タグ「リネン」の記事

New 2-pleat trousers

【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】




皆様こんばんは。

ビームス 二子玉川のTAKAHIROです!

先日はプライベートでこちらへ。



日暮里駅から日暮里中央通りを中心に約90店舗が軒を連ねているエリア。

大正初期、浅草方面で営業していた古繊維、栽落業者が当時まだ閑散としていた日暮里、 三河島周辺に集団移動し、以後日暮里地区に繊維業者が集まるようになったそうです。

前回来たときは、襟が擦り切れてしまったシャツをクレリック仕様にしようと思い、何店舗も周り白のブロード生地を購入しました。

今回は生地巡りも勿論しましたが、、。





ヨーロッパ始め、アメリカ、国内外の5,000種類以上のボタンを常時取り揃えているという熊谷商事(株)様へ

※撮影許可をいただき写真を撮らせていただきました。

兎に角、圧巻のボタンのバリエーション!!

手持ちのスポーツコートを思い浮かべながらああでもないこうでもないとボタンを選び有意義な時間を過ごす事ができました。
ボタンをお探しの方はぜひ熊谷商事(株)様へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

話は変わり。

本日はこちらの商品をご紹介します。


BEAMS PLUS 2プリーツ リネン デニム ワイドトラウザーズ
カラー:BROWN、INDIGO
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥25300(税込)
商品番号:38-23-0158-791

昨シーズンからご好評いただいている新型の2プリーツトラウザーズ。

私自身もヘビーローテーションで愛用しており、今シーズンも入荷後即購入済みです!

シルエットはBEAMS PLUSの定番の2プリーツトラウザーズをベースにし、フルレングス&渡りから裾にかけてのテーパードを緩めに設定。




左:定番の2プリーツトラウザーズ

右:新型の2プリーツトラウザーズ


Sサイズで比べると定番の2プリーツトラウザーズは裾幅19センチに対し、新型の2プリーツトラウザーズは裾幅21センチ。

裾幅が2センチ(1周で4センチ)変わるだけで、クラシックな雰囲気を残しつつも重厚感があり迫力のあるシルエットに進化しました。

2プリーツトラウザーズが欲しいけど、ウエスト位置で穿くとレングスが足りない、、

裾幅にボリュームを持たせたい、、

等お悩みの方はぜひお試しいただきたい一本です!


生地とカラーはこちらの2色展開です。





『INDIGO』

度々登場する『INDIGO』アイテムが新型の2プリーツトラウザーズにも採用されています。

経糸を枷染めで染色しており、ロープ染色とは違い糸の芯までしっかり色が入るため深みのあるインディゴブルーの風合いに。

強くアタリやヒゲ等は出ませんが、全体的に少しずつフェードしていく変進開花の過程を楽しんでいただけます。

ガシッとしたいわゆる男らしいデニムの顔つきではなく、リネンの風合いも相まっていい意味で中性的な印象のリネンデニム。

またリネン生地特有のドレープ感や落ち感も魅力的です。

5ポケットのデニム感覚でコーディネートに取り入れていただいたり、ワークカテゴリーとのコーディネート、デニムトラウザーズの見え方でスポーツコートの組下に取り入れていただいたりと妄想は続きます、、。





『BROWN』

昨シーズンは綿カスが残った風合いが特徴的なオーガニックコットンを採用しましたが、今シーズンは日本産の11オンスリネンを硫化染めにて深みのあるBROWNカラーを表現しています。

硫化染めも藍染めと同様に着用と洗濯を繰り返す事によりコシが抜け、生地柔らかくなり『INDIGO』と同様に変進開花を楽しんでいただけます。

BROWNならではの上品でナチュラルな風合いや素朴なネップ感、味のある皺感をぜひお楽しみください!

オリエンタルなムードが漂うスタイリングやリゾートスタイル、トラディショナルなスタイルまで幅広いスタイリングに取り入れていただきたい一本です。


ディテールは2プリーツトラウザーズと言えばの




特徴的なフロントディテールは腰周りのゆとりと運動量を確保する2インプリーツ仕様にコインポケットのディテール。

またサイドシームのポケットは傾斜をさせ手の入れやすさを考慮したアメリカンポケット。




バックポケットは、細幅でパイピング処理を施した両玉縁ポケット仕様。




裾はダブル仕上げ。

裾に重みを持たせる事で、シルエットラインを綺麗に魅せる事が出来ます。

あくまでトラウザーズとしての提案でダブルの仕様ですが、よりカジュアルなスタイリングに取り入れたい方やお好みでタタキの仕様にお直しする事もできます(詰め幅によっては跡残りする場合がございます)

それではスタイリングを。








2回目登場のレジェンドスタッフ羽場(178センチ 60キロ Mサイズ着用)は『INDIGO』の2プリーツトラウザーズにシアサッカーのストライプワークシャツを。
身幅、袖周りにゆとりを持たせたクラシックなパターンを採用したワークシャツに負けない新型の2プリーツトラウザーズ。
ワークな雰囲気を残しつつも清涼感のあるファブリックで季節感を演出しています。










私(167センチ 57キロ Sサイズ)は、イカット 4ボタン カフス ジャケットに『BROWN』の2プリーツトラウザーズを。

スポーツコート+トラウザーズの見え方を意識しつつ、風景を連想させるようなナチュラルなカラーリングで全体を纏めています。

これからの時期に活躍するリネン素朴の2プリーツトラウザーズ。

気になる方は是非お近くの店舗へお問い合わせください!

最後に、、




ビームス 二子玉川へ異動してから丁度1ヶ月が経ち徐々に慣れてきた今日この頃。

レイ ビームス担当のスタッフ宮本(右)スタッフ小林(左)とのオフショット!

何故かすしざんまいポーズになってしまいました汗

2人共とてもキュートなスタッフですのでご来店の際はぜひ話しかてみてください!


本日はこの辺で。

また来週の【月曜日】は、【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】でお会いしましょう。


それでは!!


TAKAHIRO

日々、スタイリング、フォトログ、ブログアップしておりますので気に入っていただけたらフォローお願い致します!!

目立たないけど、いい仕事するんです。


いつもBEAMS PLUSのブログをご覧頂きありがとうございます!

ビームス 辻堂の吉田です。


今日は早速本題に。


BEAMS PLUSの顔の一つでもある“ボタンダウンシャツ”ですが、シーズンによって様々な素材でリリースされていることは皆様ご周知かと思います。


特に夏の風物詩とも呼べる“インディアンマドラス”は多くの方にご愛用頂いていますね。


【通気性が良い・軽い・すぐ乾く】

そして天然繊維ならではの“変進開花”が魅力です。

先週のMimotoのブログも是非チェックしてみてください。


そんな不動の人気のインディアンマドラスに隠れ、陰でコツコツと頑張っているモノもおります。その姿は我等BYB(Backyard Boys)のよう…


BEAMS PLUS / リネン ソリッド ボタンダウンシャツ
カラー:ホワイト・ベージュ・グリーン・ネイビー
サイズ:XS〜XL
価格:¥14,300(税込)
商品番号:38-11-0425-139

色によって違う個性


このグリーンの色合い、良い雰囲気ですよね。リネン素材特有の発色の良さに、製品洗いによるクタっとした生地と毛羽立ち。

柔らかいドレープ感が品の良さも感じさせてくれます。

ベージュカラーはややネップ感のある表情をより感じやすく、粗野な印象も。やはりナチュラルカラーはリネンの良さがグッと際立ちますね。

BEAMS PLUSらしくデニム素材のアイテムやミリタリーウェアとのコンビネーションも楽しめそうです。


一方、定番のホワイトは見た目的な涼しさも感じる透け感が特徴。

Tシャツを挟み、目を凝らして見てみると…


なんだかドビー織りのようにも感じる生地の表情。あれ?と、「ベージュやグリーンでは気付かなかったなぁ…」と独り言。


いい仕事してるなぁ…


生地の組み合わせで楽しむ


これからの時期であれば例えば夏らしくカットソーの上の羽織りとしても。


インナーのマルチボーダーに映える無地のリネンファブリック。ナチュラルカラーがデニムとも相性が良く、とてもバランス良くまとまっていますね。



さらに、BEAMS PLUSの夏の素材となるとトロピカルウール・シアサッカー・マドラスやバティックなどのインド綿などが定番的。

そのような素材のアイテムには、特に組み合わせてほしい一枚です。


ブロックプリントにベージュのリネン。


シアサッカーストライプにネイビーのリネンなど。清涼感のある素材には、同じく清涼感のあるアイテムを挟む事で双方が活きてきます。


やっぱり、ボタンダウンシャツはまずスポーツコートスタイルで楽しむのがオススメ。


こちらは同じくリネン素材のスポーツコートに、グリーンカラーを差したスタイリング。


共に涼しげな素材を合わせる事で、これからのシーズンらしいスポーツコートスタイルに。

であれば、選ぶのはニットタイ。

夏のスポーツコートスタイルが、より楽しくなるはずです。



大袈裟ではなくシンプルなアイテム選びとさりげない拘りが、きっと誰かには伝わるはず。

「目立たないけど、いい仕事するんです。」

是非スタイリングに取り入れてみてください。



と、このシャツの良さを話しているうちに、「Backyard Boysのよう…という言葉は撤回しないといけないな。」と思いました。

ずっと愛される定番品のように、自分も精進しなければ…!


Backyard Boysの鍛錬はまだまだ続く…。



では、今週も《All Night BEAMS PLUS》をお楽しみに。



▼YOSHIDA JUN▼


▲是非フォローを宜しくお願い致します▲


《夏のイメージはここから?BEAMS PLUS LOOKコンテンツはこちら!》



ビームス プラス放送部も絶賛放送中!》

My Recommended Item ~dip×BEAMS PLUS Ramie Shirts&Shorts~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



とうとう緊急事態宣言が出てしまいましたね・・・

BEAMS PLUSの旗艦店であるビームス プラス 有楽町は

一旦は解除まで休業となってしまいました。

ビームス プラス 原宿は

時間短縮営業の12:00~19:00となっております。




暗いニュースばかりですが・・・

こう言った状況も今後はなかなかないと思いますので、

とりあえず自粛期間なりの楽しみを発掘していこうかと企んでいます。

という事で、

本日も変わらずに自分のお気に入りの別注アイテムをご紹介させて頂きます。





その前に・・・

皆さんはもうご覧頂けましたでしょうか?

日曜大工ことMasao Mimoto

4/18up 『10年ぶりの撮影会?!』

4/25up 『本当にいい天気の撮影会でした~。』

dip デザイナー 田口氏が

BEAMS PLUSメンバーを起用し、dipのウェアとBEAMS PLUSのウェアでルック撮影を追ったブログです。

・・・詳しくは上記リンクのブログをご参考に。




dipのデザイナー 田口氏は

実はBEAMS PLUSとは長い関係があり、

BEAMS PLUS発足当初の顧問に就任されていました。

BEAMS PLUSの商品関連からバイイングのアドバイザーとして、

まさに現BEAMS PLUSメンバーからすると大先輩の方です。

そんな関係性が深いdipの田口氏との2021SSの別注アイテム、

本日ご紹介させて頂きます。





dip × BEAMS PLUS / 別注 ラミー シャツ
カラー:イエロー、サックス
サイズ:S、M、L
価格:¥18,150(税込)
商品番号:11-11-6687-965



dip × BEAMS PLUS / 別注 ラミー ショーツ
カラー:ダークブラウン、オリーブ
サイズ:S、M、L
価格:¥18,700(税込)
商品番号:11-25-2137-965


春夏のdipと言えば・・・

やはり個人的にイメージがあるのがラミーを使用したウェア。

そもそもラミーとは一般的には麻の種類で

独特なドライなタッチ感と立体感あるシワ感、

何よりもその糸の色出しが本当に魅力的です。

特にdipでは毎年何かしらウェアに落とし込まれ、

過去にも色々とリリースされてきました。

今回はBEAMS PLUSでは

敢えてシンプルかつ汎用性の高い

リラックスフィットのプルオーバーシャツと

同じくリラックス感あるイージーショーツをコラボレーションとして作って頂きました。






dip・・・

デザイナー田口氏か掲げるブランドのコンセプト、

着用者の個性によって完成される洋服。

言い換えれば自由に洋服を合わせて頂き、

色々と自身の着こなしの幅が広がるアイテムかと思っています。

今回のモデルはシャツ&ショーツ。

どちらもベーシックなアイテムながら

ラミーの色合いやディテールは

『何だか少し変化が出せる』と思わせてくれるアイテム群です。




早速、ビームス プラス 有楽町のスタッフ、

私含め、山田兄弟(弟)/MASASHIISHIKAWA

各々の気分に合わせてスタイリングしてもらいました。





山田兄弟(弟)/MASASHI






dipのラミーシャツの魅力でもある色合い。

サックスカラーではありますが、

色はミントグリーンの様な絶妙は色合いとなっています。

繊維が細く、丈夫なラミーは

浮き立つシワ感と若干の光沢感が楽しめます。





最近では定番のフィッティングでもあるリラックスフィット。






程良いボリューム感が生まれるアームホールと身頃のシルエットは

生地も相まって涼しげな印象を与えてくれます。

リラックスフィットと言いつつも、

決してやり過ぎない大きさとなっており

シャツ一枚だけでなく

スポーツコートやカーディガンのインナー使いにも最適です。





山田兄弟(弟)は今シーズンの気分はまさに『リラックス&リゾート』。

得意なミリタリーソースのパンツ使いやスポーティーな印象のキャンバスシューズを使いつつも、

トップスや羽織り、パンツを全てリゾート感溢れる『麻』で統一しています。

アスレチック的なこなしをしつつも・・・

リラックス感あるスタイリングにまとまるのは

アイテムの選定と着こなしの次第ですね。



シンプルなレギュラーカラーのプルオーバーシャツですが

こうしてスタイリングを見ると目を惹きます。

これもやはりラミー特有の生地感と色合いだからこそかと。



深めの前立てにマットな質感の生成りボタン、





袖の長さやカフス周りを調整できるアジャスタブルカフス。




こう言ったベーシックなシャツとして着回しが利き、

普段とは少し違うディテールや生地・色は

きっと普段のワードローブにすっと馴染んでくれるはずです。




ISHIKAWA







続いてISHIKAWAがスポーツコートの組下に合わせているのが

イージーパンツ仕様のラミーショーツ。



グリーンよりも深い色合いですが、

決して重たく、臭く見えないオリーブカラーです。




ウェストにはドローコード&ベルトループがあり、

スタイリングによってここも使い分けができます。

ISHIKAWAはウエストをドローコードで絞り、ノーベルトでスタイリングしています。




画像には載せれませんでしたが、

裏地には補強、履き心地に関わるタッチ感を考慮し、

シルクの様な細番手のコットンスレーキを採用しています。

実はリネンの類の生地でパンツを作ると

型崩れや大きなシワが生まれやすく

パンツ本来のシルエットが崩れる事もしばしば。

裏地を当てる事で快適かつ安心して履いて頂ける

気の利いた裏方のディテールです。




そしてショーツの特徴の一つ、

腰回りのディテールは





フロントから見るとスッキリとしたプレーンフロントですが、



後から見るとバックのウエスマンにはゴムのシャーリング仕様となっています。

実はdipのパンツはウェストからヒップ回りは広めに作られ、

しっかりと運動量が確保されています。



今回はそのゆとりを確保しつつ

フロントからのシルエットはコンパクトかつ自然に見せ、

余裕のあるサイズ感はバックのシャーリングで絞っています。




こうする事でリラックスした履き心地を保ちつつ

スッキリと見せられるシルエットバランスになっています。




ISHIKAWAと言えば・・・

やはりスポーツコートのタイドアップスタイル。



アイビーショーツとして

スポーツコートの組下に使い、

ジャストサイズのバランスでコーディネートしています。

スポーツコートに合わせるショーツと言えば、

チノであったりカーゴショーツ、ウールトロピカル等、

様々な素材や形がありましたが、

ラミー素材かつジャストな見え方で履けるショーツはとても新鮮です。

ファッションとして春夏のスポーツコートを楽しむなら・・・

やはりショーツは必需品。

シャツ同様にベーシックアイテムの少し違った顔として

是非、コーディネートに取り入れてみて下さい。





続いて私は・・・

この時期だからこそ楽しめる

トップスのレイヤードに対して

ボトムスはショーツスタイル。




今シーズン、山田兄弟(弟)同様にリラックス感やリゾート・・・

それらのアイテムや着こなしが気になっています。



スモックシャツの下に挟み、

レイヤードとして挿し色に使ったのは

先程のサックスの色違い

ライトイエローです。





  




柔らかい印象のライトイエローは

カラーシャツに抵抗ある方でもきっと取り入れやすい一枚です。

チノトラウザーズ、ミリタリーパンツ、真夏にはスイムショーツ等と・・・

そんな妄想を掻き立てられる一枚です。



とにかく暑がりの自分には

ラミー素材の吸水性と速乾性は真夏の必需品。

夏にボタンダウンシャツ一枚で楽しむ様に

今年はこちらのシャツを楽しみたいです。






組下に合わせたのはISHIKAWA着用のラミーショーツの色違い。

カラーは深みあるダークブラウンとなり、

とにかくこのトップスとの色合わせが大好きなんです。







ラミー素材の軽さや光沢感により

どことなく上品な見え面に。

コードバンのバーガンディや

スウェードレザーとの相性も良さそうな上品な一本です。





まだまだシャツ&ショーツは早過ぎるかもしれませんが、

少しトップスをレイヤードし

この時期だからこそ楽しめるショーツスタイルもオススメです。






あくまでもシンプルかつベーシックな形に

dipらしい素材感や気の利いたディテール、

スタイルは自由に色々なコーディネートを楽しんで頂けたらと思います。



他にも2021Spring & Summer dipコレクションはオンラインに全て掲載しておりますので

そちらも併せてご覧下さいませ。




JUNICHI YANAI




こんなご時世だからこそ・・・

ネクタイをファッションとして楽しんで頂きたい!そんな特集のページが開設しました!








僕なりのショートパンツの楽しみ方は・・・

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうもこんばんは、山田弟(正志)です。


皆様いかがお過ごしでしょうか?

職場でのお勤めも再開した模様でしょうか?。。。


私が所属しているビームス プラス 有楽町は元気に営業を再開しております。

お客様のご都合次第では御座いますが、ビームス プラス 有楽町スタッフ一同お問い合わせいただけますと幸いです。。


さて...

本日の本題は、「ショートパンツ」

なんだか気温も高くなり、徐々に肌の露出が増えてくる時期でしょうか?

私は、もっぱら自粛期間からショートパンツを解禁しておりましたが....


来たる夏に備え、ショーツの着用を考えている方や、既に履かれている方にも是非、

当店スタッフのこなしを交えてご紹介したいと思います。


コチラです....






REMI RELIEF コーデュロイショーツ

カラー:ベージュ、オリーブ、ブラック

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,800+税

商品番号:11-25-1622-671


毎シーズン、カラー展開を変えながらリリースしているBEAMS PLUSでは既に定番?の

レミレリーフのコーデュロイショーツです。熱狂的なファンの方も多く、ご存知の方も多いはず....


BEAMS PLUSの夏の風物詩?でもあるコチラ。

なんだか、気付くといつの間にか完売してしまっているアイテムなんです。


中でも今シーズンはオリーブが新色として

仲間入りしています。




野暮ったさが無く、普段のカジュアルな装いにも大人が取り入れやすいスッキリとした

「シルエット」が魅力的だと私は感じています。

渡りから裾にかけての見え方も綺麗なんです....




清涼感のある素材で纏め、軽さを出しアクティブな印象を意識しているSTAFF 桑田のスタイリング。




足元は、ブースベイローファー....


私、山田は....



イカット柄のインディアマドラスシャツを合わせ、

トップスに目が引くように仕上げたスタイリング....

こういった、インパクトあるシャツの引き立て役にも是非合わせて頂きたい....




足元は、ペニーローファー....


STAFF 鈴木は....



シャンブレイウエスタンジャケットに、ボーダーTシャツを組み合わせたスポーティなコーディネート。

と、こちらも足元はベネシャンローファー....


合わせるトップスの素材やアイテム、シューズで随分と印象が変わりますよね?

いい意味、コーディネートする他アイテムの邪魔をしないユーティリティーなショーツでありませんか....


どのスタイルにも馴染んでくれる理由って何なんだろうか....

形?素材?色?

こういう事を考えるのも楽しいんです。


レミレリーフブランドの強みである「加工感」改め、生地の「表情」が最大の理由なんだろうと私は思います。

何年も着倒してるかのような古着のような風合いって新品で中々出せないですよね。

そこには、硫化染料の単色染めである事の自然な退色を「履く瞬間から味わえる」楽しさも関係していると

思います。


だからこそ、いつものスタイルやヘリテージなアイテムとの相性が良く自分のスタイルに馴染んでくれるのです....


と....

そうだ。こちらも今シーズンご用意しております....



REMI RELIEF Linen Cargo Shorts

カラー:ブラウン、オリーブ

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥19,800+税

商品番号:11-25-2031-671


カーゴポケットを配したショートパンツ....

天然繊維の中でも丈夫な「アイリッシュリネン」を無骨なミリタリーテイストに落とし込む

表現方法って個人的には何だか新鮮で、よくよく考えて見たら理にかなっているような気がしています。

今シーズンの私山田(弟)オススメの1着....


STAFF 吉田が着用してくれていました....


柔からな素材の組み合わせで夏らしい軽やかな見え方が素敵ですね。

ショーツの裾幅のバランスも意識してトップスのサイズ感に気を配っているとの事....



ウエストにはドローコードを配した所謂「イージー」カーゴショーツ....

素材とディティールのコンビネーションが秀逸。



足元はペニーローファー....



盛夏時期を意識したSTAFF 鈴木のスタイリング



リネン特有の経年変化って魅力的に映るのは私だけではないはず....

着用していくと生地のコシが抜けていき独特の柔らかさや肌触り....

なんだか、手放せない、愛着が湧く。そんな「片想い」的な感情ってありますよね(笑)。


「そんな感情は無い」笑

という方は是非、見て、触って、着て、新品の状態から「リアルな体験」をして頂きたいと思っています。





最後は私....



着古した毛羽立ち感のあるコットンチノショーツに見立てたスタイリング。


こういう楽しみ方も良いのでは?



では皆様、次は6/12(金)深夜1時にお会いしましょう。



p.s. 兄(広志)は、膝丈のショートパンツにTシャツ

      私(正志)は、膝上丈のショートパンツに長袖シャツ


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers

SEASONLESS Fablics ~LINEN KNIT~

夜更かしの皆さんこんばんは、

木曜日担当のJUNICHI YANAIよりお送りさせて頂きます。




本日は個人的にも大好きな

リネン(麻)のニットについてご紹介を、と言うよりもリネンの実用性が少しでも伝わって頂けたら…





リネンと聞くと”春夏の素材”

とイメージされる方が多いかと思います。

確かに自分も春夏シーズンに着用する事が多いですが、実際には秋にも着用していたり。

そもそもリネンの良さを挙げると

汗をかいてもべた付きにくい事や

速乾性や吸水性の高さ、

蒸れにくい等…

春夏に適した素材と言えますね。

ただ、それらのメリットには

リネンがそもそも空洞の繊維だからです。



よく、リネンは呼吸する

と言われていますが、

ムシムシしている時は繊維に湿気を吸い取り、

乾燥している時にはその湿気を外へ出す働きをします。

呼吸というとあまりピンと来ないかと思いますが、

イメージだと空気・湿気の出し入れができる天然素材がリネンなんです。



言い換えると

寒い時は体温で温まった空気を麻が吸い取り、

暖かさを逃がさず、暖かい空気で身を包んでくれます。

そんなこんなで春夏はもちろんですが、

秋口にも活躍します。

体感としてはウールのニットよりも蒸れにくく、

快適に過ごせるニットなんです。

シャツやソックスも同様ですね。

個人的には、シーズンレスで楽しめるのがリネンだと思っています。

季節の変わり目にスウェットシャツを着る感覚で

リネンニットも是非取り入れてほしく

今回のブログを書きました。




それを踏まえて・・・

今シーズンのBEAMS PLUSがラインナップしているアイテムをいくつかご紹介させて頂きます。





BEAMS PLUS



BEAMS PLUS / リネン カーディガン
カラー:ヘザーグレー、ヘザーブラウン、ヘザーネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥12,500-+税
商品番号:11-15-1329-139




11151325103BEAMS PLUS / リネン ミル Vネック ニット
カラー:ヘザーグレー、ヘザーブラウン、ヘザーネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥12,000-+税
商品番号:11-15-1325-10311151325103



定番となっている薄手のリネンニットです。

毎シーズン、カラーバリエーションを変更し、

リリースされていたカーディガンに加え、

今年はミリタリーのニットをモチーフにしたVネックタイプも登場しています。













リネンの凹凸ある表情はありつつも、

薄手の生地感はまさに春夏の羽織には最適です。

毎シーズン買い足しして下さる方も多く、

クールビズの昨今ではビジネスシーンでの着用でも活躍するとの事です。










シャツ・スポーツコート(ジャケット)に合わせても良いですし、

カットソーとのコーディネートもリラックス&清涼感あるスタイリングが楽しめそうです。


DIP







dip / ラミー Vネック ベスト
カラー:ベージュ×オレンジ
サイズ:M、L
価格:¥16,000-+税
商品番号:11-05-0186-965






dip / Vネック ベスト
カラー:ブルー
サイズ:M、L
価格:¥15,000-+税
商品番号:11-05-0187-965




身幅が広く、ショート丈のボックスシルエットが特徴的な形は

シャツやカットソーとのレイヤードが楽しめそうなアイテムです。

レイヤードをする時に、

中の着る物がより見えてくると

どことなくシャレ感が楽しめ、

個人的には少し気取った雰囲気が楽しめます(笑)。












今回のBEAMS PLUSのリネンニットの中でも一番粗野感が楽しめる生地表情です。

それこそTシャツ一枚で出歩く時・・・

シンプル過ぎるなーと感じた時にこう言ったアイテムがあると変化が付けれます。

ソリッドとコンビカラーの2色どちも買いです。




ベーシックなコーディネートに

ギミックの利いたアイテムを是非取り入れてみてください。


INIS MEAIN







INIS MEAIN / Hurler
カラー:ライトグレー、ネイビー
サイズ:S、M、L
価格:¥29,500-+税
商品番号:11-15-1335-750








INIS MEAIN / Hurler

カラー:ライトグレー、ネイビー
サイズ:S、M、L
価格:¥29,500-+税
商品番号:11-15-1335-750


アイルランドの島のうち、小さなイニシュマン島で創立されたブランドは

廃れたゆく街を再度盛り上げようとしてできたブランドです。

主にその島の漁師が着ていたフィッシャーマンセーターをベースに

春夏はリネンをメインに使用したニットがリリースされています。
























その土地の風景や植物、生物を

糸の色で表現しているのも特徴の一つです。

とにかく地元愛が溢れたニットブランドで、

自身も毎シーズン何かしら購入しています。

様々な色の糸を使用し、

リネンの独特な表情が楽しめるアイテム群です。










とにかくコーディネート云々よりも、

シンプルに着用し、

生地の表情を楽しんで頂きたいです。






ニットをメインにご紹介しましたが、

この他にもBEAMS PLUSでは

リネンを使った

シャツやパンツ、

ワッチキャップやソックス等

多数ご用意がございます。




今の時期にニットと聞くと

もう着れる期間が少ないな・・・

と思われがちですが、

リネンはシーズンレスで着用できる物として認識して頂けたらと思います。

色々とアイテム含めてご紹介させて頂きましたが、

まずはお持ちのリネンアイテムで是非体感してみてください。





JUNICHI YANAI