タグ「コンバース」の記事

DECK SNEAKER ~CONVERSE JACK PURCELL RET DECK~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



本日は昨年BEAMS PLUSで取り扱いしていた

CONVERSE JACK PURCELLのデッキシューズをご紹介。



CONVERSE / JACK PURCELL RET DECK
カラー:ネイビー
サイズ:25.5、26、26.5、27、27.5、28、29
価格:¥9,000-+税
商品番号:11-31-2955-479



多くの方から愛されており

キャンバスシューズの代表的なジャックパーセルから

デッキシューズをモチーフにした

JACK PURCELL RET DECKになります。



JACK PURCELLと言えば・・・

以前にCONVERSE ADDICTの回でも触れましたが

通称『ヒゲ』や『スマイル』と親しまれている

つま先のトウ部分。



オールスターと比べると

ソールは厚みがあり、

足元が華奢になり過ぎないボリューム感と

耐久性のあるアウトソール。




今回のCONVRSE JACK PUCELL RET DECKとは

1973年に実際発売されたモデルで

RET(レトロ)シリーズからの復刻モデルです。


今回の大きな違いとしては

やはりトウキャップが無く、

内羽式になっている所。



ジャックパーセルらしくアウトソールのボリューム感は残しつつ、

デッキシューズ仕様のシャープなつま先や

5アイレットのシューレース、

アッパーの厚みを感じさせない内羽式により

全体的なフォルムが抑えられています。



カラーはまさに何足あっても困らない

ネイビーキャンバス。

青が立つネイビーカラーに

ホワイトステッチが映えるアッパーは

履き込む事でのエイジングもきっと楽しめるはずです。







実際にスタッフのスタイリングと共に

シューズの雰囲気を参考にして頂けたらと思います。




STAFF SHIMAMUKO



ダブルブレステッドのブレザーに

スウェットパーカー。

トラウザーズはBEAMS PLUS Tailor Lineのグレーフランネル。

ドレストラウザーズに

こういったレトロなキャンバスシューズのバランスは個人的にも好きな組み合わせ。






彼自身『今までのジャックパーセルとは違い、

アッパーのフォルムがシャープになり

主張し過ぎない控え目なデザインが魅力的です』


ネイビーブレザーにグレーフランネルのトウウザーズと言った

ベーシックなスタイリングにも

スウェットパーカーやJACK PURCELL RET DECKで

バランス良くカジュアルなブレザールックに。




続いては・・・

スニーカーのスタイリングは珍しい!?

そんなマチガイナイ男

STAFF KUWATAも大絶賛。






彼らしいいつものスポーツコートのスタイリングに

レザーシューズではなく、

今回のモデルをチョイスしています。

いつものタイドアップスタイルに

キャンバスシューズの少しだけ遊びを利かせた

彼らしいマチガイナイコーディネート。



『素朴なデザインに

主張し過ぎないフォルム。

何よりも味のあるブルーのキャンバスにホワイトステッチが・・・マチガイナイ』



気兼ねなく

かつ他とちょっと違ったデッキスニーカー。

BEAMS PLUSのコーディネートには

万能な一足として活躍してくれるはずです。




今回も早々と無くなりそうですので・・・

気になる方は是非お早めにご検討下さいませ。





JUNICHI YANAI

CLASSIC Look ×UPDATED Detail 〜CONVERSE ADDICT〜

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。


All Night BEAMS PLUSのメンバーが

続々とクリスマスギフトについてご紹介していますが、

今回はギフトはもちろん、

ウェアを買い終えた方に

やはり足元への提案として

今回はBEAMS PLUSと言えばのシューズをご紹介をさせて頂きます。





今となっては認知度が非常に高くなったCONVERSE ADDICT。

半年毎にリリースされ、

毎シーズン楽しみにされている方も多いはずです。

CONVERSEのヘリテージラインを

見た目はそのままに

現代的に履きやすく、機能的にアップデートされているラインです。



CONVERSE(=コンバース)

ADDICT(=中毒、依存する)

とコレクションのネームにある通り、

一度履くと、他のスニーカーが履けなくなる!?と思わせる位、

履きやすくなっています。

昔は手に入らなかった・・・

履いていたけど当時の物は手に入らない・・・

持っているけど履き心地が・・・

CONVERSEに対してそういう思いの方は少なくないはず。

まさにルックスはそのままにし、機能美を追求したコレクションラインとなっています。




今回はそんなCONVERSE ADDICTより、

先日発売されたモデルから

今、現時点で店頭に在庫がある(既に完売してしまっているサイズもありますが・・・)モデルを

一挙にご紹介致します。


≪品番:1131-3230 CONVERSE ADDICT COACH HI (¥17,000-+tax)≫


まずは先日発売されたこちらのモデル。

COACH CANVAS HI

70年代にリリースされ、発売時期がごく短かったコーチです。

一説によると

チャックテイラーがプレイヤーが履くモデル

今回のコーチは、その名の通り指導側のコーチが履くモデルとしてしられています。



一見、通常のチャックテイラーモデルと殆ど変わりませんが

どことなくボリューム感を抑え、

細身のシャープなシルエットに見えます。


実はここのシャープな見え方は

アッパーのキャンバスとソールの境目である

フォクシングテープに差があります。

チャックテイラーモデルに関しては二枚張りを

コーチは一枚張りにする事で、

サイドのボリュームが抑えられます。

もちろん1970年代のモデルを忠実に再現した事で

ここのディテールもこだわり作られています。

トウガードにはスターが型押しされ、

コーチのアイコニック的な意匠の一つでもあります。


一番見た目で判断がつきやすいのが、このアンクルパッチ。

文字のフォントや、

キャッチーなCOACHロゴ。

もちろんここに関しても当時のモデルと同じ見え方に作られています。




ぐるっとヒールカウンターに回ると

通称3つ星と言われているヒールパッチは

対極に並ぶ、いわゆる70年代に見られるデザインです。

とことんオリジンに敬意を表して作り込まれているのが伺えます。


さて、ここからがアップデート箇所を説明させて頂きます。

ソールには見覚えのあるVibramソールが採用。

ソールのスター柄のデザインはオリジン同様ですが、

当時のソールよりも格段に耐久性が増すVibramソールを使う事で、

キャンバスシューズ特有のソールの減りもグッと軽減されます。

更に今回はこのごま塩の様なソールは・・・

環境問題に配慮したリサイクルラバーが30%使用されている

ヴィブラム エコステップが採用。

やはり企業努力がこういう部分で垣間見えるのは何だか気分が上がりますね。





そしてCONVERSE ADDICTと言えばの

インソールへのアップデート。

キャンバスシューズの難点でもあるクッション性の低さを

このカップインソールで一気に履きやすくなっています。

歩行の際、キャンバスシューズの返りの良さとクッション性の高さは

まさに中毒になる位、履きやすくなっています。

もちろん、インソールのデザイン、サックスブルーの配色もオリジンに沿って作り込まれています。


当時はカラーバリエーションが豊富だったコーチ。

それに伴い今回は珍しく4色もリリースされました。

一足は確実に抑えておきたいベーシックなホワイトとブラック。

足元の差し色、洋服とのカラーマッチングに最適なグリーンとパープル。

どの色も捨てがたい・・・






≪品番:1131-2860 CONVERSE ADDICT CHUCK TAILOR CANVAS HI (¥16,000-+tax)≫


続いては発売直後非常に問い合わせが多かった

CONVERSE ADDICT CHUCK TAILOR CANVAS HIより

FADED BLACK(=色あせた黒)

カラーネームにある通り、印象が強いブラックではなく

まるで履きならした様な色あせが感じられるブラックです。

ブラックはブラックでも

こういった印象が柔らかくなるブラックは

コーディネートの足元に自然と馴染みます。


1960年代に見られるシャープなトウキャップに

サイド内側には補強用の当て布と白ステッチ。

当時のモデルを忠実に再現しています。

スマートなフォルムに

ベーシックなカラー。

キャンバスシューズの王道として

やはり一足は抑えておきたいモデルです。


ヒールパッチはコーチ同様の三ツ星ですが

60年代に見られた横並びのデザイン。

筆記体によるチャックテイラーのロゴと

白抜きの黒パッチ。

バックの姿だけでもやはりテンションが上がるのは自分だけではないはず。


風合いのあるキャンバスには

やはり風合いあるコットンシューレースがマストです。

着用を繰り返す事でコットン特有の経年変化が楽しめ、

履き込めば履き込むほど風格が増してきます。




コーチ同様にインソールのアップデートが施されています。

更に、チャックテイラーに関しては

アッパーのライニングに温度調整機能があるOUTLASTを採用しています。

キャンバスシューズの難点でもある蒸れやすく、冷え込みやすい点を

現代の技術で見事に改善されています。



ソールにはWATER COMPOUND配合のVibramを採用。

雨や水による滑りを防ぎ、

ソールの耐久性を格段にアップデートしています。

『スニーカーは綺麗に履く』

もちろん綺麗に履く事も大事ですが、

新品よりも履き込んだ方が

キャンバスシューズの魅力が増してくるはずです。

デニムやレザーを育てる感覚で

このFADED BLACKも更なる色あせ・アタリを楽しんで下さい。






ここからは

チャックテイラーシリーズのカラーやファブリックのバリエーションをご紹介。

≪品番:1131-2860 CONVERSE ADDICT CHUCK TAILOR CANVAS HI (¥16,000-+tax)≫


ブラック同様にフェード感あるマスタードカラー。

ビビットが強いカラーよりも、少し履き慣らした様な色合いはコーディネートに取り入れやすいはずです。


マスタードと言っても、やはり見た目はイエローに近く、アイビーごなしには持って来いの一足です。

風合いあるキャンバス生地に、やはりシューレースはコットン100%が1番合いますね。


完成されたフォルムに、こう言ったカラー物が揃うときっと洋服選びが楽しくなるはずです。

ニットやアウター等で重厚感が増したり、

落ち着いた色合いのコーディネートに、

足元だけ是非色を添えてみて下さい。


≪品番:1131-3015 CONVERSE ADDICT CHUCK TAILOR SUEDE OX(¥20,000-+tax)≫


続いてはパステル調の色合いが特徴的なローカットモデル。

ハイカットよりもボリューム感が抑えられ、コーディネートに取り入れやすいフォルムです。


ホワイトのパンツやネイビートーンのコーディネートに合わせたいターコイズと



個人的にドレストラウザーズと合わせたいラベンダー。



素材はキャンバスではなく、起毛感あるスウェードレザー。

キャンバスよりも上品になり、パステルカラーでもどことなく大人顔に昇格されています。

春夏のシーズンで着用はもちろん良いのですが、個人的にはスエードレザーのスニーカーは秋冬に取り入れるのが大好きです。

起毛感あるグレーフランネルや、コーデュロイの5ポケットパンツ…

合わせたいパンツはキリがないです。

もちろんスニーカーの見た目ですが、スエード素材になる事で冬のパンツ選びが楽しくなります。

ベーシックな色も良いですが、ウィンタースタイルにこの手のカラーを取り入れたらとても素敵だと思います。


≪品番:1131-1701 CONVERSE ADDICT CHUCK TAILOR CANVAS OX(¥16,000-+tax)≫


お次はアッパーとソールがワントーン仕様のローカット。

ミリタリーコンバースを彷彿させるオールホワイトと

それに対して足元に重さをプラスしてくれるオールブラック。


オールホワイトの汎用性は言うまででもないかと思います。

逆に合わないコーディネートは何かと聞かれても困るくらい、本当に履き回しが効きます。

オールホワイトの冬の楽しみ方として…

個人的にはソックス選び。

ついつい無地を選びがちな自分ですが、

無垢な表情のスニーカーには是非柄物のソックスで遊んで頂きたいです。

アイビーらしくボーダーソックスや

冬らしくフェアアイル・ノルディック柄等、

パンツとスニーカーの隙間遊びに最適です。



オールブラックのシューズはやはりミリタリーごなしが相性抜群です。

足元の引き締め役として最適です。
自分自身も休みの日のスニーカーはもっぱら黒のスニーカー。

ミリタリーパンツやスウェットパンツ、自分のオフスタイルにはマストなオールブラックです。

汚れが目立ちにくい事も個人的には嬉しいポイントです。笑


もちろんこちらのモデルにも

ライニングには温度調整機能のOUTLASTが搭載されていたり、

インソールにはクッション性が高いカップインソールを採用等、

アップデートされております。

ワントーンごなしのキャンバスシューズ、

ワードローブには欠かせられないマストバイモデルです。




コーチ、チャックテイラーに続き、

やはりこちらのモデルも見逃せません。


≪品番:1131-2642 CONVERSE ADDICT JACK PURCELL CANVAS(¥16,000-+tax)≫


ご存知の方も多いかと思いますが、

1935年に誕生したモデルで、

バトミントン選手のジャック・パーセルが開発に携わった為、

同名のモデル名が付けられています。

最近では多くのブランドからプレーヤー名が付けられるモデルは多くリリースされていますが、

その先駆けとなったシグニチャーモデルがジャックパーセルです。


今回のモデルは70年代のモデルをベースに作られており、

これはコンバースがジャック・パーセルの製造権を取得した年代です。

サイドのアーチ状の補強ステッチやコットンシューレース等、

70年代のデザインを忠実に再現したモデルです。

普遍的なデザインであり、チャックテイラー同様にまさにキャンバスシューズの王道です。

トウの部分は微笑んだ様な見え方からスマイルと呼ばれたり



ヒールパッチのデザインがヒゲに見えたりと、

このモデルだからこそのアイコン的なデザインです。

因みにヒールパッチの立体感あるロゴも1970年代モチーフとなっています。


やはりソールは防滑性と耐久性を兼ね備えたWATER COMPOUND配合のVibramソールを使用、

インソールももちろんクッションヒールのカップインソール採用。

普遍的な見た目ながらも、

履きやすさと耐久性がアップデートされたジャックパーセルです。

≪品番:1131-1143 CONVERSE ADDICT JACK PURCELL LEATHER(¥32,000-+tax)≫


ジャックパーセルより、ラグジュアリー感あるモデルもあります。

フランスの老舗タンナーでもあるDU PUY社のカーフレザーを使用し、

天然素材にも関わらず均一さとキメ細かい表情が特徴的です。

上質な原料に、独自の染色方法。

まさにベーシックなシューズに、

フランスの上質なレザーを落し込まれた一足です。

因みに・・・

このDU PUY社では様々なブランドへ卸しを行っており、

レザーバッグの王様と言われている、

あのメゾンブランドのバッグにも使用されているとか。


同じフォルムといえども

キャンバスとレザーだとガラッと表情が変わります。

嬉しいのはホワイトとブラックの2種類のコットンシューレースが付属。



レザーのアッパーだからこそ、

履き込んだ時のシワ感や

手入れした時のレザーの質感。

キャンバスとは違った経年変化の楽しみ方が出来そうです。

こういった上質な生地へのアップデートも魅力の一つです。


≪品番:1131-1145 CONVERSE ADDICT JACK PURCELL CANVAS SLIP-ON(¥15,000-+tax)≫


最後はこちら。

ジャックパーセルのスリッポンモデル。

CONVERSE ADDICTでは初のスリッポンモデルとなり、

こちらも同様にアップデートを加えてリリースされました。

シューレースが無くなり、

よりシンプルな表情になる事でトウ部分のスマイルが強調されます。

膨らみあるトウとスリッポンのシンプルさ・・・

やはりこちらも王道のモデルが故、一足は抑えておきたいモデルです。



こちらもインソール、アウトソールのディテールは前述のジャックパーセルと同じです。

ネイビーキャンバスに映えるホワイトのステッチやアウトソール。

それに加えてやはりジャックパーセルのスリッポンは、

トウのボリューム感はこのモデルの最大の特徴。

一般的なスリッポンよりも華奢になり過ぎず、

裾幅が広いパンツとも相性が抜群です。


華奢なアッパーに加え、

ソールとトウのボリューム感。

昨今のトレンドでもあるワイドなパンツやトラウザーズ、

それらのボトムスには最高に合いそうなスリッポンです。





さんざんここまで書かさせて頂きましたが・・・

CONVERSE ADDICTはオンラインショップではお取り扱いがございません。

販売に関しまして

ビームス プラス 原宿 (03-3746-5851 )

ビームス プラス 有楽町 (03-5220-3151)

上記2店舗のみとさせて頂いてます。

代引き・現金書留による通信販売は可能ですので、

ご希望の方はお気軽に上記2店舗へお問い合わせ下さい。





JUNICHI YANAI

シャンブレーシャツの魅力、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。



最近、「デニム、シャンブレー熱」が久しぶりに到来。

個人的な今の気分?

スタイリングに頻繁に登場。


着込むほどに、愛着の湧くインディゴ糸を使用したシャンブレーやデニムアイテムはやはり、

自分色に変化してその過程を楽しめる....のでは無いでしょうか?


さて、本日はこちらのご紹介、、、




KENNETHFIELD/AUTHENTIC Ⅱ

カラー:シャンブレーブルー

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:¥24,000+税

商品番号:11-11-3992-066


ケネスフィールドの定番モデルともいえる「シャンブレーワークシャツ」になります。

ブランド設立当初よりリリースし、同ブランドの看板モデル。


実は、先日少量追加入荷があり皆様にお早めにお伝えしたかったんです....


PLUS有楽町スタッフ着用率も高いモデルで、

実際に数年経過した私物サンプルを持ってきましたので見比べて見て下さい↓↓



↑一枚目が私(YAMADA)の私物サンプル 

↑二枚目がSTAFF YANAIの私物サンプル


共に、シャンブレー生地の色の抜け方や洗いによる各ステッチ箇所のパッカリングなど。。。

着込むほどに、なんだか愛着が湧いてくるんです。。。

使用している糸がある一定の均一な太さでは無い為、「スラブシャンブレー」の独特な風合いが

感じれるかと思います。




襟を支える重要なパーツの一つ、台襟には

「ダイヤモンドステッチ」が入ります。
左胸には、ワークディテールの一つ、

「ペン挿しポケット」が入ります。




そして、ビンテージワークディテールに多く

見られる狭く取られたバックヨークや、

やや長めに取られた剣ボロ....

この仕様は個人的には、

袖を捲った時に威力を発揮してくれる所が

良さであると感じています。




タイドアップスタイルにも応用して頂きたい

台襟の高さや、剣先の見え方....

本来は、ブルーカラー要素の強いワークウェア。

また違った視点で楽しめる「シャンブレーシャツ」




STAFF ISHIKAWA

アメリカントラディショナルスタイルに

上手く取り入れていました。


ビンテージワークシャツをデザインディテールに

取り入れながらも、シルエット所謂

サイズパターンは現代的に構築されています。

やや、すっきりとした身幅やアームホールなど。


スポーツコート(ジャケット)に是非合わせて頂きたいですね。

サックスカラーのレギュラーカラーシャツに

見立てて....

そんな楽しみ方も良いのでは?....


あと、こちらもあるんです....



BEAMS PLUS/シャンブレーミリタリー オープンカラーシャツ

カラー:サックス、ブルー

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥13,500+税

商品番号:11-11-0833-139


BEAMS PLUSの

「ミリタリーシャンブレーシャツ」。


↑2枚目は、私が所有しているVINTAGEの

ミリタリー シャンブレーシャツになります。

たまたま、持っていましたので見比べて

みて下さい....



US NAVYのシャンブレーシャツをベースに

サンプリングした1着。

サイズパターンや、ステッチの色、ボタン、

各ディテール、生地の風合いなど

オリジナルアイテムを忠実に再現したモデル。



生地から作り込んだオリジナルファブリック。

※画像2枚目右↑私物


画像だけでは伝わりづらく何だか悔しいですが、

私オススメの1着となっています。




最近購入した、ケネスフィールドの

リラックス感のあるデニムイージーショーツと

コーディネートしています。




全体の色やサイズ感には気を配っています。

ブルーからネイビーへの所謂、

ワントーンでのコーディネートを意識しています。


そして、最後に....



BEAMS PLUS/半袖シャンブレーワークシャツ

カラー:サックス、ブルー

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥13,000+税

商品番号:11-01-0569-139


BEAMS PLUSの

「半袖シャンブレーシャツ」です。

コチラも、US NAVYユーティリティー型を

ベースに作成しています。


先程ご紹介した、モデルとは少し仕様が違い

ポイントは襟とポケット部分であります。

剣先の長さや....

愛らしい角ばったポケットワークが魅力的。




STAFF SUZUKI



着用しておりました....

シアサッカーのスポーツコートに

カットオフショーツ、キャンバススニーカーで

軽快に合わせていました。

独特な襟型が特徴のワークシャツを、

タイドアップし、カジュアルアップのこなし。




スポーツコート(ジャケット)にワークシャツ....

SUZUKIならではの、「こなし」

是非、参考にしてみて下さい。


1枚でシンプルに着ても良し

インナー使いで着ても良し

オンリーワンな着こなしを...

それが魅惑の「シャンブレーシャツ」....


では皆様、次は7/24(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、色落ちした薄いシャンブレー生地を好み、タックアウトスタイル。

      私(正志)は、やや色濃いシャンブレー生地を好み、タックインスタイル。


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers


僕なりのマルチなショートスリーブニットの楽しみ方は・・・



始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうもこんばんは、山田弟(正志)です。


先週の「母の日」特集、皆さま楽しんでいただけましたでしょうか?自分なりのギフトはお渡しできましたでしょうか?....

実は当日、私はプレゼントを渡せずにいました。

大阪の実家に電話をして、日頃の感謝の気持ちを伝えた所....

「通帳サイズくらいのポーチが欲しい」

あ、なるほどね。

話じゃなくて、物が欲しいのか....

5/10(日)は、そんな「母の日でした」....


さて、前置きが少々、長くなりましたが....


本日は、こちらのご紹介を。



BEAMS PLUS ショートスリーブニット

カラー:ブラウン、ブラック

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥11,000+税

商品番号:11-05-0176-156


クラシカルな印象を敢えて強めた半袖の

ジップアップスタイルのニット....


個人的には、襟付きニットのこの類のアイテムは、

1950年代後半(LATE50s)のムード全開

な仕上がりかと解釈しています....


当店STAFF石川が早速、着用しています。


石川はブラウンカラーをチョイスし、ベージュのコットンセットアップスーツのインナーに挿し、

トラディショナルスタイルをベースにスポーティな装いに仕上げています。

夏はこちらのニットをメインに着用し、リゾート地に出かけたいそうです....


私、山田はというと....




私はグレーのシアサッカーセットアップスーツをベースに、

インナー使い。色数を抑えてシックな装いに仕上げています。

ジャケットやトラウザーズが徐々に細く変化してくる50年代後半、60年代前半の過渡期であるスタイルをイメージしたり....

そんな事を考えながら洋服を着たり....合わせてみたり....

自分なりに楽しんでいます。


STAFF鈴木は....



半袖ニットにショーツといった盛夏スタイルをイメージしたスタイリングですね。

鈴木曰く、コーディネートポイントはインナーに着用しているグレーTシャツの様です。

ご覧の皆様は、来たる「夏」スタイルの参考になればと思っています。




足元は、ブラックカーフのペニーローファーを合わせています。


1枚着で着ても良し、インナーに挿しても良しと非常に「マルチ」な半袖ニット。


ディティールも少しだけ....




大胆に身頃の切り替えしが入るデザインに加え....

フロントは、特殊な編み地の構成で凹凸感のある仕上がり。

シンプルに着ても、存在感を引き出してくれる重要な要素だと感じています。




ややすっきりとした小振りな襟の見え方も魅力的に映ります。


ここで、

「ショートスリーブニット」について少しばかり....

古着屋さんで度々見かけるので、少し気になっていたんです。


40年代頃のアメリカン通販カタログでも、当時のレディースやメンズ、ボーイズでの

「COTTON KNIT Tee Shirts」というメッセージで

打ち出ししていた広告を実際に見た事があります。丸首仕様が特に多い。


50年代半ばにかけては所謂、「襟が付いたスポーティなニット」

が多く出回り、スポーツスタイルなどの売り出し方をしたニットシャツが増えていった様です。

そこから、一般大衆にまで広がりを見せたのかなと。。。

当時の時代を舞台にしたアメリカ映画などでも度々見かけます....


道筋を辿っていくと、この時代に「色鮮やかな配色や柄など....」が多いのも、

「モノクロ」から「カラーテレビ」に移行した部分も少なからず関係しているのでは無いか?と。。。

そもそもまずは「銀幕」?


どういう色や形、ディティールワークで着ている「モノ」が

画面(スクリーン)を通して良く見えるのか?

当時はそういった部分も意識して

作られていたのかなと考えます。


そんな事を推測したりするのも、楽しくありませんか?


と...そうだ。。。

こんなモノもありますね。

こちらは、ニット素材のポロスタイル....




BEAMS PLUS ストライプニット半袖ポロシャツ

カラー:ブラック、オリーブ、ネイビー

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥12,000+税

商品番号:11-02-0402-048


こちらの商品着用スタイリングはまた後日にでも....


「多彩でマルチな半袖ニット」このシーズンの主役にいかがでしょうか?



では皆様、次は5/29(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、ニットのサイズ感は緩め。

      私(正志)も少し緩め....ここは一緒か。。。


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers