BEAMS TOKYO CULTURE STORY THE RADIO #23

2018.3.5 mon - 3.9 fri

ゲスト:水野 祐さん(弁護士)

BACKSTAGE

RECORDING STUDIO

    3月第2週のゲストは弁護士の水野祐さん。クリエイターの表現活動を法的な立場からサポートされています。

    様々なアートに精通する水野さんへのプレゼントは、<TOKYO CULTUART by BEAMS>で取扱う横尾忠則デザインの髑髏お茶碗。

    IT、クリエイティブ、まちづくり等、行政や自治体のアドバイザー等も務める水野さんに様々なお話を伺いました。

PLAY LIST

TITLE / ARTIST

SELECT

  • MON.

    Winter Lights

    /

    OVALL

    土井地

  • TUE.

    Doo Wop (That Thing)

    /

    ローリン・ヒル

    土井地

  • WED.

    Sunny side of the water

    /

    細野晴臣

    水野さん

  • THU.

    River (feat. Ed Sheeran)

    /

    エミネム

    土井地

  • FRI.

    Buddy Holly

    /

    Weezer

    土井地

GUEST PROFILE

  • 水野 祐

    弁護士

    シティライツ法律事務所。Arts and Law代表理事。Creative Commons Japan理事。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(リーガルデザイン・ラボ)。
    IT、クリエイティブ、まちづくり等の先端・戦略法務に従事しつつ、行政や自治体の委員、アドバイザー等も務めている。著作に『法のデザイン −創造性とイノベーションは法によって加速する』(フィルムアート)、『オープンデザイン参加と共創から生まれる「つくりかたの未来」』(オライリー・ジャパン、共同翻訳・執筆)など。

NAVIGATOR

土井地 博(どいじ ひろし)

(株)ビームス 執行役員 経営企画室
グローバルアライアンス部 部長
兼 コミュニケーションディレクター

(株)ビーアット 代表取締役社長

ショップスタッフを経て、20年以上BEAMSグループの宣伝PR業務を行い、現在はグローバルアライアンス部長としてグローバルプラットフォームを持つ国内外の企業や組織、ブランド、人などと次世代に向けた新たなビジネスモデルを構築している。また表現者が真っ当に生きていける社会の実現を目指す(株)ビーアット 代表取締役社長も務める。その他ラジオパーソナリティーの他、大学非常勤講師、 司会業、各講演など仕事は多岐にわたる。

Instagramhiroshi_doiji

THIS WEEK STAFF

BEAMS STAFF 40 SECONDS STORYBEAMS STAFF 40 SECONDS STORY

BEAMSのスタッフの数だけストーリーがある!番組内で登場したBEAMSのスタッフそれぞれのストーリーがご覧いただけます。

  • MON.

    廣瀬 晴香

    ビームス 大宮

    1年2ヶ月の産休・育休を終えて、昨年の5月に職場復帰しました。以前は池袋に勤務していましたが、今は自宅から近い大宮に異動し、毎日楽しく接客しています。時短で働くママスタッフが私以外にも数名いて、とても心強いんです。復帰する前は娘と離れるのが心配でたまりませんでしたが、いざ働いてみると、大好きな服に囲まれてリフレッシュできることがわかりました。育児ストレスを解消して帰宅するので、家では娘にたっぷりと愛情を注いでいます。この冬の目標はスキーに連れて行くことです。夫婦揃ってスノーボードが大好きなので、家族で水上あたりに出かけようと子ども用のソリを買いました。主人と交代でソリとスノボを楽しむ予定です。私は、娘の成長を見守りながらも、何年経っても「ママに見えないね」と言われることを目指したいと思っています。そのためにも体を鍛え、常に着こなしに気を使い、「名物ママ」と呼ばれるように頑張っていきます!

  • TUE.

    林本 有里栄

    プレス

    服とお酒とコスメが大好きです。大学を卒業するにあたり、これら3つの業界で就職活動をしましたが、「100万円あったら何に使う?」と質問されたBEAMSでの面接がとても楽しくて、飾らず素直に自分を出せたことを覚えています。「ビームス ハウス 丸の内」での勤務を経てプレスに異動しましたが、勤務時間が不規則なこともあり、職場へのアクセスが良いところに引っ越しをしました。今は家具を揃えたり近所のお店を開拓したりしているところです。先日、いつも参加している広島県人会が偶然にも近所で開かれたことで、さっそく美味しいイタリアンレストランを知ることができました。広島県人会はBEAMSの先輩に誘われたのがきっかけですが、いろいろな業界の人たちに会えて勉強になるため、できる限り出席しています。直近の楽しみは来月に行くニューヨーク。短い旅行ですが、美術館やヴィンテージショップを巡ろうと今からワクワクしています♪

  • WED.

    千木良 学

    販促企画部

    Instagram

    一人息子を「虫も泥も気にしない、元気な子どもに育てたい」と考えた時、「親自身がアウトドアの楽しみを知らなくてどうする」と思いました。そこで、家族でキャンプやサーフィンを始めて、息子を外遊びに連れて行くようになりました。サーフィンの腕はまだまだですが、キャンプをした帰りに温泉に出かけたりと、我が家はすっかりアクティブ派。息子がドロドロになって遊び、たくましく成長する姿を見るのがとても楽しいです。社会人となりさまざまな仕事を経験してきましたが、ファッション以外の「コト」にも精力的に取り組むパワーはBEAMSが圧倒的。現在は会社全体のPRを目的に、いろいろな野外イベントとのコラボレーションを仕掛けています。とくに音楽フェスには力を入れていて、10年以上関わり続けているフジロックフェスティバルほか各イベントでは会場グッズを制作したり、ブースを構えてフォトシューティングのワークショップを開催したりするなどBEAMSのメッセージをより多くのお客様に伝えられるように積極的に取り組んでいます。

  • THU.

    吉井 裕子

    デジタルPR

    Instagram

    BEAMS公式サイトのコンテンツ制作を中心に、デジタル周りのPRを担当しています。今シーズンからはプレスとの連携を強化して、より半歩先を見据えたコンテンツを発信しています。私は、美術大学で映像制作を専攻しましたが、卒業するにあたりクリエイティブの道ではなく「2番目に好きなことを仕事にしよう」と服の世界に飛び込みました。作品を産み出す苦しみや才能ある人たちの存在を十分に知ったからです。ですからこうして今、活躍するクリエイターの方々と一緒にコンテンツ制作の仕事ができることが嬉しくて、多くの刺激を受けています。20代の時は「いろいろ吸収して引き出しを増やそう」と忙しくしていましたが、今は好きなことをじっくりと楽しんでいます。休日は銭湯に入って早い時間からお蕎麦屋で日本酒。私は「ランチも夕食もお蕎麦でOK」というほど大の蕎麦好きです。初めてのお店では必ずだし巻き玉子を頼んで、その店の味を確かめています。

  • FRI.

    齋藤 龍治

    ビームス ハウス 丸の内

    私のトレードマークはカールした口髭です。童顔なので「若く見られすぎないように」と美容師の奥さんにパーマをかけてもらっているのですが、「ビームス ハウス 丸の内」にはサイトウが3名いるため、私は「ヒゲの齋藤」「ムッシュウ」と呼ばれてお客様にも覚えていただいています。昨年は、バイヤーに同行してイタリアの展示会に出かけました。現地にはカール髭の人がいなかったせいか、結構、写真を撮られて嬉しかったです(笑)。しかしピッティ・ウオモ(展示会)はすごいですね。とても緊張しましたが、さまざまなファッショニスタたちからたくさんの刺激を受けました。ちょうど今、その時に買い付けた商品が入荷しているので、現地で得た商品知識と共に、イタリアでの感動をお客様にお伝えしています。私の場合、夫婦の休みが合うことは少ないのですが、先日はタイに旅行することができました。貴重なバケーションを楽しんできたところです。

CHECK ON AIR

EVERY MONDAY-FRIDAY

「BEAMS TOKYO CULTURE STORY」は
以下の放送局でご視聴いただけます。

ARCHIVE

UPDATED EVERY FRIDAY