BEAMS TOKYO CULTURE STORY THE RADIO #20

2018.2.12 mon - 2.16 fri

ゲスト:Soi48さん(DJユニット)

BACKSTAGE

RECORDING STUDIO

    2月第3週目のゲストはDJユニットSoi48のお二人。フジロックや海外でのDJツアー、トークショーやラジオなどでタイ音楽や旅の魅力を伝えています。

    お二人へのお土産は、北米サブカルチャーからインスピレーションを受けてデザインに落とし込むL.A.のアート・クリエイティブ集団<BRAIN-DEAD>のキャップ。

    タイの音楽を中心に、タイ東北地方の「モーラム」から洋服の世界との意外な共通点まで、ディープな東南アジアのカルチャートークで盛り上がりました。

PLAY LIST

TITLE / ARTIST

SELECT

  • MON.

    ラム・プルーン HARD

    /

    ソンタヤー・カラシン

    soi48さん

  • TUE.

    There's Nothing Like This

    /

    OMAR

    土井地

  • WED.

    lowdown

    /

    ボズ・スキャッグズ

    土井地

  • THU.

    Taste

    /

    Rhye

    土井地

  • FRI.

    The Mojo Radio Gang (Club Version)

    /

    Parov Stelar

    土井地

GUEST PROFILE

  • Soi48

    DJユニット

    旅行先で出会ったレコード、カセット、CD、VCD、USBなどフォーマットを問わないスタイルで音楽発掘し、再発する2人組DJユニット。空族の新作映画『バンコクナイツ』にDJとして参加、EM Recordsタイ作品の監修、『爆音映画祭タイ|イサーン特集』主催。
    フジロックや海外でのDJツアー、トークショーやラジオなどでタイ音楽や旅の魅力を伝えている。その活動の様子はNHKのTV番組にも取り上げられ大きな話題となった。CDジャーナル、boidマガジンにて連載中。 英Wire Magazineにも紹介された、『Soi48』というパーティーを新宿歌舞伎町にて不定期開催中。Brian Shimkovitz(AWESOME TAPES FROM AFRICA)、Zack Bar(FORTUNA RECORDS)からモーラム歌手アンカナーン・クンチャイ、弓神楽ただ一人の後継者、田中律子宮司など個性的なゲストを招いてのパーティーは大きな反響を呼んでいる。タイ音楽と旅についての書籍「TRIP TO ISAN :旅するタイ・イサーン音楽ディスクガイド」好評発売中。

    BLOG : http://soi48.blogspot.jp/
    instagram : https://www.instagram.com/soi48/

NAVIGATOR

土井地 博(どいじ ひろし)

(株)ビームス 執行役員 経営企画室
グローバルアライアンス部 部長
兼 コミュニケーションディレクター

(株)ビーアット 代表取締役社長

ショップスタッフを経て、20年以上BEAMSグループの宣伝PR業務を行い、現在はグローバルアライアンス部長としてグローバルプラットフォームを持つ国内外の企業や組織、ブランド、人などと次世代に向けた新たなビジネスモデルを構築している。また表現者が真っ当に生きていける社会の実現を目指す(株)ビーアット 代表取締役社長も務める。その他ラジオパーソナリティーの他、大学非常勤講師、 司会業、各講演など仕事は多岐にわたる。

Instagramhiroshi_doiji

THIS WEEK STAFF

BEAMS STAFF 40 SECONDS STORYBEAMS STAFF 40 SECONDS STORY

BEAMSのスタッフの数だけストーリーがある!番組内で登場したBEAMSのスタッフそれぞれのストーリーがご覧いただけます。

  • MON.

    島田 華衣

    ビームス ボーイ 原宿

    DIYが大好きな私は、通称「島田工務店」として活動しています。大工道具と材料を担いで同僚の自宅を訪れて、テーブルや棚などを作る個人商店です(笑)。もちろん作業料はいただきません。DIYにハマったきっかけは、大好きな「こたつ」を何とかスタイリッシュにしたいと思ったことでした。昔見た映画『コーヒー&シガレッツ』のテーブルをイメージして、陶磁器のタイルで天板を白黒のチェッカーにしてみたら、予想以上にコーヒーの似合う素敵なこたつになりました。以来、ホームセンター通いが続いていますが、家具の需要は限りがあるため、最近では額縁制作も始めました。社内にはアート好きな人が多いので、新たなマーケットになりそうです♪ それから最近、同い年の同僚3人で「昭和63年ズ」というバンドも結成しました。国内外のパンクロックを中心にライブをやっていて、オリジナル曲にも取り組んでいます。挑戦することがたくさんあって楽しい毎日です。

  • TUE.

    五十嵐 遼一

    ピルグリム サーフ+サプライ

    「100回海に行かないと、サーフィンは上手くならないから」の一言が僕の人生を変えました。9年前、「ビームス 原宿」勤務だった時、先輩たちにサーフィンに連れて行かれるとそう教わり、「お前はすぐにやめるんだろ?」とも言われました。くやしくて「週1回は行ってやる!」と板と車を買って100回を目指しました。以来、海に通い続け、今もほぼ毎週、フィッシュテールのボードでどんな波も楽しんでいます。これまでに、和歌山、沖縄、台湾、ハワイ、米国西海岸などさまざまなサーフポイントを経験してきましたが、中でもニューヨークでは<Pilgrim Surf+Supply>の現地スタッフと仲良くなりました。彼らは本当にハッピーでホスピタリティに溢れています。僕が行くと家に泊めてくれて、一緒にサーフィンや食事を楽しむんです。最高ですよ。もちろん、向こうが来日する時は僕の番。波をチェックして、その日で一番のビーチに連れて行っています!

  • WED.

    林 ゆかり

    ビームス 横浜東口

    以前はファストファッションのブランドに勤務していて、日に何千人ものお客様を相手に仕事をしていました。どこか流れ作業のようになってしまうこともあって、「何か違う。もっと接客で服の楽しさをお伝えしたい」とBEAMSに転職しました。今はお客様との出会いが楽しくて仕方がありません。先日も、「この服の刺繍、自分でやったのよ」とお客様がおっしゃったことから、私も始めてみました。趣味で描いているイラスト画(紙)の一部に刺繍をしてみたのですが、これがとても面白くて、刺し間違えがないようにドキドキしながら楽しんでいます。私は、美術系の短大でグラフィックデザインを学んでいた時も、陶芸や彫刻、服作りなど自分の専攻分野以外についても積極的に関わって楽しんでいました。楽しめることは最大の武器ですよね。これからも、ひとりでも多くのお客様にBEAMSの楽しさをお伝えできるようにがんばって行きます!

  • THU.

    城所 衆平

    インターナショナルギャラリー ビームス

    Instagram

    9年間、「インターナショナルギャラリー ビームス」でウィメンズを担当しています。ウィメンズの服にはメンズでは出せないシルエットやアイテムがあり、その自由さから生まれる美しさに魅力を感じています。僕は、もともと造形美が好きで建築の仕事を経てBEAMSに入りましたが、ファッションにも興味がありました。影響を与えたのは、デニムオンデニムでテンガロンハットを被り、ジープをころがすという父の姿です。僕自身はビートルズのアルバム「アビイ・ロード」の頃のジョージ・ハリスンを意識してスタイリングを楽しんでいます。趣味は、自然の創造物なのに造形美を感じさせるサボテンを育てること。柱サボテンの竜神木(りゅうしんぼく)や綴化(てっか)したサボテンなど、形が面白いものがお気に入りです。別々の種類のサボテンをつなぎ合せる「接ぎ木」も自分で行っています。自宅には120cmを超えるものなどさまざまなサボテンがありますが、2歳の息子が怪我をしないようにすべて庭で育てています。

  • FRI.

    馬場 知佐

    ビームス 梅田

    芸術大学で、アートや歴史など多面的にファッションを学びました。服を作ったり、陶芸をしたり、絵を描いたりするなど、学生時代に経験したさまざまな創作活動は今も続いていて、休みの日は水彩画や刺繍などを楽しんでいます。この前は「朝と夜」をテーマに、カーテンに抽象的な刺繍をしました。海洋生物に惹かれるので、モチーフにはクジラやイルカ、タコなど海の生き物を選ぶことが多いですね。アクセサリーに関しては<Ssu(スゥー)>というブランド名を冠して制作しているのですが、これはプランクトンのような海の浮遊物(SS)とYou(U)を組み合わせた言葉です。海を青く見せる浮遊物のように、見えなくても誰かを癒したり元気にすることのできる存在になりたいと名付けました。「ビームス 梅田」では、VMD(ヴィジュアルマーチャンダイザー)としてお客様にとって居心地の良い空間作りを心がけています。お越しいただくだけで元気を与えられるショップにできたら嬉しいです。

CHECK ON AIR

EVERY MONDAY-FRIDAY

「BEAMS TOKYO CULTURE STORY」は
以下の放送局でご視聴いただけます。

ARCHIVE

UPDATED EVERY FRIDAY