑)




WILLIAM LOCKIE/ CREW NECK

サイズ:38、40、42、44、46

価格:¥24,200(税込)

商品番号:38-15-0107-111


今シーズンも、カラーバリエーション豊富なラインナップです。

天幅(首の開き)の具合やリブのピッチなどが個人的に丁度良いんです。

インナーにはシャツを重ねても、もちろん好相性。


ボタンダウンシャツにタイドアップにスポーツコートこなし....

去年は、このスタイリングばかりだったので今年は、モックネックや

タートルネックTシャツをレイヤードしてスポーツコートを合わせて

楽しもうと思っている次第です。




ラグランスリーブ?のように見えるセーターの肩部分は、サドルショルダーと呼ばれるディティールが特徴的。

襟ぐりから脇下にかけて斜めに切り替えた1枚袖の仕様が一般的だと思いますが、

サドルショルダーは、この斜めに見える切り替えが肩線と平行している点が大きく違う点です。

視覚的な部分で、肩先に縫い目が無いので華奢で袖にかけてスッキリとした印象が加わります。

袖は、ターンバック仕上げになっており、折り返しで着用する前提になっています。

※BEAMS PLUSの取り扱いしているWILLIAM LOCKIEは全て(CREW・V-NECK・ROLL NECK)

同じディテールです。


今シーズンは、こちらの2カラーが加わりました....



カラー表記は「LINEN」

麻素材特有のナチュラルなムードを

彷彿させるかのような、色出しと

ストレートなカラー表記のネーミングが

個人的に好きなんですよね。

このブランドタグを誰もが見ても、

瞬時に色が想像できるような....



柔らかさとナチュラルな風合いがある

メランジ調のカラーには、スポーティな素材の

スポーツコートが良く合います。


カラー表記「NAVY CLIFF」


独特なメランジ調で構成されたカラーリングは、

NAVY・CLIFFの中間に位置する色。
杢の風合いとウーリーでカントリーサイドな

ムードあるコーディネートを提案してみました。

如何でしょう?




最後は、ロールネック・Vネックのご紹介。


WILLIAM LOCKIE/ ROLL NECK

サイズ:38、40、42、44、46

価格:¥26,400(税込)

商品番号:38-15-0108-111


WILLIAM LOCKIE/ V-NECK

サイズ:36、38、40、42、44、46

価格:¥23,100(税込)

商品番号:11-15-1138-048


この2つのモデルは、ベーシックカラーは

抑えつつも、ブランドらしい発色の良いカラーも

展開しています。

島国イギリス改め、スコットランドのホーウィックで一貫して物作りされている伝統技術や、

地元に流れる水を活かした独特な色味など....

トラディショナルスタイルには欠かせない

BEAMS PLUSが取り扱うニットウェアとなっています。


当店STAFFも、毎年寒い寒い冬時期に差し掛かるとロールネックやVネックの着用が増えます....




暖かみある素材とのコンビネーションが、

おススメです。
STAFF石川は、今シーズンのムードを活かした

リラックスした「ニットオンニット」

でのコーディネートも素敵ですね。




では皆様、次は12/10(金)

深夜1時にお会いしましょう。



p.s.  兄(広志)は、タートルネックTシャツにクルーネックセーターこなし。

   弟(正志)も、モックネックTシャツにクルーネックセーターとタートルネックセーターこなし。

        という訳で、兄弟で今年は同じ気分....(笑)

        兄(広志)は肌弱くないんだけどな....


only this one!

enjoy clothes!!



今週末、11/27(土)、28(日)の2日間

ビームス 神戸にて、BEAMS PLUS & BEAMS BOY 感謝祭が開催されます!

そこで『プラジオ in 関西 SPECIAL WEEKEND 』を生放送。

乞うご期待です。



YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


新たな1ページ、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。



台風16号の接近で、東京都内も

日中は非常に強い雨風でしたね。

お近くの方は、くれぐれもお気をつけてください。


さて、山田兄弟は、隔週ブログで投稿していますが、今週はどっちがブログですか?って最近よくお客様に聞かれる事もしばしば(笑)

楽しみにしてくだっさっている方がいるんだなと思うと、俄然燃えてきています。

やはり店頭で直接お客様に言われると嬉しいものですね....


私の心が燃えてきたところで、

BEAMS PLUSの今シーズン一押しの熱いコートが入荷してきましたので

ご紹介をさせて下さい。

それは?....



BEAMS PLUS/ パッチワーク バルマカーン コート

カラー:パッチワーク

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥85,800(税込)

商品番号:38-19-0035-803


BEAMS PLUS 2021秋冬シーズンLOOKでは、既にご覧頂いているかと思いますが、

ボウタイにグレートラウザーズのスタイリングに合わせている

「パッチワークコート」です。

ここ数シーズンは、様々なテキスタイルでBEAMS PLUSでもラインナップしているパッチワーク....

今年の春夏シーズンでは、バティック&チェックのコンビネーションでのパッチワークが記憶に新しいかもしれません。


僕は実のところ、生地と生地を繋ぎ合わせるパッチワークアイテムを今まで着てこなかったんです。

食べ物、ファッション、ライフスタイル(すべてがコンサバ好き)安心感、安定感のあるモノが好きなので、

所謂パッチワークデザインのインパクトがあるデザインは自分では似合わないだろうと....笑

洋服屋らしからぬ発言ですが、どうかリスナーの皆さんお許しを....


で、今年の春夏にようやくパッチワークデザインを身に纏ったんですが、意外にも自分のスタイルに合わせる事が出来たので

単なる「食わず嫌い」なだけだったようです。笑

後は、アイウェアなどと同じで、洋服も自分が着続けることで、それが自身のスタイルになっていくものだと思っているので

大事なのは、「着続けて慣れる事」が大切です。


そして、密かに当店ビームス プラス 有楽町スタッフの間では、パッチワーク熱?の予感....

が沸々と....感じられます。


そしてご覧の通り、数々の生地バリエーションで一枚のコートとして繋ぎ合わされているのです....

梳毛から紡毛、異なる大きさで構成されていますね....

それでも、生地番手と色調のバランスを取っているので多色でありながらも

纏まりの良いムードに仕上がっている所がポイントなのでしょうか?




商品入荷時に個人的に面白いなと感じたBEAMSタグのカラー表記「42柄のPatch work」

ここまで大胆にわかりやすいカラー表示は、BEAMS PLUS ディレクターである溝端の渾身の

一着としてのメッセージなのか?笑


こちらの生地配色や並び....

実は、日曜大工ブログでお馴染みの見本(棟梁)の私物、ボストンで購入したパッチワークのスポーツコートからデザインインスピレーションを得ていたそうなんです。

実際、見本先輩(棟梁)の私物スポーツコートを拝見させて頂いた時は、自分は興奮気味。

噂によると〇〇万円くらいはしたそうなので、自分では買えないですが....

本当、羨ましい限り....

いつかは手にしたくなるそんな欲が

自分も出ていました。笑


いつも通り話しが逸れてしまいましたが、戻します。



袖先の駒型部分の表裏の生地もご覧の通り贅沢な仕上がり....



型は、1960年代のヴィンテージモデルのコートをベースとしながらも、肩周りの丸みがあるパターンや

小ぶりな襟型にアップデートしています。




こちらは、内側に着用しているポケットなどにもアクセスしやすい様に出来ているディティールの1つ。内側のジップを開閉しなければ、バンドーウォーマーポケット仕様としての機能もプラスしています。

そして、背中部分が空いた背抜き仕様....

袖裏は、キュプラ裏地がついています。




スポーツコートや厚手のニットやスウェットを挟んでも十分にゆとりがあるシルエットバランス。

レングスは、膝上丈の仕上がりです....


冒頭にお伝えした「スタッフ熱が高いアイテム」

私も含めて、コートをメインに当店スタッフで

スタイリングしてみました....


若き当店カリスマ?島向は....

ウォーム感あるアイテムの組み合わせで

トラディショナルテイストにコーディネート。



柳井、私(山田弟)は、スポーティでリラックスしたプレップなムード漂うアイテムの組み合わせを意識してみました。




ビームス プラス 有楽町のwindow dispray

改め、店内....

BEAMS PLUS 2021

AUTUMN & WINTER

COLLECTIONの

幕開けです....


では皆様、次は10/15(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、コートよりパッチワークのシャツ?いや着ないか....

   弟(正志)は、パッチワークコートに初挑戦?となるか?


only this one!

enjoy clothes!!




YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


混ぜると美味しい○○○とは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

皆さまお元気でしょうか?


最近の私、苦手な自炊にチャレンジしているのです....嫁に頼らず、自分でやってみようと思った事がきっかけ....笑

特に仕事休みに、専ら作っている「2色丼」「3色丼」という鶏そぼろ丼に夢中になっているんです。

豚ひき肉と卵の量、さらに少しオクラを入れ込んだり、はたまたほうれん草を入れ込んだりと....

色々と材料を追加してサクッと食べられる簡単な料理。これがなかなか旨いのです。癖になる、やめられないのです....笑

卵と挽肉のバランスが大事ですよね....

時間が掛からない、ご飯なので、「THE男飯」としては個人的にオススメです。


さて、ここからが本題....

本日は、当店にて好評開催中のWILLIAM LOCKIEイベントについてご紹介したいと思います。開催期間は、8月29日(日)迄。

※ビームス 神戸でも9月4日(土)〜9月12日(日)開催致します。


BEAMS PLUSとしても、長らくお取り扱いしているスコットランドの老舗ニットウェアメーカー

WILLIAM LOCKIE

BEAMS PLUS愛好家の方々は既にご存知だと思いますが....

温かみがある素朴な風合い、色糸、アイテム(型)自体はオーセンティックながらも、

他アイテムとの組み合わせや着る人によってパーソナルな部分を演出できるBEAMS PLUSとしては

欠かす事が出来ないベーシックなニットウェアだと個人的な想いも感じています。

ラムズウール特有のしなやかさや軽さ、繊維自体が細いので着用した時のチクチクした感じが少なかったり、ミドルゲージの絶妙な生地の風合いの良さを

じている方も多いはず....


早速、オーダー内容を....






まず、型はVネックベストとカーディガンの2型をご用意。※BEAMS PLUSでは現在お取り扱いのないモデルです


サイズゲージも両型ともに36〜44まで。実は、BEAMS PLUSでは現在、36サイズの展開をしていないので、サイズが大きくて断念されていた方にも朗報なのでは?

因みに、当店スタッフ石川も36サイズとゆう事もあり、彼は興奮気味。笑



そして....

ベストが9色、カーディガンが7色から

お選び頂けるんです。

これだけ豊富なカラーバリエーションがありますと、悩みますよね....




メーカー様のご好意で今回は、カラーサンプルを

店頭でご覧いただける様になっています。



と、ここで、私のオススメカラーを2つご紹介....

実はこれ。去年、個人オーダーしたカラー

※こちらカラースワッチ表記が誤っております

正しくは、(LOVAT)

くすんだ緑色系統が入った混色の呼び名であり、

グリーンの色糸も入ったメランジ調の

独特なカラーリングに一目惚れ。


WILLIAM LOCKIEのカラーネーミングは、一つ一つメッセージがあり、紐解いて自分らしいコーディネートを考えるのが好みなんです。

川や地名、原風景をイメージしながら作られる温かみのある色糸が良いのです。


今年も着用すると思うのですが、今シーズンはグリーンをベースにしたスポーツコートと合わせようかと妄想中....


といいながらも、去年も似たようなオリーブのスポーツコートに合わせていましたね。笑

とゆう訳で、去年と今年....

ほとんどスタイリングの見た目は変わらない?かもしれませんね。笑


もう一つのオススメがコチラ↓↓


カラー(CLYDE)

スコットランドのクライド川とゆう全長171㎞の長い川をイメージし、表現された色糸です。

この川を船で通るとスコットランド都市であるグラスゴーに着く事が出来るみたいなんです。

「グラスゴー」....

それを調べていた最中に知った時には、もう....

サッカー好きの方には今堪らないのでは無いでしょう?笑 そうです。Jリーグのヴィッセル神戸からスコットランドのセルティックに移籍した古橋選手。大活躍中の今、私は目が離せません笑

話が少し逸れましたので戻します。



ネイビーブレザーとのコーディネート。

濃紺と淡いサックスのカラーグラデーションが

秀逸....


と、ここで皆様お気づきでしょうか?....

合わせているアイテムが

全員スポーツコート(ジャケット)とゆうこと....


そうなんです。

前回私のブログで、ご紹介させて頂いた「SPORT COAT fair」と実は同時開催なんです。


なんで同時開催なのか?....

去年初めてWILLIAM LOCKIEイベントが開催される少し前に、バイヤーのサミュエル金子から当店宛に何かやりたいイベントありますか?と話しがあり、その時に有楽町メンバーが全員一致でスポーツコートに合わせるならWILLIAM LOCKIE!

とゆう所から話が盛り上がり始まったのが理由なんです。



紡毛や梳毛のBEAMS PLUSが提案する

スポーツコートに合わせたいモデルを

被りのベストとカーディガンのチョイスに

したのも、思い出しました。

もちろん、このご時世でスポーツコートを着る機会が減った、まだまだテレワーク....

そんな方にはカーディガン型もおススメですね。



ベーシックで、冬の僕たちの相棒。

トラディショナルウェアだからこその個性....

一人一人、コーディネートの味付けで自分色が

出せるはず....





「色彩豊かなニット」

「様々なスポーツコート」

皆様は、どんな「レシピ」で作りますか?....


では皆様、次は9/3(金)

深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  兄(広志)は、ワークシャツにカーディガン

   弟(正志)は、ドレスシャツにベスト


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


CLASSIC STANDARD OF MASTER PIECE、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

最近は日中、夏みたいな天気で、少し参ってしまいます。夏が苦手の私(汗かき)は、夏を迎える前に気分が下がり気味。笑そんな、気分が下がり気味のタイミングに、コチラが入荷してまいりました。




ビームス プラス 有楽町スタッフの間では、既に熱くなっている?ポロシャツについて....改めてご紹介させてもらいます。





ペンギンがアイコンなのか?

一度は見た事がある?懐かしい?Munsingwearはニットウェアメーカーとして

1886年にアメリカミネアポリスでアンダーウェアメーカーとして創業。 1955年、世界で初めてニットのゴルフシャツを発表し、ゴルフウェアブランドとしてスタートして以来、ゴルファーの為の機能性を追求し続けているブランドです。愛らしいペンギンのキャラクターは、ブランドアイコンの一つ。リトルピートと呼ばれているそう....


ゴルフポロとして名の知れているブランドではありますよね?実はブランド設立当初はアンダーウェアを主とした商品をラインナップしていたブランド。

そこも背景や拘りが強く、まるでビンテージの様な?なパッケージデザインが秀逸。。。

当店でも、しっかりとブランドの世界観が伝わる様にと一部アイテムを袋のままにしています。


そして実は、普段ラインナップしていなかった展開アイテムがあるんです。



Munsingwear/ スタンダード ポロシャツ

カラー:WHITE、BLACK、KHAKI、RED、BLUE、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0482-408


こちらは、グランドスラムコレクションと呼ばれるシリーズで、1955年〜70年代のアメリカの商品カタログからデザインをインスピレーションされています。

編み地や、シルエット、ディテールはクラシックながらも、最新のテクロジーを融合させたカジュアルウェアとなっています。

まさに、コレクションのコンセプトである

「Old Meets Technology」




当時、初期型のモデルには、ラグランスリーブ袖にアクションガゼットを搭載したディテールを

採用されていたようで、まさにブランドの

アイコニックデザイン....

これは、ゴルフを普段しない方にも嬉しいポイントではないでしょうか?



ビームス プラス 有楽町では、カリスマ枠である

スタッフの柳井と島向のスポーティなスタイリング。




そして彼も忘れてはいけません。笑

コンサバティブで、サイズ感には良い意味うるさい?スタッフの石川。


石川の着用モデルは?....



Munsingwear/ ボーリング リトル・ピート マルチカラー ポロシャツ

カラー:WHITE、KHAKI、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0484-408


こちらは、私もおススメのマルチカラータイプ。

両袖のカラーはもちろんの事、

袖の縁側の切り返しまで色を変えており、

マルチカラーながら着用すると全体のバランスが良いんです。「配色の妙」とでも言えばいいでしょうか?....良くみて頂きますと、ペンギンのマークに違和感?ありますよね。

通称ボーリングペンギンと呼ばれるコチラは、1960年代に実際にボーリングシャツをリリースしていた際に使用されていた刺繍を取り入れている様です。良く、見ないとわからない....

そんなアイコンであるペンギンも是非チェックをお願いしますね。




自分らしく、スポーツコートに合わせたスタイリング。


スタッフ石川は、涼しげなブラウンのラミー素材のショーツとコーディネート。



Munsingwear/ ボーリング リトル・ピート ライン ポロシャツ

カラー:WHITE、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0483-408


そしてこちらも、ボーリングリトルピート刺繍を施したクレリックタイプ。ダブルカラーの襟、袖の見え方も魅力的です。

こちらは、2色展開でのご用意をしております。

ホワイトカラーは、リネン素材のスポーツコートのインナーに是非合わせて貰いたい。

あくまで、個人的な意見です....




Munsingwear× BEAMS PLUS/ 別注ソリッド     ポロシャツ②

カラー:BLACK、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0463-408


こちらの別注アイテムは、以前にサミュエル金子がブログで紹介されていましたね。

詳しい詳細は、そちらでチェックをお願いします↑



ファッションとして楽しんで欲しい

「クラシカルなポロシャツ」

そんな定番アイテムだからこそ....


スタッフ間でも、さまざまな着方で....



楽しんでいますよ....




是非、ビームス プラス 有楽町に....

「ホールインワン」


では皆様、次は6/25(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 

兄(広志)は、一枚で。

弟(正志)は、重ね着で。


only this one!

enjoy clothes!!


そして、そして日付変わって

6/12(土)・6/13(日)は、

All Night BEAMS PLUS SPECIAL WEEKEND 開催!!

↓↓


皆様、ゲストやパーソナリティーの方への、ご質問や取り上げて欲しい内容絶賛募集中。

メールは、bp.hosoubu@gmail.com 『ビームス プラス 放送部宛』、

Twitterは、ビームス プラスの公式Twitter (@beams_plus_)、【#プラジオ】をつけてツィート。もしくは、メッセージご利用ください。

stand.fm アプリダウンロードで、簡単にレターも。

詳細は、MZOの『緊急告知です!』ご覧ください。


私も、参戦します。

是非、お聴き頂ける方はお手柔らかに。笑


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



タイムレスなアクセサリーとは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

先日、久しぶりに高円寺の行きつけの古着屋さんへ行ってきました。

の東京での師匠的存在のSさん(亭主)は相変わらず元気そうで何よりでした。

出会ってから、10年程経ちますが、相変わらず博学的な知識を持っており、

日々勉強させてもらっています。60年代モノのシャツなども店内には多くて、、、

欲しいものが山ほどありました。高円寺の名店....


さて、いつも通りの前置きはこの辺りで....


実は、梅雨前に私が購入予定のコチラを

早速ご紹介したいと思います....



FOX UMBRELLAS × BEAMS PLUS/ 別注 2トーン 折り畳み傘

カラー:FRENCH NAVY※BORDO、FRENCH NAVY※DARK GREEN

サイズ:FREE

価格:¥25,300(税込)

商品番号:11-66-0037-824


傘といえば英国製....

1868年にロンドンで創業して、そんなイメージを現在に至るまで守り続けている伝統的なメーカーである

「FOX UMBRELLAS」

ロイヤルファミリー御用達の傘としても知られるのは、既にリスナーの皆様はご存知のはず....

当時の傘というのは、鯨の骨をフレームに使い、生地は防水性を出す為に油を染み込ませたコットンやシルク素材であったそうです。

当然、耐久性も無く、重くて使いづらい。従来の傘のイメージを払拭させたのがコチラの「FOX UMBRELLAS」なのです。

1947年に英国空軍からの依頼を受け、パラシュートを製作、その形になったモノからヒントを得て、

世界初の化学繊維生地の傘を開発。世に送り出し当時の所謂、富裕層向けに販売をしていた経緯がございます。

今の世の中でも流通している傘の原型?といえばいいのか?




BEAMS PLUSが別注をしているのは「テレスコピック」というモデル。

そもそもテレスコピックとは?....

機械などで重なり合った筒が伸び縮みする構造の事で、ブランドの正式名称の呼び名。

ハンディ用のコンパクトモデルのこちらは、折り畳み傘というよりも、長傘を持つ感覚で

ご使用いただきたいという願いからリリースしたそうです。

もし、長傘をお持ちの方には、移動時などで持ち運びが面倒な時に、コンパクトに収納が出来る

コチラのモデルを使って頂きたいですね....


たかが、折り畳み傘....

されど、折り畳み傘....


ですが、細かい部分を見ていくと

歴史あるレインブランドならではの工夫が....




まずは、ハンドル部分。こちらはメープル(楓)を使用しています。

落葉樹の散孔材の事で、肌触りの良い質感と綺麗な光沢が特徴です。

お部屋のフローリングなどをイメージして頂けるとわかりやすいかもしれません。
私も知らなかったのですが、ハンドル部の形状ですが、元々この形ではないそうで

熟練の職人がフラットな形から成型をしているそう。ハンドル部の元から先へと太さが異なっていますよね?

湾曲したエレガントな見え方が何とも美しい....


そして、長傘のように大きく見えるのには理由があります。

内側にある親骨の部分。当時画期的であったスティール素材を使ったFOXオリジナルフレーム。

折り畳み傘には珍しく、親骨の長さが58㎝と通常の折り畳み傘と比べて長く、

生地面積が大きいので、激しく振る雨にも濡れにくいのです。



画像で伝わるか不安ですが....

生地を端側部分までしっかり伸ばして取付る事で、ハリが生まれています。

伝わってなさそうですが....笑

ここは、洋服と同じ考え方で、形の良さが際立つ部分なんです。


そういえば、そう。なんだか見慣れない?カラーリングですよね。

BEAMS PLUSが特別にリクエストしたカラーなんです。

なんだか、アイビーやクラブカラーを連想させてくれますよね。

コーディネートと同じで、傘もファッションアクセサリーの一つ?もしくは道具?

として個人的には思っています。

楽しみ方は人それぞれ....




そして....

ここからは日頃、自分も謝っていた傘の閉じ方、納め方について....



女性の方は、特に注意して欲しいのですが10本ある親骨スティールの部分が硬い為、指を挟んでしまう可能性があるので

両手を使い、片指でしっかり押さえて下さい。



そして、ここからが重要です。

ストラップから引っ張って傘を収めてしまっていた私....

時間がないからどうしても、私はやってしまうのですが....


これをすると、一つ一つの親骨(スティール)部分への負担に加えて、

ストラップバンド自体に負荷がかかり過ぎてしまう為。

実は、バンドの伸びも遅らせる事が出来る方法なんです。

折り目に沿って、スティールには触れない様に、巻き付ける様に納めて頂けると....


パーツ毎の負担が軽減され、ご覧の様にまるで「ステッキ」?の様に




閉じる事が出来ます。

細かいですが、傘自体のフォルムが格段に変わります。

お手持ちの愛用傘でも是非試してみて下さい。


最後に、気になる傘のお手入れ方法です。

長持ちさせるためには、普段のケアが必要不可欠。

洋服と同じように扱えば問題無いのでご安心を....


使用後は、必ずしっかりと乾かす事。濡れた状態や湿った状態での保管は生地、

骨にカビ、シワ、汚れ、稼働不良の原因になる為です。


傘を広げた状態で乾くまで乾燥させます。

室内で干す場合は、風通しの良いところが理想です。

水分が床に接地している露先から落ちるので露先にティッシュなどを引いてあげると

水分を吸ってくれます。乾いた布(着なくなったTシャツなど)内側の骨部分と生地を吹いてあげて下さい。


決して、お安くはないアイテムなので、長く使い続けて欲しい。

そんなこんなで....ダラダラと話過ぎました事をお許し下さい。


アイビーな着こなしに是非合わせてみて下さい。


不朽の名作


「FOX UMBRELLAS × BEAMS PLUS」


の装飾品....


では皆様、次は6/11(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、傘はささない。

  弟(正志)は、FOX UMBRELLASを新調予定


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


BEAMS PLUS KING of T-SHIRTS、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

緊急事態宣言の発令に伴い、当店舗は休業しておりますが、

ALL NIGTH BEAMS PLUSは日々ON AIRされますのでリスナーの皆様、要チェックでお願い致します。

さて、最近の余談話ですが、

「呪術廻戦」という週刊少年ジャンプの漫画。

テレビをつけると、アニメ化されていたようで

しばらく付けたままにしていると

見入ってしまい少しハマりそうな予感....笑

と、この辺りで本題へ....



本日は、コチラのアイテムをご紹介させて頂きます。



KAPTAIN SUNSHINE×BEAMS PLUS/別注

WEST COAST Tシャツ

カラー:ネイビー×ブラック、ベージュ×オリーブライン、フェザーグレイ×イエローライン、オリーブ×ブラックボーダー、ホワイト×サックスボーダー、ホワイト×ネイビーライン、ヘザーグレイ×パープルボーダー

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥9,900(税込)

商品番号:11-08-0701-086


そうです、KAPTAIN SUNSHINE×BEAMS PLUS別注ウエストコーストTシャツです。

BEAMS PLUSリスナーの方々には、既にお馴染みですよね?

ただ、私も過去に展開していた長袖や半袖Tシャツを自宅で今見返してみると

改めて普遍的で愛着の湧くTシャツだと再認識。

生地や細かいディティールは言わずもがな、何より1枚で様になるTシャツなんですよ…



KAPTAIN SUNSHINEと言えば、意図した目的あるディティールワークかつ、ヴィンテージの

エッセンスを取り入れたアイテム群が多い。何より粋な生地や背景、拘りの縫製など

男心がくすぐられるブランドです。

もうコチラの定番Tシャツは私の記憶ですと約8、9年位は展開を続けている

まさにBEAMS PLUSでは「KING of T-SHIRTS」

毎シーズン、ラインのカラーを指定しオーダーしています。


今シーズンは、こちらの3色展開↓↓


今シーズンは、ちなみにM.L.XLの3サイズで

オーダーしています。


さて、ここからディテール....




先ずは、Tシャツで気になる肩周り....

個人的に一番にネックになる部分です。

私は、面倒くさがりなので、

洗濯後ハンガーに干して、そのまま放置して

乾いた時、いざ外に出ようと思うと肩先がとんがり

残念な気持ちになる事がしばしば....

ですが....こちらのTシャツ。

表側からは、ステッチが走り一見デザインの様にも見えますが実は裏から織物(オリジナルファブリックのツイル生地)を貼り付けているんです。

編み物のデメリットを解消するかのような

配慮が感じられますよね。





そして首回り....

よーく見てください。。。

度々、見かけるバインダーネック仕様。

ボディの生地に対して、ネック生地を挟み込み

縫製する手法を取り、生地及び首回りの耐久性と伸びにくい仕上がりになっています。

また、細かい事を言いますと....

挟み込んでいるこちらのリブですが、身頃との編み地の向きを変えて斜めに挟み込んでいます。

そうする事で、身頃と首の縮率を変える事が出来、

非常に機能性ある意味あるディテールワークが完成されるのです。

そして、トドメは身頃側に1本落とされているステッチ。ここは個人的妄想。

40〜50年代に多く見られたもので、首回り及び着用での糸のテンション(負荷を軽減させた仕様なのでは?)を散らす目的?と推測しています。

大変手間がかかる仕様である為、60年代以降には消滅....

40〜50年代当時のものを1枚だけ所有していますが、同じ縫製仕様である事が自宅から引っ張り出してわかりました。


そして....





こちらのラインカラーのプリントは、

当時あったビンテージTシャツからインスパイアされているようです。

ムードある顔料プリントを採用しています。

生地にインクが染み込んだ柔らかな風合いが

特徴で、着用と洗濯での表面の毛羽立ちで色も

薄くなっていくので育て甲斐があるんです。笑



サイドに継ぎ目が無いシームレスな

身頃部分が筒状の1枚で出来上がる丸胴仕様。

胴体にステッチが無い為、着心地良く

感じられるはず。

その裏打ちされたディテールワークを踏まえ、

肌で感じる生地は....

旧式の吊り編み機でムラのある糸を混ぜ込んだ

雰囲気抜群の天竺素材。



正に、今までも、これからも

「BEAMS PLUSのKING of T-SHIRTS」




「BEAMS PLUSの来たる夏」に備えて....

先ずは、名脇役として....

取り入れてみるのは如何でしょう?


では皆様、次は5/14(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、Tシャツはメイン着用(主役)

  弟(正志)は、Tシャツはサブ着用(脇役)


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers





↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


英国からの贈り物、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。

ここ、最近の休みの日は引きこもる事が多く、

サッカーゲームばかりしております。笑

1日中していると、奥様の視線が怖くなってきている今日この頃。。。

ほどほどにしないとな、、、と感じつつも。

やめれない。。。笑


本日は、なんだかんだと、いつも手放せない冬小物をご紹介致します。

少々強引でしたが、、、

リスナーの方々もダラダラと最後までお付き合いくださいませ。




ENGLISH TRADITION×BEAMS PLUS/別注 スクールマフラー

サイズ:FREE

価格:¥13,800+税

商品番号:11-45-0178-088


秋冬シーズンのBEAMS PLUSには最早欠かせない程の、定番アイテム。とはいえ、もしかするとお取り扱い店舗が少ないので、

ご存知で無い方も多いかもしれません。



English Tradition(イングリッシュ トラディション)

イングランド北西部の主要都市マンチェスターにある老舗ファクトリーブランド。

Tie&Scaf Companyのプライベートブランドであるのも言うまでも無いですね。

長年に渡って、ブレザーやマフラー、帽子などを学校、軍、クラブチーム、フットボールチームなどに

供給されています。


変わらぬスタンスで英国製を貫く、歴史と伝統を受け継ぐ

まさに「トラディショナルアイテム」です。

どこが別注なの?

気になるのは僕だけでしょうか?


実は、数ある色バリエーションから、BEAMS PLUSチームが色指定を行い、

発注を続けています。

過去のアーカイブなどをヒントに、

カレッジやミリタリー、はたまたクラブチームカラーなどを織り交ぜながら

ストライプ柄を選定しているんです。




当店の新人STAFF 島向(シマムコ)

素敵な笑顔ですね。

こんなに色展開があるんですか?と

彼もビックリする程。。。


数ある色展開がある中で、私のオススメはこちらのカラー↓↓



私は、地味な性格の上、地味な色を好みます。笑

ネイビーやベージュ、グレーが洋服のカラーでは好きなんですが

マフラーやスカーフや靴下などの所謂小物はなんだか明るい色目や派手な柄を多く所有しています。

パーソナルな部分が割と出るかと思いますが、

そこがファッションを楽しめる要素の一つなんです。


もう1色おすすめカラーとコーディネートを....



ブラック×パープルカラーの組み合わせは、

私の場合は、リラックスした柔らかな印象があるオフホワイトのニットとのコーディネート。グレートラウザーズやスウェード素材のシューズ等、

品のあるカジュアルなスタイリングの挿し色として合わせてみてはどうでしょうか?


このコーディネートの場合、上から羽織るアウターの色は?ここは、潔くブラックやネイビーカラーを合わせてみてください。

マフラーとの馴染みも良いのでご安心を....




STAFF 島向(シマムコ)は、カジュアルセットアップスーツにパープルのダウンベストとの組み合わせ。

「ダウンベストとのカラーマッチングを楽しみました」との事。

リスナーの皆様、今後の彼のスタイリングも是非チェックをしてみてくださいね。笑



さてさて、

生地について触れていませんでしたが....

羊毛の新しい毛を99.7%以上使用している「ピュア ニュー ウール」

メリノウールとはまた違う、ドライな風合いと

英国ニットらしい、がっしりとした生地感で使い込んでいくとしなやかに

馴染んでくるところが私は好きなんです。

購入して、数年経ってから、より愛着が湧いてくるはず....




ENGLISH TRADITION×BEAMS PLUS/別注 リバーシブル スクールマフラー

カラー:ネイビー×ホワイト×レッド、ネイビー×ホワイト、スカイ×ホワイト×ブルー

サイズ:FREE

価格:¥13,800+税

商品番号:11-45-0178-088


こちらは、数年前にリリースし継続カラーのリバーシブルスタイルのマフラーです。

昨年も好評を頂き、少量の追加が御座いました。

生地は、同じくピュアニューウールを使用。






そういえば、これらのカラー....

店舗に取材があった事を思い出しました(笑)

ちなみにサックス×ホワイトカラーは、関西企画だったりします。。。みんなで、話し合いながら、

あーだこーだと議論して決めた色。


早速着用しています。




私、山田(弟)はダッフルコートにコーディロイ

トラウザーズにネイビーのセーターを合わせた

アイビーなコーディネートに取り入れ、アクセントにしています。

関西時代の時は、大体こんな格好でサッカーJリーグ観戦に行ってましたね。笑

少し脱線しました。すみません。


ダッフルコートとの相性は、

「言わずもがな」






SUZUKIもこちらのスクールマフラー愛用者。

ネイビーのバルミゾンコートの色を拾い、色数を絞ったコーディネートです。

「アクセントと言うよりは、全体の色バランスに馴染ませました」という事。

さりげなく、アイデンティティを表現しているSUZUKIならではの取り入れ方。

参考になりますね。

「色豊富」

「パーソナルな」


「判断を」


では皆様、次は12/25(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、ハーバードカラー

      私(正志)は、コロンビアカラー


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers





↑↑

フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。