BEAMS TOKYO CULTURE STORY THE RADIO #16

2018.1.15 mon - 1.19 fri

ゲスト:清永 浩文さん(SOPH.CO.,LTD.代表取締役社長)

BACKSTAGE

RECORDING STUDIO

    1月3週目のゲストはストリートウェアブランド<SOPH.>代表の清永浩文さん。ブランド設立20周年を迎えチャレンジングな戦略でファッションシーンを牽引し続けています。

    清永さんへのお土産はアーティストが1点1点ハンドメイドで製作する<RHYNO CLAYWORKS>ライノ フラワーベース。アメリカ製陶器ならでは特徴のあるデザイン。

    日本発信のストリートウェアブランド<SOPHNET><F.C.Real Bristol><fragment design>の3ブランドを展開する<SOPH.>。様々な分野とコラボレーションしてきた裏話など貴重なお話を伺いました。

PLAY LIST

TITLE / ARTIST

SELECT

  • MON.

    東京 feat. 5lack

    /

    Silent Poets

    清永さん

  • TUE.

    How Long

    /

    チャーリー・プース

    土井地

  • WED.

    Prince of Peace

    /

    ガリアーノ

    土井地

  • THU.

    Star Chasers

    /

    4ヒーロー

    土井地

  • FRI.

    smile in your face ft. MURO

    /

    BOO

    土井地

GUEST PROFILE

  • 清永 浩文

    SOPH.CO.,LTD.代表取締役社長

    1967年 大分県生まれ。
    1998年にブランド「SOPH.」を(2002年にSOPHNET.へ改名)、翌99年に「F.C.Real Bristol」を立ち上げる。2008年にはfragment design 藤原ヒロシ氏とuniform experimentをスタートするなどチャレンジングな戦略でファッションシーンを牽引し続けている。2017年4月、福岡市・赤坂に「KIYONAGA&CO.」をオープン。

NAVIGATOR

土井地 博(どいじ ひろし)

(株)ビームス 執行役員 経営企画室
グローバルアライアンス部 部長
兼 コミュニケーションディレクター

(株)ビーアット 代表取締役社長

ショップスタッフを経て、20年以上BEAMSグループの宣伝PR業務を行い、現在はグローバルアライアンス部長としてグローバルプラットフォームを持つ国内外の企業や組織、ブランド、人などと次世代に向けた新たなビジネスモデルを構築している。また表現者が真っ当に生きていける社会の実現を目指す(株)ビーアット 代表取締役社長も務める。その他ラジオパーソナリティーの他、大学非常勤講師、 司会業、各講演など仕事は多岐にわたる。

Instagramhiroshi_doiji

THIS WEEK STAFF

BEAMS STAFF 40 SECONDS STORYBEAMS STAFF 40 SECONDS STORY

BEAMSのスタッフの数だけストーリーがある!番組内で登場したBEAMSのスタッフそれぞれのストーリーがご覧いただけます。

  • MON.

    牧野 英明

    オンラインショップ

    会社公認のランニング・サークル「BEAMS RUN CLUB」のキャプテンをやっています。2月の東京マラソン2018には自分を含めて4名が出場します。僕は、第2回東京マラソンの抽選に当たったことをきっかけにフルマラソンを始めましたが、すっかりハマってしまいました。社内でいろいろな大会への参加を呼びかけるうちに部活動にまで発展。フルマラソンから駅伝まで幅広く参加して上位入賞も果たしています。参加者や観客から「BEAMSなのにちゃんと速い!」との声を聞くのが非常にうれしくやりがいです。個人的には今度の東京マラソンで3時間を切ってみせる予定です。我々は黒をベースカラーにしたユニフォームで走りますので応援をよろしくお願いします! さて、僕の仕事は「BEAMS公式オンラインショップ」をはじめとするECサイトでの商品紹介などです。新着アイテムをメルマガでお知らせするときは、季節のイベントや日々の天気などを見極めて、みなさんが求められているものをご提供できるように努めています。

  • TUE.

    岡 誠

    ビームス ゴルフ 商品企画

    <BEAMS GOLF>に2011年のレーベルの立ち上げから関わっています。海外に生地を探しに出かけたり、デザイン画を起こしてパタンナーと打ち合わせをするなど、機能的で着心地の良い商品を考える毎日。スマートフォンの中はアイディアの元となる写真でいっぱいです。企画の仕事に携わるようになって「ものづくりってこんなにも大変なんだ!」と驚きましたが、ライフスタイルを楽しむための商品を自分たちの手で生み出す喜びは大きく、充実した日々ですね。僕は大学までサッカー推薦で進学しました。怪我でサッカーの道は諦めましたが、今も部活の運営を通して楽しんでいます。BEAMSサッカー部は企業の大会で良い成績を残す強いチームですよ。もちろんゴルフもがんばっています。勤務が終わると有楽町の「ビームス&ウィンズ ステーション(ゴルフ&ランニング)」で会社の仲間とラウンドを競ったり、週末は近くの練習場に出かけたりしています。

  • WED.

    小野 正史

    物流業務部

    Instagram

    マクラメってご存知ですか? 紐を結んで幾何学的な模様を施す手芸のひとつです。実は私は、プライベートでロープと流木を使ってマクラメを楽しんでいます。先日、自分の作品が偶然バイヤーの目に留まって評価されたことをきっかけに、BEAMSで販売できないか社内プレゼンをしました。思いがけず副業が認められて、<Wood&Knot>というブランド名を冠して「ビームス プラネッツ 横浜」で展示販売したところほぼ完売! 次は日本の伝統文様をモチーフにしたマクラメを販売します。私は普段は江東区東陽町の物流センターで商品の入出荷と在庫の管理をしています。車の整備士からBEAMSに転職したのは、都内を走るBEAMS のカラフルな配送トラックに魅せられたから(笑)。物流センターに届く商品は毎日数万点ありますが、それらを全国の店舗に向けて、適した時期にきちんと店頭に並ぶように手配をしています。

  • THU.

    深谷 翔二

    業態開発部

    Instagram

    業態開発部は店舗開発を担当し、国内外の出店や既存店の改装・移転・業態変更などの際に、社内外での調整を図る部署です。出店する立地や経済条件を検証し、事業部や設計部、販促部など多岐にわたる部署の理解を得て取りまとめます。海外担当として、これまで以上に国外での店舗展開を充実させBEAMSの魅力を広めて行きたいです。さて、今、僕が凝っているのがフィルムカメラです。ニコンF3という機種に50mmの(ズームの効かない)単焦点レンズを付けて撮影したのがきっかけでした。現像から上がってきた写真の美しさを見てびっくり!以来、フィルムカメラの魅力に取り憑かれています。露出や絞り、シャッタースピードなどをコントロールするマニュアルならではの面白さも良いですね。息子が誕生したので被写体はもっぱら家族。休みの日は、じっくりとファインダーを見つめ、温かい空気を切り取るようにシャッターを押しています。

  • FRI.

    水上 路美

    レイ ビームス/アールビーエス/ビームスクチュール デザイナー

    Instagram

    <Ray BEAMS>や<RBS>などのデザインを手がけながら、このたび新しく<BEAMS COUTURE>を立ち上げました。古着やデッドストックのオリジナル商品をリメイクして1点物としてアップサイクルするブランドです。例えば、メンズのシャツにリボンを取り入れて女の子が着られるように仕立てたりします。今は「ビームス ジャパン」の3階で展開していますが、日本の手仕事から生まれる<BEAMS COUTURE>を世界に発信して行きたいと思っています。服に関しては、私はともかく着ることが大好きでした。「たくさん服が着られる職業に就きたい」と大学で服飾を学び、デザイナーになりました。以来、仕事ではデザイン一筋ですが、興味の対象は幅広く、休日はテニスやランニング、キャンプ、ピアノ、料理、音楽などさまざまに楽しんでいます。登山も大好きで、八ヶ岳連邦の北横岳(標高2,480m)は、雪の中で山小屋に1泊して登った思い出があります。

CHECK ON AIR

EVERY MONDAY-FRIDAY

「BEAMS TOKYO CULTURE STORY」は
以下の放送局でご視聴いただけます。

ARCHIVE

UPDATED EVERY FRIDAY