BEAMS TOKYO CULTURE STORY THE RADIO #28

2018.4.9 mon - 4.13 fri

ゲスト:玉袋筋太郎さん(お笑い芸人)

BACKSTAGE

RECORDING STUDIO

    4月第2週目のゲストはお笑い芸人で全日本スナック連盟会長の玉袋筋太郎さん。日夜こよなく愛する“スナック”の普及に努めています。

    玉袋さんへのお土産は<fennica>で取扱う沖縄独特の酒器「抱瓶(だちびん)」。

    東京のナイトライフを切り口に“東京の夜の移り変わり”から“日本全国のディープな飲み屋”、更にはカルチャー目線から語る“スナックの世界”まで、様々なお話を伺いました。

PLAY LIST

TITLE / ARTIST

SELECT

  • MON.

    Time Travelers

    /

    Hanah Spring

    土井地

  • TUE.

    梯子酒

    /

    RHYMESTER

    玉袋さん

  • WED.

    FOOTLOOSE

    /

    ケニーロギンス

    土井地

  • THU.

    Tainted Love

    /

    Soft cell

    土井地

  • FRI.

    Marry you

    /

    ブルーノ マーズ

    土井地

GUEST PROFILE

  • 玉袋筋太郎

    お笑い芸人

    1967(昭和42)年、東京生れ。西新宿に育つ。
    高校卒業後、ビートたけしに弟子入りし、1987年に水道橋博士と「浅草キッド」を結成。芸能活動のかたわら、『絶滅危惧種見聞録』『男子のための人生のルール』『浅草キッド玉ちゃんのスナック案内』など多数の本を手がける。またこよなく愛する“スナック”普及に力を入れており、社団法人全日本スナック連盟会長も務める。

NAVIGATOR

土井地 博(どいじ ひろし)

(株)ビームス 執行役員 経営企画室
グローバルアライアンス部 部長
兼 コミュニケーションディレクター

(株)ビーアット 代表取締役社長

ショップスタッフを経て、20年以上BEAMSグループの宣伝PR業務を行い、現在はグローバルアライアンス部長としてグローバルプラットフォームを持つ国内外の企業や組織、ブランド、人などと次世代に向けた新たなビジネスモデルを構築している。また表現者が真っ当に生きていける社会の実現を目指す(株)ビーアット 代表取締役社長も務める。その他ラジオパーソナリティーの他、大学非常勤講師、 司会業、各講演など仕事は多岐にわたる。

Instagramhiroshi_doiji

THIS WEEK STAFF

BEAMS STAFF 40 SECONDS STORYBEAMS STAFF 40 SECONDS STORY

BEAMSのスタッフの数だけストーリーがある!番組内で登場したBEAMSのスタッフそれぞれのストーリーがご覧いただけます。

  • MON.

    増田 隆介

    ビームス 博多

    「九州の陸の玄関」と呼ばれる土地柄、「ビームス 博多」には観光や出張でお越しのお客様も多くお見えになります。スタッフはみんな仕事に熱い思いを持っていて、観光名所やおいしい飲食店の話など、日常会話を交えながらお客様ととても近い距離で接客をさせていただいています。スタッフ同士はとても仲が良いですね。休日に集まってBBQをやったりするほか、小鹿田焼の窯元など、商品にゆかりのある場所に毎月出かけて知識を深めています。特に私の地元、久留米市にある<MoonStar>の工場は何度も見学させてもらっています。久留米市は豚骨ラーメン発祥の地ということもあり、僕もラーメンが大好き。もちろん、博多にもおいしいラーメン屋さんはたくさんありますよ! オススメのお店をご紹介いたしますので、「ビームス 博多」に是非遊びにいらしてください。

  • TUE.

    宇野 光子

    オンラインショップ

    オンラインショップで<B:MING by BEAMS>のウィメンズとキッズを担当しています。店舗と同じタイミングで新着アイテムをお買い求めいただけるように、ショップに入荷する前から準備を進めます。公式オンラインショップに掲載するコーディネートを決めるのも重要な仕事です。イメージに合うモデルを探し出し、トレンドを加味しながらBEAMSらしいスタイリングを考える作業は楽しいですね。BEAMSとの出会いは学生時代アルバイトをしていた飲食店でした。そのお店に<BEAMS BOY>のスタッフがよく来ていて、「かっこいいなぁ。私も仲間に入りたい」と思ったのが、BEAMSに入社したきっかけです。趣味はSUP(スタンドアップパドルボード)で、夏はサーフィンをする主人と一緒に逗子海岸に出かけます。入江の外まで行って見渡す鎌倉や葉山の景色は最高。夕日と一緒に富士山も見えます。最近はSUPヨガにも挑戦していて、ボードの上で体幹を鍛えたりリラックスしたりしています。

  • WED.

    小林 俊

    ビームス 二子玉川

    幼い頃から地元・湯河原町(神奈川県)の「やっさまつり」に参加していて、毎夏、山車の上で篠笛と小太鼓を演奏しています。威勢の良い掛け声と共に温泉街を練り歩き、町中が我を忘れて盛り上がるひと時です。僕は、祭りの時期以外にも、地元の学生に篠笛を教えたり他県の祭りを勉強したりして、やっさまつりの保存に力を入れています。BEAMSには「ビームスEX 横浜」のアルバイトで入りましたが、スタッフの魅力に圧倒されて「絶対に社員になる!」と心に決めました。SNSでの情報発信を自分の強みにしようと取り組み、社員になった今もほぼ毎日ショップ・ブログを更新しています。ユーモアを交えながらメンズ・ドレスのスタッフのキャラクターを立てた記事は好評のようで、お客様からお声をかけていただく機会が増えました。スタッフに親しみを感じていただき、ショップに気軽にお越しいただければ幸いです。

  • THU.

    久保 泉

    ビームス ジャパン

    「あなたはあなたのままで大丈夫」と私を肯定し、日常の些細な美しさに気付かせてくれたのは、映画や演劇でした。そのことを知って以来、若手監督や小劇場演劇の作品を年に100本近く観るようになりました。劇場の暗闇で、自分の大切なものに出会う瞬間が好きです。また趣味で文章を書いており、友人と雑誌制作もしました。学生時代にファッション誌の編集アシスタントとBEAMSのカフェでアルバイトを経験したことが大きなきっかけで、やがて「芸術には人を救う力がある。それを伝えて、夢をつくる仕事をしたい」と思いBEAMSへ入社しました。半年前、願いが叶い「ビームス ジャパン」4階の<TOKYO CULTUART by BEAMS>に異動。この夏、私が初めて企画するイベントが開催されます。香港国際映画祭の正式招待作品と連動したもので、写真の展示や監督のトークショーなどもあります。多くの人にこの映画と邂逅してもらうことが、次の私の願いです。

  • FRI.

    稲垣 文彦

    店舗販促部

    Instagram

    デザイナーのトークショー、リニューアルした店舗のお披露目など、全国のショップで開催される、カジュアルレーベルのイベント企画と運営を担当しています。ケータリングやDJ機材や音響の手配、動線の確保、スタッフの采配など、幅広い業務をこなしながら、店舗と各部署の橋渡しも重要な仕事です。円滑に進行することでリアルに成功を感じられるのがイベント運営の醍醐味で、スタッフやお客様と話すことが好きな自分にとって、とてもやりがいのある仕事です。趣味は音楽で、レゲエやヒップホップなどの低音が強い音楽が大好き。間もなく、お気に入りのドラマー、クリス・デイヴが来日するのでビルボードライブ東京に聴きに行きます。プライベートでさまざまなイベントや音楽フェスに通ううちに、今後やってみたいイベント企画のアイデアも浮かんでいます。そのひとつが商業施設でのマルシェ。身近なイベントを通じて店舗に足を運んでもらえるように、これからも頑張ります。

CHECK ON AIR

EVERY MONDAY-FRIDAY

「BEAMS TOKYO CULTURE STORY」は
以下の放送局でご視聴いただけます。

ARCHIVE

UPDATED EVERY FRIDAY