タグ「engineeredgarments」の記事

BEAMS PLUS 有楽町の近況です。

こんにちはMimotoです。




2週に渡って〈ENGINEERED GARMENTS〉のウィンドウ ディスプレイ@ビームス プラス 原宿についてお届けさせて頂きました。なので、最近めっきりご無沙汰?!になってしまっているビームス プラス 有楽町のウィンドウ ディスプレイをお届けしますね。ただいま、ビームス プラス 有楽町はセール終わりの恒例イベント続きのタイミング。という事でディスプレイはこんな感じに仕上がっています。

中央入口を挟むように2面あるウィンドウディスプレイ。今は片側が〈ENGINEERED GARMENTS〉の別注Mid Field BLAZER DOUBLEですね。そしてもう片側は先日の〈MOSCOT〉TRUNK SHOWが終わって、こちらもお馴染み?!のSPORTS COAT fairです。

ちなみに先々週のブログでもご紹介しました〈ENGINEERED GARMENTS〉のNICK先輩によるコーディネート ストーリーですが、【やや国籍不明な雰囲気、クセ強め。いわゆるニューポートブレザー型の隔世遺伝であるが、非トラディショナルスタイル】といった部分が垣間見えるコーディネートが見えてきますね。


ビームス プラス 原宿と同じく【NEW YORK】【JAZZ】【BLUE NOTE】からインスピレーションを受けたムードに仕上がっている?!いない?!背景は原宿とは違うもう一つのパターンです。

2面ある有楽町のウィンドウディスプレイですが、このタイミングはまさにトラディショナルと非トラディショナルな構成になっていて、ある意味ビームス プラス 有楽町らしい提案になっていますね。




通常、店頭では扱っていない有楽町スタッフがオーダーした爽やかな配色・チェック パターンのSPORTS COATをディスプレイすることでオーダー イベントの期待感を盛上げてくれますね。その他にも積み上げられている生地バンチ・生地ロールもどんな生地があるのか?!そんなイメージをさせてくれるこのディスプレイには欠かせないアイテムです。

余談ですが、自分も早速オーダーを残してきました。目の前の魅力的なバリエーション豊かなファブリックに、踊らされ浮かれてしまうことのないように、自分らしさを見つめ直す作業に近いかもしれませんね〜。今回も自分らしいアメリカンスタイルが叶う納得のオーダーが出来たと勝手に確信していますww


ちなみにこの週末からはあのアイコニックな俳優の着用で印象的な〈BARACUTA〉G9の新色別注 STONEカラーが発売されたり、辻堂・広島で開催されている〈STANDARD SUPPLY〉のバッグオーダー イベントと、連日放浪記を綴ってくれているコヴァ ヤジー先輩も渋谷開催中の〈INDIANJEWLEY fair〉が最終日だったりと騒がしくしています。そして来週、再来週は。。。?


まだまだ〈BEAMS PLUS〉のロケットスタートは落ち着くことはありませんので、皆さまに楽しんで頂くことが出来れば嬉しいです。




Mimoto

コーディネートは無限大

こんにちは。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

All Night BEAMS PLUS 月曜日を担当しますバイヤーのサミュエル金子です。

皆様先週はいかがお過ごしになりましたか?


ビームス プラスでは3イベントが同時開催!!

こんな時こそこの言葉がピッタリです。

 One for all, All for one”

チーム一丸となりビームス プラスの夏を盛り上げるという目標に向かってゴールしたいと思います。

まだまだイベントは続きますので、ビームス プラスの2022夏にお付き合いいただければと思います。


今週も退屈しのぎでも構いません。(笑)レギュラーメンバーから新作アイテムや洋服の楽しみ方をお伝えさせていただきます。


本日私からは入荷してきました新作の<エンジニアド ガーメンツ>のレーシングスーツをご紹介。

ブランドから度々リリースされるオールインワンのアイテムは、今シーズンネックのデザインがレーシングスーツに見られるスタンドカラーとなりスッキリとした印象に。

ポケットワークはブランドらしいパッチポケットがバストとヒップに付き、必要最低限なシンプルなデザインに仕上がっています。

ネック、袖口の強度を高める2枚仕立てになるパーツの裏地にはコーデュロイが使用され、折り返すことでアクセントが生まれます。

素材はコットンリップストップを使用し、ミリタリーライクな雰囲気に仕上がっています。


ENGINEERED GARMENTS / RACING SUIT COTTON RIPSTOP
カラー:OLIVE
サイズ:M、L、XL
価格:¥51,700(税込)
商品番号:38-17-0002-334

ウエストはドローストリング仕様です。

締めることでウエスト位置が安定し着心地が向上します。

またシルエットバランスを調整できるので、とても重宝するディティールです。


ベルトループも付いています。

ワーク、ミリタリーのこの手のアイテムには同素材のベルトが付属されていますが、

シューズに合わせたベルトを巻くのも良い。

また裾はドローコードが付き、シューズのポリュームに合わせた下半身のシルエットアレンジも魅力です。


上半身は袖を通さず、袖をウエストに巻き着用する着方は、このアイテムの魅力です。

作業が一段落し、リラックスしたラフな雰囲気のこんなワークマンの光景はよく目にするかと思います。

まさにワークウエアのラギットな男らしい象徴的スタイル。

ウエストは紐で縛るかベルトをまわすかで安定します。

コーディネートはストレートなワークスタイルで。

ブルーシャンブレーシャツにボリュームあるワークシューズで雰囲気を演出。

着ても良し、脱いでも良しのシンプル イズ ベストな男らしいコーディネート


入荷後ビームス プラス 原宿に足を運ぶと、このアイテムを気になるスタッフが多く、秋冬どう着るか!?みたいな話で盛り上がりました。

アメリカのモーターリゼーションの発展が目覚ましい1913年に有名ワークブランドが、クルマの整備などでユニフォームが汚れないようにと上から着用するために考えられたアメリカらしいワークウエア。

すぐに第一次世界大戦で米軍にも採用されるとミリタリーウエアとしても着用され、便利で着脱のしやすさからその後様々なワークマンから愛されました。

今回リリースされたコットンリップストップ生地もそんなストーリーからのデザイナーの生地チョイスと想像。

皆でワークやミリタリー、スポーツスタイルみたいなコーディネート話であーでもないこーでもないと...。(笑)

盛り上がった結果私も気になっていたアイテムだったので、物欲を抑えられず購入へ。

早速自宅で秋冬の妄想をしながら、マイワードローブとコーディネートしてみました。

まずはレーシングスーツということで、バイカースタイル。

40年代のシングルライダースジャケットをベースに制作したアメリカ製のジャケットにワークブーツでコーディネート。

ハードになりすぎないようにスウェットフーディーとニット帽でソフトな印象に。


続いてはファーマースタイル。

イエローチェックのヘビーネルシャツをインナーに、ローゲージのニットを羽織り、<L.L.Bean>シューズを足元に。


続いてロガースタイルで。

シャンブレーシャツにダブルマッキノージャケット、ワークシューズでコーディネート。


続いてスポーツスタイル。

インナーにスウェットクルー、上からフードブルゾンを羽織り、6パネルキャップとニューバランスでスポーティー感を演出。


最後はミリタリースタイル...といきたいところでしたが、ビームス 辻堂へ<REMI RELIEF>のイベント店立ちのため時間間に合わず撮影終了。

フライトジャケットを羽織ったミリタリーコーディネートも妄想していました。

30℃を越える真夏に冬服を着用したので汗びっしょり。作業が一段落したということで、最後は上着を脱いだリラックススタイルで撮影。

その後インナーはすべて洗濯機へ。


と色々コーディネートを組みましたが、オールインワンは、インナーを気にせず何の上からでも着用可能なことが1番の魅力。


最後までブログをご覧いただきありがとうございました。


<ENGINEERED GARMENTS>RACING SUIT

スポーツ、ワーク、ミリタリーをつなぐオールインワンデザイン

コーディネートは無限大

気になった方は是非店頭またはオンラインショップをチェックしてみて下さい。



サミュエル金子




カスタム出来る楽しさ

こんにちは。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

BEAMS PLUS 月曜日を担当しますバイヤーのサミュエル金子です。

皆様先週はいかがお過ごしになりましたか?


都内は桜が咲き誇り、お花見を楽しまれた方も多かったのではないでしょうか?

BEAMS PLUSでは先週末から新たなイベントがスタートしてます。


毎年春先の恒例イベント。

今回は、別注の『DT Pouch』をイベントスタートと同時ローンチ。

うん?『DT Pouch』??となった方は、先週の柳井のAll Night ~ご覧頂ければ〜。

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/78460/


こちらの肝はなんと言っても、今までお持ちの<ブリーフィング>なんかにカスタム出来る優れもの。

当初は、BEAMS PLUSの定番モデル、3WAY Bagに装着を想定しての企画でしたが・・・出来上がってみたら、いろんなものにドッキング可能!!

もちろん単体でもお使いいただけますが、カスタム出来る醍醐味は、まさにプラモデル感覚!?

男心くすぐる<ブリーフィング>の物作りに、少年心がプラスされた秀悦なアイテムの登場です。

Online Shopのアイテムページにも、カスタムしてる感じがスタッフのスタイリングから見てもらえますので、是非そちらも参考に。


今週も退屈しのぎでも構いません(笑)。レギュラーメンバーから新作アイテムや洋服の楽しみ方をお伝えさせていただきます。

本日は<エンジニアド ガーメンツ>の別注をご紹介します。

ビームス プラスチームでの別注ミーティングで企画案が難航する本ブランド。

毎シーズンお客様、スタッフも楽しみにしている方も多く、ブランドでも数々のデザインをリリースしている中でNEWデザインでの別注となればハードルが上がるのも必然です。

アイテムというよりかは、キーワードやコンセプト案が先行し、毎回どんなアイテムが生まれるのか!?

行き詰った際に、ニューヨークを連想するキーワードを参加者全員が順番に発言したこともありましたね〜(笑)

そんな中決まった今シーズンの別注のキーワードは”コンバーチブル”。

サファリウエアなどのフィールドウエアは激しい環境下に対応すべくコンバーチブルになるディティールを兼ね備えています。

今回はそんなディティールをデザインに盛り込んだフィールドパーカーをデザイナー鈴木氏にお願いしました。

鈴木氏もこの企画を楽しんでいただけ、ファーストデザインは袖が取り外し可能なディティールでしたが、そのあとすぐに面白いデザインを考えたからと連絡があり届いたのが本作。

私たちが想像もしていなかったこのデザインは、チーム内でもとても盛り上がりました。


さて、どんなデザインになったかと言うと、ベストとスリーブケープのアイテムをドッキングすることで構成される3WAY仕様。

ブランドらしいポケットワークに、各アイテムで着用できる仕様はまさにコンバーチブルフィールドパーカーそのもの。

私は毎シーズンEGのルックを楽しみにしています。

重ね着の面白さを教えてくれたのもこのブランドです。

そんな面白さが詰まった別注に仕上りました。



商品名:ENGINEERED GARMENTS × BEAMS PLUS Convertible Parka

カラー:OLIVE、D.NAVY、SAX

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥84,000+税

品番:11-18-5995-334


生地はコットンポリエステル素材のポプリンを使用しているので、春夏らしく軽快な着心地です。

ベストとスリーブケープの取り外しは、ライトな生地感に合わせてスナップボタンで簡易的に取り外しが可能です。



ボタンにはブランドの刻印が入り、スピンドルにはマウンテンパーカーを連想させるレザーの豚鼻が付きクラシックな雰囲気も演出します。



ベストはアームホールもゆったり取られているため、シーズン問わず様々なアイテムの上からレイヤードが楽しめそうです。

軽い生地は夏にTシャツとのレイヤードもお勧めです。



スリーブケープは、アウトドアデザインのショート丈となり、レイヤードしたアイテムとのコンビネーションで新しい感覚を味わっていただけます。



こちらは<ウィリス アンド ガイガー>別注のブッシュジャケットにレイヤード。

オリーブとベージュカーキのコンビネーションはフィールドを連想させ相性抜群です。



こちらは人気のロイタージャケットシアサッカーストライプをレイヤード。

ストライプに合わせると、春夏らしい爽やかな印象に変貌します。

ネイビーブレザーの上からの着用もしたいと思います。



3カラーご用意しました。

ブランドらしいミリタリーを連想させるオリーブ、モダンなダークネイビーはワントーン仕様。

クラシックアウトドアを連想させるサックス×ベージュは、2トーンでビームスプラスらしさを表現。

インラインではリリースしなそうなカラーリングが好評です。




最後にこのフィールドパーカーにはもう一つの”コンバーチブル”が存在します。

自分だけのカラーコンビネーションもお楽しんでいただけます。

お好きな方は是非お試し下さい。


ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。


1人でカスタムも良し、お友達とのフルカスタムも楽しむも良し。

気になる方はお早めに〜お問い合わせください。



サミュエル金子












イージージャケット

こんにちは。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

All Night BEAMS PLUS 月曜日を担当しますバイヤーのサミュエル金子です。

皆様先週はいかがお過ごしになりましたか?


私の週末の日課は、庭弄りだけではございません(笑)。週末は私がキッチンに立つことも多く、得意料理はパスタ。

と言っても、すぐに出来る、簡単な料理。

今週末は、家族にボンゴレビアンコを振舞いました。

子供も一緒に食べれるようにと、味付けは、大人味を控えめに。子供が喜ぶベーコンは彩映えもさる事ながら、私の隠し味。

お子様がいる家庭では、是非とも試して見てください。


今週も退屈しのぎでも構いません(笑)。レギュラーメンバーから新作アイテムや洋服の楽しみ方をお伝えさせていただきます。


本日は2021年春夏<エンジニアド ガーメンツ>のロイタージャケットをご紹介します。

テーラードジャケットをベースしながらも様々なディティールがミックスされ、何通りもの表情をみせるデザインが好評。

ドレスからカジュアルまでコーディネートできるリラックス感あるフィティングも魅力です。


ENGINEERED GARMENTS / LOITER JACKET SEERSUCKER STRIPE
カラー:Navy Stripe
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥44,000+税
商品番号:11-16-1836-334

正面はアメリカンな3パッチポケット、3ボタンのラペルジャケットながら、ラペルを立てばブルゾンやヨーロピアンワークジャケットのようなルックスに変化します。

この素材は襟を立てればドッグイヤー型のスポーツブルゾンのような着こなしも楽しめます。


背面はノーベントの仕様にサイドのアジャスターでシルエットの調整が可能です。

ミリタリーのユーティリティージャケットのようなルックスと、躍動感に惹かれます。


袖は本切羽仕様。

1枚仕立てでシャツのように袖捲りがしやすく、ラフな雰囲気を演出できます。

ショーツとのコーディネートも相性が良さそう。


フィティングは、今シーズンブランドのキーワードの”decontracte(くつろいだ、リラックス)”らしく、前シーズンよりも少しゆったりしています。

私もこのジャケットは数枚所有していますが、今シーズンはシアサッカーが気になりコーディネートしてみました。


コーディネートは夏のリゾートスポーツスタイル。

インナーのポロシャツ、パンツと共にリネン、ラミー素材のアイテムを合わせ、粗野でクラシックな雰囲気を演出。

というのもブランドの多くのアイテムは世界各国に実在するストリートの名を冠していており、このモデルはアメリカミシガン州デトロイトにあるベル島の”Loiter WAY”というストリート名!?。

ベル島は昔からボート、ヨット、ピクニック、水族館など様々なアクティビティーが楽しめるところです。

そんなストーリーからコーディネートを考えるのがサミュエル金子流の楽しみ方。

また”Loiter=ぶらぶら歩く、ゆっくり旅行をする”そんなシーンを想像すればこのジャケットのコーディネートの幅も広がります。

この答え合わせは、次回デザイナ―の鈴木氏にお伺いした際に答え合わせをしたいと思います。

お楽しみに。


シアサッカー素材の他にも、ビームス プラスではいくつかのバリエーションをご用意しています。


こちらはポリエステル素材のモデル。

軽く、通気性や速乾性にも富んだポリエステルツイル素材は、イージーケアでシワにもなりにくく軽快な着心地が魅力です。

リラックス感ある軽い着心地は、今の時代であればホームビズでも活躍しそう。


ENGINEERED GARMENTS / LOITER JACKET POLYESTER TWILL
カラー:BLACK
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥37,000+税
商品番号:11-16-1835-334


こちらはアフリカンバティックプリントのモデル。

今シーズンは、世界各国の伝統的なテキスタイルを取り入れたアイテムが数多く存在します。

ビームス プラスでは、アフリカンバティックプリントをピックアップ。

大きな柄使いにオレンジとイエローの色合いがシーズンらしいカラーリングで魅力です。

カーキ、ホワイトカラーのパンツとコーディネートがお勧めです。

ENGINEERED GARMENTS / LOITER JACKET COTTON AFRICAN PRINT
カラー:Black/Gold African Print
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥37,000+税
商品番号:11-16-1837-334


こちらはオンラインショップの撮影時にコーディネートを組んだ一コマ。


カーキの”FA PANTS”を合わせて、アフリカンサファリスタイルでコーディネート。

ワークジャケットのルックスを持ち合わせるため、足元にはオックスフフォードワークシューズをチョイス。

スニーカーからワークシューズまでコーディネートできるこのジャケットはまさに万能です。



<エンジニアドガーメンツ>といえば、皆様お待ちかねの別注アイテムも気になるところ。

今シーズンの別注がもうそろそろ〜まもなく入荷してきます。

”コンバーチブル”をテーマに作製していただいたフィールドパーカーは必見です。

3WAYでの着用を可能にし、三者三様コーディネート楽しめる1着。

入荷しましたら、またこちらでご紹介させていただきます。

お楽しみに。


ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。


どんな味付けにも対応出来るデザインディティール

気取らず誰でも様になるイージージャケット


気になった方は是非店頭又はオンラインストアをチェックしてみてください。


サミュエル金子



Combination Fabric&Detail ~DIP&ENGINEERED GARMENTS~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



気温も上がり、

BEAMS STAFFも春夏の立ち上がり期となりました。

もちろんまだまだ肌寒さが続きますが・・・

やはり春夏の新作を身にまとうと

何だか気持ちもリセットに。

既にいくつか春物を購入しつつも・・・

日々店頭に新作が入荷し、

物欲との戦いを強いられています。。



サミュエル金子のWho is フォトグラファーの一コマ。




最近だとBEAMS PLUS ディレクターのMZO

BEAMS PLUS バイヤー兼月曜日担当のサミュエル金子

一緒になる機会が多いのですが、

他者のスタイリングを見るのも凄く物欲を刺激されます。

未だに色んな洋服を着たり、コーディネートを変えるのが好きな自分は

他者のスタイリングに凄く影響を受けています。

皆さんの中には既にそうされている方は多いかと思いますが

今一度、BEAMS PLUSスタッフのスタイリングをチェックしてみて下さい。

既に21SS新作を身にまとったスタッフが日々登場していきますので。

一見アイテム単体だとピンと来なかったのが、

コーディネートとその人のキャラクターでこんなに変わるもんだと。

当たり前の事でしたが

最近人間観察がてら弊社スタッフのスタイリングを見返しています(笑)。





そんな春物入荷ラッシュの中、

春先には脇役として

夏場には主役となる

コンビネーションシャツを

2ブランドからご紹介させて頂きます。



dip × BEAMS PLUS / 別注 ストライプ ミリタリー コンビ シャツ
カラー:ブルーコンビネーション
サイズ:M、L
価格:¥16,000-+税
商品番号:11-11-6688-965



先ずは今シーズン個人的にも楽しみにしていた

BEAMS PLUS別注のDIPから

ミリタリーソースをデザインに落とし込み、

DIPらしいストライプ×ソリッドのコンビネーションシャツ。






ミリタリーらしいフロントのポケットワークに加え、

3種類のシャツ生地をコンビネーションさせた上品なミリタリーシャツ。

そもそもシャツにここまでのマチがあるポケットは殆ど見ない気が・・・

ミリタリーらしい動きあるディテールデザインに、

上品なシャツ生地のコンビ。

この絶妙なバランスはやはりDIPならでの一枚に仕上がりました。



フィッティングはここ数年リリースしている『バギーシャツ型』。

ゆったりとした身幅とアームホールのサイズ感にしつつも、

着丈はそこまで長さを取らずに設定された

いわゆるボックスシルエット。

行き過ぎない程良いボリューム感がとても魅力的です。







袖のカフとフロント下部、バックヨークには

ピンポイントオックスフォード生地を使い、

ハッキリと生地の切り替えしが分かるコンビネーションとなっています。





アウターやニットとレイヤードした際、

ネックのストライプに対し、

カフや裾がアクセントとなり

どことなく上品な見え方に。


ミリタリーソース

ドレスシャツの様な生地選定

クリーンなミリタリースタイルとして

同じくDIPのミリタリーブルゾンと

BEAMS PLUSのミリタリージップパンツでコーディネートしました。

ミリタリールックに合わせるのも良し、

BEAMS PLUSでは多いネイビーブレーザー×ミリタリーパンツのインナー使いにも良し。



ただ・・・

コンビネーションシャツはやはり一枚着が映えます。

まだまだ羽織は必要ですが、

夏場には抜群に調子が良いはずです。

今の時期にはインナーとして脇役に

夏場になれば一枚で主役に。






ミリタリーとドレスシャツ生地の掛け合わせ。

BEAMS PLUS別注の名品が今シーズンも入荷してきました。




 

続いては

ENGINEERED GARMENTSからのコンビネーションシャツをご紹介。

 



ENGINEERED GARMENTS / COMBO SHIRTS BROAD CLOTH
カラー:ホワイト
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥26,000-+税
商品番号:11-11-6675-334



ここ数シーズン、自分が記憶してる中では

ここのブランドのシャツと言えば・・・

ボタンダウンシャツやワークシャツ、バンドカラー等でしたが

今シーズンの形はレギュラーカラーシャツ型。





袋縫いにより襟やカフ、ポケット淵はステッチが見えず、

よりドレスシャツ仕様に。

フロントの前立ても比翼となり、

ボタンを見せなくする事でよりドレスシャツの雰囲気に。

今まではここのブランドだと・・・

ステッチワークや変則的なポケットワークが特徴的でしたが

今回のシャツは敢えて見せなくし、

ドレスシャツ型に落とし込まれたコンビネーションシャツです。




ただ・・・



コンビネーションによる生地の見せ方で

見栄えは充分なデザインです。

ソリッド×ポルカドット×キャンディストライプ・・・

同じウェイトのシャツ生地により

生地と生地の張り合わせ部分も凹凸が抑えられ、

この見え方もドレスシャツらしい見せ方に寄せたのかな・・・と勝手にイメージを膨らませてます(笑)。





何はともあれ

とにかく変則的なコンビネーションの具合がとにかくツボです。







タックアウトして緩やかなAラインシルエットを楽しむの良し、





ドレスシャツ型、SHIMAMUKOと来るなら・・・

やはりタックインしたスタイル。

独特なブラウジングの出方も

クラシックな装いが好きなSHIMAMUKOも納得の一枚。





やはりこちらのシャツも今の時期にはレイヤードで合わせ、

ジャケットやサマーニットの裾やカフから

生地を覗かせたバランスがオススメです。





一枚着でタックインしたブラウジングのバランスは

夏が待ち遠しくなる位、

今年は楽しみたいスタイリング。

是非、様々なスタイリングの味付けに使って頂ければと。





フォーマルなディテールのドレスシャツ型に

変則的なコンビネーションが掛け合った

まさにENGINEERED GARMENTSらしいコンビネーションシャツ。






まだ寒いからシャツは後で・・・

いえ、今の時期はレイヤードで

時が来たら一枚で。

どちらを買おうか悩まれた方は・・・

いっそのこと2枚コンビご購入を。





JUNICHI YANAI

Military? Work? Explorer Shirts ~ENGINEERED GARMENTS~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜担当のJUNICHI YANAIです。



本日は21SS ENGINEERED GARMENTSより、

お客様・スタッフ共に盛り上がりを見せている

『Explorer Shirts』をご紹介。





アイテムのネームとして使われているExplorer=冒険者。

ネーミングの通り、ハンティングやアウトドアウェアを彷彿させる様なディテールを盛り込み、

ブランドらしい生地やパーツのアレンジで

カテゴリーをミックスさせた秀逸なモデルです。




実は過去にこのExplorer Shirtsはリリースされており、

サイズ感やディテールがアップデートされ、

今シーズン再誕となるモデルです。


早速、購入検討中のSHIMAMUKOのスタイリングと共に

ディテールやこなしをご紹介致します。



ENGINEERED GARMENTS / EXPLORER SHIRT JACKET COTTON RIPSTOP
カラー:オリーブコットンリップストップ
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥42,000-+税
商品番号:11-18-5991-334


ビームス プラス 有楽町に配属され

毎日の様にタイドアップスタイルを楽しんでいるSHIMAMUKOは

オリーブのリップストップ生地を着用。



ミリタリーのBDU(Battle Dress Uniform)を思わせる

オリーブのコットンリップストップに同色の練りボタン。

無数に配置されたポケットの数はなんと10個もあり、

シャツジャケットのディテールとは思えない程のポケット数です。



ブランドらしいマチ付きのポケットは

たとえ物を入れなくとも

膨らみある立体感が生まれ、

実用性だけでなく見た目にも充分アクセントになります。

アシンメトリーに配されたポケットワーク、

もちろん財布やスマートホン、ハンカチ、イヤホン、持ち運びアルコールetc...

一枚で収納がまかなえる程の容量です。



一番アクセスし易く、ついつい使いがちなサイドポケットも加わり、

よりアウターとしてのシャツ使いが楽しみやすくなっています。





バックにはハンティングウェアで良く見られるゲームポケットのディテール。

実際に使う事は殆どない!?ポケットワークですが、

やはりこう言ったリアルなディテールデザインを残すもの

このブランドらしさの一つでもあり、魅力的なポイントです。


このシャツの特徴の一つでもあるフロントストラップ。

フィールドシャツに見られるホールド用のディテールです。

本来であれば首から下げた双眼鏡を固定する為にあり、

フィールドシャツに良く見られていたディテールだとか。

ゲームポケット同様に

リアルなディテールをしっかりとデザインに落し込んでいます。



背面には快適な運動量が確保できる様、

アクションプリーツ仕様。

着心地の良さはもちろんですが、

やはりポケットワーク同様に立体感が生まれ

後ろ姿の見栄えがグッと増します。





襟は風の侵入を防ぐ為にチンストラップ仕様。

意外と使わないと言う方が多い印象ですが、

風から首周りを守るだけでも体感温度が変わってきます。

バックから見るとジグザグステッチが走り、

こう言ったステッチワークも

ENGINEERED GARMENTSの魅力の一つです。





『ミリタリーの定番ウェアでもある、

BDUジャケット的なこなしが楽しめる一着。

オリーブのリップストップに

ブラックのケーブルニット。

ミリタリーらしい色使いはしつつも・・・

スポーツコート的な羽織としてジャケット風にスタイリングしました。』




ミリタリージャケットこなしで楽しめる

オリーブのコットンリップストップ。

洗い込む事でアタリや生地全体のフェード感、

ステッチワークのパッカリング、

ハリコシが馴染む事で、より立体感あるポケットワーク・・・
エイジングも充分楽しめそうな一着です。



“エイジング” ”ミリタリー”

余談ですが・・・

BEAMS PLUSのバイヤーでもあり

最近インスタグラムを楽しんでいる

月曜日担当のサミュエル金子



オリーブのコットンリップストップを入荷早々に購入しており、

Instagramでも今後の”エイジング”が見れるはず。

ライフスタイルも垣間見え、

リアルクローズとして楽しめるはずですので。

気になる方は是非フォローをオススメします。











と、話しが逸れましたが

続いてシャンブレー生地をご紹介。


ENGINEERED GARMENTS / EXPLORER SHIRT JACKET CHAMBRAY
カラー:ブルーコットンシャンブレー
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥44,000-+税
商品番号:11-18-5990-334









基本的なディテールはコットンリップストップ同様ですが、

シャンブレー生地は

いわゆるワークシャツを思わせる

白ステッチに白ボタン。


コットンリップストップよりもライトウェイトな為、

シャツアウターとして着用が楽しめます。

個人的に今シーズンはデニムやシャンブレー、

ワークウェアを匂わすアイテムが気になっており

春夏らしい軽快なスタイリングが気分です。




シャンブレー生地特有の

洗い込めば洗い込む程に白っちゃけ、

サックスブルーに様変わりしていくのは

やはりシャンブレー生地の魅力の一つ。

BEAMS PLUSの日曜大工でお馴染みの

Masao Mimotoが以前にブログで紹介していた

スタッフ私物のデニム・シャンブレーウェアのウィンドウディスプレー。

その一コマ・・・



ここまでいくには相当時間が掛かりそうですが(笑)

よりパーソナルな一着感が出る様、

しっかり着倒していきたいと思っています。





ミリタリールックなコットンリップストップ

ワークシャツこなしのシャンブレー

同じモデルでも

生地が違えば見え方はガラッと変わり、

カテゴリーをミックスして楽しめます。

できるなら両方揃えたい位の名品です。

完売必至アイテムかと思いますので・・・

是非お早めにご検討下さいませ。





JUNICHI YANAI

”いかならむ ことある時も うつせみの 人の心よ ゆたかならなむ”

こんにちは。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

All Night BEAMS PLUS 月曜日を担当しますバイヤーのサミュエル金子です。

皆様年末年始はいかがお過ごしになりましたか?

私は埼玉の妻の実家で年越し蕎麦、お節料理を食べ、凧揚げをしたりとゆっくりなお正月を過ごしました。

毎年、妻とお互いの目標を決めるのですが、妻から「今年は痩せてほしい」と言われ少し腹立たしかったのですが、落ち着いて妻の発言を冷静に広く豊かに考えました。

ヘルニア手術をして1年経ち、ヘルニアが再発し、体重も増え体がボロボロな今、今年は”健康的な体づくり”を目標にしました。

スマートになっていく姿を楽しみにしていただければと思います。


今週も退屈しのぎでも構いません(笑)。レギュラーメンバーから新作アイテムや洋服の楽しみ方をお伝えさせていただきます。


本日はSALE真っ最中ですが、2021年春夏シーズンの新作が続々と入荷してきております。

2020年秋冬シーズンは、コロナの影響で入荷が遅れていた<エンジニアド ガーメンツ>ですが、今シーズンは既に店頭に新作が並んでいます。

そんな中から、ここ数シーズンブランドらしいポケットワークのデザインが好評の”FA Pant"をご紹介させていただきます。

昨日ビームス プラス 有楽町にSALEヘルプでお店立ちした際、木曜日担当 JUNICHI YANAI が興奮気味で購入し、早速着用していたのでオフショットを撮影させてもらいました。


購入理由を窺ってみると…

YANAI「ライトオンスのデニム素材が相まって、FA Pantの魅力であるポケットワークがとても立体的に見えるところが気に入っています!またインディゴブルーにホワイトステッチでブランドらしいステッチワークが映えるルックス。あとはコーディネートを考えた時にデニムに合わないトップスが思いつかないくらい着回しが利くところが購入に至った理由です!」

私も気になっています…洗いこんでいった時の表情も楽しめたりと色々な想像を膨らましながら悶々としています。(笑)

それではその他にもこのアイテムの魅力をご紹介させていただきます。

”FA PANT"は、French Army Pant の略称で、フランス軍のミリタリーパンツをベースにデザインされたモデルです。

<エンジニアド ガーメンツ>がミリタリーパンツをデザインすると、どのモデルもアメリカらしい表情に見えるのが魅力です。

デザインでのミックス、生地の落とし込み、ステッチワークなどでブランドらしさを表現していると感じます。

こちらの生地は、8オンスの春夏らしいライトな生地を使用しています。

ミリタリーデニムを彷彿とさせる緯糸グレーの生地に、ホワイトステッチがアメリカのミリタリーパンツを連想させます。


商品名:ENGINEERED GARMENTS FA Pant 8oz Denim

カラー:INDIGO

サイズ:XS、S、M、L

価格:¥39,000+税

商品番号:11-24-3027-334


シルエットは程よいテーパードシルエットでコーディネートの万能型。

ポケットワークが多彩ながらも、コーディネートしやすいデザインはこのブランドの真骨頂。


ウエスト部分はスピンドル仕様になっており、イージーに履いていただけます。

因みにYANAIはこのスピンドルを、常時マイサイズに結んでいるためボタンを留めるだけでジャストフィットする方法で履いています。

「お薦めです!」ということなので、不明点ありましたら是非本人までお問合せ下さい。

毎シーズン早くからサイズ欠けが発生しますので気になる方はお早めに。



次にご紹介させていただくのが、ご好評いただきロングセラーとなっております別注” GLASSFIELD PANTS”になります。

今シーズンは定番のバックサテンオリーブに加えて、デニムが1月末に入荷してきます。

今回使用しているデニムは、こちらもミリタリーデニムで10オンスの生地感が、厚すぎず薄すぎずの長いシーズン着用していただける生地になります。

先程とは異なり、ステッチカラーがブラックのためプレーンな印象で履いていただけるルックスに仕上がっています。


ENGINEERED GARMENTS × BEAMS PLUS / 別注 GLASSFIELD PANTS DENIM
カラー:INDIGO
サイズ:28、30、32、34、36
価格:¥32,000+税
商品番号:11-24-2861-334

デザインはご存知の方も多いかと思いますが、このパンツの魅力が詰まっていますのでご紹介させていただきます。

まずはフロントデザインになります。

右フロントは、チノトラウザーのトラディショナルデザイン。

左フロントは、ファティーグパンツのミリタリーデザイン。


続いてバックデザインになります。

右バックはペインターパンツのワークデザイン。

左バックはアウトドアパンツのスポーツデザイン。


もうお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、こちらは<ビームス プラス>のコンセプトであるアメリカントラディショナル、ミリタリー、ワーク、スポーツの4カテゴリーにおけるフィールドパンツがこのモデルには、全てデザインとして盛り込まれています。

これも<エンジニアド ガーメンツ>と長年取り組みを行い、お互いをしっかり理解した上で成しえる”別注の中の別注”だと言えるでしょう。

どのカテゴリーでもコーディーネートを楽しんでいただけます。

テーパードが利いた合わせやすいシルエットに、裾はスピンドル仕様でシルエットも変更可能、ウエスト部分にはサイドアジャスターでウエストを絞れたりとブランドらしいディティールが盛沢山で抜かりないデザインとなっています。


私は先日購入した<ビームス プラス>のエクスペディションパーカーに合わせ、50’sなアウトドアコーディネート。

ミリタリーパンツも良いですが、デニムパンツも今シーズンらしいコーディネートでお薦め。

ワークウエアが盛り上がりを見せている昨今、デニムはアメリカンカジュアルウエアを象徴する素材と私は考えます。

今シーズンの<エンジニアド ガーメンツ>がミリタリーをベースに原点回帰したように、デニムをデイリーウエアに取り入れることが新鮮に感じています。

現在オンラインショップで予約を承っていますので、気になる方はお早めに。



ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。

それでは、年始ということで私のおみくじの結果をご報告させていただきます。

結果は・・・


”いかならむことある時もうつせみの人の心よゆたかならなむ”




今年一年も皆様の暇つぶしになるようなブログを書ければと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します!!


サミュエル金子






SET UP SUITS ~Engineered Garments~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



本日は個人的にも大好きなブランドである

Engineered Garmentsのご紹介を。

今シーズンとても楽しみにしていたセットアップスーツが入荷し、

また一つ物欲の種が出てきてしまいました。




2020FWのシーズンテーマは『JAZZ』を掲げており

それを象徴するかの様にブランドルックでも使われていたジャケット&トラウザーズ。

ルックのモデルも全員ジャズのアーティストを起用する等、

今シーズンは特に色濃く反映されております。

(※是非、一度目を通して頂きたいです)

ここには掲載できませんが、調べると一覧が出てきます。

ベーシックなアイテムを、ブランドらしいレイヤードスタイルからオーセンティックなコーディネート。

毎シーズン、ブランドルックを楽しみにしています。




早速スタッフに着用してもらいましたのでスタイリングから。

先ずはSTAFF YOSHIDAが着用しているセットアップをご紹介。





今シーズンの新型とも言えるローレンスジャケット。

ややクラシックな見え方がする

長めの着丈とボックスシルエットが特徴的な新型のジャケットです。






フロントポケットはチェンジポケットに

バックはサイドベンツ。

英国的なディテールが入っています。

ルックの様に上二つ掛けのコンパクトなVゾーンを見せても

YOSHIDAの様に思い切ってカジュアルに振り切っても

着こなしが楽しめるはずです。




トラウザーズはジャケットとの相性が良いアンドーバーパンツ。

ブランドでも定番でリリースされているトラウザーズで

マイナーチェンジを繰り返してリリースされています。

20FWのモデルは程良くゆとりあるワタリを持たせつつ

裾幅はスッキリとした

テーパードラインが綺麗に映える一本です。



探すと意外と無い

洗いが掛かったウールのトラウザーズ。

もちろんアイロンを当ててドレストラウザーズとして履いても良いですが

この洗いざらしの雰囲気は

冬場のニットアイテムとのコーディネートに活躍が期待できます。



因みにこちらの生地、

Engineered Garmentsのオリジナルファブリックとなり

グレンプレイド調のストライプからチェックに変化しています。





微妙な柄の変化は決して派手さを感じさせず

遠目でもこのさり気ない柄の行きは

洋服の見え方を一段上げてくれるはずです。



続いて

マチガイナイ男、STAFF KUWATAのセットアップをご紹介。




ダブルブレステッド型のニューポートジャケット。

最初に紹介したモデルとは打って変わり、

大胆な生地柄の切り替えしが魅力的です。



綾目が立ったウールサージの生地に

チョークストライプ柄がランダムで入ります。

本来はドレッシーなウール生地で表現されるチョークストライプも

ややハードさを感じさせるウールサージで表現する事で

よりカジュアル感ある新鮮な見え方が楽しめます。

チョークストライプの柄も全てランダムに入り

それぞれ微妙に柄の入り方に変化があります。



本来4つボタンや6ボタンのイメージが強いアイテムを2つボタンにし、

袖口のボタンも1つに変更しています。



ボタンの数が減る事で

どことなく抜け感?カジュアル感?を感じさせてくれます。




ラペルにはチンストラップ的なディテールが隠れており

襟を立て、カバーオールの様な着こなしも楽しめるはずです。

本来、フォーマルな印象が強いダブルブレステッド型やチョークストライプを

カジュアルに楽しめそうな生地使い・ディテールは

やはりEngineered Garmentsらしい遊びの利いた一着です。



組下で履いているトラウザーズは

こちらも同じくアンドーバーパンツ。

ソリッド&ストライプのパネルの様な見え方は
ファッション感覚できっと楽しんで頂けるはず。

チョークストライプ柄の雰囲気を

よりカジュアルなスタイリングに取り入れやすくなっています。



秋冬で履けるネイビートラウザーズ。

こちらも是非ニットウェアとのコーディネートにも合わせて頂ければと。





ブランドの特徴でもある製品洗い。

生地のシワ感やステッチのパッカリング等

ウールアイテムも『敢えてカジュアルな印象』を感じさせてくれます。

冬場に洒落たセットアップコーディネート。

洋服の合わせ方や着こなしは自由に捉え

楽しんで頂きたいアイテムです。




店頭には入荷しつつも、

オンラインショップにはまだアップされていません。

近日中に掲載予定ですので今しばらくお待ち下さいませ。




JUNICHI YANAI