スタッフ「山田 正志(弟)」の記事

ようやく帰ってきたあのアイテム、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。




つい先日まではコチラのオーダー会を開催。年明けからBEAMS PLUSのロケットスタートが続いておりますが、無事終了致しました。

このような状況下の中、ご来店頂いたお客様、色々なお話しも出来、こちらも大変楽しめました。

パーソナルなシャツの仕上がりまで、暫くお待ち頂ければと思います。

この場をお借りして、お礼を申し上げます。

ありがとうございました。


さてさて、そうこうしている内に

次は、当店にてこちらのイベントが開催されています....


アメリカが生み出す強靭なパーツや最高峰の技術で、今やバッグの定番ブランドの一つとして根強い人気を誇る

〈BRIEFING(ブリーフィング)〉。
この度、〈BEAMS PLUS〉別注アイテム『DT Pouch』の限定オーダー会に合わせて、

通常取り扱いのないモデルを一堂にご覧いただけるモアバリエーションイベントを開催。

BEAMS PLUSが信頼を寄せるアメリカンなムード感じる質実剛健なジャパニーズBAGブランド。

丸の内、銀座、有楽町界隈のビジネスマンの方へは特に相棒?としてご愛用頂いていますね....

開催は、当店にて3月18日(金)〜4月10日(日)での期間となりますのでお見逃しなく!



他店の開催期間に関しての
イベント詳細はこちらをご覧ください。
→https://www.beams.co.jp/news/2921/


少し、イベント関連のお知らせが多かったですが、

本日はコチラのアイテムをご紹介。




BEAMS PLUSとしては、最早欠かせない?

日本が誇るニットファクトリーメーカーである「BATONER」

ニット本来の柔らかさ・上質な素材使い・着心地・縫製・シルエット・ユニークなカラーを

リリースされるアイテム群は毎回個人的に楽しみであり何かと購入しています。

春夏、秋冬シーズンで、別注をさせて頂いており、前回の春夏アイテムでリリースし完売した、

好評のこちらを....


先日追加入荷してまいりました....



BATONER × BEAMS PLUS / 別注 3BUTTON 

KNIT JACKET COTTON LINEN

カラー:グレー、ネイビー

サイズ:1、2、3、4

価格:¥26,400(税込)

商品番号:38-15-0135-905


初回リリースの2021年の春夏は、瞬く間に店頭から姿も消していた記憶が....

時世に合わせた、柔らかでリラックスしたムード感あるアイテムが好評の要因である事は間違いない。

BEAMS PLUSが提案する3つボタンスタイルのスポーツコートをあくもでもベースに、布帛では無く、編み物で

表現したKNIT JACKETなんです。





ご覧の通り、カラー・ラペルがありフロントには3つのパッチポケットが付きます。

ニット特有のデメリットでもありメリットである「柔らかさ」の部分では、

あくまでスポーツコートごなしで提案している為、見返し仕様でロック処理がされています。

フロントを開けて着用した際に、裾が外側に開きにくい、この細かな気遣いが良い点だと私は感じます。

ここ数年の、ビジネスカジュアルスタイルとしても是非取り入れて頂きたいアイテムです。

ほどよくリラックスしていて、いい意味まじめ?にも見える。そんなイメージでしょうか....

はたまた、山田(兄)の言葉を借りるならカーディガン感覚としてもコーディネートして欲しい。

そんな、わがまま?欲張り?なニットジャケット....



画像だと伝わりにくいかもしれません。

前回のアップデートとして、

変更点が少しございます....

上衿と下襟の縫い目の「ゴージライン」の位置の修正に加え、

前回袖丈が長かったというお声もあり、やや短めにしてくれています。

袖仕様は筒袖のリブ仕様となり、スポーティな

ディテールを踏襲しています。



そして、このアイテムの一番のポイントは、「鹿の子」編みである事....

鹿の子というと、ポロシャツ?をイメージされる方も多いのでは?....

快適な春夏を過ごせる天然素材の冷感接触といえばいいでしょうか?....


肌へのアタリ所謂、「接地面」が少なく、着用していても涼しげに見える所が良いのです。

それは、凹凸ある2層になっている構造から成り立っている為、Tシャツ生地で多く見られる天竺素材のように

肌に張り付く感じが少ないように思います。

それでいて、出来上がる糸自体に強く撚りをかける事で生まれるハリとコシが特徴です。

ドライなタッチ感や編地による抜群の通気性、着心地はいう事無し。

リネンを混ぜる事でのナチュラルな風合いもプラスされた秀逸なファブリックとなっています。




なんで、編み物なのに形(シルエット)

が綺麗なのか?そもそも私は少し疑問がありましたが....


それは、ニットの形が出来上がり、糸の組織を水で湿らせ、熱や圧力を加える縮絨という作業工程があるみたいなんです。BEAMS PLUS用型紙を使いプレスをしていき、縮絨する事で、

変化する寸法を正確に出す事が出来る。

意図したデザインや何より抜群の風合いに仕上げる職人の感覚的な仕上げ、クラフト感がこのニットジャケットの魅力?だと私は思っています。


今シーズンは、よりスポーティなコーディネートでお楽しみ頂ければなと....

では次は4/1(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  

       兄(広志)は、ポロシャツにカーディガン感覚。

   弟(正志)は、タイドアップでのスタイルに。


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


Start Soon、、、at BEAMS PLUS YUURAKUCHO

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。

最近は、仕事終わりの日課になりつつ「ある事」

を行っています....

家で夜な夜なスポーツコート(ジャケット)とシャツとネクタイ、更にはチーフとVゾーンの研究?笑 

自分の中では遊びをしています。

新鮮に見えるような組み合わせを、一人で

「あーでもない」「こーでもない」

と深夜にコソコソとやっていると、先日奥様に変な目で見られて挙句の果てには

部屋を出る前に、ため息をつかれた日もありました。笑


そんな危機感を覚えながらも、気にせずに楽しもうと思っています。

山田家のデッドゾーン話しはさておき....


今日は商品紹介はございません。

あのイベントのお話しに....



既に、当店のインスタグラムで配信されていた

あのメーカーのカスタムオーダー会について....

BEAMS PLUS 有楽町の看板スタッフが熱く

語ってくれています。

まだ、見られていない方は是非コチラも

チェックをお願いします↑↑



年1回のお祭りといえば....

そう、INDIVIDUALIZED SHIRTSの

CUSTOM ORDER EVENT。

いつも、3月に当店にて開催されているので

もう知ってるよ。そんな顔が見えない遠い所から

聴こえてきそうですが、少しお付き合いくださいね。




今年も、日付変わって本日の3/5(土)、6(日)

3/12(土)、13(日)の4日間で当店にて

スタート致します。 

毎年言える事ですが、嬉しくも初日からSTAFFは、バタバタする事もあるのです。笑

お客様と色々な組み合わせをお話しする時間が

楽しかったりしますよね。


インディビジュアライズドシャツは、既に

ご存じ?かと思いますが改めて....

BEAMS PLUSに於いても長きに渡り、

スポーツコートに合わせられる

ホワイト、サックスカラーのボタンダウンシャツを

展開をさせていただいています。

カスタムテーラー部門に於いては、

全米ではシェア率がトップの

アメリカン高級シャツテーラーです。




お客様のスタイルに合わせ、

独自のサイズを選び、お好みの生地、

お好みの襟型や、ポケット、カフ、前立て、

芯地etc....

刺繍なども入れられる正に、自分だけの

1着が作れる魅力的な、カスタムオーダーイベント。



こちらは、山田(弟)の

私物オーダー品の一部です。
既成品では、どうしてもネックサイズやスリーブレングスが合わない私は、毎回オーダーをし続けて

います。左右のスリーブの長さを変えたりしています。

年々、増え続けて、今はもう30着くらい所有しています。笑

数年前は、あと数十枚程ありましたが、体型の問題で....笑


普段、BEAMS PLUSでは展開しないような

自分らしい好みの襟型や柄をチョイスして

良く着用しています。



そして、今回のスペシャルなファブリックが

コチラ↑↑

ここ数シーズン、何かしらのトピックス生地をご用意して頂いております。

いつも通りに、画像は少しだけ....笑



アメリカを支えた労働者たちにフォーカスを当て、

「AMERICA WORKED」と題したコレクション。

ニューヨークをイメージさせる地下鉄道、NEW YORK CITY SUBWAYの

路線図から着想を得た生地ラインナップとなっています。

ちなみに、NEW YORK CITY SUBWAYは、世界で最も古い公共交通機関として、

1904年の開通当時から現在まで、ニューヨーカーたちの「移動」を支え続けています。

何より、カラフルなラインで構成されたカラーリングが魅力的に映ります。

個人的には、数年前にアメリカのニューヨークに遊びにいった時の事を思い出せてくれます。


有名なグランドセントラル駅を始めたとした、現代のニューヨークでも主要駅となる駅は、

その性質故に多くの路線が乗り入れられるそうなんです。

「SUBWAY STRIPES」の4つの生地は、乗り入れ路線のカラーリングを取り入れ、

主要駅の名を冠しています。




今回は、この左上のグリーン×パープルストライプorブルー×ブラウンストライプの配色が

個人的に気になっており、只今検討中....笑

どうゆう風にコーディネートするか?一番大事な部分ですので色々と妄想をしている所なんです。笑


そして....

最後にこちらも....



INDIVIDUALIZED SHIRTSとニューヨークの生地メーカーが共同開発したデニム生地もご用意。

ワークシャツなどに使用されていたヴィンテージデニムを忠実に再現したファブリックや、

前回のカスタムオーダーフェアでも好評であった「ヘリテージ シャンブレー」ファブリックもご用意。

どちらも、オーダー数量に限りがありますので、お問い合わせは当店までお願い致します。


BEAMS PLUS YUURAKUCHOUで....



まもなく、「キックオフ」


では次は3/18(金)深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  

       兄(広志)は、暫く着ていない、、、

ワークシャツばかり

   弟(正志)は、シャツはほとんどINDIVIDUALIZED SHIRTSオーダー品


皆様、お待ちしていますね。


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

そろそろ衣替え、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。




当店にて開催の「スポーツ コート フェア」について....

先週末で終了となりましたが、開催を重ねる度に、お客様やスタッフ自身の熱量もさらに感じられて

このような状況の中、大盛況で終える事が出来ました。

今回も、お仕事用だけでなくファッションを楽しみたい、アメリカントラディショナルが好き....

興味がある....そんな方も多くいらっしゃり、スーツはもちろん、スポーツコート(ジャケット)単体でのオーダーも

多かったような気がします。先ずは皆様にこの場を借りてお礼を申し上げます。

わざわざ、ご来店下さりお時間も頂きまして、ありがとうございました。


私は、迷いに迷ってシアサッカーのスーツを今回オーダーをしましたので、出来上がるまでの

数ヶ月の時間を色々と妄想しながら楽しみたいと思っています。



そして、私の古巣である

ビームス 神戸で、2/18日〜2/27日迄まで

開催致します。

関西方面の方は是非、ご覧になってみてください。


さてさて、前置きが少し長くなりましたが、このイベントが終了と同時に、店内はすっかり

春夏商品に切り替わるタイミングなのです。

スタッフの気分も既に春夏にシフトし、22年春夏アイテムを目の前にして

どれを買おうか、検討中。

そんな中、私がいま気になっているアイテムのご紹介をさせて下さい....




ts(s) Hem String Shirt Cotton Linen Stripe 

カラー:グリーン、ネイビー

サイズ:1、2、3

価格:¥24,200(税込)

商品番号:38-11-0517-849




2009年よりブランドをスタートされたジャパンブランド ts(s)。

現在の解釈による独自のトラディショナルスタイルをベースに、

ワークやミリタリー、スポーツなどの要素を取り入れながら

ラインナップ。

特に、個人的には色柄や素材選定の面白みがあるユニークな

アイテムが多いかと感じています。

ただ、決してそれが行き過ぎていないところが、購買意欲を刺激されるのです....


ベーシックな見た目やアイテムに意外な素材選定であったり、色であったりと....

常に新鮮なムードで着用できる魅力あるブランドだと思っています。


BEAMS PLUSでの取り扱いは、かれこれ10年程は経過しているのではないでしょうか?....

そして、ここ数年間でBEAMS PLUSとして欠かさず展開しているのが、

「ヘム ストリング シャツ」



モデル名の通り、

衣服の縁(裾)に紐を入れ込んだ仕様のシャツ

スタイルになっています。

僕たちスタッフ間の中で、なんだかんだで「ヘムスト」と略語?的なネーミングで呼んでいます。笑

今シーズンは、やや間隔が広く取られた「ストライプ柄」を展開しています。



シルエットは、ややリラックス感あるサイズパターンが特徴で、

たっぷりと取られた身幅にやや短めの着丈のバランスが秀逸。

袖先にかけてブラウジングも楽しめるサイズ感といえばいいだろうか。



セミワイドの襟型に3つボタンのやや深め?のプルオーバースタイルとなり、

少し大振り?な胸ポケットの形も要チェックです。


肩周りの着用感、可動域をあげるショルダープリーツが入ったり....



ラウンドカットされたカフスデザインに

袖口ボタンは2つボタン....アジャストタイプに。

上から合わせるアイテムの袖口幅に応じて

使い分けして貰うといいかもしれませんね....

もしくは、シャツONシャツなどのコーディネートをした際にも効果的?だったりしますよ。


そして、冒頭でお伝えしていた、こちらの

裾のストリング仕様が一番のポイント。

トラウザーズやはたまた合わせるトップスで、

シルエットに変化を出せる部分だと....

個人的には、股上が深いトラウザーズには

裾をやや絞ってブラウンジングを出し、

コーディネートするとバランスが良いかと思っています。



コットンリネン混紡のファブリックのソフトな

風合いを活かしつつ、

裾を絞らずにシンプルにコーディネートしても

問題御座いません。


恒例のスタイリングは、私の諸事情で、お休み。

とゆう訳で当店メンバーの「自分が着るなら、、、提案したいこなし、、、」そんなお題で

おススメコーディネートを....紹介していこうかと。。。

もう少し、お付き合いください....


STAFF 石川

2シーズン続けて、同モデルを購入している彼の

着こなしのチョイス。

淡いカラーで、纏めた春らしい軽快なムードを演出。ブルゾンの他に、ベージュカラーのスポーツコートのインナーにもおススメ。とゆう事。




STAFF 島向



スポーツコートスタイリングを得意とする

彼らしい組み合わせ。

夏の海辺で、リラックス....

そんなジェントルマンムードを

演出しているかのような装いを提案。




STAFF 鈴木(BIG BOSS)



暑い日差しを浴びながらも、夏のシーンを

妄想しながら提案。

柄と柄の組み合わせには、要チェックです。


STAFF 山田


最後は、僕ですがメインライトアウターとして見立てて、ご提案。

シャツアイテムとして捉われない自由な発想で、組み合わせてみました。

5ポケットのピケ素材や、ボタンダウンシャツを合わせて足元はローファーを合わせたい....




もうすぐ春はそこにある。

貴方の春への心変わりも、

もうすぐ....


では次は3/4(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  と言いつつも、寒がりな山田兄弟は、

       兄(広志)は、ベタシャンのインナーにMIL Jersey。

   弟(正志)は、スプリングコートのインナーにタートルニット。

皆様、風邪など引かれませんように。

only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

ビームス プラス 有楽町 春夏の陣、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。

先日プラジオでも触れましたが....

サッカーワールドカップ出場をかけ、負けられない

戦いに挑んだ日本代表は、無事勝利を収めましたね。サッカーファンとしては、嬉しい限り....

次節の勝利で、ワールドカップ出場を決めて

頂きたいものです。テレビから、熱い応援を続けます。


さて、そんな大事な戦いが終わったかと思えば....




ビームス プラス 有楽町改め、当店でも色々な意味で負けられない大事な一戦が

そこにはあります。笑 開催期間は、1/31(月)~2/13(日)の約2週間。

この当店のWINDOW DISPRAYを見れば、リスナーの方も「あの恒例イベントが始まったんだ」....と

思ってくれるはず....


私、山田弟(正志)のALL Night BEAMS PLUS ブログでも、以前に「SPORT COAT Fair」について

Vol.1

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/63838/

Vol.2

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/75683/

Vol.3

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/88994/

とスポーツコートとは?フィッティングや副資材、生地バンチについて....などなど

綴っていますので、合わせてご覧下さい。↑↑


ん?冒頭の「負けられない戦い」とは?....そんな事を思った方も多いはず....

これは、当店メンバーのSTAFFの中での熱い戦いという事....笑

恒例イベントが始まるタイミングで、BEAMS PLUSの春夏の立ち上がりも重なり、

「俄然、春夏モード」にみんな気持ちが切り替わるのです。


そして、当店STAFFも期間中に生地バンチを眺め、イメージを膨らませながら

ブツブツ言いながらも、どれをオーダーしようか?と心の中で戦いが既に始まっているのです....


そして22年春夏用にご用意している豊富なバリエーションから今回は、私の個人的な

オススメをご紹介させて下さい。


イギリスの名門ミル「FOX BROTHERS」より

替え上着専用の生地バンチから、スーツでのご提案をしているバンチです。

去年は、非常にSTAFFやお客様含め、オーダー支持率も高く、今年もラインナップしています。

中でも、「FOX JOURNEY」は、トラベルをテーマに編集されたスポーツコート生地となり、

織りの風合いや糸の強度具合を含め、豊かな質感を演出頂けるのが特徴です。

強く撚りをかけたハリ感の強さを感じれるウール生地のタッチ感が魅力的。

防シワ性、回復力の高さがまた良いんです。

是非チェックを頂きたい....





そして、今回のオーダーで僕が気になっている生地はコチラです↑↑

こちらは、FOX BROTHERSの250周年の

「アニバーサリー エディション」

2022年の今年、生誕250周年を迎えるにあたり現CEOのダグラス コルドー氏が自ら

セレクトし、1月から7月までの月毎に作成された正にスペシャルな

コレクションシリーズです。

BEAMS PLUS テーラーラインでは、私は今までに作った事が無く、このアイビーの夏の

定番生地「シアサッカー」を暑い夏に似合う素材に身に纏いながら颯爽と歩きたいな....笑

そんな、妄想をしながら現在検討しています。

有楽町メンバーも、今年はシアサッカー生地でスーツやスポーツコートでオーダーが集中しそうです。

今の我々の気分もあるのか?ひそかに盛り上がりを見せています。


続いて....



英国を代表する豊富なコレクションが揃う

「ハリソンズ オブ エジンバラ」より、

新作生地が到着。


HARRISONS-BURRABAY

スポーツコートバンチより

「春夏に相応しいカントリーファブリック」が提案されています。

ガンクラブチェックを筆頭に春夏には意外と用意していなかった種類ですよね。

ワイルドでラスティックな肌触りとは裏腹に、色組みはナチュラルでソフトな見た目が好みなんです....

全25柄をご用意しており、メリノウールとナチュラルシェトランドを混紡させたファブリックです。




中でも、僕はこちらのダークトーンのブラウンベージュのチェックが気になっています。

1型スタイルのスポーツコートを検討中で、インナーには粗野感を感じる

シャンブレーシャツにチノトラウザーズにタイドアップで合わせたいなと....

足元は....●●●●。妄想は膨らむばかり....



そして、今回はチェックのバリエーションが

とにかく豊富なのでこちらも。

国産生地のダーク系のマドラスチェックは天然繊維に拘りピックアップしています。シャツ生地ほどのライトウェイトな種類もスタンバイ。


そして、FOX BROTHERSからは、

アニバーサリーコレクションJULY(7月)より

個人的に一押しのマドラスチェックがございます。

特に一番右側のグリーンベースのマドラスが

気になる....

足元は、ホワイトバックスやダーティーバックス、

はたまたブラックカーフのペニーローファーで

合わせたい....

夏の日差しに映えるスポーツコートを作りたい....

そんな方にはオススメしたい柄の一つです。


そして、最後に

こちらとの戦いが御座います....


そうなんです。今回は、「ネクタイオーダー」

も「SPORT COAT  Fair」と同時開催で

ご案内させていただいています。



BEAMS PLUSの「IVY TIE」幅7.0㎝の

ネクタイをベースに、希少なマダープリントの

生地柄を選んで頂けるのです。

実は、一つの生地に対して数点しか作れないので

正に、「売り切れ御免スタイル」の

オーダー会.... 

全柄(1本)¥11,000(税込)となります。


60年代に多かった仕様の一つとされる

裏地なしの軽快な三巻の仕様となります。

そして、今回ご用意している

スペシャル生地について....



英国を代表するヘビーオンス「ガムツイル」

と呼ばれるADAMLEY DAVID EVANS & CO.

(アダムレイ社)のマダープリント生地。


僕は、なんとなく知っているようで知らなかった

「マダープリント」のネクタイ。

エンシェントマダーと言われるイギリス古来の

プリント方法の一つで、天然の原料を使って染色する草木染めの一種だそうです。

天然素材特有のナチュラルな風合いが伝わるはず。そして、この独特な色合いの理由は、いま現在

ネクタイの主流になっているインクジェットプリントでの技法では無い事です。シルクスクリーンにより昔ながらの技法で行うことで、より生地の深くまで浸透する点が良さであります。深みある独特の色と、ガシッとした手触りを感じれる本物のガムツイルをお楽しみ頂けます。




どの生地も、先着順ですが、もし余りが出たら

欲しい柄がこの2つ....笑

いや、まだまだ正直欲しい柄はたくさんある....笑

赤ベースにオレンジにグリーンが入る小紋柄と

ペイズリー柄....

僕は、この組み合わせにベージュの

コットンスーツに合わせたい。





そして、最後にBIG BOSS(鈴木)から....

当店のインスタグラムライブ、プラジオの土曜日放送であるグラマラス藤井の放送で

「SPORT COAT  Fair」に関する内容をお話し

してくれています。アーカイブに残してありますので、ぜひ合わせてご覧ください。




負けない戦いがそこにはある、、、

「ビームス プラス 有楽町 春夏の陣」



スタッフ一同、お待ちしております。

次は2/18(金)深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  兄(広志)は、最近オーダーはご無沙汰

   弟(正志)は、毎回オーダー

only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

BEAMS PLUS NAVY BLAZERの魅力、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。

ここ最近は、寒すぎて家から出ずに暴飲暴食を重ね、体重はまたもやパンプアップ中の僕です。

休日の朝活として始めた「1時間のウォーキング」は続いておりますが、

効果は未だ無し....笑

じっくり、継続してやることが大切?だと思うので焦らずにやっていこうと思っています。


とまあ、そんな私の身体事情はさておいて....

今年も店頭に入荷して参りました、BEAMS PLUS定番アイテムのご紹介をさせて頂きます。




BEAMS PLUS/ ウール コーデュラ ナイロン 3つボタン ブレザー Spring/Summer 

カラー:ネイビー

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:¥35,200(税込)

商品番号:38-16-0169-803


今週のオールナイト ビームス プラス ブログは、「ブレザー祭り?」と言わんばかりの盛り上がり....

連日ご紹介続きで、リスナーの皆様の気分もようやく春物アイテムにシフト?していっているのでしょうか?

それとも気分は、ブレザー?....

自分は、洋服屋の人間ですが、まだまだ東京の冬が寒すぎて、イメージ出来ておりません....

あの恒例イベントが始まるまでは....笑


僕のスイッチはまだまだ冬モードですが、毎回本当にご好評いただいている定番モデルの1つで、

実際に着用する頃には、ほぼサイズが無い状態がここ数シーズン続いているので、お早めに

紹介したいと思った次第なんです。


「BEAMS PLUS コンバット ウール ネイビー ブレザー」

長きに渡り、BEAMS PLUS流のネイビーブレザーとして展開している

こちらのモデルは最早、説明不要?かもしれませんが、何度も何度も

リスナーの皆様にお伝えしつづける使命?が僕たちBEAMS PLUS CREWにはあるので

今一度、流し目で見て頂けると幸いです....笑

いや、流し目では決して見て欲しくない....笑

そんなことを思いつつも、しっかり「目」で

確認して下さると嬉しい限り....



60年代前半のスポーツコートスタイルを踏襲した型紙となり、やや低めのゴージライン

7.5㎝幅のやや細身のラペルにパッチ&フラップポケット....段返りの3つボタン....

決して誇張しすぎないナチュラルショルダーが特徴的。

前ダーツが入らないボックスシルエットをイメージしております。


この辺りは、いつもご説明しているかもしれません....


ネイビーブレザー然り、スポーツコートのシルエットやディティール含め、

僕は、アメリカで当時流行していた「ボールドLOOK」から「Mr.T LOOK」の時代に突入していく

スポーツコート所謂、「BEAMS PLUS」がベースにしているこのEARLY60Sモデルのスポーツコートが好きなんです。

大きく見せようとする時代もあれば、男性が控え目でスタイリッシュになっていく時代もあるという事。

ラペル幅、ネクタイ、トラウザーズのシルエットや股上の深さや股下の長さなどなど。

若干、話しが逸れそうなのでこの辺りで....


ここは外せない、Ⅰ型スタイルのセンターフックベントの仕様です。

自分はこの合理的なスタンスが好みですね。

後身頃を見て下さい....中央にフック型の切り込みだけ入る仕様と両サイド(左右に一つづつ)に切り込みが入る仕様を

各パーツで作る際の「生産効率」を踏まえると....

あくまでアメリカンな量産型のスポーツコートをイメージして作られるBEAMS PLUSのスポーツコートは、

前者となるのは言わずもがな....




袖のスタイルもご覧のように、60年代アメリカの当時によく見られた

良い意味での簡素化された開き見せ仕様のボタン2個付けのスタイルです。

合理性を第一優先に考えた仕様で、ボタンホールのかがりも入らないのです。

では、万が一、袖のお直し等をしようと思った時に、どちらが対応しやすいか?

そんな事を生産者は常に効率的に物事を進めようと、工夫していた事を妄想すると面白い....

いかにもアメリカンスタイルに多く見られた事も納得がいきます。

たかが袖....されど袖....そこにもこだわり、洋服に対しての妄想をしたい自分がいるのです。笑




裏側に迫っていきましょう....

ハーフライニングの仕様....

背中部分がすっぽりと開いている仕上げで、通気性を良くし

湿度が高い日本の気候には丁度良い着用感を得られます。


コーデュラコンバットウールは、出来るだけ

ウールの様な目面を保ちながらも耐摩耗性の

向上を考えたBEAMS PLUSでも

定番ファブリックです。ここ数シーズンでは、

ビジネスカジュアルのシーンで多くのお客様に

お仕事用としても着用頂いています。




ここからは、肩回りや袖の仕上がりについて....


こちらは、BEAMS PLUSのテーラーラインとなります....



BEAMS PLUSの3つボタンスポーツコートとBEAMS PLUSのテーラーラインと見比べると、

より、スポーティなムード感じる仕上がりとなっています。

副資材の違いはあるのですが、何よりも袖付けの仕様が異なります....

BEAMS PLUS テーラーラインは、「いせ込み」の袖付けとなっており、

平面的な布に対して丸みをつけて立体的にする方法の事です。

袖側の生地を少しづつ縮めながら縫い合わせていく高度なアイロンテクニックや

職人技が発揮されます。


対して、BEAMS PLUSのネイビーブレザーは、画像をご覧の通り、表側に0.5㎝幅のミシンステッチが走ります。

「ブルゾン」の様な袖付けになりカジュアルで動きやすさを考慮した作りとなっています。

やや前振りのスリーブになっているのも、これで納得がいきますね。


あーだっこーだとブツブツと話しましたが、BEAMS PLUSでも「UNIFORM」的アイテムである

ネイビーブレザー。

アイテム自体が既に完成されているので、「こなし」の部分では、楽しめる要素がたくさんある

モデルだと思っています。それくらい、汎用性が高い自由度の高い「UNIFORM」なんです。

ここ最近は、こちらの定番モデルをいかに「こなし」の部分でアップデートするか?そんな事をより考えるように

なりました。新鮮に見えるようなVゾーンやトラウザーズやシューズは何か?と....

簡単なようで難しい....笑


それでは、スタイリングです。




当店のBIG BOSS(鈴木)は、ネッカチーフにニットポロで軽快なムードのこなし。

私(山田)は、グレンプラッズにベンガルストライプシャツにペイズリー柄のタイで、

色使いや柄でほんのりブリティッシュとアメリカンが交わるスタイリングにしてみました。




 僕達BEAMS PLUS CREWのUNIFORM

「BEAMS PLUS BASIC NAVY BLAZER」

お早めにお試しいただければと....


次は2/4(金)深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  兄(広志)は、ブレザーをカーディガン感覚で。

   弟(正志)は、ブレザーを必ずタイドアップで。

only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


まだまだ春は先、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。

改めまして、リスナーの皆様....

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞAll Night BEAMS+改め、山田兄弟共々

宜しくお願い致します。



いや、昨日は東京でも凄い雪でしたね。

朝から降り始めて翌日には路面が凍結している所もあったりと....東京の冬の寒さを改めて感じた

良い1日でした。


さて、2022年初めてのブログという訳ですが、皆様の正月三が日は、いかがお過ごしでしたでしょうか?

私はというと、妻が2年連続で年末ギリギリに

帰省するというハプニング?もあり、

一人寂しく自宅でゆっくりと

過ごしていました。(笑)

そんな、私用の話しは、ここまで....


実は、もう既に2022年春夏商品が少しづつ店頭に入荷し、オススメアイテムは

たくさんあるのですが、正直まだまだ寒い冬は終わらないので、

何を買おうか....

そんなお悩みの方も少なくないはず。

自分もその1人で、まだ冬物の買い逃しはないか?笑

いや、春物新商品か?いや、まだまだスタイリングイメージが湧かない....

と、日々店頭で頭を抱えています....


そんな僕の今、また気になっているアイテムを

今年初ブログでご紹介したいと思います。



Jamieson's × BEAMS PLUS/ 別注 マルチ パターン クルーニット

カラー:ベージュ、グリーン

サイズ:34、36、38、40、42

価格:¥20,460(税込)

商品番号:11-15-1285-247




BEAMS PLUSに於いて、秋冬のラインナップには欠かせないニットが、

フェアアイルニットパターン。僕たちPLUS CREWの冬の装いには外せない

クラシカルなツイードやコーデュロイ、フランネルファブリックのスポーツコート、はたまたバルマカーンコート、スポーツブルゾンなどのインナーに合わせて頂けるようにと店頭でご覧いただけるよう準備しています。

それは、今年だけでは無く、毎年のWINTERシーズンには常にご覧頂けるようにと....

そんな、トラディショナルスタイルのお供になる「温もりを感じる柄」。

カラフルな色使いの幾何学模様が数段に渡るのが、特徴のこちらは、

本国発祥の英国はスコットランド Jamieson'sが手掛けています。


既にご存知かもしれませんが、Jamieson'sはイギリスのシェットランド島最古の

ニットファクトリーメーカーであります。

個人的に思うのは、島国で育っている羊自体、過酷な環境下で生活している分、

保温力は、言わずもがな....とても暖かいですよね。

そんなシェットランド羊毛を使用した柔らかく弾力のあるタッチ感と、

植物の根や皮、はたまた葉や実などから採られた色素を用いて染める

伝統的な染色方法である草木染めで表現されている発色の良さは

間違いなく、ブランドらしさを感じて頂ける部分だと思っています。




実は、こちらは2019年秋冬にリリースされて継続展開している

コラボレートアイテムなんです。

今年になってなんだか店頭で眺めているとじわじわと

気になっているんです。笑

山田(弟)は、コンサバファッション好きのくせに....

そんなツッコミが入りそうですが、どうか最後までお付き合いください....




無地ばかりを纏うと、こんな発色の良いセーターが無性に着たくなるんです。

合わせるアイテムは今は考えない様にしていますが、必然的に無地物が

中心の僕のコーディネートにはなんなく取り入れられるんです。



BEAMS PLUSのリクエストしたパターンはこちら....

前身頃、後身頃、左右の袖と計4か所で異なる柄が

配された仕様でのハイブリッドパターンです。

ベージュベース、グリーンベースでの柄?配色イメージが

なんだか違う?そんな風に感じてもらえると嬉しい限り....

フェアアイルパターン自体は、実際にブランド側で所有している過去の資料から

サンプリングし、落とし込まれています。

歴史あるニットファクトリーの過去にあったパターンって、何だか気になりませんか?

数々の種類がある上に、どうBEAMS PLUS流のアップデートで新鮮に見せるか?....



フェアアイルセーターなんだけど、配色自体はクラシカルなブリティッシュな「Plaid」を

彷彿させる様なギミックを現代の解釈で落とし込まれている所にグッときますね。笑

ベージュベースは、「ガンクラブ」の様な佇まいにそそられる....

グリーンベースは、「ドレスゴードン」の様な佇まいにそそられる....

沢山の色糸で構成する魅力的な幾何学柄を堪能して欲しい....

と、そんな勝手な思いもあったりします。



では、新年1発目の恒例?スタイリングです。

私の諸事情により本日は不参加....

今回はSTAFF 島向にモデル撮影の

ご協力を依頼しました。笑






ブラウンを基調に、各アイテムの素材に気を配って

、全体を纏めコーディネートし、彼らしいクラシカルなムードがポイントでしょうか....


最後はコチラ↓↓

ニットベストもご用意させて頂いています。



Jamieson's × BEAMS PLUS/ 別注 パッチワーク Vネック ベスト  

カラー:グレー、ブラウン

サイズ:36、38、40、42

価格:¥18,480(税込)

商品番号:11-05-0132-247


驚く程、手間がかかっているんでは無いか?と想像する

クレイジーパターンのVネック型ベスト。



後身頃は、切り替えの無いパターン(切り替え無し)ですが、





前身頃パーツを数か所張り合わせて違うパターン同士で

繋ぎ合わせています。




洋服の裏側を見返すと、複雑な構成であると間違いなく思って頂けるはず....



スポーツコートやスポーツブルゾンなどのインナーにも相性が良く、

上からアウターをコーディネートしてもらえれば、

ニットベストの見える面積が少なくなる分、柄物に抵抗のある方にも

以外にも取り入れていただけるのではないでしょうか?

あくまで、全体のコーディネーションに1つアクセントを加えるイメージで....

生活のスタイルによってはベストの方が使い易いという方も多いはずです。

最近は、僕自身も専らベストが多いんです。スポーツコートを着用していることが

普段多いので、長時間屋内にいると、かえって袖有りだと暑いんです....

と、ブログを書いていると自分自身が欲しくなってくる....笑


そんな、一手間も二手間もかかっているだろうニットベストを普段の

ワードローブに是非取り入れてみて下さい。


では、ベスト型のスタイリングです↓↓



英国から届いたクラシカルで、

高配色のフェアイル....

まだまだ寒い冬シーズン....

コーディネートのアクセントに....


次は1/21(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、意外に着てない、見た事無い。

   弟(正志)は、フェアアイルニットにタートルネックTシャツをON。

only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers






↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



待ちに待ったものが到着....

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。

本日日付変わって、クリスマスの25日....


山田家では、小さい頃から家族で集まりクリスマスパーティ的な事を行う風習があったような....

実家では、よくピアノ演奏とかもしながらワイワイ楽しんでいた記憶があります。

ピザや、チキン、何故かオカンの手作りパンが出てくる25日のクリスマス....

兄(広志)は、ほとんど居なかったような....

僕のそんな随分前の記憶を辿りながらも、

この日と年末の31日だけは、私の親父も珍しくテンションが高い。

そんなこんなで、今年は兄(広志)の家族と私の家族と共に、25日は家でしっぽりと静かなパーティを....しようと思っています。


さてさて、

そんなホリデーシーズンでのギフトをおススメしたい所なんですが....笑


今沸々と物欲が高まっている時期で個人的に、

手に入れたいアイテムを本日はご紹介致します。笑



BEAMS PLUSとしても、長らく展開している

「IKE BEHAR」

クラシカルで、頑なにMADE in USAを貫く

トラディショナルなアメリカ、ニューヨークブランドの一つ。

毎シーズン欠かさず展開している

BEAMS PLUS取り扱いでは、

定番モデルの「1301」

いつもタグを見て思うのですが、

赤字のメッセージ(FINEST QUALITY)がユニークで、個人的に

色々な想像が掻き立てられます。


IKE BEHAR / 1301 Color Oxford Button Down Shirt

カラー:ベージュ、オリーブ

サイズ:14 1/2、15、15 1/2、16、16 1/2

価格:¥19,800(税込)

商品番号:38-11-0357-009



今シーズンは、「1301」モデルの定番カラーであるホワイト・ブルー・シャンブレー・デニムに加え新たに「ベージュ・オリーブ」がラインナップ。


いつもの、ツイードやフランネルのスポーツコートに合わせたい....そんな想いから....

僕達PLUS CREWも日々愛用している

アイテムのインナーにコーディネートして新鮮な

ムードを高めて頂ければと....

そんな事を思っている次第です。




こちらのIKE BEHAR

定番モデル(1301)は、あくまでベーシックな見え方で程よく、ゆとりのある身幅と可動域もしっかり取られている腕周りなど。

ブランドを代表するスタンダードモデル。

BEAMS PLUS 有楽町では主に、店内奥フロアの

アメリカンなドレスシャツとしての位置付けで

提案させてもらっています。

early60sをベースにしているBEAMS PLUSのテーラーラインのスポーツコートの脇役?としても相性は抜群なのです。



襟腰もやや高くしている分、ネクタイをした際の襟周りやスポーツコートを着用した際のシャツの見え方も綺麗です。




アメリカンを感じる?胸のVステッチや....

2枚の生地を背中の中央で縫い合わせた

こちらのヨークは、肩周りの着心地を向上してくれるディテールの一つ....

黒蝶貝のボタンもなんだか品のある大人なムードを演出してくれる。個人的には大好物です。笑


脇部分から裾にかけて縫われた丁寧な作りに

頑強な裾の仕上がりは、言わずもがな....

生地寄りの画像を載せていますが

なんといっても、オックスフォードのこの独特のベージュカラーが好みなんです....

グレー?カーキ?なんとも言えないグッとくる

色なんです。


ここで、自分好みのスタイリングを5カット....

ベージュカラー



オリーブカラー


BEAMS PLUSのスポーツコートを中心に

組み合わせています。

※トラウザーズは、

プレーンなグレートラウザーズを

合わせているイメージ。


いつもなら、こんな組み合わせの時は、

ホワイトorサックスのシャツでのご提案ですが....

カラーオックスフォードシャツとの組み合わせで

Vゾーンもまた新鮮なムードになりますね。


ヘビーデューティなアイテムと、トラディショナル

アイテムとのコーディネートも私個人的なおススメ。




島向は、グレーヘリンボーンとオリーブカラーシャツをノータイでスポーティなムード。

私は、グレンプレイドスーツとベージュカラーシャツをタイドアップでクラシカルなムードを演出....


最後に、IKE BEHAR本国サイトを調べると、

「スポーツ シャツ」とゆう表記....

もちろんボタンダウンスタイルの襟型は

ご周知の通り、スポーティなコーディネートとの相性は抜群ですので取り入れていただけます。

ご安心ください。カジュアルごなしの際は、洗い晒しで。


スポーツコートにタイドアップの際は、

しっかりプレスを当てて、着用頂ければと....




僕達の最早ユニフォーム?でもある

IKE BEHARのオックスフォードボタンダウンシャツ。ベーシックアイテム故に、何枚あっても

困らない。そんな定番....


皆様は、どちらのカラーがお好みですか?


次は1/7(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、ノータイでオリーブカラー

   弟(正志)は、ボウタイでベージュカラー


only this one!

enjoy clothes!!

YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


冬の贅沢....

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。

先日のAll Night BEAMS+ SPECIAL WEEKENDは、リスナーの皆様はお楽しみ

頂けましたか?

年に数回のお祭り?という事で、自分もラジオに出演させて頂き、緊張はしておりましたが、

台本を用意していた事もあり、なんとか1時間話す事が出来ました。(笑)

ちなみに、SPECIALなゲスト人の放送も、アーカイブとして残っていますので、

まだご視聴されていない方は、是非ご覧くださいね。

ビームス プラス放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓



さて、話しは変わり

みなさんもう12月ですね。早いもんです....

もう今年の冬のアウターの準備は大丈夫でしょうか?

私は、今年2つほど冬のアウターは確保済みなのですが、もう一つ

やっぱり手に入れておきたい欲しいアイテムが個人的にあるんです....(笑)
買っても買っても、また違う物が欲しくなる....

それがこちらです↓↓

KAPTAIN SUNSHINE / Traveller Coat

カラー:ライトベージュ、ネイビー

サイズ:36.38.40

価格:¥102,300(税込)

商品番号:38-19-0075-086



コートと言えば....こちらのブランド....「KAPTAIN SUNSHINE」

「KAPTAIN SUNSHINE」....こちらのブランドと言えば....コート....を

思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?


BEAMS PLUSでも、毎シーズン欠かさず店頭にてご用意させていただいるモデル

「Traveller Coat」

僕らPLUS CREWも冬のコート類は、同ブランドの着用者も多いという事と、

お客様が「KAPTAIN SUNSHINE」のアウター類を探しに店舗に足を運んで下さる機会も

ここ数年で増えている事が何より嬉しいですね。

BEAMS PLUSに行けば、KAPTAIN SUNSHINEのコートが置いてある....

それくらい、定番アイテムとしてお取り扱いをしているんです。


ブランド立ち上げよりスタートしているこちらのモデルは、パターン(型紙)も大きくは変えず、

継続して作り続けて展開されている

「Traveller Coat」



たっぷりとしたボリューム感と緩やかなAラインシルエットが特徴のモデル。

ヴィンテージのコートがお好きな方には大好物なディティールワークが必見。

ラグランスリーブの肩に、首元のチンストラップの仕様....



しっかりと、身頃と襟の間にあるパーツがある事により、傾斜を持たせ、

襟を立てた時に感じるミリタリースタイルのPコートを思わせる無骨なムードと、襟周りのシルエットに品の良さを感じられます。


首をしっかりと覆うディティールは機能性は勿論の事、ファッションを楽しむ部分では、

個人的には重要だと思っています。

僕は、コートを着る際は、ほぼ襟を立てて、着用しています。

襟を立てた際にボタンやストラップを閉め、冷たい風を遮断し、その上からマフラーを巻くというのが

自分の冬の装いです。ただの寒がりであるという事は、言わずもがな....


某メーカーのトラディショナルコートがデザインソース?な、

比翼仕立てに3つのフラップ付きポケットとオーセンティックなフロントの

デザイン。



やや、前振りの袖付けに袖のストラップ仕様です。

ストラップ付近には、表側にステッチが出ていますが、裏から

別の生地を当てて、耐久性を向上させています。


膝下丈のレングスは、生地の風合いも相まってドレープ感が楽しめますね。

身長の低い方、僕みたいに足が短い場合には、着丈をややお直ししても、良いかもしれません。

コート裾下からシューズまでの距離を少しでも長くして、視覚的に全体のバランスが良い見え方に

なると思っています。




根巻きのボタン仕上げは、生地とボタンを

浮かせることにより、ボタンの開け閉めが

しやすくなる事や生地への負担(摩擦)を軽減してくれる事などが特徴です。

そして、ボタン裏側には、レザーで補強されて

いるのもポイントです。



 
深く切り込みの入ったセンターベント....



魅力的なディテールワークは裏側にも搭載。

旅をともにするコートとしては必要?なポケットワーク。

それに加えて、ライトベージュに光沢感あるライトブラウンの

裏地とのコントラストが秀逸....



生地は、超高密度に織り上げたダブルメルトンを使用しています。

ハリコシを感じながらも、適度な軽さとしなやかさがあるのが、着用して感じれる部分....

ブランドの強みでもある、「ファブリック」

上質素材ならではの柔らかさ、品の良さを

体感頂けると個人的には思います。

いつもヴィンテージのウールコートなどをお召しの方には是非一度、お袖を通してもらいたい.....(笑)

そんな、魅力的な生地のアプローチなんです。


では、最後に恒例のスタイリングです↓↓

カラー:ライトベージュ


千代田区の通りの一つである丸の内仲通りでの1枚です。

STAFF石川は、ブラウントーンのグラデーションで、コーディネート。

有楽町スタイルらしさのあるトラディショナルなスタイリングですね。


カラー:ネイビー

STAFF島向は、全体をシックにダーク

トーンで合わせたモダンなコーディネートです。



生地へのこだわり....

着やすさ・使いやすさを考慮した細部....

定番故の様々なコーディネートの汎用性....

「真冬の贅沢」なアイテムを是非

堪能してみては?


次は12/24(金)深夜1時(クリスマスイブ)にお会いしましょう。

なんか、このフレーズ....

去年も同じ事いってたような....

1年は早いもんですね。



p.s.  兄(広志)は、「愛の狩人」という映画から、こなしのインスピレーション

   弟(正志)は、「いまを生きる」という映画から、こなしのインスピレーション

only this one!

enjoy clothes!!



YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



BEAMS PLUSの冬の訪れ、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

今週は、気温の寒暖差に洋服を着るアイテムのチョイスに少々戸惑いましたね。。。汗

皆さまは、どうでしょうか?

私は、今週の気温が下がり切ったタイミングで本格的な冬シーズンに入ったんだなと感じて

「ニット」や「中綿JKT」を今年に入ってようやく初登板。

とはいえ、肌が弱い私は、インナーのアイテムも手こずります。(笑)

そんな、冷え込みにも対応出来るよう、寒い冬支度をBEAMS PLUSでは、多種多様にスタンバイ。


そんな中からおススメはコチラです....

スコットランドの老舗ニットブランド「WILLIAM LOCKIE」




BEAMS PLUSとして長らく取り扱いを続けているトラディショナルなニットウェア。

BEAMS PLUSの冬には必ず、店頭に置いてある....

リスナーの皆様は、そんなイメージでしょうか?....


ラムズウールを使用したメリノウールの中でもより

ソフトな風合いを感じれる、程よい肉感あるタッチ、ガシガシ着用してもピリング(毛玉)が出来にくい糸、及び原料の選定、何より個人的には、

「ブランド側が提案する色合い」と

「型崩れしにくい耐久性の高さ」

に毎度惹かれてしまいます。

毎シーズン、1着づつ買い足しをしている好きなニットウェアなんです。

今年もオーダー会が当店にて開催されていましたので、既に1着オーダー済みです(笑)




WILLIAM LOCKIE/ CREW NECK

サイズ:38、40、42、44、46

価格:¥24,200(税込)

商品番号:38-15-0107-111


今シーズンも、カラーバリエーション豊富なラインナップです。

天幅(首の開き)の具合やリブのピッチなどが個人的に丁度良いんです。

インナーにはシャツを重ねても、もちろん好相性。


ボタンダウンシャツにタイドアップにスポーツコートこなし....

去年は、このスタイリングばかりだったので今年は、モックネックや

タートルネックTシャツをレイヤードしてスポーツコートを合わせて

楽しもうと思っている次第です。




ラグランスリーブ?のように見えるセーターの肩部分は、サドルショルダーと呼ばれるディティールが特徴的。

襟ぐりから脇下にかけて斜めに切り替えた1枚袖の仕様が一般的だと思いますが、

サドルショルダーは、この斜めに見える切り替えが肩線と平行している点が大きく違う点です。

視覚的な部分で、肩先に縫い目が無いので華奢で袖にかけてスッキリとした印象が加わります。

袖は、ターンバック仕上げになっており、折り返しで着用する前提になっています。

※BEAMS PLUSの取り扱いしているWILLIAM LOCKIEは全て(CREW・V-NECK・ROLL NECK)

同じディテールです。


今シーズンは、こちらの2カラーが加わりました....



カラー表記は「LINEN」

麻素材特有のナチュラルなムードを

彷彿させるかのような、色出しと

ストレートなカラー表記のネーミングが

個人的に好きなんですよね。

このブランドタグを誰もが見ても、

瞬時に色が想像できるような....



柔らかさとナチュラルな風合いがある

メランジ調のカラーには、スポーティな素材の

スポーツコートが良く合います。


カラー表記「NAVY CLIFF」


独特なメランジ調で構成されたカラーリングは、

NAVY・CLIFFの中間に位置する色。
杢の風合いとウーリーでカントリーサイドな

ムードあるコーディネートを提案してみました。

如何でしょう?




最後は、ロールネック・Vネックのご紹介。


WILLIAM LOCKIE/ ROLL NECK

サイズ:38、40、42、44、46

価格:¥26,400(税込)

商品番号:38-15-0108-111


WILLIAM LOCKIE/ V-NECK

サイズ:36、38、40、42、44、46

価格:¥23,100(税込)

商品番号:11-15-1138-048


この2つのモデルは、ベーシックカラーは

抑えつつも、ブランドらしい発色の良いカラーも

展開しています。

島国イギリス改め、スコットランドのホーウィックで一貫して物作りされている伝統技術や、

地元に流れる水を活かした独特な色味など....

トラディショナルスタイルには欠かせない

BEAMS PLUSが取り扱うニットウェアとなっています。


当店STAFFも、毎年寒い寒い冬時期に差し掛かるとロールネックやVネックの着用が増えます....




暖かみある素材とのコンビネーションが、

おススメです。
STAFF石川は、今シーズンのムードを活かした

リラックスした「ニットオンニット」

でのコーディネートも素敵ですね。




では皆様、次は12/10(金)

深夜1時にお会いしましょう。



p.s.  兄(広志)は、タートルネックTシャツにクルーネックセーターこなし。

   弟(正志)も、モックネックTシャツにクルーネックセーターとタートルネックセーターこなし。

        という訳で、兄弟で今年は同じ気分....(笑)

        兄(広志)は肌弱くないんだけどな....


only this one!

enjoy clothes!!



今週末、11/27(土)、28(日)の2日間

ビームス 神戸にて、BEAMS PLUS & BEAMS BOY 感謝祭が開催されます!

そこで『プラジオ in 関西 SPECIAL WEEKEND 』を生放送。

乞うご期待です。



YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


十人十色の着こなしを、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

10月があっという間に過ぎて11月も既に半ばを向かえています....

去年も同じような事を言っていたような気もしますが、今年も同じく....

1年は本当に早いものです、、、

そんな、11月中旬....

そろそろ自分のワードローブの中から引っ張り出す生地があるのです。

寒い冬が楽しめる個人的に必須になってくるあのアイテム....

本日はご紹介したいと思っています。

それがこちらです↓


BEAMS PLUS/ コーデュロイ 3つボタン ジャケット

カラー :チャコールグレー、ブラウン、ダーク ブラウン

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥46,200(税込)

商品番号:38-16-0022-803


BEAMS PLUSの秋冬ファブリックといえば?「コーデュロイ」

毎シーズン必ずしも秋冬シーズンの店内にラインナップ。

ボタンダウンシャツやオープンカラーシャツ、

過去には、シャツジャケットなどでもリリースしていましたね。


そして、当店ビームス プラス 有楽町のスタッフからも今シーズンPUSHしている

NEW FABRICで生まれ変わった「コーデュロイ」の定番シリーズである

3つボタンのスポーツコート、ベスト、トラウザーズの所謂3ピースをご紹介....



型は、BEAMS PLUSではお馴染みのスタイル。

アメリカの60年代モデルであるスポーツコートを踏襲した3つボタン段返り、

ナチュラルショルダー、パッチ&フラップ、センターフックベント....

セミナローラペルと低めのゴージライン、スポーティな袖付けのやや前振りの仕様....

PLUS愛好家の方々には、もう既に説明不要?かもしれません....




そして冒頭にお伝えした「NEW FABRIC」....
今シーズンは、程よい光沢感とヌメリのあるタッチ感が特徴でしょうか?

コーデュロイの温かみある素材感の目面に加えて、着用した際に感じる生地の硬さでは無い

「柔らかさ」がポイントでしょうか?

今回、繊維が細くて長い、スビンコットンという糸をブレンドさせています。

軽やかで滑らかな風合いを出し、且つ肌触りが良く、適度な油分を含んでいる事による

艶感も相まって品のある表情を出してくれるんです。

大袈裟ですが、「絹ごし豆腐」のような

滑らかな感じをイメージしてください。笑


前シーズンの「MIL wash」という洗い加工を施したタッチ感とはまた違ったムードで、

コーディネートを楽しめるファブリックになっていると個人的には感じています。

畝の仕上がりは9ウェルの、中太で程良い厚みが感じられる風合いとなり、

そこまでヘビーな仕上がりでは無いので、中間着としてのコーディネートとしても

活躍してくれますね。



BEAMS PLUS/ コーデュロイ ベスト

カラー :チャコールグレー、ブラウン、ダーク ブラウン

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥20,900(税込)

商品番号:38-06-0006-803


定番3つボタンスポーツコートの型紙にも合うように作られているベスト(ウェストコート)。

こちらも形に関しては説明不要?かもしれません。

平面的に作られる欧米のパターン二ングでは無く、あくまで日本人体型にフィットするよう

設計され、首周りや・肩線などの調整も行った型紙は秀逸です。





当店では、勿論3ピースでの着用もオススメなのですが、ベスト単品でのコーディネートも

ビームス プラス 有楽町STAFFはPUSHしています。

画像のようなタートルネックセーターやお手持ちのスポーツコートのインナーに

是非取り入れていただきたい....


ボタン数は変更はないですが、今シーズンより、ベストの着丈を若干伸ばしてくれています。

前回の方が長さが良かったという方には、お直しが出来ますので何なりと当店スタッフまでお声掛け下さい。

※Vゾーンの見え方が少し変わりますので注意が必要である事と修理工賃はやや高めです

とはいえ、サイズ感に悩まれていた方には朗報だと思いますので、是非お試しを....



BEAMS PLUS/ コーデュロイ アイビー トラウザーズ  アンクルカット

カラー :チャコールグレー、ブラウン、ダーク ブラウン

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥26,400(税込)

商品番号:38-23-0016-803


最後は、アイビートラウザーズを....

腰回りのデザインディティールは、60年代当時を思いださせるようなプレーンフロントの良い意味

スッキリしたムードを演出。

それでも、着用感を考慮した、ワタリ幅や膝幅、裾にかけてナチュラルなテーパードシルエットが特徴です。



私、久しぶりにこちらのアイビー

トラウザーズを購入。

今シーズンのコーデュロイの生地に惹かれたのも

理由の1つですが、スッキリしたシルエットを履きたくなったのが一番の購入理由です。笑

少し前までは、BEAMS PLUSのトラウザーズはSサイズだったのですが、体型も変わった事もあり、Mサイズで....笑



いつも通り、ダラダラと長くなりましたが

カラー毎でスタイリングをご覧いただければと。

〈ブラウン〉





〈ダーク ブラウン〉



〈チャコールグレー〉



盛り上がっている「コーデュロイ」

歴史背景は、もちろん大事ですが、

「どうゆう風に自分らしく着るか」が

ファッションに於いて大事な部分かと....


秋冬の温もりと自分らしい着こなしで、

トロフワな素材を纏ってみては?....


では皆様、次は11/26(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、あの映画のスター風に...

   弟(正志)も、同じように...


only this one!

enjoy clothes!!



YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



快適?安心?それとも、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。



毎週金曜日深夜1時にブログと連動して

お送りしている「プラジオ」は、皆さま

聴いて頂いてますでしょうか?....

毎週、毎週、兄(広志)との30分程の雑談は、

正直に言いますとネタ切れ....笑

兄弟ならではの、悩み?とでも言いましょうか....

とはいえ、なんとか毎週放送出来てるので、皆様どうかお手柔らかにお願いしますね。


さてさて、本日は個人的に気になっているコチラのご紹介を。


BEAMS PLUS/ ウール リネン チェック 3つボタン   ジャケット

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥33,000(税込)

商品番号:38-16-0084-887


BEAMS PLUSでは、様々な形、ディティールのスポーツコートをラインナップしています。

秋冬なら定番コーデュロイやハリスツイード、フランネル....

ライトなシャツ型のモノ....

トラベルシーンで機能性を発揮してくれるモノ....

4つボタンスタイルのアウトドアデザインを踏襲したモノ....

サックコート?の様なモノまで....

多種多様なBEAMS PLUSらしいスポーツコートが揃っているのは、日々ご愛顧頂けているリスナーの

皆さまは、既にご存知かもしれません。


前回21年春夏からのリリースでしょうか?

BEAMS PLUS定番の3つボタンシリーズスポーツコートをベースに

少しマイルドにした「コンフォートモデル」....




60sのスポーツコートを踏襲した3つボタン段返り、パッチポケット、センターフックベント、

やや低めのゴージラインは、いつもご提案させて頂いているBEAMS PLUS デザインディティール。


では、どの辺りが「コンフォート」?なのか?....



ウーリッシュで綾目も目立ったガシッとして粗さのある生地の見た目は画像で伝わるでしょうか?

ツイードらしいドライタッチや紡毛組織ならではの毛羽感、正にこれがポイントであって、

生地の目面(表面)とは裏腹に快適に着用出来るファブリックでの落とし込み。

従来のツイードの粗野な風合いを残しつつも、

現代的なアップデートにより

「快適さ=コンフォート」

演出しています。


リネンブレンドによって生まれる味わい深い表情、ふわっとした起毛した素朴な温もりがプラスされ、

且つ、着用した際の軽さ。

ウール素材のみで作られるスポーツコートとの風合いの違いが感じ取って頂けるかと....


「NEW ライトツイード コンフォートマテリアル」とでも言いましょうか?

勝手に命名しているので、BEAMS PLUS ディレクターMZOに怒られるかも?笑


カラーは2色展開で柄組みを構成しています....

ガンクラブチェック、グレンプラッズでご用意させてもらっています。


袖口....シャツジャケットのような

ボタンは飾りで袖口に開きが無い筒袖では無く、

コンフォートシリーズでは、「本切羽仕様」に。




クラシカルな見た目は、そのままに

絶妙なディテールの変化と素材のアップデートは

言わずもがな....




裏地を極力省いた仕上がりになっていました。

生地しかり、着用の快適さや扱いやすさを

優先したんだと勝手に思っています。

裏側を見てもらうとわかるのですが、生地の端からほつれなどが出ないように

パイピングでの処理を行なっているのが特徴です。


当店STAFFにスタイリングしてもらいました....


「ガンクラブチェック」






STAFF柳井、山田は

スポーティさのあるカジュアルスタイルで。

石川は、ピンクのボタンダウンシャツを差し色で遊んだカントリージェントルマンをイメージして

コーディネート。


最後に「グレンプレイド」


粗野感ある素材でのアイテムを組み合わせ、

チノトラウザーズに見立ててコーディネートしたカーゴパンツがポイントでしょうか。
インナーには、シャンブレーシャツが好相性。




トラディショナルムードを演出したい時は、

追加入荷した「ivy tie」を是非コーディネートに

添えてみてください。


快適?

安心?

現代に合わせた

「NEW ライトツイード コンフォート」

是非、肌で感じてみては?


では皆様、次は11/12(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、グレンプレイド

   弟(正志)は、両柄を好む


only this one!

enjoy clothes!!




YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

革新的なプロダクツ、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。





先週金曜日深夜1時放送の

プラジオはいかがでしたでしょうか?...

初プラジオという訳で兄(広志)は緊張を隠し切れずに収録が始まり、終始緊張していたのではないか?と思いつつ、無事初回を終える事が出来ました。2回目以降は、私も兄も慣れている頃?だと思いますので....

少し、兄弟の世間話しが多い?かもしれませんが、「ながら」で聴いて頂けると嬉しい限りです。

金曜日の深夜1時です、お時間がある方は是非....


さて、ようやく日中も過ごしやすくなってきた?

朝晩もひんやりする季節に到来です。

そろそろニット素材の●●●をクローゼットから引っ張り出してこようか....

袖付きセーターだと、なんだかまだ少し早いような....


そんなグッドなタイミングで「ニットベスト」が入荷して参りました。

今夜は、コチラのご紹介をさせて頂きます....




国内のニットメーカーである「gim」に依頼して、個人的に待ちに待った

ニットベストがBEAMS PLUSへ到着。。。

ユニークな配色や過去にはパネル使いでの組み合わせでジャカードで表現される

魅惑のフェアアイル柄はリスナーの皆さんは既にご存知のはず....

シングルジャカードのフェアアイル、でピンとくる方は、

かなりのBEAMS PLUS フリークです。(笑)


で、今回のモデル....



gim × BEAMS PLUS/ 別注 フェアイル クリケット ベスト

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥17,600(税込)

商品番号:38-05-0018-148




襟や裾にラインの入ったセーター。

「チルデンニット」は和製英語みたいなので、

テニスセーター、クリケットが正しいですね。

所謂、スポーツセーターと言えばいいでしょうか?

元々は、大学や所属クラブのチームカラーをネックトリムに加えていたようです。

僕達BEAMS PLUSのアイビースポーツスタイルには欠かせないアイテム....


そこに....



gim knit wearの十八番「フェアアイル柄」が

クリケットのデザインとMIXされています。



多色使いの幾何学模様が数段に渡って、表現される伝統的なパターンであるフェアイル柄....

裏側と表側で糸を見返しますと、1段で2色以上で編まれていますよね?

オーソドックスな編み込み表現のアプローチですが、天竺編みより伸縮性が良いのと、裏側は表側に糸が響かないので綺麗な編み柄になるのが特徴的かと考えます。

生地は、シェットランドシープの様なハリのある羊毛に感じるのは僕だけでは無いはず....




トラディショナル×スポーツデザインを

ドッキングする事により生まれる革新的デザインはまさにこの事....


非常に新鮮なムードでコーディネート出来る

BEAMS PLUSらしいアプローチだと個人的に

思っています。

アイビースポーツ、カントリーサイドでのコーディネート....などなど。妄想は膨らむばかり....


「ニットベスト」は、セーターやカーディガンなどと比べると着用出来る期間も長いので、

嬉しいポイントですね。

温かみがある柄を活かして、

ツイードやコーデュロイ、フランネルなど秋冬シーズンを飾るトラディショナルな代表的なテキスタイルとの組み合わせや、スポーツブルゾンやアスレチックをイメージさせるスウェット素材との組み合わせなんかも良さそうですね。





久しぶりに物撮りでコーディネートを少し....

こちらでもイメージが湧けば嬉しいのですが....


粗野感や、温かみを感じられるアイテムとの

組み合わせは、やっぱりしっくりとくるんです。

今時期のリアルなコーディネートこなしだと、

ニットベストをメインにシャツとの合わせが

宜しいかと....


温故知新なBEAMS PLUSのNEW VEST....

自分らしい着こなしで....


では皆様、次は10/29(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、カットソーにニットベスト

   弟(正志)は、ボタンダウンシャツにニットベスト


only this one!

enjoy clothes!!


そして今夜は番外編....

因みに、本日日付け変わって16日から

こちらが発売....


なにやら、総動員でアレやコレやと....

左側に写っているのは、当店BOSSの鈴木。



詳細はまた後日....



YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


新たな1ページ、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。



台風16号の接近で、東京都内も

日中は非常に強い雨風でしたね。

お近くの方は、くれぐれもお気をつけてください。


さて、山田兄弟は、隔週ブログで投稿していますが、今週はどっちがブログですか?って最近よくお客様に聞かれる事もしばしば(笑)

楽しみにしてくだっさっている方がいるんだなと思うと、俄然燃えてきています。

やはり店頭で直接お客様に言われると嬉しいものですね....


私の心が燃えてきたところで、

BEAMS PLUSの今シーズン一押しの熱いコートが入荷してきましたので

ご紹介をさせて下さい。

それは?....



BEAMS PLUS/ パッチワーク バルマカーン コート

カラー:パッチワーク

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥85,800(税込)

商品番号:38-19-0035-803


BEAMS PLUS 2021秋冬シーズンLOOKでは、既にご覧頂いているかと思いますが、

ボウタイにグレートラウザーズのスタイリングに合わせている

「パッチワークコート」です。

ここ数シーズンは、様々なテキスタイルでBEAMS PLUSでもラインナップしているパッチワーク....

今年の春夏シーズンでは、バティック&チェックのコンビネーションでのパッチワークが記憶に新しいかもしれません。


僕は実のところ、生地と生地を繋ぎ合わせるパッチワークアイテムを今まで着てこなかったんです。

食べ物、ファッション、ライフスタイル(すべてがコンサバ好き)安心感、安定感のあるモノが好きなので、

所謂パッチワークデザインのインパクトがあるデザインは自分では似合わないだろうと....笑

洋服屋らしからぬ発言ですが、どうかリスナーの皆さんお許しを....


で、今年の春夏にようやくパッチワークデザインを身に纏ったんですが、意外にも自分のスタイルに合わせる事が出来たので

単なる「食わず嫌い」なだけだったようです。笑

後は、アイウェアなどと同じで、洋服も自分が着続けることで、それが自身のスタイルになっていくものだと思っているので

大事なのは、「着続けて慣れる事」が大切です。


そして、密かに当店ビームス プラス 有楽町スタッフの間では、パッチワーク熱?の予感....

が沸々と....感じられます。


そしてご覧の通り、数々の生地バリエーションで一枚のコートとして繋ぎ合わされているのです....

梳毛から紡毛、異なる大きさで構成されていますね....

それでも、生地番手と色調のバランスを取っているので多色でありながらも

纏まりの良いムードに仕上がっている所がポイントなのでしょうか?




商品入荷時に個人的に面白いなと感じたBEAMSタグのカラー表記「42柄のPatch work」

ここまで大胆にわかりやすいカラー表示は、BEAMS PLUS ディレクターである溝端の渾身の

一着としてのメッセージなのか?笑


こちらの生地配色や並び....

実は、日曜大工ブログでお馴染みの見本(棟梁)の私物、ボストンで購入したパッチワークのスポーツコートからデザインインスピレーションを得ていたそうなんです。

実際、見本先輩(棟梁)の私物スポーツコートを拝見させて頂いた時は、自分は興奮気味。

噂によると〇〇万円くらいはしたそうなので、自分では買えないですが....

本当、羨ましい限り....

いつかは手にしたくなるそんな欲が

自分も出ていました。笑


いつも通り話しが逸れてしまいましたが、戻します。



袖先の駒型部分の表裏の生地もご覧の通り贅沢な仕上がり....



型は、1960年代のヴィンテージモデルのコートをベースとしながらも、肩周りの丸みがあるパターンや

小ぶりな襟型にアップデートしています。




こちらは、内側に着用しているポケットなどにもアクセスしやすい様に出来ているディティールの1つ。内側のジップを開閉しなければ、バンドーウォーマーポケット仕様としての機能もプラスしています。

そして、背中部分が空いた背抜き仕様....

袖裏は、キュプラ裏地がついています。




スポーツコートや厚手のニットやスウェットを挟んでも十分にゆとりがあるシルエットバランス。

レングスは、膝上丈の仕上がりです....


冒頭にお伝えした「スタッフ熱が高いアイテム」

私も含めて、コートをメインに当店スタッフで

スタイリングしてみました....


若き当店カリスマ?島向は....

ウォーム感あるアイテムの組み合わせで

トラディショナルテイストにコーディネート。



柳井、私(山田弟)は、スポーティでリラックスしたプレップなムード漂うアイテムの組み合わせを意識してみました。




ビームス プラス 有楽町のwindow dispray

改め、店内....

BEAMS PLUS 2021

AUTUMN & WINTER

COLLECTIONの

幕開けです....


では皆様、次は10/15(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、コートよりパッチワークのシャツ?いや着ないか....

   弟(正志)は、パッチワークコートに初挑戦?となるか?


only this one!

enjoy clothes!!




YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


ミリタリーブレンド

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。



先日、当店をご愛顧頂いているI様が来店時にオールナイト ビームス プラス ブログの兄(広志)の投稿の件で

盛り上がりました。いつも他のメンバーのチェックは欠かさず見るのですが、兄のブログは基本的にみておりません。

兄(広志)に怒られそうですが本当なんですよ。

先週のウェアハウスのスウェットの話もI様から教えてもらいました。

ここ最近は僕宛に兄(広志)のブログ問い合わせが増えてきているので

次回からは、自分も問い合わせに対応出来る様、チェックするようにします。(笑)


さて、気を取り直して本日はコチラのご紹介をさせて頂きます。


BEAMS PLUS/ コンフォート クロス フーデット コート

カラー:グレー、チャコールグレー

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥35,200(税込)

商品番号:38-19-0044-887




21年春夏BEAMS PLUSの新型で反響のあった「フーデッドコート」

今シーズン秋冬も型は継続して、素材のアップデートでリリースしています。


ヴィンテージのユーロミリタリーコートをデザインベースにしています。

店頭に入荷後は、100%天然繊維?のような表面が特徴的だなーと思ってましたが、

着用すると、どこか洗練された印象でミリタリーの武骨さが良い意味少なくて、

とにかく、自分好みな1着なんです。


コートのレングスは、膝上丈....

ジップでの取り外しが可能なフードデザイン....

絶妙な位置に取り付けられているハンドウォーマーポケット....

やや大きめのパッチ&フラップポケット仕様です。


袖の仕上がりは、筒袖になりタタキでの仕上がりです。同色のステッチワークが個人的に好みですね。

袖丈は、そこまで長くないので、もし長い方がいらっしゃればお直しで対応出来ますので何なりと

スタッフまで仰ってくださいね。

そして....


ご覧の通り、フード周りの直線的なシルエット....



スタンドカラーの様なこなしにも対応可能なディティールは嬉しいポイントです。

特にフードがあるインナーとコーディネートする際はこのように外して頂くと

ネック周りのボリューム感を抑える事が出来ますので、是非チャレンジして下さい。



フロント剥き出しボタンのスタイルは、オーバーコートをベースにしているのか?ミリタリーのムードがフロントから漂いますね....




コートの内側には両サイドにアイフォンがすっぽり入るくらいのポケットが2つ....

そして、今回のファブリック....

細い横畝がある平織りのタフタ生地。

タフタ生地と言えば、光沢感がある見え方を

想像しますよね?!

天然繊維のウールを織り混ぜ、霜降り?のような

表現でハイテク感を和らげ、クラシックなムードで着用できる様な工夫が見られます。

あくまで個人的な解釈ですが....




合物時期には、重宝する生地のウェイトです。

私は、いつものスポーツコートスタイルに、

ミリタリーをブレンドしたスタイリング。

STAFF 石川は、同色のニットを挟んで、

素材の見え方で楽しんだカジュアルなスタイリング。



「ワーク、ミリタリー 、スポーツ、トラディショナル」


さまざまなスタイリングに取り入れてみては?



と、ここで最後にお知らせがあります....



もう既にリスナーの皆様はご覧頂いているかもしれませんが、BEAMS PLUS 原宿のInstagramアカウントにて

BEAMS PLUSの21年秋冬について、スペシャルゲストで溝端ディレクターが登場しています。

是非、アーカイブからチェックしてみて下さいね。

では皆様、次は10/1(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、WORKにミリタリーコート。

   弟(正志)は、TRADにミリタリーコート。



YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


いよいよ始まります、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

昨日ようやく待ちに待ったサッカーW杯アジア最終予選が始まりましたね....

U-24代表のオリンピックが終わり、次は最終予選と....

W杯連続出場の切符というプレッシャーを背負いながら戦っている日本代表から今後も

目が離せませんね(笑)


さて、本日はコチラのイベントをご紹介したいと思います....





ビームス プラス 有楽町ではスポーツコートフェアイベントに並ぶほどの恒例イベントである

「INDIVIDUALIZED SHIRTS」カスタムオーダーイベントのご紹介をさせて頂きます。

※例年3月に開催していた当イベント。今回で2回目となる「秋開催」です。


「INDIVIDUALIZED SHIRTS」は、1961年創業のテーラーシャツのファクトリーとして、生まれ

60年以上の歴史あるMADE IN USA ドレスシャツメーカー。

MADE IN USAに拘りを持ち、クラフツマンシップとしての誇りを持って1枚1枚作られています。

BEAMS PLUSとしても、トラディショナルなスポーツコート(ジャケット)のインナーに欠かせないアイテムとして

毎シーズン店頭の方でご用意させて貰っています。


そして、カスタムの

オーダー内容に触れていきたいと....

お客様の体型に合わせたサイズフィッティングに加えて、生地・襟型・カフ・ポケット・ボタンなどをお選び頂きます。

とはいえ、生地だけでも数百種類のスワッチがあったりと毎回自分も迷いに迷ってオーダーしています。後は、個人的に襟型が迷うんですよね。

Vゾーンの見え方を考えすぎて、答えが出ない時もしばしば....笑


そう、BEAMS PLUSでカスタムメイドシャツのオーダーが出来るのは実は「INDIVIDUALIZED SHIRTS」のみ。

もう弊社でイベントを開催させて頂くのは恐らく8年、9年くらいは既に経っているかと思います。



当店のウィンドーディスプレイ内に飾っているのは実はスタッフの私物だったりします。

定番イベントだからこそ、当店のスタッフは毎回のオーダーが恒例になっています。(笑)

そして....

実際に私がオーダーさせてもらった一部をここから紹介....

既成品のシャツだとサイズが合わない為、実は毎回注文しているんです。



ストライプや、チェック、無地などなど....あります。

体型が変わってしまい着れなくなったものもあります....

けれどもお気に入りで手放せない....

自宅にはまだ、あと15、6枚くらいは過去のオーダー品が確かあったはず(笑)



タブカラーの襟型で、アメリカンなネイビー×ブラックの格子柄

生地は確か微起毛したコットンファブリックだったような記憶があります。

そして、スリムフィットでのサイズオーダーをしたような....




そしてこちらのギンガムチェック....

襟型など全く同じもの?そんな声が聞こえてきそうですが....



微妙に、襟の角度や襟腰の高さなどが違うのです....

確かこの時は、ネイビーギンガムはスポーツコートのインナー用にタイドアップスタイル。

グレーギンガムは、リラックスしたカジュアルスタイルに着用しようとオーダーしたもの。

ただ、それぐらいに襟型のバリエーションがあるという事になります。

襟型だけでも色々と考えるのが楽しいんです。



そして、前回オーダーしたものがコチラ。

イベント用生地として特別にご用意してもらった「ブラックウォッチ」

個人的に暫く、ブラックウォッチ柄で気に入ったものが見つからなかったので

完全に一目惚れですね....(笑)

そして、個人オーダーした証であるタグが前立て裏に入ります....

オーダーした日付も明記されるので、その時々の自分の気分を思い出させてくれるので

個人的には嬉しいポイントになっています。


そして、今回もメーカー様のご厚意により....


BEAMS PLUS エクスクルーシブルファブリックのご用意がございます....

「ヘリテージ シャンブレイのベージュカラー」

「オックスフォードのキャンディストライプ」

有楽町メンバーは口を揃えて、「次はこれオーダーしよう」と一同ざわついております。(笑)


因みに、私は1枚は既に決まっておりまして....


ブラウン?カーキ×ホワイトのキャンディストライプを早速、襟型やボタンを置いて

妄想し始めています。春夏はベージュのコットンスーツやリネンのスポーツコート。

秋冬は、オリーブ系のツイーディなスポーツコートに合わせたいなと....

BEAMS PLUSでは、このような配色でキャンディストライプ柄の展開が無いので新鮮さを感じています。妄想は膨らむばかり....


そんなところで....

「いよいよ....」



「8月は大好評で終えたスポーツコートフェア&ウィリアムロッキーイベント」


「9月は当店恒例のインディビジュアライズドシャツのカスタムオーダーイベント」


 まもなく、キックオフ....




では皆様、次は9/17(金)

深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  兄(広志)は、襟型はオープンカラーが好み

   弟(正志)は、襟型はボタンダウンとタブカラーが好み


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers





↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


混ぜると美味しい○○○とは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

皆さまお元気でしょうか?


最近の私、苦手な自炊にチャレンジしているのです....嫁に頼らず、自分でやってみようと思った事がきっかけ....笑

特に仕事休みに、専ら作っている「2色丼」「3色丼」という鶏そぼろ丼に夢中になっているんです。

豚ひき肉と卵の量、さらに少しオクラを入れ込んだり、はたまたほうれん草を入れ込んだりと....

色々と材料を追加してサクッと食べられる簡単な料理。これがなかなか旨いのです。癖になる、やめられないのです....笑

卵と挽肉のバランスが大事ですよね....

時間が掛からない、ご飯なので、「THE男飯」としては個人的にオススメです。


さて、ここからが本題....

本日は、当店にて好評開催中のWILLIAM LOCKIEイベントについてご紹介したいと思います。開催期間は、8月29日(日)迄。

※ビームス 神戸でも9月4日(土)〜9月12日(日)開催致します。


BEAMS PLUSとしても、長らくお取り扱いしているスコットランドの老舗ニットウェアメーカー

WILLIAM LOCKIE

BEAMS PLUS愛好家の方々は既にご存知だと思いますが....

温かみがある素朴な風合い、色糸、アイテム(型)自体はオーセンティックながらも、

他アイテムとの組み合わせや着る人によってパーソナルな部分を演出できるBEAMS PLUSとしては

欠かす事が出来ないベーシックなニットウェアだと個人的な想いも感じています。

ラムズウール特有のしなやかさや軽さ、繊維自体が細いので着用した時のチクチクした感じが少なかったり、ミドルゲージの絶妙な生地の風合いの良さを

じている方も多いはず....


早速、オーダー内容を....






まず、型はVネックベストとカーディガンの2型をご用意。※BEAMS PLUSでは現在お取り扱いのないモデルです


サイズゲージも両型ともに36〜44まで。実は、BEAMS PLUSでは現在、36サイズの展開をしていないので、サイズが大きくて断念されていた方にも朗報なのでは?

因みに、当店スタッフ石川も36サイズとゆう事もあり、彼は興奮気味。笑



そして....

ベストが9色、カーディガンが7色から

お選び頂けるんです。

これだけ豊富なカラーバリエーションがありますと、悩みますよね....




メーカー様のご好意で今回は、カラーサンプルを

店頭でご覧いただける様になっています。



と、ここで、私のオススメカラーを2つご紹介....

実はこれ。去年、個人オーダーしたカラー

※こちらカラースワッチ表記が誤っております

正しくは、(LOVAT)

くすんだ緑色系統が入った混色の呼び名であり、

グリーンの色糸も入ったメランジ調の

独特なカラーリングに一目惚れ。


WILLIAM LOCKIEのカラーネーミングは、一つ一つメッセージがあり、紐解いて自分らしいコーディネートを考えるのが好みなんです。

川や地名、原風景をイメージしながら作られる温かみのある色糸が良いのです。


今年も着用すると思うのですが、今シーズンはグリーンをベースにしたスポーツコートと合わせようかと妄想中....


といいながらも、去年も似たようなオリーブのスポーツコートに合わせていましたね。笑

とゆう訳で、去年と今年....

ほとんどスタイリングの見た目は変わらない?かもしれませんね。笑


もう一つのオススメがコチラ↓↓


カラー(CLYDE)

スコットランドのクライド川とゆう全長171㎞の長い川をイメージし、表現された色糸です。

この川を船で通るとスコットランド都市であるグラスゴーに着く事が出来るみたいなんです。

「グラスゴー」....

それを調べていた最中に知った時には、もう....

サッカー好きの方には今堪らないのでは無いでしょう?笑 そうです。Jリーグのヴィッセル神戸からスコットランドのセルティックに移籍した古橋選手。大活躍中の今、私は目が離せません笑

話が少し逸れましたので戻します。



ネイビーブレザーとのコーディネート。

濃紺と淡いサックスのカラーグラデーションが

秀逸....


と、ここで皆様お気づきでしょうか?....

合わせているアイテムが

全員スポーツコート(ジャケット)とゆうこと....


そうなんです。

前回私のブログで、ご紹介させて頂いた「SPORT COAT fair」と実は同時開催なんです。


なんで同時開催なのか?....

去年初めてWILLIAM LOCKIEイベントが開催される少し前に、バイヤーのサミュエル金子から当店宛に何かやりたいイベントありますか?と話しがあり、その時に有楽町メンバーが全員一致でスポーツコートに合わせるならWILLIAM LOCKIE!

とゆう所から話が盛り上がり始まったのが理由なんです。



紡毛や梳毛のBEAMS PLUSが提案する

スポーツコートに合わせたいモデルを

被りのベストとカーディガンのチョイスに

したのも、思い出しました。

もちろん、このご時世でスポーツコートを着る機会が減った、まだまだテレワーク....

そんな方にはカーディガン型もおススメですね。



ベーシックで、冬の僕たちの相棒。

トラディショナルウェアだからこその個性....

一人一人、コーディネートの味付けで自分色が

出せるはず....





「色彩豊かなニット」

「様々なスポーツコート」

皆様は、どんな「レシピ」で作りますか?....


では皆様、次は9/3(金)

深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  兄(広志)は、ワークシャツにカーディガン

   弟(正志)は、ドレスシャツにベスト


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。