タグ「IJI unit」の記事

おすすめのオーダーイベントです。③


1/29(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、身辺整理?をしていたところ

記憶からはすっかり消去されていた

冷や汗ものの物品が。怖い...



さて

今週も引き続きになります。

只今、ビームス プラス 丸の内にて

開催中のスポーツコートフェア関連です。



毎回フェアの際にはトピック的な生地が

揃い、皆様を誘う...という流れになっていて

毎回スタッフも一緒に盛り上がっています。

皆様いつもありがとうございます。


そして今回です。会期中なのですが急遽!!

なかなか強力な生地が到着しました...

今日はこちらを紹介させて頂きます。


それは、英国Moon社のスペシャル。

“Blazer Stripe”です。毎回Moon社の

ニュートラルな雰囲気の生地バンチが

ご好評を頂いておりますが、こちらは

トラディショナルながらも、かなり尖った

雰囲気のラインナップになっています。

スタッフは動揺と興奮がない混ぜの感情で

この生地達を眺めております。


英国では、ユニフォーム用としてチームの

ストライプ柄をネクタイやマフラーとして

身に纏いますが、同じ様な感じでウェアにも

用いられてきました。





古着店さんで時折、やや派手目な配色の

ストライプ柄のブレザーを見かける事が

あり、出会う度にユニフォームの面白さを

実感させられます。


実は私はストライプ柄ブレザーがかなり

好きで、古着店さんで見つけては喜び

そして、サイズ等の条件が合わず落胆...を

繰り返しています。


ちなみに先日の出会い...

@ビームス ライフ 横浜




胴体はお馴染みのサテン地ですが

胸ポケットはグログラン地。珍しい!!

初めて見ました。配色は好みでしたし

買いたかったのですが、サイズが全く

合わず断念しました。


と、この様なストライプブレザーに纏わる

お悩みをお持ちの方が多数いらっしゃると

思いますが、今回のラインナップはそれを

見事に解消してくれると感じています。


カラーリングや柄サイズの選択肢が

幅広く、着易い雰囲気の物が多いです。


太めストライプ×間隔広め




細めストライプ




細め単色ストライプ




オルタネイト調ストライプ




モノトーン調

と充実したバリエーションです。


私は


こちらにしようかな?


で、鈴木は


こちらの様です。


ウールとコットンの混紡で程良い

ウェイトです。ユニフォーム由来という

事もあってか?年間の幅広いシーズン

ご着用頂けます。


ご参考として

過去にオーダーした私物になります。

メーカーは異なりますが、生地組成は

かなり似ております。 















英国生地×アメリカントラディショナルは

本当に愉しいですよ。


いかがでしたか?

ネイビー等、ソリッドなブレザーを

ご愛用の皆様の次の一手として。

かなりのおすすめです。

是非ご検討ください。

会期はいよいよ2/2(日)迄です!!


そして

ビームス 神戸では

2/8(土)〜16(日)の期間開催致します。

→2/8•9は鈴木が店頭におります!!


皆様のご来店一同お待ち致しております。






私の

最近の...recently...

時々、山積みになった物を片付け

整理する事で記憶が甦る...事が多く

面白いです。が、先日、書籍の山を

解体していたら恐ろしい物が...


それは10年程前の私。

やたら理想に燃えてギラついた笑顔。

アグレッシブなラーメン店の

オーナー氏みたいな表情です。

かなり怖いです。

ちなみに足元も撮影して頂いていました。


今と全く同じ...恐怖でしかありません。





私の

最近の...recently...その②


ハクセキレイ

丸の内エリアは植樹が多く

野鳥に出会う確率高めです。

単独行動が多いハクセキレイのduo。

珍しいです。







さて、ここ最近、毎日の寒暖差が大きく

なり、体調を崩しがちです。電車に乗ると

マスク着用率が再び高くなっている様な?

もちろん私も着用しています。ヘッドホン×

マスクなのでかなり怪しい仕上がりですが。

どうか皆様も気温変化には改めてお気を

つけてお過ごしください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。



おすすめのオーダーイベントです。②



1/22(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、居ても立っても居られない感じに。

いつもの休日ルーティンをすっ飛ばして

上野エリアに...アメ横じゃない場所へ。




さて、今週は先週からの続きになります。

ちょうど今、ビームス プラス 丸の内にて

開催中のスポーツコートフェアについて。


先週は英国由来の生地バンチを紹介させて

頂きました。今週は国内の生地について

紹介させて頂きます。


こちらは毎回、開催前に私と河野で

生地屋さんに赴いて、選定しています。


以前もお話ししたかもしれませんが

私=感覚派/河野=理性派な生地選定を

行っています。


国内メーカーは英国のものと比べて

加工、染色、混紡等のテクニックにより

風合いに変化をつけたものが多いです。

また様々な国に生産拠点を持っています。

もちろんプライスも抑えめです。


以下、いくつかのおすすめになります。

今週も少々お付き合いお願い致します。



先ずは夏のアメリカントラディショナルを

連想させる感じを。


①ベージュ等ライトカラーのコットン

チノ、ウェザー等をラインナップ。

コットン100%の他、混紡した物も。


スタッフ落合




アメリカントラディショナルらしい

ベージュのコットンスーツスタイル。



そして、やはり外せない!!

②インディアマドラス


昨年ご好評だったパッチワークの他

明るいカラー各種と、染め加工で

ダークマドラス化した物も。


スタッフ河野






やはり生息している

パッチワーク愛好家達...


以上

アメリカントラディショナルな

ラインナップを先ず紹介しました。




次いでは

王道とは少し異なったラインナップを。


③リネンやコットンづかいで風合いが

ユニークなもの。

生地染めの段階で洗いをかけたり等

シワ感のある仕上がりがユニーク。


スタッフ河野


コットン×リネンの混紡なので

ダブルブレステッド仕様でも

軽やかな印象に。




④2色づかいのミニマムな柄

アイビー調とは少し異なる面白さ。


丹羽



白×黒ミニギンガム

型はアメリカントラディショナルですが

少し違った雰囲気に。




⑤ミリタリーやヴィンテージを研究し

現代の技術で表現したもの。

古着を思い出してしまう完成度。



丹羽




古着ばりのミリタリーバックサテンで

ドレストラウザーズを。

オーダーならではの遊び。



番外

自分がオーダーしたくて

ついつい選んでしまった生地...


ダイヤ形キルトのコットン生地。

楽しみです...




そして我々チョイスの他にも秘宝が。

⑥テーラー所有のヴィンテージ調生地


過去のアーカイブを研究して

織られたスペシャルな生地。

往年のファッションイラストみたいな

台紙も相まってかなり魅力的です。


画像の1番左

メランジ調ネイビーストライプ。

ジャズミュージシャンみたいな。


こちらの生地をチョイスして

Earl有本がオーダーしました。

the lounge lizards的仕上がり。

koool!!



以上の通り、国内のラインナップも

なかなかバラエティーに富んでいます。

まさに生地の迷宮。

是非、ご来店頂きお確かめください。

一同心よりお待ち致しております。


会期は

ビームス プラス 丸の内

2/2(日)迄。



ビームス 神戸

2/8(土)〜2/16(日)

→今回も鈴木が在店してご案内予定です。






私の

最近の...recentlyその①

上野エリアと言えば東京藝術大学。

1日入学...ではなく、実はキャンパス内に

複数の展示スペースやショップがあり

フリーに入る事が可能です。


今回は特別支援学校の学生達の美術展。

小~中~高校と幅広い学年の作者達による

絵画、コラージュ、立体が並ぶ様は本当に

圧巻でした。

どの作品も力強くて美しかったです。

両眼と脳を総動員して全力で鑑賞しました。

撮影OKで良かったです。それにしても

展示カタログがあれば欲しかった〜!!




私の

最近の...recentlyその①-2

藝大での感動的な時間の後は

再びバビロン.,.いや街に。

今年初のアメ横ショッピング@jalanaさん


縁起の良いブラックアイテム2点買い。

どちらもUSAメイド。

運気が上がりそうな気がします...




私の

最近の...recentlyその②

先日の大江戸骨董市にて。


鷹の様な動体視力で

早足で巡り発見。


土湯温泉系統

野地 忠男(1931~2012)作 

5寸

佐久間由吉(1872~1960)の型と思われる

顔と胴体の柄。そして黒いハット。

運が良かったです。






さて皆様、少しずつではありますが

季節が変わり始めています。朝夕は

変わらず寒いですが、昼間はやや暖かく

なる日もちらほら。改めて気温変化には

お気をつけください。ちなみに私の部屋は

東向きなので、朝の陽射しの変化が判り

易く、季節の移ろいを自分なりに感じて

楽しんでいます。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。









おすすめのイベントです。


1/15(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日、いつもの定点観測スポットへ。

50周年を謳ったアイテムが私をいざなう...

50周年...はて?どこかで聞いた様なワード

です。




さて今回は

ビームス プラス 丸の内にて開催予定の

スポーツコートフェアについて。





ビームス プラスのラインナップの中で

私達が考えるアメリカントラディショナルを

表現しているテーラーライン。

こちらのモデルをベースにしたオーダー

イベントになります。


ナローラペル~3ボタン段返り仕様

センターフックベント

フロントダーツの無いボックス型

等等...

アメリカントラディショナルらしい

ディテールそしてムードを纏った1着を

お選び頂けます。


もちろん

ダブルブレステッド

4ボタン仕様もオーダー承ります。


そして

トラウザーズ(プレーンフロント&

2プリーツ)

ベストもあります。


今回も国内外問わず様々なメーカーの

生地をご用意しております。


今日はこの中から、スタッフが過去に

オーダーした私物をご覧頂きながら

お話を少々。今週は英国生地メインで。




スタッフ落合


柔らかいベージュにオフホワイトの

ペンが入った1着。

Harrisons“Burra Bay”

メリノウールと染色無しのナチュラル

シェットランドウールをブレンドした

特別なラインナップ。



落合その②




最もシアサッカーらしいブルー×ホワイト

Harrisons“Mersolair”

夏向けのリネン〜コットン迄

幅広いバリエーションが1冊で。



落合その③


一見オーソドックスながら、じつは

かなりの大柄グレンチェック。 

Fox“Fox Air”

同社の1930年代のアーカイブを

復刻したシリーズ。強撚ウールが快適。



良い笑顔ですね。




スタッフ河野


ダークマドラス調ウーステッド生地

Fox“Fox Journey”

→現在廃番です。


良い笑顔ですね。



スタッフ島向


マドラス調ウーステッド生地

Fox“Golden Fox”

→現在廃番です。


良い笑顔ですね。




そして私。やはり黒。




Fox“Fox Linnen”

何種類かのウェイトが異なるリネン生地を

ラインナップしています。

画像は最もヘビーなもので、リネンとは

思えないズッシリとした着用感が魅力的。


良いシワですね。



いかがでしょうか?

各スタッフがそれぞれ自分の好みに

合わせオーダーを楽しんでいる様子が

おわかり頂けましたでしょうか。

是非ご来店頂いて、“生地の山”から

お客様のお好みを一緒にお探し出来たら!!

一同心よりお待ち致しております。



会期は

ビームス プラス 丸の内

1/20(月)〜2/2(日)



ビームス 神戸

2/8(土)〜2/16(日)

→今回も鈴木が在店してご案内予定です。




私の

最近の...recently...

50周年...実は弊社は来年50周年を迎え

色々な案件が蠢いているとかいないとか...


まあその話はさて置いて

ディスクユニオン御茶ノ水店さんにて

私が捕獲した“50周年”はこちら。


“music von harmonia”

左:オリジナル(青)

右:50周年版(緑)

ドイツのエレクトロニック音楽家集団

harmoniaのデビュー作。1974年に

発表した名作です。昨年末にひっそりと

50周年記念エディションをリリース。

本来は1枚の作品でしたが、今作は増補

2枚組に。harmoniaから影響を受けた

音楽家達によるリミックス的音源を追加。

アーティストによって解釈がかなり異なり

聴き応えありです。


それにしても...1974年時点で

ポップアート的解釈のデザイン。

洗剤ボトルを図案化したセンス。


ウォーホルmeetsリキテンシュタイン??

ユーモアが感じられて素晴らしいです。

リトグラフ欲しいです。


ちなみにオリジナルのアナログが

西新宿のレコード店の“神棚”に

鎮座していた...という懐かしい記憶が。

もちろん凄いプライスで。笑


今なら様々なメディアで聴く事が

可能です。敷居低めの電子音楽。

是非おすすめします。





さて、皆様、3連休も終わったところで

お仕事のリズムも平常モードに戻りつつ

あるのではないでしょうか。まだ寒さは

続きますが、イベントに加え、春の新作も

入荷しております。是非気分転換代わりに

お立ち寄りください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。


おすすめの特別なコートです。


皆様こんばんは!!


12/18(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、夕刻にぼんやりと歩いていた時に

不思議なものと出会いました。

今まで見た事が無い...頭が混乱しました。

それは一体?




さて、今回はこちら。

ビームス プラス テーラーラインから。

ウールコートです。



BEAMS PLUS×I.J.I.COAT
カラー:ネイビー系
サイズ:36,38,40,42,44
価格:¥143,000(税込)
商品番号:38-19-0119-564



ちなみにテーラーラインとは??

ビームス プラスの指針のひとつである

アメリカントラディショナルの重衣料を

追求する為のシリーズ。確か2005年

から始まった記憶があります。


勿論、既にカジュアル仕様のジャケットを

幾つか製品化していましたが、いよいよ

より本気な米国老舗を凌ぐ様なものが

欲しいというスタッフの熱の昂まりが

ありました。そして当時のディレクター

草野さん(現ケネス フィールド)が所有

していた60’sのスーツをヒントにして

神戸のテーラーであるI.J.I.Unit様の

協力のもと初期モデルを完成させました。


そして、それ以降もネイビーブレザー〜

スポーツコートフェア等のイベントを

継続し、“アメトラ”=既製服の雰囲気を

守りながら独自のオーダー服を提案して

きました。


ブレザーやツィードジャケット等を

手掛けてきたら、やはり次は...コート!

で、2009年あたり、スタッフが様々な

資料及び私物を研究し、海外で何度か

オーダーのご経験があるお客様から

ご意見も頂きつつ、第1号のコートを

完成させました。フロントの仕様に

ついてはスタッフの意見は真っ二つに

別れていましたが、この時はいわゆる

正統派のチェスターコートを発売しました。

ノッチドラペル&フライフロント仕様に

ネイビーフランネルの組み合わせ。

本当に定番の雰囲気でした。



さてさて

それから幾年も経過して...今シーズン

久しぶりにウールのロングコートを復活

させました。


今回は各スタッフの意見あれこれではなく

ショップマネージャー鈴木の愛用品を

ベースにしたものです。


先述の通り前回は...

各スタッフが別々の惑星の住民であるかの

如く、相当にかけ離れた意見を衝突させ

結局スタンダードな型に落ち着いた...

経緯でしたが、今回はスタッフ独りの

熱い思い入れでスタートしたこともあり

ブレの無いユニークな1着になりました。


デザインのヒントは50〜60年代の

ロングコート。実は定まった名称は無く

オーバーコートとかトップコートという

呼ばれ方で定着していた様です。当時の

紳士達がフェルトハットと組み合わせ

着用している様子が雑誌広告、映画等で

確認出来ます。その位にスタンダードな

服として定着していたデザインです。




では、実際に完成品を見てみましょう。


生地は尾州産で、ネイビーベースですが

細かい織り柄でニュアンスに富んだ色。

様々なオケージョンにさらっと馴染みます。


フロントは打ち抜き仕様でボタンが

表に見えます。しかも3ボタンという

現代のディテールと比べるとミニマムな

印象です。引き算的な魅力ですね。



ラペルは上衿が少しはみ出たデザインで

ノッチドラペルの変化型。


で、実は上まで閉じる事が可能です。




サイドポケットはオーソドックスな縦型。



バックはセンターベントです。



そして

最もこだわった部分は袖の仕様です。


この時代ですと、1枚袖と呼ばれる仕様が

スタンダードなのですが、繋ぎ目が見える

2枚袖仕様を組み合わせ、肩から袖にかけ

自然なカーブを描いています。

(ちなみに古着の袖付ですと肩〜腕にかけ

膨らんでしまう物が多く手強いです。)


袖口は筒型でタブストラップ仕様です。

フロントのミニマムさに呼応させて

2列式の調整ボタンを廃した“飾り”仕様。

とにかくミニマムな美しさです。


実は...このストラップ、鈴木自らで

パターンを引いた物です。狂気いや驚異。

少しでも正確にニュアンスを伝える為

定規等を駆使して実物大の見本を紙で

作り、先方の度肝を抜いていました!!






シルエットはオーバーという名前の通り

ゆったり着用出来るサイズ感で、着丈も

長めの膝下丈です。





ミニマムデザイン、コンフォートサイズに

加えて、コンストラクションも柔らかく

様々なスタイルにニュートラルに合わせて

お楽しみ頂けます。


スーツスタイル+フェルトハットに合わせ

当時を偲ぶのも良いですが...


ローゲージニットのカジュアルスタイル

でも良さそう。



私は自分好みのスタイルに合わせました。

いつも通りにミリタリーパンツです。


自由に気儘に着てみたくなる...


クラシックかつ柔軟なオーバーコート。 

是非、次の一手としてご検討ください。





私の

最近の...recently...その①

冒頭の話です。それは不思議な現象...


画像右のビル壁面のメラメラとした

オレンジ色の光...見た事が無い!!


冷静になり周囲を見回すと...

画像に写っていない真向かいの

ビルの小さな窓に夕日が目一杯当たり

反射して写った光でした。

それにしても不思議な光のかたち。

自然の力に敬服。良いものをみました。




私の

最近の...recently...その②

神宮前便り

久しぶりに原宿勤務でした。

で、ビームス ボーイ 原宿を表敬訪問。


看板スタッフono

パラブーツトランクショー開催中。

様々なデザインのモデルが並ぶさまは圧巻。細かいディテール等勉強になります。

会期は12/25(水)まで。




sae et saqui

武骨なミリタリーアイテムも

彼女達のアレンジで素敵な雰囲気に。

so cute!!




mana

ヴィジュアルマーチャンダイズ担当。

休憩室にて再会。イエローがso nice!!



そして私@ビームス プラス 原宿


ちょうどお気に入りのデニムが

再入荷していて心が踊りました。

(こちらは改めてフォトログにて)

海外のお客様におすすめして

お買い上げ頂きました。






さて、今年も残すところあと僅か...

やり残した事が無いか?チェックしつつ

新年に取り組む事もイメージしてわくわく

しています。皆様はいかがでしょうか?

ところで...ここ数週間にわたって様々な

感染トレンドがはびこっています。

トレンドに乗らない様、是非お気をつけて

素敵な年末時間をお過ごしください。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。






究極のミリタリーチノ

時刻は深夜1時




こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。


先日、大好きなパン屋『ベーカリーハラダ』にて

念願だった豊島メンチパンを入手する事が出来ました。

タイミングもあるかと思いますが、確率は約10回に1回程です。(*佐久間調べ)

フランスパンにメンチカツの食べ応えが最高でした。




今夜は、この豊島メンチパンのように念願だったアイテムです。

弊社スタッフが発した一言から。

「究極のチノ」です。


ヘビーリスナーの皆様にはご存知かも知れません。


こちらです。


Double RL VH-63
サイズ:ウエスト28.29.30.31.32.33.34.36 レングス28.30.32
価格:¥34,000+税
商品番号:11-23-1400-770

まずはこちらをご覧下さい。

過去のビームス プラス 原宿のウインドウディスプレイです。

この世界観に圧倒されました。



初めてDouble RLとコラボレーションすると決まった時は社内がどよめいたのを記憶しています。

そんな社内激震のコラボレーションから約2年。

2019年のBEAMS PLUSが20周年アニバーサリー別注として第二弾のパンツ。

アメリカが誇る映画の世界から飛び出した1本です。


モデル名のVH-63は1963年公開の『大脱走』

スティーブ・マックイーンが演じた主人公のバージルヒルが由来となっています。


大脱走マーチが頭の中で流れながら、カットオフされたスウェットにミリタリーチノを着用している姿を連想します。




Double RLならではのヴィンテージ感溢れる雰囲気を最初から楽しんで頂けます。


まずはディテールをご覧下さい。


ボタンはメタルボタンです。

よく見るとUS ARMYを連想させるブランドロゴ入り。



そしてコインポケットと後ろ見頃のポケットは両玉縁の仕様になっています。





細めのベルトループや

随所に見えるアタリがこなれ感ムンムンです。





サイドはダブルステッチです。

パッカリングもよくわかります。





マックイーンは拘りのフィット感を劇中にも反映させた事で有名です。

このパンツは、1940年代のミリタリーチノをベースに、劇中のパンツを彷彿させるモディファイされたシルエットも魅力の一つ。

男らしさと大人な雰囲気を兼ね備えています。

着用してみると、完成度の高さに惚れ惚れします。



スタイリングは楠瀬。

ウエスト34インチ、レングスは30で着用しています。



楠瀬らしいアウトドアスタイルに取り入れています。



タタキ幅4センチ。

ロールアップしても無骨な印象が残ります。

それにしても裾のアタリが良い雰囲気です。



私は恒例の履き比べを。

今回は同じウエストサイズでレングス違いを着用。

まずはウエスト30、レングス30です。



1度は憧れる?BARACUTA G9にSANDERS Brit Chukkaの組み合わせ。

似合うのはあと何年後でしょうか。



レングスは30だとややスッキリした印象。

ローカットのシューズで合わせると足首が見える程の丈です。



続いてウエスト30、レングス32です。



私はこのサイズを購入しました。

足元はALDEN マンソンオックスに、シャンブレーシャツ、ブレザーの組み合わせ。



KENNETH FIELDのタイに、手作業の温もりを感じられるジュエリーやベルトで遊び心をプラスしました。



レングスは先程より約5.1センチ程長くなるので、ワンクッション程のボリュームが足元に生まれます。



まとめました。

左側がレングス30、右側がレングス32です。





いかがでしたか。


ちなみにストーンウォッシュによる加工を施している為、着用していると負荷が掛かりやすい部分や、

ベルトループ箇所など、擦れて穴が開く事がございます。

画像は先日修理を承ったT様。

ありがとうございます。

このようにリペアを繰り返す事で愛着の湧く、自分だけの1本に仕上げてみてはいかがでしょうか。



ウエスト、レングス共に選べるミリタリーチノ。

売り切れているサイズもございますが、一度お問い合わせ下さい。


履くと気分が上がるパンツ。

長い付き合いになりそうです。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓