BEAMS TOKYO CULTURE STORY THE RADIO #41

2018.7.9 mon - 7.13 fri

ゲスト:三遊亭とむさん(落語家)

BACKSTAGE

RECORDING STUDIO

    7月第2週目のゲストは、落語家 三遊亭とむさん。お笑い芸人から落語家へ転身し、江戸落語としては初のR-1グランプリ決勝に進出するなど活躍中。

    最近駅弁にハマっているという三遊亭さん。「風景もトッピングの一つ」駅弁を食す醍醐味を熱く語られていました。

    落語が生まれた江戸文化の面白さや、スウェーデン人の弟弟子とのエピソードを交え、落語愛が感じられる貴重なお話を伺いました。

PLAY LIST

TITLE / ARTIST

SELECT

  • MON.

    1950

    /

    King Princess

    土井地

  • TUE.

    Make me feel

    /

    ジャネール モネイ

    土井地

  • WED.

    Lost in Paris

    /

    トム ミッシュ

    土井地

  • THU.

    Mary,Mary

    /

    ザ モンキーズ

    土井地

  • FRI.

    スターフルーツサーフライダー

    /

    コーネリアス

    とむさん

GUEST PROFILE

  • 三遊亭とむ

    落語家

    1983年12月31日 東京都出身 O型。
    1999年2月、末高斗夢としてお笑い芸人デビュー。2000年、講談社 ミスターヤングマガジングランプリ受賞。2011年8月、三遊亭好楽に弟子入りし、落語家に転身。 2011年9月、両国寄席にて「三遊亭こうもり」として高座デビュー。 2013年2月、R-1ぐらんぷり2013 決勝進出。 2014年9月、二ツ目昇進「三遊亭とむ」に改名。 2018年1月、よみうりホールにて独演会「ラブファントム 2018冬」。

NAVIGATOR

土井地 博(どいじ ひろし)

(株)ビームス 執行役員 経営企画室
グローバルアライアンス部 部長
兼 コミュニケーションディレクター

(株)ビーアット 代表取締役社長

ショップスタッフを経て、20年以上BEAMSグループの宣伝PR業務を行い、現在はグローバルアライアンス部長としてグローバルプラットフォームを持つ国内外の企業や組織、ブランド、人などと次世代に向けた新たなビジネスモデルを構築している。また表現者が真っ当に生きていける社会の実現を目指す(株)ビーアット 代表取締役社長も務める。その他ラジオパーソナリティーの他、大学非常勤講師、 司会業、各講演など仕事は多岐にわたる。

Instagramhiroshi_doiji

THIS WEEK STAFF

BEAMS STAFF 40 SECONDS STORYBEAMS STAFF 40 SECONDS STORY

BEAMSのスタッフの数だけストーリーがある!番組内で登場したBEAMSのスタッフそれぞれのストーリーがご覧いただけます。

  • MON.

    井上 恭輔

    ビームス 天王寺

    Instagram

    16歳の時にバイクの中型免許を取りました。オフロードバイクやアメリカンバイクなどさまざまな車種を乗りこなして、たどり着いたのが「ベスパ」。このイタリアのバイクはハンドルでギアチェンジを行うため、靴にこだわる僕にとってシューズが汚れないことが決め手でした。多い時は4台のベスパを所有していましたが、今は200ccの同モデルを2台。ひとつは60年代イギリスの「モッズ風」にカスタマイズしていて、サイドミラーとフロントのフォグランプをそれぞれ10個付けています。そしてシートはユニオンジャック柄。家からバイクを通りに出すと子ども達が集まって来るので、ちょっとしたヒーロー気分です(笑)。大阪出身の僕は、地元に戻ったことをきっかけにBEAMSでアルバイトをして、社員になった7年前からは関西エリアのプレスも担当しています。関西のBEAMSがもっと話題になるように、大阪から盛り上げていきます!

  • TUE.

    山下 春奈

    ビームス 鹿児島

    鹿児島は焼酎で有名ですが、私はワインが大好きで、休日はワインに合うお料理を作ってお酒と一緒に楽しんでいます。最近のお気に入りはフライパンで作るローストビーフです。短時間で出来るのにジューシーで美味しくて、オーストラリアの軽やかな赤ワインと合わせると最高です。旅行も好きで、旅先では各地の美味しいお料理とお酒を楽しんでいます。次はまだ行ったことのない東北地方を訪れ、きれいな景色や地元の食材を使った料理を味わいたいです。海外ならばイタリア!いつか大好きなピザを本場で食べてみたいですね。そんな私の勤務する「ビームス 鹿児島」には、この街のようにゆったりとした空気が流れていて、いつもアットホームな雰囲気です。お客様とスタッフの距離もとても近く、私は鹿児島弁で接客させていただいています。最近は20代のスタッフが増えたので、より幅広いお客様に寄り添えると思います。どうぞ、遊びに来てください。

  • WED.

    原田 義己

    ビームス 静岡

    僕の最近のお気に入りスポットは静岡市内にあるサウナ「しきじ」です。天然の湧水を使った水風呂が有名で、冷水ながら温泉のような効果があるんです。飲むことも出来るため、ペットボトルに入れて持ち帰る人もいます。この水風呂とサウナを行ったり来たりして、最後は休憩処でまったりと過ごすのが僕の休日です。食べることも大好きなので、帰りは仕入れた情報をもとに食べ歩きをするのも楽しみ。静岡は食べ物も本当に美味しいんです。さて、BEAMSは静岡で開催される「頂—ITADAKI—」という音楽フェスを応援しています。今年も6月に開催されて大盛り上がりでした。会場内のすべての電力をバイオディーゼル発電でまかなっていて、大勢の人が自宅から廃油を持参します。また「日本一家族連れの多いフェス」とも言われていて、芝生の上ではたくさんの子ども達が遊んでいる、とても気持ちの良いフェスです。静岡自慢のフェスですから、さらに盛り上げていきたいですね!

  • THU.

    桑原 優季

    プレス

    大学で英語の勉強をしていましたが、どうしてもファッションの道に進みたくて、3年生の時に休学して専門学校に通いました。その後、スタイリストのアシスタントを経験してBEAMSに入社しました。半年前から担当しているプレスの仕事は、自分が関わった記事などがメディアを通じて発信されるため、大きなやりがいを感じています。これからも人とのつながりを深めて、自分の存在感を出せるようにがんばります!さて、私の休日の楽しみは食べ歩きです(笑)。カフェ、スイーツ、ビストロなど、SNSなどで知ったお店を巡るのですが、さすがに食べてばかりではいけないと、キックボクシングに挑戦しようと思っているところです。そしてもう一つ、幼い頃から習っていた書道も再開する予定です。行書と草書が好きでしたが、これまでに身に付けた基礎を生かしてアート習字に挑戦するつもりです。さっそく、時間のある時に墨をすって心を落ち着かせています。

  • FRI.

    吉野 亮

    人事業務部

    私はドライブが大好きで、何時間でも車を運転することができます。学生の時は、ドリフト走行に憧れたりもしました。でも、子どもが2人いる今はひたすら安全運転で、週末は家族を連れて計20時間ほどドライブを楽しんでいます。子ども達にはともかくいろいろな経験をして、そこから磨かれる感性を大切に育ってほしいと思っています。私はもともと街を巡るのが好きでした。就職活動では、「まちづくり」の仕事に関わりたくてデベロッパーについて調べるうちに、商業施設に入るBEAMSに惹かれていきました。「ビームス ハウス 六本木」と「ビームス ハウス 丸の内」でショップスタッフを経験して、昨年から現職です。採用や異動、昇給などを扱う人事業務部は、企業説明会においてはBEAMSの顔です。誰よりもBEAMSについて詳しくなろうと社内外にアンテナを張っています。そしてあたたかい気持ちを大切にしながら、日々の仕事に取り組んでいます。

CHECK ON AIR

EVERY MONDAY-FRIDAY

「BEAMS TOKYO CULTURE STORY」は
以下の放送局でご視聴いただけます。

ARCHIVE

UPDATED EVERY FRIDAY