BEAMS TOKYO CULTURE STORY THE RADIO #12

2017.12.18 mon - 12.22 fri

ゲスト:小泉 里子さん(ファッションモデル)

BACKSTAGE

RECORDING STUDIO

    第12回目のゲストは、「Domani」(小学館)の表紙モデルをはじめ、テレビやラジオなど幅広い分野で活躍されている小泉里子さん。

    恒例のお土産は<TWEED MILL>ブランケットと書籍『BEAMS ON LIFE』。「夏も冬も女性はブランケットが必須ですから!」とお気に入りの様子。

    10代の頃から通う街「ニューヨーク」の楽しみ方や趣味のテーブルコーディネートなど、センスあるお話を沢山伺いました。

PLAY LIST

TITLE / ARTIST

SELECT

  • MON.

    Have Yourself A Merry Little Christmas

    /

    キーシャ・コール

    土井地

  • TUE.

    Real Friends

    /

    カミラ・カベロ

    土井地

  • WED.

    Destiny

    /

    Zero 7

    土井地

  • THU.

    New York, New York

    /

    フランク・シナトラ

    土井地

  • FRI.

    By Your Side feat. Bambu & Nia Andrews

    /

    SOIL & "PIMP" SESSIONS

    土井地

GUEST PROFILE

  • 小泉 里子

    ファッションモデル

    1981年7月15日生まれ。神奈川県出身。AB型。
    15歳でモデルデビュー、「CanCam」(小学館)専属モデルを経て、2004~07年「Oggi」(小学館)表紙モデル、2011~17年「CLASSY.」(光文社)表紙モデルを7年間務め多くのファッション誌で絶大な人気を得る。また、「CLASSY.」卒業から間を開けずに異例の電撃移籍2018年1月号より「Domani」(小学館)の表紙モデルに。多数の広告にも出演し、テレビやラジオなど幅広い分野で活躍。着こなすファッションはもちろん、ナチュラルでポジティブな生き方が同世代の女性の熱い支持を得ている。趣味は海外旅行とテーブルコーディネート。

NAVIGATOR

土井地 博(どいじ ひろし)

(株)ビームス 執行役員 経営企画室
グローバルアライアンス部 部長
兼 コミュニケーションディレクター

(株)ビーアット 代表取締役社長

ショップスタッフを経て、20年以上BEAMSグループの宣伝PR業務を行い、現在はグローバルアライアンス部長としてグローバルプラットフォームを持つ国内外の企業や組織、ブランド、人などと次世代に向けた新たなビジネスモデルを構築している。また表現者が真っ当に生きていける社会の実現を目指す(株)ビーアット 代表取締役社長も務める。その他ラジオパーソナリティーの他、大学非常勤講師、 司会業、各講演など仕事は多岐にわたる。

Instagramhiroshi_doiji

THIS WEEK STAFF

BEAMS STAFF 40 SECONDS STORYBEAMS STAFF 40 SECONDS STORY

BEAMSのスタッフの数だけストーリーがある!番組内で登場したBEAMSのスタッフそれぞれのストーリーがご覧いただけます。

  • MON.

    佐野 明政

    ビームス ジャパン プロジェクトリーダー

    Instagram

    日本のモノ・コト・ヒトを国内外に発信する拠点「ビームス ジャパン」に、立ち上げから携わっています。今、主に手がけているのは1階のコラボレーション・スペース「ハレ舞台」。JTBや神戸市などさまざまな企業や地方自治体と組んで情報を発信して来ました。来年は酒造メーカーとコラボしてオリジナル・カクテルを提供するなど、焼酎のイメージが変わるようなBEAMSならではの提案をする予定です。私は「何か面白いことをしたい!」とBEAMSに入りましたが、コラボレーションは1+1=2以上のパワーが生まれるとてもワクワクする仕事ですね。個人的にはスポーツ観戦が大好きなので、東京オリンピック・パラリンピックに向けて日本代表チームやスポーツ雑誌などとコラボできたら最高だなと思っています。ちなみに、これまでサッカーのFIFAワールドカップは1998年のフランス大会からすべて現地で観てきました。来年のロシア大会も絶対に応援に行きますよ!

  • TUE.

    須藤 衣麻

    エッフェ ビームス/デミルクス ビームス 商品企画

    自分のお小遣いで最初に買った服は<COMME des GARÇONS>の黒の巻きスカートでした。中学2年生の頃で、その時「私はファッションを買ったんだ!」という喜びを味わいました。やがて服飾の勉強をしてBEAMSに入社しましたが、あのスカートは今でも大切に持っています。今の仕事は<Demi-Luxe BEAMS>と<EFFE BEAMS>のオリジナル商品の企画で、ディレクターの決めた方向性に基づいて、ゴール地点を視野に入れながら商品構成を考えています。また、<EFFE BEAMS>ではデザインも手がけています。今年は、よりクラス感のある商品を<Demi-Luxe BEAMS>から発信して行くために<EFFE BEAMS>のデザインチームが合流しました。今は新体制を迎えたこのチームを軌道に乗せることが私の目標。ときどき、あのスカートを引っ張り出して眺め、ファッションに目覚めた当時の気持ちを大切にしながら日々がんばっています。

  • WED.

    山本 綾子

    制作部 アートディレクター

    Instagram

    私が美術大学のグラフィック・デザイン科を卒業するにあたりBEAMSを選んだのは、「自分らしくいたい」という強い思いでした。学生時代を銀髪や金髪のヘアスタイルで過ごした私は、「自分の個性を受け入れてくれる職場はここだ」と感じました。今、ポスターやショッピングバック、ロゴタイプなどBEAMS のグラッフィク・デザイン全般を手がけています。店舗で開催されるイベントなどでは、各ショップで配るオリジナル・ロリポップ・キャンディやアイシング・クッキーのアート・ディレクションなども担当。デザインという形でBEAMS や各レーベルの思いを視覚化しています。息抜きは年に2回ほど出かける海外旅行です。今気になっているのは米国カリフォルニア州にある「サルベーション・マウンテン」。砂漠の中に人工的に作られたカラフルな山です。それから、宇宙好きとしてはやっぱりアメリカ航空宇宙局(NASA)にも行って見たいですね!

  • THU.

    原田 健太郎

    人材開発部

    Instagram

    スタッフと面談して現場の課題をすくい上げ、研修などを通じて改善していくのが私の仕事です。異業種の企業や大学などと幅広くお付き合いをしながら、より会社が良くなるための方法を見つけています。今年は産学連携で、大学のリーダーシップを学ぶ授業にさまざまな部署から20名のスタッフに参加してもらいました。半年かけて学生と一緒にビジネスプランを作り上げましたが、スタッフたちの意識は大きく変わり各部署に影響を与えることができたようです。社会のあちらこちらに関わっていると、どんどん繋がって物事が回って行くので面白いですね。マルチタスク好きとしては常に3つ以上の課題を抱えていないと落ち着かないんです(笑)。休日は小学1年生の息子と一緒に過ごすのが楽しみです。住んでいる上野には美術館や公園などがあって出かける場所には苦労しませんが、先日は、奥さんに内緒で焼きとり屋に連れて行きました(笑)。

  • FRI.

    門脇 匠太

    事業企画部

    Instagram

    週末は小学生の娘2人に食事を作っています。食育のためにと思って始めましたが、料理って楽しいですね。オムライスやパスタなど子どもが喜ぶものだけでなく、もっと本格的なレシピにも今後挑戦しようと思っています。そうそう、BEAMSの仲間とフリーマーケットをやるのも休日の楽しみです。代々木や駒沢などの公園で朝から出店していますが、すぐに売れてしまうので昼を過ぎる頃にはみんなで飲みに行っちゃいますね(笑)。さて、僕の仕事は全国のショップの運営管理です。マニュアルの作成や売上・予算の管理のほか、セールのためのポスター制作や自社サイトのWEB告知のスケジュールなど、さまざまな指示を伝えてマネジメントします。売り場の環境は日々変わって行きますので、ショップの意見を聞いて常に新しいやり方を提案することが大切です。いつも「少しでも現場がやりやすくなれば」という思いで各店とやり取りをしています。

CHECK ON AIR

EVERY MONDAY-FRIDAY

「BEAMS TOKYO CULTURE STORY」は
以下の放送局でご視聴いただけます。

ARCHIVE

UPDATED EVERY FRIDAY