タグ「ツイード」の記事

まだ間に合いますよ。


深夜1時になりました。


《吉田 淳のAll Night BEAMS PLUS》のお時間です。


BEAMS PLUSメンバーが日替わりでお届けする《AllNight BEAMS PLUS》をご愛読頂いている方は、是非フォローボタンをよろしくお願い致します。


BEAMS PLUSファンの皆様、新年あけましておめでとうございます!

お正月、皆様いかがお過ごしでしょうか?


私が在籍するビームス 辻堂は元旦から営業していましたので、久しぶりにお正月から仕事始め。ビームス各店でも毎年恒例の年始のSALEが始まっており、私たち辻堂のメンバーも初日からたくさんのお客様にお会いできて楽しい時間を過ごさせて頂きました。


さてさて、年末のMZOとサミュエル金子のAll Night BEAMS PLUSでも語っておりましたが、店舗には早速新しいシーズンのアイテムのデリバリーがスタートしております。


他のブログメンバーも徐々に春夏のアイテムを紹介してくれていて、気持ちが新入荷のアイテムに傾いてくる時期ですが、ちょっと粘って秋冬アイテムの最後のオススメを。


こちらです!


TUBE × BEAMS PLUS / 別注 ウール プルオーバー シャツ
カラー:グレー(ハウンドトゥース)
サイズ:S〜L
価格:¥36,300→¥21,780(税込)
商品番号:38-11-0411-063

パッチワークだけじゃない。TUBEの魅力。


このブログをご覧の皆様は、“TUBE”=“パッチワーク”というイメージの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本のドメスティックブランドを牽引してきた斉藤氏が手掛けるTUBEは、もちろんそれだけではございません。ベーシックながらも、一癖効いたアイテムも魅力なんですよね。

今回のラインナップでも、少し雰囲気の異なるこのウールのプルオーバーシャツ。

そのラギットな印象は、ワーク・ミリタリー・アウトドアカテゴリーがお好きな方にもオススメしたい、そんな一着です。

まだ間に合いますよ。


モノトーンベースに、大人っぽく。

まずはスタイリングを。


中に挟んだBATONERのウール素材のプルオーバーパーカーはブラックをチョイスし、モノトーンで落ち着いた印象に。

シャツの無骨な生地感に柔らかなBATONERの生地が個人的にベストマッチ。ゆとりのあるフィッティングであることからインナーにはある程度厚みのある生地のアイテムもレイヤードができます。

ミリタリーチノと合わせてやや男臭い雰囲気に。

170cm60kgの私でSサイズです。


クラシカルな“千鳥格子×ツイード×シャツブルゾン”のスタイル


ライトウエイトなツイードにクラシックな印象の千鳥格子(ハウンドトゥース)柄を、シャツスタイルに。

なかなか見ないアプローチですよね。これこそがTUBEの真骨頂。

さりげなく両胸のフラップポケットにブラウン調の猫目ボタンもよく馴染んでおり、絶妙なカラーチョイスがツボですね。


そして何よりの特徴のハーフジップスタイルは、合わせるアイテムによって雰囲気がガラッと変わります。

今回はパーカーと合わせましたがタートルネックなんかも良いですよね。


さらにはマチ付き。

裾から覗くバランスも含めて、レイヤードを楽しんで下さい。


このアイテムだから楽しめる、サイズ感の妙。

今日も窪が登場です。


普段から独特なサイズバランスや幅広い視点で洋服を楽しんでいる彼ですが、私より小柄ながらもMサイズでスタイリングしてくれました。


先程とは異なり、バンドカラーシャツを合わせたクリーンなスタイリング。

ブラウン〜ベージュ系統でまとめていることも、ボタンがブラウン調だからベストマッチ。


この場合、よりシャツとしての見え方をメインとしてジップを上まで締めていただいても良いですね!ほんのすこーし、襟が覗くのも面白いかなと。この上からコートなどのアウターを羽織った時も、ツイード生地がインナーに覗く珍しさはこのアイテム以外ではなかなか楽しめないのではないでしょうか。


ヨークにはハンガーループが取り付けられており、これ自体もTUBEらしいディテール



定番品がないからこそ、シーズンによって唯一無二アイテムが展開されるTUBE×BEAMS PLUSのラインナップ。

つまりはこれを逃すとなかなか手に入らないということに…。


春夏の入荷も待ち遠しくてたまりませんが、この機会に是非ご検討くださいませ。



では、2022年もAll Night BEAMS PLUSをお楽しみに〜!!



吉田


ビームス プラス放送部も絶賛放送中!》



《BEAMS PLUS公式Twitterはこちらから》

大きく纏うもの、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ。山田(弟)です。


さて、リスナーの皆様は体型維持はどうゆう風にされていますか?

私は、東京に来て数年が経ち、ここ最近身体が重いなと感じていた所....

なんと11キロ増量と30歳を過ぎたあたりから気にはなっていましたが、

数年歯止めが利いていません笑

原因は、365日食べているスナック菓子とお酒のせい。。。

体型維持や良いダイエット法あれば是非お会いした際に教えて下さい。


さて、そんな立ち話は一旦置いておいて....

BEAMS PLUSのNEW UPDATEをした私オススメのバルマカーンコートをご紹介させて下さい....

今回は文字数多めです。笑

だらだらと最後まで、お付き合いください。





BEAMS PLUS/テトロン コットン ギャバジン 

バルマカーンコート

カラー:S、M、L、XL

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥45,000+税

商品番号:11-19-1345-803


タイトルの通り、コートは「大きく纏うもの」

スコットランド北部の地名に由来する

バルマカーンコート。日本でいう所謂ステンカラーコート。

とはいえ、そもそもは1850年代前後から着られていてたケープ型の雨ガッパがルーツとなっているようで

それが進化して出来上がったアイテムが「バルマカーンコート」


イギリスからアメリカへと渡り、徐々に普及した1940年代までは、一部の富裕層が着用する為の

レインコートでありました。

それが徐々に浸透し始め、50年代には当時誂えもの中心であったアイテムをアメリカブランドが大量生産に

落し込み、どんな方へも提供しやすい誰でも手に入れる事が出来るようなアイテムに変化を遂げて

いったのです。


私は50年代当時物は、ストアブランドのヴィンテージカタログでしか見た事は無いのですが、

やはりこの時代には活発に試行錯誤しながら展開していたのであろう。。。と推測しています。

そして、一般大衆に大きく広がりを見せたアイテムだと....

当時、英国生地に負けないくらいのテキスタイルの開発やユニークな裏地の使い方や色柄など....

各ブランド様々で、カタログを見ているだけで面白いんです。

BEAMS PLUSでも最も定番型コートの一つとしてラインナップさせて頂いているアイテム。


その代表的なディティールはというと....

袖付けは、腕の可動域が広いラグランスリーブ...

肩先部分を良くみていていただくと何か気になる所がありますね。


そうなんです。こちらは、所謂「1枚袖パターン」である事。肩先部分のシームが無い為、

袖先にかけてストンと落ちる非常にプリミティブな見え方が個人的に好みです。

わかりやすくいうと....

公園の遊具でいう所の「滑り台」のような....笑


1枚の生地で脇下部分に繋ぐ為に、生地分量を多く取らないといけない所がポイントです。

なんで、多く取らないといけないの?と思いの方も多いはず。。。

理由は、単純で可動域(スペース)の確保が取れない為。

必然的に、ゆったりとした袖周りになる訳です。


フロントは雨や風の侵入を防ぐ為に、ボタンを隠した比翼仕立てが基本です。



そして、生地は古くから用いられてきたコットンギャバジンが代表的なんです。


ただ、今回「生地アップデート」もしてくれています。

経糸のコットン糸を表面の毛羽を焼いて強撚した糸にしています。

緯糸は、2つで1つの糸に撚って出来たポリエステルを交えて織ることによるドライなタッチもポイントです。

コットン本来の吸湿性はそのままにシャリ感やドレープなどの優れた特性を持っているのが良いのです。


非常に風合いの良いファブリックに仕上がっているので、個人的に購入を検討中です。


そして....

60年代頃のムードを演出している、

小ぶりな襟型。


そして、私の好みのディテールの一つである

タブ付き仕様....



そして....

深く取られたベントに....


ポケットディテールと当時の名残りを

感じさせるデザインに仕上がっています。

このスルーインにもなる

ポケットは、非常に便利です。

内側のジップを開いて頂きますと、トラウザーズのポケットにアクセスが可能です。

私の場合、トラウザーズのポケットに良く小銭を入れているので重宝するんです....


袖口幅も、丁度良いんです。

※個人的な主観



そして....

コート裏側はというと....



チェック柄の裏地が貼られて、両サイドには

携帯電話がすっぽりと入るサイズのポケットを完備。


そして、蹴回し(裾周り)部分.... 

こちらポイントです。


写真をご覧頂きますと、

内側チェック裏地の裾と表地の裾が

バラバラで縫われていないのがわかります。



これは、50・60年代のコートには多かった

仕様の一つ。縫製ミス?なんて思ったり。。。

そもそも、なんで縫い合わせしていないのだろう?この当時、生地の縮率の関係で裾部分はフラシで対応していたのが理由です。共に縫い合わせしまうと、コート本来の形が崩れてしまうからです。

生地が波打ったように泳いだり、表側の生地裾がツレる現象が起きてしまう為。

当時テキスタイルが発展していくなかで、生地の縮率が読みきれなかったのではないか?と考えます。

と、いった具合で当時のムードを演出しています。




とはいえ、自分がもし作り手側であれば、

縫い合わせをしていないので内側が覗かれてしまいますよね笑 

その為、内側もある程度綺麗に

仕立て無ければいけないプレッシャーはあるのでは?と、思ってしまいます。


当店スタイル提案です。


是非、トラディショナルスタイルの

これからの相棒として上から羽織ってみてください。




「纏うもの」....

「大きくなるほど」....

「怖くない」....


今年の目標は、お腹周りのダイエット。。。


では皆様、次は2/5(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、オーバーコートで迫力を。

  弟(正志)は、オーバーコートで身を隠す。

only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


Travel Jaket & Trousers〜見た目とのギャップに心惹かれながら〜

時刻は深夜1時



こんばんは。



ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日初めてバッグ作りに挑戦しました。


浅草橋でレザーを購入(教えて頂いたK様ありがとうございます。)



近くにあったコンビニの袋を解体しパターン作成。





内ポケットも付けました。



初心者の私はミシンも手縫いも一苦労。



ハプニングもありながらなんとか完成。



実際に使ってみるとレザーは色移りするし、何より重い。

(ただそれが良い所でもありますが、、、)


使い勝手の良さは必要不可欠です。

この形は軽いビニールやポリエステルの素材が合っていると改めて実感してみたり。


非常に良い経験になった1日。


前置きが長くなり過ぎました。

本日はこんなセットアップをご紹介させて頂きます。


こちらです。



BEAMS PLUS 3ボタン トラベルツイード ジャケット
カラー:グレー、ブラウン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥34,000+税
商品番号:11-16-1669-803



BEAMS PLUS トラベルツイード 1プリーツ トラウザーズ
カラー:グレー、ブラウン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,000+税
商品番号:11-23-1515-803


グレーヘリンボーン





ブラウンチェック





ジャケットはBEAMS PLUSのでは定番のディテール。


3ボタン段返り

パッチ&フラップポケット



ハーフライニング



袖は2ボタン



センターフックベント



そして、トラベルジャケットという名の通り、左右合わせて4つのポケットとペン挿しがあります。







そしてパンツ



9分丈に設定されたレングス。

裾はターンアップの仕様でスポーティな着こなしが楽しめる1着です。



細身の雰囲気ながら、ウエストまわりは1プリーツのゆとりを持たせたディテールです。



そしてウエスト部分はベルトレスの仕様。

ウエスト紐が外側に出ないよう工夫されています。



また、ポケットのメッシュ部分がより快適な着心地に。



シルエットは綺麗かつデザインと生地により快適な履き心地を楽しめます。

トラベルという商品名に納得します。


そして心惹かれた最大のポイント。


それは生地です。



画像からではツイードジャケットの雰囲気を感じます。


しかし、この生地はなんとポリエステル素材。



ウールライクな見た目やタッチ、風合いが新鮮です。

シワになりにくい点も良いところ。

本物のツイードはもちろん好きですが、ポリエステル素材の軽さ、取り扱いのしやすさは非常に良いアップデートだと考えます。


パンツは今の時期からご使用頂けると思います。


今回は単品使いとセットアップでスタイリングです。


まずは藤井です。

グレーのジャケットをXLサイズで着用しています。



ニットポロはダークトーンを活かして引き締めながら



2プリーツのチノにサドルシューズイメージのスニーカー



スタンダードな組み合わせをリラックスな雰囲気で着用しています。


続いて佐藤です。

パンツを活かしたスタイリングはブラウンをSサイズで着用しています。



クラシックフィットのボダンダウンシャツにリュックを背負い現代的なスタイリング。

足元はスニーカーと言いたいところをモカシンをチョイス。

モダンとクラシックのミックス具合を楽しんでいます。



私はブラウンをセットアップで着用しました。

ジャケットはMサイズ、パンツはLサイズです。



ツイードジャケットとにワークシャツ、ジャックパーセルは現代のアイビーリーガーイメージで組み合わせました。



ベルトレスのパンツをタックインするとミニマムな印象に。



一見クラシックなセットアップ。

しかし、ディテールや生地の雰囲気は現代的アップデートされた1品。


いかがでしたか。


ツイード調のこのジャケットも、

BEAMS PLUS定番のツイードジャケットもそれぞれ違った良さを楽しんで頂けると思います。


お気軽にお問い合わせください。


本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓