スタッフ「山田 正志(弟)」の記事

BEAMS PLUS有楽町の相棒、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

リスナーの皆様、いかがお過ごしでしょうか?

お元気でしょうか?

桜も開花して、春日和ですよね。


丁度良いタイミングで私の家族が帰ってきた事もあり、先日のお休みを利用して

家の近所に桜が綺麗に咲いていたので散歩してきました。



来年こそは、ゆっくりと家族や友人と

花見などしたいですね....


と、いつも通りの前置きはこのあたりで....笑

本日は、早速こちらのご紹介をさせて頂きます。

リスナーの皆様、ダラダラと話してますので

最後までお付き合いください....


ここ最近、当店では緊急事態宣言解除後、春夏のネクタイの新調なのか?

仕事着の衣替えの時期?なのか?

そういったお客様のご来店が目立つ印象です。

コロナ禍の反動か?....

我々BEAMS PLUSには、嬉しい事です....




BEAMS PLUS/レジメンタル アイビータイ

カラー:シルバー、バーガンディ、イエロー、グリーン

サイズ:ONE SIZE

価格:¥9,900(税込)

商品番号:11-44-0404-107


そんなタイミングで入荷してきたコチラ....

BEAMS PLUSのアメリカントラディショナル

のカテゴリーに於いては私達、BEAMS PLUS有楽町店には

欠かせないアメリカ式の「レジメンタルタイ」


右下がりのレジメンタルタイはいつもと

同じです...

ただ、今回は、いつもとは仕上がりが

何だか違う?!新型ネクタイについて....

少し....



そうなんです....

今回新型ネクタイの大剣は、7㎝幅(細幅)

でリクエストしています。

長きに渡り、展開しているBEAMS PLUS定番オックスフォードシャツや3つボタンスポーツコートに抜群に相性が良いネクタイです。




向かって右側が通常展開しているBEAMS PLUSのレギュラー幅のネクタイ....


大剣幅は、ご覧の通り比較しても細いのが確認できるのですが....

全長の長さ、ネクタイ中央部分の丁度、シャツ台襟に重なるサイズ感にも拘った形にしてもらっています。もちろん結んだ時に出来る小さなノット(結び目)....が良いのです。

細かい部分ですが、非常に重要な所なんです....


BEAMS PLUSの定番オックスフォードシャツに合わせた見え方がこちらです。

小ぶりな襟型、やや低めの台襟に対して....




ネクタイの収まり方や、何よりバックボタンを

留めても干渉しない形(幅)が魅力ですよね。



BEAMS PLUSの3つボタンシリーズにも

ご覧の様にぴったりと収まり、スマートな

Vゾーンが作れるんです。

ラペル幅(下襟)に対してネクタイ幅(大剣)

が1・1の比率になるとやはり美しいですよね。



STAFF 石川は、グレーカラーのセットアップスーツにコーディネート。

私は、ネイビースーツにローファーを合わせて、

コーディネートしています。

比較的、私はシンプルな色使いを好むので、

Vゾーンは、程よいアクセントになり

これくらいが丁度良かったりします。笑




BEAMS PLUS愛好家の方達には定番アイテム....

ネイビーブレザーを使ったスタイリングに取り入れて頂く、鉄板の組み合わせが私は宜しいかと思います。

兎にも角にも、アイビーを象徴するような色使い(配色)が何よりも格好良いのです。


そして....



こちらもニューモデル。

8㎝幅のレギュラータイのシリーズです。

BEAMS PLUSらしいユニークな色使いと

パターンコンビネーション。



BEAMS PLUS/切り替え シルクタイ

カラー:ブラウン、グリーン、ネイビー

サイズ:ONE SIZE

価格:¥11,550(税込)

商品番号:11-44-0405-107




小さなモチーフの柄が並んでいる

柄を大胆に切り替え、ストライプパターンに

構成しています。
どのカラーも捨てがたい3色でのラインナップです。笑

柄の配置は、それぞれアソートになりますので

ご了承ください....

Vゾーンが新鮮になる事は....

言わずもがな。


流行り廃りのないクラシカルな「小紋」

「ペイズリー」「ドット」それぞれの柄

をここまで新鮮な印象(アップデート)

になるのはBEAMS PLUSらしいアプローチかと。



当店の若きカリスマSTAFF島向は、

スポーツコート&トラウザースでの

コーディネート。


アメリカントラディショナルがお好きな貴方....

是非、コーディネートの相棒に....


では皆様、次は4/16(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、基本ノータイ

  弟(正志)は、基本タイドアップ


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


編集力の高い、ニットジャケットとは....

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

随分とご無沙汰していました。

前回は、長期のお休みを頂いていた事もあり、

溝端D(ディレクター)が代打で

オールナイト ビームス プラスを

ON AIRしてくれていました。

感謝です。


今日から、また隔週でUPしていきますので

リスナーの皆さん宜しくお願い致します。(笑)


さて....

本日は、早速こちらのアイテムをご紹介。



BATONER×BEAMS PLUS/別注 3ボタン ニットジャケット

カラー:チャコールグレー、ネイビー

サイズ:1、2、3、4

価格:¥24,000+税

商品番号:11-15-1459-905


ここ数シーズンBEAMS PLUSで取り扱いをしているBATONERより....

以前にもお伝えしていたかも?しれませんが、

奥山メリヤスのファクトリーニットウェアブランドが「BATONER」


ここ数シーズンは、インラインからPICK UPし BEAMS PLUSでベーシックアイテムとして

クルーネックやカーディガン、パックTシャツなどを展開をさせて頂いていますね。




今回は....何だか新鮮?なムードがあるラペル付き?

ジャケット?!



そうなんです....

型から、依頼して作成いただいた

「ニットジャケット」を初めて別注をしています。


3つボタン段返りのスポーツコートの様なこなし、ビジネスシーンでも取り入れたいジャケットスタイル、

リラックス感の出せるホームビズスタイルとしても着用してほしい....

はたまた、休日用のカジュアルスタイルの

お供にも出来る「ニットジャケット」


そんな、我々BEAMS PLUSのワガママな要望に対して、形となったのがコチラなんですね。




紡績から生産まで一貫して行うニットブランドらしく、生地の風合いやシルエットが魅力です。

コットンにリネンファブリックをブレンドさせた超強撚糸を引き揃えて編み立てている事や

清涼感、軽やかさを意識している鹿の子柄を採用している所がポイントなんです。

生地の凹凸を活かし、タッチ面(肌に当たる部分)を少なくして、ニット本来が持つ柔らかさがあり通気性のある着心地は、これからのシーズンに重宝します。

着用した際の軽さは私は驚きましたね....

強撚糸の編み立てという事である程度の重みがあり硬さもあるイメージを入荷前にしていたので....





型のベース自体は、BEAMS PLUSが得意とする3つボタンパッチポケットのディティールワークをベースに....

作成しています。大袈裟に言うとサマーウールのスポーツコート(ジャケット)感覚といえば良いかもしれません。

シルエットや軽さの良い部分は、BATONER

らしい工程があるからこそだと感じます。


ニットの形が出来上がり、糸の組織を水で湿らせ、熱や圧力を加える縮絨という作業工程があり、

BEAMS PLUS用型紙を使いプレスをしていきます。縮絨する事で、変化する寸法を正確に出し、

意図したデザインや何より抜群の風合いに仕上げる職人の感覚的な仕上げが魅力なんだと思っています。




ニットの特性を活かした袖と裾部分は、リブの仕様を採用してカジュアルなムードをより、

演出しているかと思います。


当店のSTAFFにも着用してもらいました。


STAFF 石川

休日のラフなカジュアルスタイリングでコーディネートしています。

ベーシックなボタンダウンシャツに取り入れる事でカジュアルながら品のある

見え方がポイントだそうです。

テレワーク需要にも対応出来るジャケットでは無いでしょうか?....




STAFF 柳井

当店のカリスマスタッフだけに、何でも着こなす柳井は、柔らかな素材使いで纏めた

リラックスしたスタイリングがポイントです。

グレンプレイドイージーパンツにブラックのペニーローファーの合わせは、

当店らしさのある取り入れ方で個人的に好みですね。



STAFF 山田(弟)

私は、オフィスカジュアルをイメージしたスタイリングを意識しています。

今シーズン注目のBRIEFINGのDT POUCHをドッキングした3wayを合わせてみました。

いつものBEAMS PLUSの3つボタンスポーツコート(ジャケット)の様に。




もう一つの私なりのスタイル提案としては、

オリエンタルなムードを意識したコーディネートです。休日は、これくらいラフにカジュアルアイテムとして組み合わせも問題ありません。

休みの日でもシャツ1枚じゃ....

というリスナーの皆様に是非合わせて欲しいと思っています。




生地の魅力やシルエットパターン


BEAMS PLUS流の想いが詰まった


ニットジャケット


色々な着方で

楽しみながらコーディネートしてみては?


では皆様、次は4/2(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、カットソーでリラックススタイル

  弟(正志)は、ボタンダウンシャツとトラウザースでジャケパンスタイル


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑日々、更新中。

フォローして頂くとスタイリングやフォトログ、ブログ情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


唯一無二のメインディッシュ、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ。山田(弟)です。


またもや、サッカーのお話ですが、チャンピオンズリーグ決勝トーナメントがようやくはじまりましたね。

既に、バルセロナが第1戦で大敗していましたね。

個人的には、スペイン代表のDFピケが怪我からの復活という事で、期待はしていたのですが....

第2戦で、巻き返しからの大逆転を妄想しています。

さて、本日のサッカー話しはさて置き....


早速、こちらの紹介をさせて頂きます。

ネイビー狂の私にはコチラを

紹介せずにはいられません....笑



ENGINEERED GARMENTS×BEAMS PLUS/別注 MID FIELD BLAZER TROPICAL WOOL

カラー:ネイビー

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥58,000+税

商品番号:11-16-1838




最早、PLUS愛好家の方達にはお馴染み?とも言えるエンジニアドガーメンツに依頼してお作り頂いている別注「ネイビーブレザー」。


実は、コチラ....

サイズパターンやディテールワークなど0ベースから作り上げたアイテムなんです。

長きに渡り、継続展開させて頂いている

モデル。


こちらの「ミッドフィールド ブレザー」ですが、

春夏用、秋冬用として、そのシーズンに見合ったテキスタイルでリリースをしています。


本当にロングセラーアイテムで、特に当店(ビームス プラス 有楽町)に来店下さる

お客様にはご愛用者が多く、嬉しい限りです....



一見、するとシンプルな涼しげのあるサマーウールブレザー?なんじゃないの?

と思いますが、よく見るとエンジニアドガーメンツらしい遊び心のあるデザインディティールが踏襲されています。


BEAMS PLUSの顔とも言える定番ブレザーとはまた違う良さを感じて頂けるはず....

まずは、ジャケットの表情が決まるフロントディティールを....



左側サイド側は、BEAMS PLUSでも採用している

パッチ&フラップポケットです....

と言いたい所ではあるんですが....(笑)



実は、後ろ側にもう一つポケットが並んでいるんです。
上蓋(フラップ)が1枚で2つのポケットワークがセパレートしているのです。

ギミックが利いています。


見た目のデザインだけでなく、しっかりと裏側に補強しているのがわかりますね。

表側のステッチワークはその為。

このディティール....

ヴィンテージで見られるハンティングジャケットやベストディティールをMIXしているのか?

と想像しています。


サイドシームが無いボディは、独特なシルエットを生み出し、ブランドらしいアプローチなのかと....


右側サイド側をみていくと....



英国調スタイルに多く、2段式のチェンジポケットで男らしい印象です。

視覚的効果で、目線が上にいくことで、

ウエスト位置も上がっているように見えるのが

良い部分....




裾ポケットのデザインを考慮し、

ウェルトポケットを採用しています。



フロントボタンは、シルバーボタン

を採用し、バックスタイルはセンターフックベントの仕上がり....




袖に関しては、本開きのスタイル(本切羽仕様)ですが、お直しのご案内も可能です....

注意点もこの仕様は御座いまして、肩からのお直し(詰め)の為、

詰められる数値と着用感が多少変わります。

お袖が気になるという方....

当店STAFFまで是非問い合わせて下さい。





良く見てもらいますと、カテゴリーにとらわれないディティールをMIXした

「ブレザー」

アメリカンディティールやブリティッシュな要素も組み合わされているのが魅力です。


早速当店STAFFに着用してもらっています。



STAFF KUWATA

アメリカントラディショナルスタイルを追求し続けるマチガイナイ男は、ストイックなアイテム使いで、コーディネートしています。


スポーツベストとの組み合わせの相性は言わずもがな....




私の場合....

KUWATAのスタイリングより、スポーティな印象を強めた組み合わせ。

コットンチノトラウザーズにシャンブレーシャツを。足元もスリッポンシューズで軽快に....




STAFF SUZUKI

ワイドシルエットなミリタリーオーバーパンツとの組み合わせでSUZUKI(ボス)にしては珍しい?

アイテムチョイスです。

BEAMS PLUSとしては、定番アイテムの一つである「ミリタリーパンツ」

こういったコーディネートも是非参考にしてみて下さい....


最後は....



月曜日担当のサミュエル金子バイヤーに

登場してもらいました。

このブログを作成中にたまたま店舗に寄ってくださった所をパシャリ。

非常にカッコよく着こなしておりました。


当店STAFF SUZUKIと同じくミリタリーカテゴリーとのMIX感。

定番のオリーブドラブでは無く、グレーカラーのミリタリーパンツ。

ハット、シューズ、パンツのテイストの纏め方は参考になりますね。

サミュエル金子らしいスタイルですね。


「多種多様なお国柄....

ディテールを....

堪能下さいませ」....


では皆様、次は3/5(金)

深夜1時にお会いしましょう。



p.s. 兄(広志)は、ブレザーにスウェットシャツ

  弟(正志)は、ブレザーにニットポロ


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


ビームス プラス 有楽町にカムバック、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。


以前のブログでもお伝えさせてもらって

ますが、私は、大のサッカー好きです。

特に、観る方が好きで、色々とあーだこーだと

サッカー好きの友人や会社内の先輩や後輩と

話してます。

個人的に最近驚いたのは、Jリーグのセレッソ大阪に帰ってきた大久保嘉人選手です。

プレースタイルが個人的に凄い好きな選手なので、今後に期待しています。裏への飛び出し方や、ボールを貰う動き方が良いんですよ。笑

また一つ、サッカー観戦の楽しみが増えました....


さてさて....

今回は、そうです....



当店(ビームス プラス 有楽町)で現在開催中の

「SPORTS COAT FAIR」のお知らせを....

前回の私のブログでは、こちらのイベント詳細を細かに説明しています↓↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/63838/

そちらも、ご確認頂けると嬉しいです。

1型や2型?スポーツコート?みたいな事も

綴っています。







現在、ビームス プラス 有楽町にて開催中のスポーツコートフェアは、

春夏生地メインでのオーダーを承り中。

もちろん、合物生地で対応出来るものもたくさんあります。


その数々のバリエーションの中から、私の独断で

おススメバンチや春夏コーディネートをご紹介させて頂こうと思います。


まずはこちら....


英国の老舗カントリー服地マーチャント

「W.BILL」IRISH LINEN生地

380g/mのヘビーウエイト生地は、艶、ハリコシがあり、リネン特有のシワ感と共に経年の変化を存分に楽しんで頂ける個人的に一推しの生地です。

どのカラーも陽光の景色に馴染む珠玉の24色あり、オリーブ系で個人オーダーを検討中。笑

まだまだ、あるんです。。。


そう、この左側にあるバンチ....

イギリスの名門ミル

「FOX BROTHERS」 

 非常に通好みのバンチ

「GOLDEN FOX」



「マチガイナイ男」

当店の看板スタッフ桑田も前回春夏オーダーで、

クラシカルなグレーカラーのスーツをチョイス。


230g/mの軽さと強撚糸特有の程良いハリとしなやかさを兼ね備えた、春夏時期に適した生地となります。シワの回復力や着用した際の復元力と言いますか....非常に優秀なんです。

スーツは勿論の事、スポーツコート(ジャケット)生地としてもオススメです。

私は、このクラシックなガンクラブチェックが

気になってます.... 

今年は、リラックスしたムードで着用したい。

春夏にニットポロの上から羽織りたい....




こうゆうイメージで....

シンプルですが、コーディネートはこんな

ムードです。


お次も.... 「FOX BROTHERS」より



実は、こちらの生地バンチは、当店で非常に好評。

前回スタッフからの人気も高いバンチでもありました。

その「FOX JOURNEY」

強撚糸を使用した平織りのシリーズで、高い通気性、防シワ、ハリのあるドライなタッチは、快適な着心地を実現する春夏シーズンに相応しい生地です。一番の特徴でもあるクラシックながらモダンなチェックバリエーションは、IVY LOOKにも映える事は....

言わずもがな....


STAFF 石川が前回オーダーし、見れば見るほど

欲しくなる。笑


まだまだ....

こちらが今シーズンの目玉!!



当店window disprayに使用している

こちらのチェック生地....

実は、BEAMS PLUSのテーラーラインを製作頂いてるI.J.I unit様から、希少性の高い名門生地

メーカーの春夏用生地をご用意頂きました。

どの柄もIVY STYLEに映える色ですね....

こちら、生地幅の関係で着分数が決まって

いるんです....

所謂、「限定生産生地」


こちらは、オーダーを入れて頂いた先着順になりますので気になった方は、当店へお問い合わせくださいね。




最後にスタイリングのお話しを....




今の時世に合わせたスタイリングも意識しながら、

コーディネートしています。

いつもなら、白シャツにブラックニットタイを

合わせてバシッと決めていましたが....

今シーズン春夏はこんな気分も良いのでは?

コットンスーツをより、カジュアルに柔らかいムードで演出。


STAFF吉田も、カジュアルなブレザーの装い。

ベージュのチノトラウザーズに見立てて、合わせていたリップストップ生地のカーゴパンツをコーディネートのアクセントに。




とはいえ、やっぱりビシッと決めたい....

late50s〜early60sの

アメリカントラディショナルムードを高めたい....




いよいよ開催期間もあと数日間....

週末のハーフタイム....

スポーツコートやスーツ、トラウザーズ

が気になる方....

是非、お客様だけのゴール(1着)を...


さぁ、ビームス プラス 有楽町へカムバック!!


では皆様、次は2/19(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、前田遼一世代

  弟(正志)は、香川真司世代


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、スタイリングやフォトログ、ビデオ、ブログなどの情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


大きく纏うもの、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ。山田(弟)です。


さて、リスナーの皆様は体型維持はどうゆう風にされていますか?

私は、東京に来て数年が経ち、ここ最近身体が重いなと感じていた所....

なんと11キロ増量と30歳を過ぎたあたりから気にはなっていましたが、

数年歯止めが利いていません笑

原因は、365日食べているスナック菓子とお酒のせい。。。

体型維持や良いダイエット法あれば是非お会いした際に教えて下さい。


さて、そんな立ち話は一旦置いておいて....

BEAMS PLUSのNEW UPDATEをした私オススメのバルマカーンコートをご紹介させて下さい....

今回は文字数多めです。笑

だらだらと最後まで、お付き合いください。





BEAMS PLUS/テトロン コットン ギャバジン 

バルマカーンコート

カラー:S、M、L、XL

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥45,000+税

商品番号:11-19-1345-803


タイトルの通り、コートは「大きく纏うもの」

スコットランド北部の地名に由来する

バルマカーンコート。日本でいう所謂ステンカラーコート。

とはいえ、そもそもは1850年代前後から着られていてたケープ型の雨ガッパがルーツとなっているようで

それが進化して出来上がったアイテムが「バルマカーンコート」


イギリスからアメリカへと渡り、徐々に普及した1940年代までは、一部の富裕層が着用する為の

レインコートでありました。

それが徐々に浸透し始め、50年代には当時誂えもの中心であったアイテムをアメリカブランドが大量生産に

落し込み、どんな方へも提供しやすい誰でも手に入れる事が出来るようなアイテムに変化を遂げて

いったのです。


私は50年代当時物は、ストアブランドのヴィンテージカタログでしか見た事は無いのですが、

やはりこの時代には活発に試行錯誤しながら展開していたのであろう。。。と推測しています。

そして、一般大衆に大きく広がりを見せたアイテムだと....

当時、英国生地に負けないくらいのテキスタイルの開発やユニークな裏地の使い方や色柄など....

各ブランド様々で、カタログを見ているだけで面白いんです。

BEAMS PLUSでも最も定番型コートの一つとしてラインナップさせて頂いているアイテム。


その代表的なディティールはというと....

袖付けは、腕の可動域が広いラグランスリーブ...

肩先部分を良くみていていただくと何か気になる所がありますね。


そうなんです。こちらは、所謂「1枚袖パターン」である事。肩先部分のシームが無い為、

袖先にかけてストンと落ちる非常にプリミティブな見え方が個人的に好みです。

わかりやすくいうと....

公園の遊具でいう所の「滑り台」のような....笑


1枚の生地で脇下部分に繋ぐ為に、生地分量を多く取らないといけない所がポイントです。

なんで、多く取らないといけないの?と思いの方も多いはず。。。

理由は、単純で可動域(スペース)の確保が取れない為。

必然的に、ゆったりとした袖周りになる訳です。


フロントは雨や風の侵入を防ぐ為に、ボタンを隠した比翼仕立てが基本です。



そして、生地は古くから用いられてきたコットンギャバジンが代表的なんです。


ただ、今回「生地アップデート」もしてくれています。

経糸のコットン糸を表面の毛羽を焼いて強撚した糸にしています。

緯糸は、2つで1つの糸に撚って出来たポリエステルを交えて織ることによるドライなタッチもポイントです。

コットン本来の吸湿性はそのままにシャリ感やドレープなどの優れた特性を持っているのが良いのです。


非常に風合いの良いファブリックに仕上がっているので、個人的に購入を検討中です。


そして....

60年代頃のムードを演出している、

小ぶりな襟型。


そして、私の好みのディテールの一つである

タブ付き仕様....



そして....

深く取られたベントに....


ポケットディテールと当時の名残りを

感じさせるデザインに仕上がっています。

このスルーインにもなる

ポケットは、非常に便利です。

内側のジップを開いて頂きますと、トラウザーズのポケットにアクセスが可能です。

私の場合、トラウザーズのポケットに良く小銭を入れているので重宝するんです....


袖口幅も、丁度良いんです。

※個人的な主観



そして....

コート裏側はというと....



チェック柄の裏地が貼られて、両サイドには

携帯電話がすっぽりと入るサイズのポケットを完備。


そして、蹴回し(裾周り)部分.... 

こちらポイントです。


写真をご覧頂きますと、

内側チェック裏地の裾と表地の裾が

バラバラで縫われていないのがわかります。



これは、50・60年代のコートには多かった

仕様の一つ。縫製ミス?なんて思ったり。。。

そもそも、なんで縫い合わせしていないのだろう?この当時、生地の縮率の関係で裾部分はフラシで対応していたのが理由です。共に縫い合わせしまうと、コート本来の形が崩れてしまうからです。

生地が波打ったように泳いだり、表側の生地裾がツレる現象が起きてしまう為。

当時テキスタイルが発展していくなかで、生地の縮率が読みきれなかったのではないか?と考えます。

と、いった具合で当時のムードを演出しています。




とはいえ、自分がもし作り手側であれば、

縫い合わせをしていないので内側が覗かれてしまいますよね笑 

その為、内側もある程度綺麗に

仕立て無ければいけないプレッシャーはあるのでは?と、思ってしまいます。


当店スタイル提案です。


是非、トラディショナルスタイルの

これからの相棒として上から羽織ってみてください。




「纏うもの」....

「大きくなるほど」....

「怖くない」....


今年の目標は、お腹周りのダイエット。。。


では皆様、次は2/5(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、オーバーコートで迫力を。

  弟(正志)は、オーバーコートで身を隠す。

only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


2番目のシャツとは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

皆様、少しご挨拶が遅れましたが、

本年もどうぞ山田兄弟共々、

宜しくお願い致します。


さて、リスナーの皆さん。お気に入りだけどなんだか

ボロボロになっても手放せない「シャツ」ってありませんか?

クローゼットには1軍シャツが揃っていても、たまには着古した「シャツ」が着用したくなる。

1番手には入らなくとも、自分の中では、

欠かせないシャツとは?

そんな経験は必ずあるはず....


2021年1発目のブログ....

この時期に、何を紹介しようか迷いましたが、

当店、ビームス プラス 有楽町から声を挙げて作ってもらった

「BEAMS PLUS ウエスタンシャツ」をご紹介をさせて頂こうと思います。







BEAMS PLUS/シャンブレーウエスタンシャツ

サイズ:XS.S.M.L.XL

価格:¥15,000+税

商品番号:11-11-5997-791


去年のシーズンにリリースしたBEAMS PLUSウエスタンシャツ。

在庫切れのサイズもようやく揃い、

追加入荷が御座いました。

素朴で、ベーシックなアイテムとして提案したいと考え生まれたコチラ。

所謂、「リアルな雰囲気」を感じるデニムやサテン生地のウエスタンシャツでは無く、

デイリーユースに着れるアイテムをイメージ。。。

意外に探すとこの手のシャツは少ないような気がしてます。加えて、オールシーズン着用頂ける生地にしていのがこのシャツの良いところ。。。

定番アイテムとして、君臨しているボタンダウンシャツ、レギュラーカラーシャツ、ワークシャツ以外の

新たな選択肢として....

当店が提唱するアメリカントラディショナルスタイルに取り入れていただきたいという

思いも込めて、STAFF間で協議しながら出来た渾身のアイテム。 




秋冬シーズンなら、フランネル、ツイード、コーデュロイ生地のスポーツコート(ウォーム感ある)

との相性も考え、シャンブレー生地をチョイスし

タイドアップも出来るような工夫もあったりするんです....




先ず、ディティールからご覧下さい。

先程、お伝えしたタイドアップが出来る工夫とは?....

定番シャツであるBEAMS PLUS OXFORD ボタンダウンシャツより、

ネックサイズをコンパクトにし、剣先の長さや、襟幅、さらには生地の縮率を考慮し、

台襟の高さをミリ単位で調整して高さを出している点。

加えて、スポーツコートのインナーを想定したシャツの着丈や裾のラウンドした形状までも

話し合いました。

本当に良い仕上がりでサイズパターン含めて当店スタッフ皆お気に入りです。笑



このわずかな調整で、襟周り、ネクタイとの関係性もバランス良く仕上がっています。

台襟が低いと、ネクタイを巻いた時に、幅が足りず

シャツから覗いてしまう為。

袖丈に関しても、従来のBEAMS PLUS OXFORD ボタンダウンシャツと比較しても

短めに設定しています。





ポケットのディテールやフラップ形状、

身頃に対しての「ベストなポケット位置」

にもごだわって、指定しています。

ウエスタンシャツにペン挿しポケットがあるのも、

デイリーウェアでの提案にしたかった理由の一つ。

端側の補強の意味である「カンヌキ」の色や糸番手なども

かなり細かい所まで、協議していたのを思い出しました。



生地は?....

日本の東西南北のほぼ中央に位置する、播州地方。

1948年創業の織布工場、植山織物のファクトリー。

気候の穏やかなこのエリアは、200年以上も昔から全国有数の

織物産業の拠点として知られ、今尚、世界中の老舗メゾンのオーダーを受け、

高品質な生地供給をし続けています。

この地から、国産テキスタイルの価値を再発信したいという思いを込めて

出来たのが「MADE IN MILL 681」


こちらのシャンブレーは、なんだか味わい深くインディゴの風合いも

好みなんです。着用や洗いを繰り返し、

生地が徐々に痩せていき、クタクタになるまで着たいと思わせる


そんな魅力ある「MADE IN JAPAN」ファブリックです。


では、スタイリングです。


STAFF桑田も去年シーズンの入荷後、直ぐに購入していたので1年程着込んでいます。


抜群の風合いの良さは

「言わずもがな」....

アメリカントラディショナルをベースに紡毛の毛織物であるフランネル生地のスーツに

合わせたウエスタンシャツの

着こなしは「マチガイナイ」




STAFF鈴木

ライトベージュのスポーツコートにベージュのクリケットベストにグレートラウザーズ....

このトラディショナルテイストこなしの中に取り入れているのが新鮮です。




私は、春先シーズンならこういったライトな軽快さを感じさせる

着こなしも良いのでは?リラックスしたイージーセットアップスーツでカジュアルに。

桑田、鈴木の様にタイドアップスタイルにも対応出来、私の様にラフに洗いざらしで着用しても取り入れられるのが....

それが...

「BEAMS PLUS WESTAN SHIRTS」


と、ここで

なんだか見覚えのないチェックパターンのウエスタンシャツアイテムが....


BEAMS PLUS/ウエスタン ヘリンボーン チェック

サイズ:XS.S.M.L.XL

価格:¥15,000+税

商品番号:11-11-6312-791



今回の春夏アイテムは、ポリウレタンも混ぜ生地にストレッチ性を持たせたファブリックでウエスタンシャツのご用意をしています。

サイズ感は、シャンブレー生地と同じパターンです。

生地は、微起毛したライトネル....

あくまで自分好みの話ですが、ヘリンボーン組織の構成で、着用した時に柄の浮き上がりが生まれ、より立体感が生まれるのも

ポイントで、この生地の良さでもあると感じます。





こちらは、ノータイでツイードスポーツコートに取り入れたスタイリング。

やはりスポーティな素材との組み合わせは相性が良いですね。

ボロータイなども、このウエスタンシャツとのコーディネートにおススメです。

BEAMS PLUSでは現在ボロータイの

お取り扱いは残念ながらありませんが....

お持ちの方は是非!

春夏アイテムではありますが、冬物アイテムとの

コーディネートでまずは楽しんでみてください。






当店カリスマSTAFF柳井の次世代を担うSTAFF島向の着こなし。

どこか柳井と雰囲気が似ている気もしなくも無いですが、スポーティなこなしが良いですね。

チェックウエスタンシャツでのコーディネートを

迷った際は、是非STAFF島向まで。笑





「本命は?....」


「愛着が湧く」


「ウエスタン?」

では皆様、次は1/22(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄弟共々、今年のおみくじは「吉」


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers





↑↑

フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。





サイレントクリスマス、、、の余韻

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

丁度ブログが更新される時間は26日1時。。。


クリスマス過ぎましたね。

さて、リスナーの皆様はどの様なクリスマスを

お過ごしになりましたでしょうか?

平日なので、お仕事だった方もきっと多いはず。


私はとゆうと、山田(兄)ファミリーとサイレントクリスマスパーティを開催。笑



と、今年は静かに送る(家で楽しむ)

クリスマスパーティで

楽しめた1日でありました。

こんな感じで山田兄弟は、イベント行事

改め毎年12月24日もしくは

25日はお休みを取る様にしています。笑

もちろん毎年、兄弟でクリスマスを楽しむ訳では

ありません。笑


と、なんだか身内話は長くなりましたが、

気を取り直します....


今年最後の兄弟隔週ブログ。

2020年スタッフスタイリングを振り返りながら

定番アイテムについて改めてご紹介。




「ネイビー ブレザー」


について少し....


BEAMS PLUSでは、切っても切り離せない

アイテムで、アメリカントラディショナルには

絶対に欠かせない必要なユニフォーム。


BEAMS PLUS STAFFも、もちろん全員所有している程のベーシックアイテムなのです。

我々PLUSメンバーのブレザースタイルは、十人十色。それぞれのパーソナルな部分を出せるアイテムだと理解しながら1年を通して楽しんでいます。


ここ数年、オフィス内でのカジュアル化傾向で、

ジャケット&パンツという所謂ジャケパンで

出社可能なお客様にも、

ご愛用頂けている「ネイビーブレザー」。

当店をご利用頂けているお客様は特に、仕事用として良く着用頂いている程....


そもそもネイビーは、端正な色だと個人的主観ですが感じています。黒は最上級の礼節を意味しますが、ネイビーはそこまでの窮屈さは感じないのでは?

肌や髪の色の違う西洋人との見え方が随分違うので、東洋人らしい?日本人らしい堅い感じにしてくれる色だと思ってます。


そのネイビー色そのものが、

昔から好まれたのではないかと推測しています。

英国スクールから始まり、1950年代半ばには所謂アイビーリーガー達が既にファッションアイテムとして「ネイビーブレザー」を纏っている事実が

あるのはリスナーの皆様は既にご存知のはず....


とゆう訳で、

アイビー御用達の「ネイビーブレザー」を早速

ビームス プラス 有楽町STAFFが着用しているので

是非ご覧ください。


STAFF KUWATA


オーセンティックな組み合わせを得意とする

桑田らしいスタイリング。

シャツの襟型とネクタイの色選定に気を配っているとの事。やはり、トラディショナルスタイルには、欠かせないですね。

マチガイナイ。



STAFF SHIMAMUKO


2つのスタイリングで共通しているのは、

シャンブレーシャツ。

他アイテムの組み合わせ次第で表情の違いが出せる部分も魅力的なんです。




STAFF YOSHIDA

それぞれ全く違うムードを演出しているブレザースタイル。

組み合わせは、リスナーの皆様も新鮮なはず。



クリスマススタイリングを意識したコーディネートも披露してくれています。


最後に....

保守的な色、スタイルを好む私ですが、

年一回だけはこんな派手な色使いで

スタイリングしています。笑



と、「ネイビーブレザー」コーディネートしかり

色々ぶつぶつ話していたのは理由がある訳で....


ご紹介したのはコチラが入荷するからなんです笑

BEAMS PLUS 3つボタンブレザー。

本当にいつも、嬉しいことに毎年完売している

BEAMS PLUS定番アイテムなんです。

そして、入荷時期はいつも寒い時期にやってくる。

だけども実際着る時期には無くなっている。笑




BEAMS PLUS/コンバットウール 3ボタン ブレザー

サイズ:XS.S.M.L.XL

価格:¥32,000+税

商品番号:11-16-1059-803

※こちらはまだ未入荷の商品となります


そんなアイテムの予約を現在承り中。

是非、お早めに店舗へのお問い合わせや

オンラインからの予約をおススメしています。

既に、凄い予約数みたいですので....


各ディテールは、継続アイテム品の為

今まで通り60年代ディテールを踏襲しています。





生地のアップデートが好評なんです。

「コーデュラナイロンファブリック」

天然繊維ならではの見え方も、もちろん魅力ですが

耐久性とゆう部分では少々気になるという方も

多いのでは?

そのデメリットを解決してくれている素材である事と、生地の表面は出来るだけ天然繊維の目面になっているのが良いポイントだと私は思っています。




ボタンは、「ウォーターバリー社」金ボタンの

made in usa....で展開しています。

僕は、この響きにやはり弱い....笑

いや、この響きは、PLUS愛好家のリスナーも

弱いはず....笑




当店カリスマSTAFF YANAIが早速、

22年春夏サンプルのアイテムを着用していました。



ネイビーブレザーをよりカジュアルにこなした

スタイリングも良いですね。

皆様、是非参考にしてみては?


「サイレントナイト」

「じわじわ残る」

「ブレザーが」

では皆様、次は1/8(金)

深夜1時にお会いしましょう。


本年も、多くの方々にご覧頂き、ありがとうございます。来年もお楽しみに。


p.s. 兄(広志)は、ブレザーにスウェットシャツ

      私(正志)は、ブレザーにクルーネックセーター


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers






↑↑

フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。


英国からの贈り物、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。

ここ、最近の休みの日は引きこもる事が多く、

サッカーゲームばかりしております。笑

1日中していると、奥様の視線が怖くなってきている今日この頃。。。

ほどほどにしないとな、、、と感じつつも。

やめれない。。。笑


本日は、なんだかんだと、いつも手放せない冬小物をご紹介致します。

少々強引でしたが、、、

リスナーの方々もダラダラと最後までお付き合いくださいませ。




ENGLISH TRADITION×BEAMS PLUS/別注 スクールマフラー

サイズ:FREE

価格:¥13,800+税

商品番号:11-45-0178-088


秋冬シーズンのBEAMS PLUSには最早欠かせない程の、定番アイテム。とはいえ、もしかするとお取り扱い店舗が少ないので、

ご存知で無い方も多いかもしれません。



English Tradition(イングリッシュ トラディション)

イングランド北西部の主要都市マンチェスターにある老舗ファクトリーブランド。

Tie&Scaf Companyのプライベートブランドであるのも言うまでも無いですね。

長年に渡って、ブレザーやマフラー、帽子などを学校、軍、クラブチーム、フットボールチームなどに

供給されています。


変わらぬスタンスで英国製を貫く、歴史と伝統を受け継ぐ

まさに「トラディショナルアイテム」です。

どこが別注なの?

気になるのは僕だけでしょうか?


実は、数ある色バリエーションから、BEAMS PLUSチームが色指定を行い、

発注を続けています。

過去のアーカイブなどをヒントに、

カレッジやミリタリー、はたまたクラブチームカラーなどを織り交ぜながら

ストライプ柄を選定しているんです。




当店の新人STAFF 島向(シマムコ)

素敵な笑顔ですね。

こんなに色展開があるんですか?と

彼もビックリする程。。。


数ある色展開がある中で、私のオススメはこちらのカラー↓↓



私は、地味な性格の上、地味な色を好みます。笑

ネイビーやベージュ、グレーが洋服のカラーでは好きなんですが

マフラーやスカーフや靴下などの所謂小物はなんだか明るい色目や派手な柄を多く所有しています。

パーソナルな部分が割と出るかと思いますが、

そこがファッションを楽しめる要素の一つなんです。


もう1色おすすめカラーとコーディネートを....



ブラック×パープルカラーの組み合わせは、

私の場合は、リラックスした柔らかな印象があるオフホワイトのニットとのコーディネート。グレートラウザーズやスウェード素材のシューズ等、

品のあるカジュアルなスタイリングの挿し色として合わせてみてはどうでしょうか?


このコーディネートの場合、上から羽織るアウターの色は?ここは、潔くブラックやネイビーカラーを合わせてみてください。

マフラーとの馴染みも良いのでご安心を....




STAFF 島向(シマムコ)は、カジュアルセットアップスーツにパープルのダウンベストとの組み合わせ。

「ダウンベストとのカラーマッチングを楽しみました」との事。

リスナーの皆様、今後の彼のスタイリングも是非チェックをしてみてくださいね。笑



さてさて、

生地について触れていませんでしたが....

羊毛の新しい毛を99.7%以上使用している「ピュア ニュー ウール」

メリノウールとはまた違う、ドライな風合いと

英国ニットらしい、がっしりとした生地感で使い込んでいくとしなやかに

馴染んでくるところが私は好きなんです。

購入して、数年経ってから、より愛着が湧いてくるはず....




ENGLISH TRADITION×BEAMS PLUS/別注 リバーシブル スクールマフラー

カラー:ネイビー×ホワイト×レッド、ネイビー×ホワイト、スカイ×ホワイト×ブルー

サイズ:FREE

価格:¥13,800+税

商品番号:11-45-0178-088


こちらは、数年前にリリースし継続カラーのリバーシブルスタイルのマフラーです。

昨年も好評を頂き、少量の追加が御座いました。

生地は、同じくピュアニューウールを使用。






そういえば、これらのカラー....

店舗に取材があった事を思い出しました(笑)

ちなみにサックス×ホワイトカラーは、関西企画だったりします。。。みんなで、話し合いながら、

あーだこーだと議論して決めた色。


早速着用しています。




私、山田(弟)はダッフルコートにコーディロイ

トラウザーズにネイビーのセーターを合わせた

アイビーなコーディネートに取り入れ、アクセントにしています。

関西時代の時は、大体こんな格好でサッカーJリーグ観戦に行ってましたね。笑

少し脱線しました。すみません。


ダッフルコートとの相性は、

「言わずもがな」






SUZUKIもこちらのスクールマフラー愛用者。

ネイビーのバルミゾンコートの色を拾い、色数を絞ったコーディネートです。

「アクセントと言うよりは、全体の色バランスに馴染ませました」という事。

さりげなく、アイデンティティを表現しているSUZUKIならではの取り入れ方。

参考になりますね。

「色豊富」

「パーソナルな」


「判断を」


では皆様、次は12/25(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、ハーバードカラー

      私(正志)は、コロンビアカラー


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers





↑↑

フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。


機能的なセーラーセーター、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ山田(弟)です。


季節外れの気温で少し参った先週でしたが、

週末前にようやく冬到来?な寒さが感じられてようやく

ニットが主役の時期に突入しましたね....

重ね着をするのが楽しみなシーズン....


という事で本日も、張り切ってダラダラとお話ししていきますね....(笑)

最後までお付き合いください。



早速、こちらのアイテムをご紹介したいと思います....



デンマークのコペンハーゲン発ニットウェアブランド「ANDERSEN ANDERSEN」

BEAMS PLUSでも、ここ数年お取り扱いさせて頂いている

クラシカルなセーラーセーターです。

トラディショナルな海洋国家のニット文化を継承していきたいという思いから
2009年にアンデルセン夫婦で共同スタートさせたブランドです。




ANDERSEN ANDERSEN/5ゲージ クルーネック ニット

カラー:ホワイト、キャメル、イエロー、ネイビー、ロイヤルブルー、オリーブ

サイズ:XS、S、M、L

価格:¥45,000+税

商品番号:11-15-0968-597


船員や漁師、ハンターのニットウェアデザインに影響を受け物作りされており、

こちらのディティールは、最早BEAMS PLUSリスナーはご存知のはず....




裏表どちらでも着られるニットは忙しい船員達、漁師が表裏を気にせず着用出来るよう作られた

デザインワークを随所に取り入れられています。ポイントは、ネックの高さや前後差が無いパターンにしている事。

利便性を考えると現代においても助かるディティールでは無いか?と思っています。


個人の主観ですが、作り手の思いが感じられるメッセージだと読み取れます。

まさに「looking good」アイテムです。




メリノウールを使用した5ゲージのファブリック。

度詰めされたしっかりした、「厚み」を感じれるはず....

生地寄りの画像も是非見てみて下さい。

ニットの代表的な編み方の一つ、「畦編み」は、表目と裏目とを交互に編むことで、畝部分に凹凸が

出来るのが特徴です。

このリブ編み組織は、使う糸や縫製によって着用した時の着心地や肌触りに違いが出る為に、高

度な技術が必要になるわけです。そのクオリティの高さや技術を継承しつづけているのが....「ANDERSEN ANDERSEN」








長めに取られた袖リブの部分は、折り返して頂いても問題ありません。

親指を入れるスペースが設けていますので、まるでフィンガーレスグローブの様な見え方です。

寒い冬には、是非こういった使い方をしてみて下さい。


着用してみました。


私は、ホワイト、グレー、ブラックカラーの無彩色で全体を纏めて、無機質でシックな

コーディネートを意識しています。

私は、肌が人より弱いのでセーターを着るときは、襟付きシャツもしくは、天竺のタートルネックカットソーを良く合わせてます。


スタッフ鈴木は、イエローカラーをチョイス。

ベージュからブラウンで纏めたコーディネートに差し色でアクセントを加えているようです。

ブログ作成中に気付いたのですが、2人共にタートルネックカットソーをインナーに合わせてました。

ベーシックなボタンダウンシャツとも相性が良いので、是非コーディネートでトライしてみて下さい。


と、鈴木が着ているイエロー....



ファッションの為では無く、ワークウェアを本質として追求してセーターをデザインし続けるブランドながら、入荷後、なぜこの色をリリースしたのだろうか?個人的に少し気になってたんです。

海洋関係に纏わる色?!



こちらは、デンマークの建築家、家具デザイナーでもある「フィンユール」の家に飾られていた奥様の
肖像画をイメージされてイエローカラーが作られています。建築家に興味があったデザイナー様ならではのセーターへの落とし込みが魅力的です。


最後に、珍しくも小物アイテムがラインナップしています。



ANDERSEN ANDERSEN/スカーフ ワイド

カラー:ハンティンググリーン、ネイビーブルー

サイズ:FREE

価格:¥18,000+税

商品番号:11-45-0788-597


在庫が少量ではありますが、ご用意しています。

セーターと同じく、5ゲージのメリノウール。




全長の長さもあるので、巻き方次第で表情を変えて楽しんで下さい。

ガシっとした生地感はセーター同様に感じて頂けるはずです....


北欧から冬のお便り

ますます手放せ無い

セーラーセーター




では皆様、次は12/11(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、クルネックセーター

      私(正志)は、モックネックセーター


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers





↑↑

フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。



冬の相棒、ハリスツイード、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

前回の新宿御苑に続き、今回は嫁さんと2人では

最後になる旅行にいってきました。




あれ?また新宿御苑?

ではなく、箱根湯本まで温泉に浸かってきました。

露天風呂から見える景色が良く、癒されます。

感染予防対策を十分に取って楽しめました。


では、今宵もだらだらと話しますね。笑

お付き合いくださいませ。


早速ですが本日紹介するアイテムは....

こちらです。




BEAMS PLUS/ハリスツイード 3ボタン ジャケット

カラー:グレーヘリンボーン、ライトブラウン、ブラウンヘリンボーン、ブラックウォッチ

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥48,000+税

商品番号:11-16-1163-803


BEAMS PLUS/ハリスツイード 3ボタン ジャケット ガンクラブチェック

カラー:ガンクラブチェック

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥48,000+税

商品番号:11-16-0356-803



BEAMS PLUSの冬定番として展開している

ハリスツイードのスポーツコート。

私も長らく、BEAMS PLUSレーベルに所属していますが毎冬シーズンには欠かさず、店頭に陳列されてる程のベーシックアイテム....

だけれども、毎回在庫欠けが見られる程の

アイテムでもあります....



ハリスツイードは、英国北部のスコットランドで作られる本格的なツイード生地。

いつか、アウターへブリディーズ島にいってみたいと思わせるクラシカルで温もりを感じるファブリック。私は、この独特な「ゴワゴワ」感と手織りの雰囲気が好みで、ついつい寒い冬の相棒として良く着用しています。


BEAMS PLUSのスポーツコートで採用している

定番ディテールを踏襲....



と、ここで。新リスナーの方へ少しご説明を。

60年代のスポーツコートをベースにしていますが、袖付けのパターンニングがポイントです。

前振りの袖付けの為、着用した際に脇下付近に見える少し余った生地部分が運動量を良くし、腕の可動域を向上させています。

個人的には、電車の吊り革を持つ際に肘を曲げるかと思いますが、その際に威力を発揮してくれたりします。着用しないと伝わらない「良い部分」なので

細かいですが嬉しいディテールの一つ。

BEAMS PLUSらしさが感じられるかと。




そして、今回はライトブラウンの新色をご用意しています。色糸が交わるネップの風合いが個人的に好みで、リスナーの方にもおススメしたいカラーです。

あれ?ボタンが何やら違いますよね....



ブラウンとガンクラブチェックは、

素朴で温かみある、くるみボタンを採用。


ガンクラブチェックは、エルボーパッチが貼り付けられています。

ちなみに、お袖直しに関して少し不安を感じられる方ご安心ください。

詰め幅(分量)が多いと肘のエルボーパッチの位置など気になるかと思います。

袖を詰めて、連動してパッチ部分も移動する修理等も出来ますので、BEAMS PLUSスタッフにその際はお尋ねくださいませ。


ここで、ブログ内では好評の?!スタイリングです。



マチガイナイ当店スタッフKUWATAは、タイやシャツの襟型をポイントにコーディネート。

私は、やや力の抜けたカジュアルでスポーティなコーディネートを意識しました。

2人ともにチノトラウザーズですが、デニムやグレーのトラウザーズにも良く合います。


そして....

こちらも定番アイテムとしてリリースしています。








BEAMS PLUS/ハリスツイード バルカラー コート

カラー:グレーヘリンボーン、ライトブラウン、ブラウンヘリンボーン、ブラックウォッチ、ガンクラブ

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:¥60,000+税

商品番号:11-19-0369-803


BEAMS PLUS/パッチワーク ハリスツイード バルカラー コート

カラー:グレーヘリンボーン

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:¥65,000+税

商品番号:11-19-1315-803


BEAMS PLUSでは秋冬コートの代名詞的なアイテム、HARRIS TWEEDのバルカラーコート。ベーシックな見え方のハリスツイードを使い、BEAMS PLUSらしいアップデートが加わった一着となっております。


まずは、ディテールを。


50、60年代のアメリカントラディショナルを代表する某ブランドのコートをベースに作られています。



チンストラップの取り付け式ディテールは、アップデート。脇下の嬉しいベンチレーション仕様。


クラシカルで、生地の風合いが活かせるベーシックなシルエットも魅力的です。



ここで、気になるコートのお直しも少し....

当店では良く受けますのでご説明を。

お直しする際、詰めた分量が多いと筒袖の袖口幅が広くなります。その際は、袖口幅のツメと駒型移動なども可能ですのでご安心くださいませ。

少し、脱線しました....話を戻します。




実は、こちらのアイテム。

機能面でPLUSらしさを表現しています。

小松マテーレファブリックであるサイトスフィルムをライニングに搭載。防風、透湿性を兼ね備えた優秀な生地です。ツイード素材のデメリットを解消してくれています。

スポーツコートと同種類のフェザーウェイトという軽量ツイード生地を使用しているのもポイントですね。一定面積あたり生地の重量である「目付け」が大きいほど、重厚感ある仕上がりになります。


最後に、他店スタッフも参加したスタイリングを。



ビームス プラス 原宿STAFF藤井。

自身のキャラクターを活かしたスタイリング。

参考になります。


皆様、来たる冬の相棒にどうでしょうか?


「寒い冬」

「ハリスツイード」

「欠かせない」


では皆様、次は11/27(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、ハリスツイードはBROWN 

      私(正志)は、ハリスツイードはCHECK 


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers





↑↑

フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。



自分色に染まるBAGとは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

インドア派の私ですが、先日お休みを利用しコチラに行ってきました。(笑)




そうです、「新宿御苑」です。広大な広さに綺麗な庭園があり、のんびりと過ごしたい人にお勧めです。(笑)

日本国の風景式庭園の名作とされているだけに圧巻です。

色であったり大きさなど見ていると時折、ファッションの参考になる事もあります。

ヴィジュアル的な視点であったり、コーディネートの色合わせなどにも生かす事もあったり....

こういう視点で見れるのも、先輩の教えがあったからだと思います。


紅葉前に、訪れる辺りが自分らしいかもしれません。(笑)

是非、11月中旬の紅葉シーズンに行ってみて下さい。


さてさて、今回もダラダラ、ブツブツと話して参りたいと思いますので、

最後までお付き合いくださいね。


というわけで....

本日のHOTな ITEM紹介はコチラです....



「アーツ&クラフツ」

エイジングキャンバスシリーズ


「エバーグリーンワークス」が取扱うブランドで、古き良きアメリカのアウトドア製品をベースにモノ作りをし、味わい深い素材と温かみあるデザインワークが特徴です。

ちなみに「AGING CANVAS」というネーミングは、使うほどに豊かに熟していくバッグをイメージしているようです。


実は、BEAMS PLUSの定番TOTE BAGとして、一時代は、全スタッフが愛用していたと言っても過言ではない、

「BASIC TOTE BAG」が追加入荷しています。

去年のシーズンにも少量の発注でしたが、すぐに完売していたモデルです。


ARTS&CRAFTS/AGING CANVAS TOTE

カラー:TAN、OLIVE

サイズ:ONE SIZE

価格:¥35,000+税

商品番号:11-61-2251-131


弊社オンラインショップには、

まだ掲載されていませんが、近日中にはUPされるかと思います。

※店舗へ是非お問い合わせ下さい



TAN、OLIVEの展開となります。




ブランド立ち上げ時より展開されているアイコン的モデルでもあります。

大容量と思いきや、普段使いには丁度良いサイズ感なんです。

あくまで個人的に....ですが。

肩掛け出来る絶妙な長さのハンドル、嫌みの無い素材の雰囲気やレザーとのマッチング。

ベーシックな形、バッグ自体が持つ素朴な雰囲気に私は魅力を感じます。


少しだけ中のディティールを....


バッグインバッグとも言うべき、オーガナイザーポケットが何より惹かれます。

結構、この内側のサイズと仕切りが便利なんです。


ジップ仕様のポケットがありますが、縦が深い作りになっているので、縦置きでIpad入れると

こんな具合で収まります。こういった使い方も良いのでは?と個人的に感じたので写真に

収めた次第です....




ポイントは、下側にステッチが入っていない吊り式構造のデザイン。

物の出し入れがしやすい機能的で嬉しい部分ではないでしょうか?



素材に触れておりませんでしたので、少し....

キャンバスは、6号帆布という程良い張りと密度を兼ね備えた肉厚な生地を使用しています。

あんまりピンとこない。という方は、体育館のマットをイメージして下さい。

過去に先輩に教えてもらいましたが、そのままに僕からもお伝えしておきます。


それぐらいにタフで使い込むほどに楽しめる生地の風合いが特徴です。


そして自分色に染まる理由として、、、

6号帆布のキャンバス地に栗とミモザから抽出される

ベジタブルタンニンで染めてあるところ。

色が褪せるのではなく、使い込むほどに味わい深く育ってくる風合いに

仕上がっていくのです....



そして、底部とハンドル部分のレザーは....

リスナーの方は既にご存知の方も多いはず。


コードバンでお馴染みのホーウィン社のクロムエクセル革を使っています。

1920年以前から作り続けられている元祖プルアップレザーと呼ばれているそう。

この革は、オイル分を多く含浸してある為、水にも強いのもポイントです。


そして入荷時に気付いた付属のレザーのプルタブ。(笑)

用途に応じてお好みで取り付けてみて下さい。


こちらのブログでは好評?の着用スタイリング。



秋冬シーズンを演出するウォーム感ある素材とのカジュアルコーディネートも相性良いですね。


お次はこちらを....


ARTS&CRAFTS/AGING CANVAS 1R BRIEF CASE

カラー:TAN、OLIVE

サイズ:ONE SIZE

価格:¥34,000+税

商品番号:11-61-2567-131


AGING CANVASシリーズより、

もう1型....

有楽町らしいトラディショナルな顔を持つBAG。


素材は、「BASIC TOTE BAG」と同素材。

ブリーフケースながらも、カジュアル感も演出

出来てるのは、手持ちのデザイン?なのか?

とも思っています。某アウトドアブランドでも

見かけるような愛嬌ある木の葉型ハンドル。




2WAY仕様で、ショルダーストラップも付属しています。

と、ここでストラップに注目....

作り手側の気遣いが感じられる

細部のデザインが良いのです。



内側には、クッション剤、リサイクルフェルトを貼り付けてあるので、肩掛けした際の滑りやストレスなども防いでくれています。




スッキリとしたフォルムながらも、インナーポケットもしっかり充実し、視認性も高い作り。



そして、こちら....

キャンバスの端側を覆っているレザーを縁巻きで

縫製する事で、薄いコンパクトな型でも

自立しやすい様に仕上げられています。




当店らしい、スタイリングです。

ブリティッシュなムードも少しだけ演出。

トラディショナルスタイルのお供に

如何でしょうか?!


「エイジング」
「年を重ねて」 

「自分色」


では皆様、次は11/13(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、オールキャンバスのBAG

      私(正志)は、キャンバス×レザーのBAG


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑

フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。


繋ぎ合わせているもの?それとも、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

すっかり秋模様ですね。重ね着のシーズンが到来しています。

暑がりの私は、この時期になると気分があがります。

何故なら、シャツにジャケットを合わせても暑くない丁度良い気温だから。(笑)


さっぱりした前置きでしたが....

早速、本日ご紹介したいアイテムはコチラです↓↓



コチラです。とは言いつつも何だかわからないですよね....(笑)


「パッチワーク」....

様々の色、形、大きさの布片をはぎ合わせる手法。

個人的に、パッチワークパターンの変化に

富んだ柄アイテムを見た時、時折「芸術品」のような感覚を味わえる事があります。

あとは、作り手の性格や雰囲気なども勝手に想像する事もしばしば....


BEAMS PLUSでは、今シーズンこんな「パッチワーク調」のアイテムがリリースしています。

今回何故、パッチワークにフォーカスを当てたアイテム群があるのか??

そんな背景などのお話は近日中に、BEAMS PLUSレーベルブログでは好評の

「日曜大工ブログ」でリスナーの皆様へご説明が

あるかもしれません....


BEAMS PLUS今シーズンおススメの

「ファブリック」....

そんなわけで、私からはスタイリングを中心に紹介していきます。


BEAMS PLUS/コーデュロイ パッチワークプリント 3ボタン ジャケット

カラー:グレー、ブラウン

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥38,000+税

商品番号:11-16-1668-803


「パッチワーク調」のプリントコーデュロイ生地にアップデートしています。

個人的に、リアルパッチワーク仕様ですと、内側の縫い合わせ部分の膨らみ、

何より生地の迫力や派手さに負けてコーディネートする際に正直少し悩みます。(笑)

どうゆうアイテムと合わせたらいいのだろう?という直球な悩み....


そんな、私の悩みに対してあっさりと解決してくれたのがコチラなんです。


あくまでパッチワーク調のプリントを施している所や、何より個人的に悩みを解消してくれている

好ポイントなのは「ワントーン」での仕上がりになっている所だと感じています。

コーディネートする上では非常に重要な要素で、合わせるアイテムの幅も広がります。



STAFF 鈴木、吉田にそれぞれのカラーで早速着てもらいました。


当店らしいトラディショナルスタイルで合わせています。

STAFF 鈴木は、ウーリーな素材感に組み合わせたインナーのニットベストをポイントに

色数を絞っています。


対して、吉田はインナーに粗野感あるシャンブレーシャツ、スウェードシューズと

カントリー調なスタイルで組み合わせています。

手持ちのベーシックなお洋服に合わせれば、

また違った新鮮な見え方になるのです....


当店ですと、スポーツコートには、やはりタイドアップスタイルでのコーディネートをおススメしたい所です。


お次は、1プリーツスタイルのトラウザーズです....


BEAMS PLUS/コーデュロイ パッチワークプリント 1プリーツパンツ

カラー:グレー、ブラウン

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥24,000+税

商品番号:11-23-1513-803

BEAMS PLUSではお馴染み?の1プリーツスタイルと型紙(パターン)は同じです。


畝の太さは、中畝程の10ウェールのストレッチコーデュロイ生地。

ハリコシが感じられる程良い肉感が良いのです。

当店STAFF 石川、桑田が既に着用してました↓↓


石川は、スポーティなこなしに取り入れています。

個人的にも好みなスタイングです。

私は、入荷前からチェックしていたアイテムだったのでコチラは購入しようか検討中。


柄物のパンツを久しぶりに履きたい気分に

なっていると自分に言い聞かせて....

着用しているかと思います(笑)


当店の看板STAFF桑田は、3ピースでコーディネート。自身のキャラクターを活かして抜かりの無い

スタイリングです。


お次はコチラ↓↓


BEAMS PLUS/ウエストコート コーデュロイ パッチワークプリント ベスト

カラー:グレー、ブラウン

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥21,000+税

商品番号:11-06-0837-803

テーラリングベストです。

こちらもBEAMS PLUSでは定番の60年代パターンのベストをサンプリングしたモデルとなります。

今シーズンもコーデュロイ無地、フランネル、ツイード生地などもご用意しています。





私、山田のスタイリング....


色、全体のサイズ感、アイテムチョイスには気を配りながらコーディネートしています。

ベスト単体で合わせる場合は、こういったカジュアルスタイルにも良く合うのです。





最後はコチラ↓↓


BEAMS PLUS/コーデュロイ パッチワークプリント バルカラーコート

カラー:グレー、ブラウン

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥50,000+税

商品番号:11-19-1298-803



BEAMS PLUSバルカラーコート型をベースに

作成頂いています。


肩周りのシルエットパターンや、やや小ぶりな

襟型を現代解釈としてアップデートしているのは

言わずもがな....

何より、すっきり見えるように仕上げた

「後ろ姿」が個人的には好きな部分。



ワントーン....

パッチワーク....

お手持ちのワードローブに....

コネクトしてみては?


では皆様、次は10/30(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、パーチワークアイテムに消極的

      私(正志)は、パーチワークアイテムに積極的


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers


満月に照らされて出来たBESTとは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。


もう10月ですね、早いものですね。

秋めいて夜はすっかり空気が澄んでいる事を身体で感じているこの頃。。。

昨日は、「中秋の名月」

皆様、満月に近い月は綺麗に見れましでしょうか?


そんな、「秋容」を感じながらも


実はBEAMS PLUSにも、こんな時期にBESTな「ニットベストアイテム」が到着。

紹介アイテム数が多いので、

出来るだけコンパクトに。

是非、最後までお聴きください....笑


では、早速こちらから....



BEAMS PLUS/7ゲージ クリケットベスト

カラー:オフホワイト、ブラウン、オリーブ、ネイビー

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥12,000+税

商品番号:11-05-0192-103


ここ何年か、春夏と秋冬でシーズンらしい素材でリリースさせて頂いている

「クリケットベスト」

リスナーの皆様も一度は見ているはず。


トラディショナルスタイルには、欠かせないアイテムで、BEAMS PLUSでも

外せないVESTです。

ここでは、和製英語である「チルデン」とは呼ばずに「クリケット」と呼ばせてもらいます。


今シーズンは、こちらの4色展開....



ホワイト、ネイビーのベーシックカラーに加え、新色のブラウンとオリーブカラー。




程よく肉感も感じる7ゲージのメリノウールの糸を使用しています。

自分は、秋に突入しても「汗かき」の為、防臭力も高い特性を持つ天然繊維は好きなんです。笑

滑らかで肌触りの良い生地の風合いが特徴的で、カラーネップの立体的な目面を表地で

表現しています。


当店の若手、ベーシックなスタイルを好む石川のスタイリング。

ニットベストの中に挿したピンクのボタンダウンシャツとコーディネート。

着ているアイテム自体はベーシックですが、新鮮な見えがかりのする組み合わせですね。


これぞ「BEAMS PLUS STYLE」


ネイビーカラーの方は、いま時期にリアルなスタイルとして提案してくれています。

やや肌寒さを感じるこの時期にはやはり「ニットベスト」が重宝します。

シャツ、パンツの色トーンを合わせてベストを活かしましたとの事....


お次はコチラ....



BEAMS PLUS/9ゲージ チェックベスト

カラー:チャコールグレー、ベージュ、ブラウン

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥12,000+税

商品番号:11-05-0193-048


クラシックを代表する柄の構成で作られたダブルジャカードのニットベスト。

シングルジャカードでは、デメリットになる裏の糸処理やゴロツキなど感じる事多いと思います。

インナーにシャツを着ていると裏地のループとシャツのフロントボタンが摩擦で引っかかってしまう経験をしています笑

構造上、仕方ない部分ですが....


今回は、ダブルジャカードでの編み方ですので、裏側に糸渡りが無いんです。

個人的にはこちらの方が好みで、裏側がフラットになっている為、重ね着してもゴロツキなどは

感じないからです。




後身は、ソリッドな見せ方を意識してリブ仕様になっています。


当店ボスがコチラを早速着用してくれました。

ブリティッシュアメリカンスタイルを好むボスならではの、スタイリングです。


「生地に厚みが出過ぎないよう編み度目の調整を行なっている為、絶妙なウェイトです。」

と当店ボスよりコメントを頂きました。


まだまだいきます、お次は....


BEAMS PLUS/ジャカードニットストライプベスト

カラー:マルチ

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥13,000+税

商品番号:11-05-0194-458


こちらも、ジャカードで表現している多色使いのベスト。

よく見ていただくと、3種類の小紋柄をストライプ調に構成されています。

作り手側は、こんな多色使いのジャカード....

簡単では無く、複雑な仕様なので困ったのではないか?笑

と入荷後に私はふと思ってしまいましたが、

真相はわかりません....


型ベースにしているのは、某アウトドアブランドにも見られるプルオーバースタイルの

ベストをモチーフにしているそう....



2児のパパの顔を持つ当店STAFF 吉田。

ワークジャケットにヘンリーネックTシャツに

レイヤード。

吉田には、珍しい色使いで

ブラックやチャコールグレー中心に纏めた

シックな仕上がりに。

個人的には、ブラウンツイード素材のスポーツ

コートにも相性が良いベストだと思います。


日本の気候ですと、天竺素材のカットソーの上から

着用しても今時期に良いですね。


そして、最後を飾るのは....


BEAMS PLUS/インディゴ ベスト

カラー:インディゴ

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,000+税

商品番号:11-05-0191-156


毎シーズンの秋口立ち上がり時期に商品が

納品される定番になりつつある

「インディゴ」ニットベスト。


インディゴ糸の色の濃淡で表現している

パーチワーク風のデザインは、海外のお客様へも

人気があるアイテムの一つ。


独特の編み地で構成され、パーツ毎の大きさを

違い、ハンドクラフト感じる部分....



生地の目面は、着用すると意外にも

軽さを実感できる空気を多く含んだ

仕上がりにアップデートしている所がポイントです。

当店ボスは、バンドカラーシャツを合わせて

新鮮な印象に。皆さん、

参考にしてみてください。




今月、「満月」はあともう1回。


コーディネート次第では、180度見え方が

変わる「ニットベスト」


そんな、「BEAMS PLUSの夜....」


「BESTなVEST」を是非見つけてください。


では皆様、次は10/16(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)はカットソーにベスト

      私(正志)はシャツにネクタイにベスト


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑

フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。

BEAMS PLUSのみに納入されたアウターとは、、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。


最近、朝晩は随分と涼しくなってきてようやく

「秋らしさ」も感じられる気温になったかと思えば、今日はまたまた猛暑日とのこと。

まぁ、今日で今年最後の夏日と言うことですので我慢しましょう。

そろそろ、本格的なアウター探しを始めている私は、

この時期、色々な妄想をしながら店頭に立っています。

と、いいつつも....

毎年「自分だけのお気に入り冬アウター」を探しているような気もしますが....(笑)


リスナーの皆様もそろそろ本格的なアウター探しはいかがでしょうか?


というわけで....

本日は、BEAMS PLUS愛好家にはお馴染みのアウターをご紹介。


コチラ↓↓


Barbour×BEAMS PLUS/別注 BEDALE 2レイヤー

カラー:ブラック、サージ

サイズ:36、38、40、42

価格:¥44,000+税

商品番号:11-18-3878-197


イギリスのアウトドア用を主力とする衣料品メーカーである「バブアー」

質実剛健なモノ作りや、フィールドウェアとしてのディティールワーク。

意味のあるディティールは現在に於いても機能的で、時代を経ても変わる事無く、

多くの人たちを魅了させ、

世界に発信し続けているアウトドアメーカー。


イギリス国内で長く愛用されてきたのは、言わずもがなでしょう。

ラベルを見て「おっ!」となった方は、

恐らく英国好きです。


リスナーの方々もご存知の方は多いはずなんでこの辺りで....


そして、今回の英国規格である

別注リリースは2型。

どちらも、ON、OFF問わずに着用いただけるBEAMS PLUS流アップデートを施しているのです....

先ずは、こちらの定番モデル

「ビデイル」から....



1980年代に産声をあげた「ビデイル」モデル。

乗馬用にと開発されたコチラは、

多くの方が一度は見たことがあるかと思います。

最早説明不要?


さてさて、こちらはどうゆう部分が

BEAMS PLUS的解釈の特別なアウター

なのでしょうか?....












細かく見た所、通常と何が違うの?。。

思った方多いのでは無いでしょうか?!







そうなんです。

最大の魅力は....

「PLUS流の生地アップデート」です。

雨を弾いて、蒸れにくい、そして冷たい風も防ぐ

2レイヤー仕様の高機能素材にしてくれている点。


ただ、極力「コットンオイルドクロス」のあの

ヘリテージな風合いを残した生地の雰囲気が

個人的に好きな部分なんです。


ディテールは、そのままにオリジンを意識した

クラシカルな見え方がまた良いのです....


マチガイナイ当店STAFF桑田が早速着用。


レギュラーFITを採用している事で、

袖周りも快適な印象です。

スーツや、ジャケットの上からでも

干渉はせず着用のストレスも無いかと....


裏地のハウスチェックとスーツの

カラーコンビネーションが素敵です。



足元も抜かりない....


そして、私(山田)は....



カジュアルスタイルに取り入れています。

休日のクリーンなスポーツスタイルを意識。



セーター代わりに着用したスウェットは、

ループウィラー。

最近、以前のような体型に戻りつつあるので

撮影してもらいました(笑)


そして、最後にボスSUZUKIは....



スポーティにこなしたカジュアルスタイルです。

休日は、これくらいラフなスタイルに

取り入れるとの事。

「子供と動き回るのが休日の日課」である

SUZUKIならではの軽快なコーディネートです。

是非、ご参考に。



そして最後にもう1型....

こちらは、まだ未入荷のモデル

「ボーダー」から....

現在ご予約を承り中です。






Barbour×BEAMS PLUS/別注 BORDER 2レイヤー

カラー:ネイビー

サイズ:36、38、40、42

価格:¥54,000+税

商品番号:11-19-1316-197


BEAMS PLUSでは、久しぶりにこの型で

別注をする事になりました。

過去にSL(スリム)フィットでオイルドクロス生地での別注をしておりましたが、それ以来ぶりの

ような気がしています....


今回は、ビデイル同様にクラシックフィット、

且つ機能素材でのご提案をしています。


『All Night BEAMS PLUS』のボスである月曜日担当

サミュエル金子よりサンプルをお借りし、


早速サンプルを着用頂きました。


ビデイル型をお持ちの方へもおススメしたい、

バブアーブランドでは定番モデルである

「ボーダー」

膝上丈のロング丈が特徴的なフィールドジャケット。

コートの様な、こなしもオススメですよ。

もちろん、レインウェアとしても....



風の侵入を防ぐために取り付けられた

「スロートフラップ」所謂、風止仕様。

個人的には、雨風が強い時にクラシカルに

演出したい時に持ってこいな、重要な

ディテールの一つ....



先日、当店のヘルプに来て下さった、

BEAMS PLUS マーチャンダイザーの長谷部。


ジャケット代わりに着用したGジャンが程よい

アクセントになりタイドアップがより映えますね。

自分も参考にしたいコーディネートです。



ビデイルモデルとは違い、

セットインスリーブ仕様....



チノトラウザーズとの相性は、、、

言わずもがなです。


実は、サイズによっては既に予約数を超えており

キャンセル待ちでのご対応になるかと思います。

店舗へお気軽にお問い合わせ下さい。





BEAMS PLUSに特別に納入された「バブアー」


○○さん、お気に入りアウターとして....


リスナー御用達として....


いや、BEAMS PLUS STAFF

御用達としても....



では皆様、次は10/2(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)はカジュアルスタイルにバブアー。度々、カジュアルに。

      私(正志)はドレススタイルにバブアー。時々、カジュアルに。


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑

フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。

秋シーズンの装い、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田弟です。


9月に入りましたが、まだまだ残暑が続きますね。

いつ過ごしやすい気温になるんでしょうか?(笑)

洋服屋の店頭スタッフは、既に秋冬スタイルへシフトして

お客様へご提案させていただいております。

とはいえ、まだ「暑い」....


少し、弱音を吐いてしまいましたが....


本日は「熱い」クルーネックニットをご紹介させていただきます。




BATONER/ハードツイスト ウール クルーネックニット

カラー:アイボリー、ブラック、モカ

サイズ:1、2、3

価格:¥26,000+税

商品番号:11-15-1379-905


実は、私恥ずかしながらBEAMS PLUSでお取り扱いする迄、こちらのブランドを知りませんでした。


さくらんぼ、ニット産地として有名な「山形県」のニットファクトリーメーカーです。

奥山メリヤスのプライベートブランドで、クラフトマンシップ感じる

魅力的なニットを作り続けています。


BEAMS PLUSでも数シーズンお取り扱いがありますが、

実際着用する時期には既に在庫欠けが発生するモデルで

「暑い」時期ですが、リスナーへお早めに紹介しておきたかったのです....


今シーズンも極めてベーシックなカラー展開でご用意させて貰っています。

袖周り、身幅などリラックス感あるシルエット、

生地の風合いが特徴的。







いつも入荷してくる度に感じる、この生地の目面は個人的に好きな部分。

一見、コットン?とも見えるようなハリのあるタッチが良いのです。


ディティールも少しだけ....









襟、袖、前身頃、後ろ身頃といったパーツをひとつひとつ手作業で繋いでいくリンキング工程。

この細かい部分、作業時間がとてもかかるそうです。丁寧に縫製する繋ぎ目が目立たない正確な

柄合わせも可能になる事で、着用した時に感じれる気持ちの良い着心地、型崩れしにくい仕上がりに繋がっているのだと思っています....

生地裏側を見てみると各パーツを繋いでいる部分の「ゴロツキ」などがないんです....



非常に目の詰まった生地の表情と着用した時の「ドライな風合い」「ブラウジング」も

ポイントなんです....



当店のSTAFFに着用してもらいました。



当店のボスは、上品なカジュアルにスタイルに取り入れています....

温かみのある素材感とのマッチングは相性が良く、まさに秋シーズンの装い。



YOSHIDAも、秋冬らしいコーデュロイアイテムとの組み合わせ....

ブラックカラーのニットに赤ギンガムチェックボタンダウンのこなし。

YOSHIDAらしいカラーコンビネーション。




私はミリタリーアイテムも取り入れながらも、クリーンなスタイルに。

ポイントは、インナー使い。


当店ボスのように首元を「スッキリ」見せるも良し

YOSHIDAのように首元を「カッチリ」見せるも良し

私(山田)のように首元を「モッサリ」見せるも良し




職人気質のモノ創りが定評の「BATONER」

温かみや抜群の着心地を感じ取れる「KNIT」

BEAMS PLUSの「AUTUMN」シーズン

必要不可欠な「OUTFIT」


是非、ご堪能ください。



では皆様、次は9/18(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)はクルーネックニットにロンT

      私(正志)はクルーネックニットにシャツ


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑

フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。



ビームス プラス 有楽町の夏の熱闘、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田弟です。

皆様、この猛暑の日々をいかがお過ごしでしょうか?


私は、この時期の夏の恒例行事?

決まって家に引きこもり、高校球児達の熱い野球(全国高校野球選手権大会)を

テレビで観戦し、時に興奮し時に涙しています。

今回は、コロナ禍の影響で中止になりましたが、

交流試合を見る事が出来たので少し満足しています。。。


ただ、いまいち私の中で夏が終わらない!!もどかしい気持ちを

ビームス プラス 有楽町の夏の熱闘?恒例イベントが解決してくれそうです。


こちらです↓




ビームス プラス 有楽町では、毎年半シーズンに1度開催される

「スポーツコート パターンオーダーフェア」


もしかすると、当店ブログや当店スタッフのスタイリングなどでご紹介をしているので、

概要をご覧頂いているリスナーの方も多いかと思いますが、少しだけ簡単にお伝えを....



BEAMS PLUS MADE IN JAPANのテーラーメイドスポーツコート、トラウザーズ、ベスト、スーツを

お客様の体に合わせて、お好みの生地・裏地・ボタンでオーダーが頂けます。


型は、1960年代初めに良く見られたアメリカントラディショナルスタイルがベースになっています。

1型と呼ばれるパッチ&フラップポケット、2型のウェルト&フラップポケットの2種類のラインナップです。

サイズパターンに関しては、「スリム」と「レギュラー」の2つのフィッティングをご用意しております。

基本となるボックスシルエットは崩す事無く、お客様の体型やお好みでお選び頂けます。




もちろん単品トラウザーズやベスト

オーダー頂けますのでご安心ください。


そしてなんと言っても一番重要になる

表地の部分....


今回は生地バリエーションが特に豊富、特にツイードが....

全貌はあえて、お見せしませんが少しだけ笑


1846年と長い歴史あるカントリー服地マーチャント「W BILL(ダブルウィル)」

去年のオーダー会でも人気のあったシェットランドツイード。



フランネルではお馴染みのFOX BROTHERS。
今回私が気になっているバンチ....

タウン&カントリーをテーマにしたツイードコレクションである「FOX TWEED」です。

ツイード生地の無骨なイメージが変わる程の上品な佇まいが個人的には魅力的に映る部分。

実際に触って織柄やウェイトなど感じて頂きたいですね....

おススメです。




赤いバンチで既におなじみ?

イギリス名門マーチャント「HARRISONS OF EDINBURGH」より

「WORSTED &WOOLLENFLANNELS」

アメリカントラディショナルスタイルには欠かせないフランネル素材。

毎シーズン多くのお問い合わせをいただいています。

こちらは、梳毛と紡毛生地の質感の異なる2つの生地からお好みと用途に合わせて

お選びいただけるバンチです。

グレースーツは勿論ですが、

ネイビーブレザー用の生地として私はおススメしたいですね。





服飾資材も、もちろんお好みで

選んで頂けますのでご相談くださいませ。


そして...そして....

何やら奥の方に赤いチェック柄の生地ロールが?

もしかして....と思ったお客様はかなりの洋服好き(笑)






ウールリッチファブリック(アメリカ製の生地)でのオーダーが今回

メーカー様のご厚意で実現。ラベルを見るだけで燃えてくる

クラシックな洋服好きの方必見です。

サンプルをSTAFF 柳井に着用してもらいました。





当店カリスマ柳井のスタイリングです。

シャンブレーワークシャツをインナーに

5ポケットジーンズで合わせています。

ヘリテージなアイテムとの組み合わせは相性抜群。


さらりと着こなす彼。

流石です。


実はですね....

「スポーツコートパターンオーダーフェア」と

同時開催のこちら↓↓




スコットランドの老舗ニットメーカー<William Lockie(ウィリアムロッキー)>の受注会も同時に開催いたします。今回は、ビームス プラスでも馴染み深い「ラムズウール」を使用したカーディガン、ニットベストの2型のカラー・サイズをお選び頂けます。

いま、現在BEAMS PLUSの店頭のラインナップではお取り扱いがない2型。

個人的にはどちらも欲しい....

最後に当店スタッフより

ウィリアムロッキー、スポーツコート、スーツを

着用したスタイリングを....





微力ながら

是非、皆さまのスタイリングの

参考になればと思います。




「ビームス プラス 有楽町の熱い夏」


ダブルヘッダーで遂に開幕、、、


「プレイボール!!」


熱中症にはお気を付けて。。。

では皆様、次は9/4(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)はコーデュロイのやれたスポーツコートでカジュアルスタイル

      私(正志)はグレンプレイドのスーツでトラディショナルスタイル


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers