BEAMS TOKYO CULTURE STORY THE RADIO #42

2018.7.16 mon - 7.20 fri

ゲスト:水野 仁輔さん(AIR SPICE代表)

BACKSTAGE

RECORDING STUDIO

    暑さが続く7月第3週目のゲストは、カレー研究家でAIRSPICEの代表 水野仁輔さん。カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。カレーに関する著書は50冊以上。本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。

    「カレーはコミュニケーションツール」という水野さん。BEAMSのカレー番長ことデジタルコミュニケーションマネージャー 関根も加わり愛すべきカレーの世界を語っていただきました。

    <B:MING by BEAMS>で開催中のカレーフェア。水野さんがお勧めする<にしきや>の「LOVE INDIAカレーシリーズ」、食器やオリジナルグッズのほか、水野さんと共同開発した特製ミックススパイスの販売も行い好評を得ています。チームBEAMSのスタッフ達もスタジオ見学に。

PLAY LIST

TITLE / ARTIST

SELECT

  • MON.

    Heaven on Earth

    /

    Soil&Pimp Sessions

    土井地

  • TUE.

    Nevermaind

    /

    Dennis Lloyd

    土井地

  • WED.

    Youngblood

    /

    ファイヴ セカンズ オブ サマー

    土井地

  • THU.

    Flames

    /

    デヴィッド ゲッタ

    土井地

  • FRI.

    Curtis Mayfield

    /

    Move On Up

    水野さん

GUEST PROFILE

  • 水野 仁輔

    AIR SPICE代表

    1999年以来、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。「カレーの教科書」(NHK出版)、「わたしだけのおいしいカレーを作るために」(PIE INTERNATIONAL)などカレーに関する著書は50冊以上。「カレーの学校」で講師を務めている。現在は、本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。

    http://www.airspice.jp/

NAVIGATOR

土井地 博(どいじ ひろし)

(株)ビームス 執行役員 経営企画室
グローバルアライアンス部 部長
兼 コミュニケーションディレクター

(株)ビーアット 代表取締役社長

ショップスタッフを経て、20年以上BEAMSグループの宣伝PR業務を行い、現在はグローバルアライアンス部長としてグローバルプラットフォームを持つ国内外の企業や組織、ブランド、人などと次世代に向けた新たなビジネスモデルを構築している。また表現者が真っ当に生きていける社会の実現を目指す(株)ビーアット 代表取締役社長も務める。その他ラジオパーソナリティーの他、大学非常勤講師、 司会業、各講演など仕事は多岐にわたる。

Instagramhiroshi_doiji

THIS WEEK STAFF

BEAMS STAFF 40 SECONDS STORYBEAMS STAFF 40 SECONDS STORY

BEAMSのスタッフの数だけストーリーがある!番組内で登場したBEAMSのスタッフそれぞれのストーリーがご覧いただけます。

  • MON.

    橘髙 つむぎ

    制作部

    Instagram

    ポスターやDM、POPなど、グラフィックに関するデザインを担当しています。最近は、BEAMSがサポートするFUJI ROCK FESTIVALの会場で配られるショッピングバッグのデザインを担当しました。トレンドでもあるクリアな素材を落とし込んだデザインです。私がデザインに興味を持ったのは、BEAMSで働き始めて4年目の頃。職場で毎日「素敵なもの」に出会ううちに、それを素敵だと感じる理由を考えるようになり、デザインの魅力にのめり込んでいったのです。仕事をしながらデザインの専門学校に通い、現在の部署に異動しました。プライベートではマンガやアニメが大好きで、アニメ番組のほとんどをチェックしています。また、声優さんのライブを通じてアイドルにも興味を持つようになり、今はガールズグループの「東京女子流」に夢中。8月にはアイドルファンにとっての一大イベント「TOKYO IDLE FESTIVAL」があるので、とても楽しみにしています!

  • TUE.

    岩越 楓

    ビームス 福岡

    ショップでは生活雑貨やアクセサリーなどを扱う<bPr BEAMS>を担当しています。このレーベルは、ライフスタイルを提案するBEAMSの魅力を存分に感じていただけるような面白いアイテムをたくさん取り揃えているので、是非多くの方に見ていただきたいですね。長崎出身の僕は、福岡での大学時代に古着屋を訪れてから、すっかり洋服にハマってしまいました。今でも古着は大好きなので、休日は古着屋を巡り、オーナーから買い付けた時の状況や服の背景などの話を聞くのが楽しみ。学生時代から通っている古着屋も多く、服を通じて伝わる思いを感じながら、いつも刺激をもらっています。今の目標は、米国のロサンゼルスで開催される「ローズボール」を訪れること。これは朝5時から開催される巨大なフリーマーケットで、古着好きにはたまらない場所です。とても行ってみたいのですが、洋服の買いすぎか、なかなかお金が貯まらないんです。今年はがんばって貯金します!

  • WED.

    杉山 恵実

    ビームス 辻堂

    私が<BEAMS BOY>に出会ったのは中学生の時でした。修学旅行で友達のおしゃれな私服姿に影響されて「私もおしゃれになりたい!」と訪れたのが、「ビームス ボーイ 原宿」です。店の雰囲気に魅せられて「いつかこんなところで働きたい」という思いを抱いてBEAMSに入社し、その夢は12年前に叶えることができました。原宿の他には立川や横浜などのショップを経験し、4月からは「ビームス 辻堂」にいます。オープンしたばかりのこのショップは商業施設「テラスモール湘南」に入っていて、海が近くて開放的な雰囲気が最高です。休日は同僚と遊ぶことが多いですね。特に同期とは頻繁に古着屋を巡ったり飲みに出かけたりしています。細かいことが好きな私は、フェルトを使った制作にもハマっています。結婚式のウェルカムドールや送別会のアルバムの表紙もフェルトで作っていて、友人からも好評なんですよ。今後の目標はショップマネージャーになること。大好きな接客を活かして、居心地の良いお店作りを目指します!

  • THU.

    佐藤 健文

    ビーミング ライフストア by ビームス 新静岡セノバ店

    静岡にはBEAMSもサポートしている「頂 —ITADAKI—」という音楽フェスティバルがあります。僕は2015年から個人的にボランティアで参加していて、毎年、入場ゲートを担当しているのですが、ショップでお会いしているお客様もたくさんいらっしゃるので、入り口の段階でとても盛り上がってしまいます。僕は服と音楽とお酒が大好きです。そして、それらを通じてフェスの主催者と知り合ったり、BEAMSに転職することになったりと、多くのきっかけが生まれてきました。休日は知り合いの服屋などに顔を出して、そこにいる人たちとそのまま飲みに行くなど、ゆるくコミュニケーションの輪を広げています。地元ならではのアットホームな雰囲気がいいですね。昨年の秋「ビームス 静岡」から今の店舗に異動しました。お子様や女性の方など触れ合えるお客様の層が厚くなり、接客が充実したことを感じています。ぜひ、遊びに来てください!

  • FRI.

    佐野 亜希子

    ビームス 北千住

    学生時代からストリートダンスを続けていて、休日は仲間と朝からスタジオで踊っています。女性ばかりの楽しいチームで、今はまもなく開催されるイベントに向けて練習に励んでいるところです!私のストレス解消はこのダンスと、家にいる2匹の猫。2匹とも保護猫で、とても大切に育ててきました。そんな私が服に興味を抱いたのは中学生の時です。休日に私服で集まったら、友達みんながすごく褒めてくれて。「服は私の印象まで変えてくれるんだ」と服が持つ力を感じました。大学では服飾について学び、アルバイトもアパレルショップと、洋服にどっぷりの日々。もちろん就職活動はファッション業界一筋で、いろいろな会社を受けるうち、個性を尊重してくれるBEAMSに魅力を感じました。入社2年目の今は、ヴィジュアルマーチャンダイザーのアシスタントをしながら服の見せ方について勉強しています。多くのお客様に服の魅力を伝えられるように、これからも頑張ります!

CHECK ON AIR

EVERY MONDAY-FRIDAY

「BEAMS TOKYO CULTURE STORY」は
以下の放送局でご視聴いただけます。

ARCHIVE

UPDATED EVERY FRIDAY