1年頑張った自分へのご褒美に。大切な方へのプレゼントでも。

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。



先日は久し振りに父親と海釣りしてきました。

陸っぱりでのんびりと。



厄介者と戯れながらも





日が暮れるまでの小1時間集中して自宅で食べる量だけ釣ってきました。




さて、気付けば12月。

そんな父親は12月8日が誕生日。

今年は何をプレゼントしようかなと考えながら店内を物色。



ぴったりなモノ見つけました。



Bills Khakis ライニング付き チノ パンツ M2
カラー:カーキ、ブリティッシュカーキ、ネイビー
サイズ:30,32,34,36
価格:¥25,000+税
商品番号:11-23-0968-441

カーキ


ブリティッシュカーキ


ネイビーの3色展開です。



BEAMS PLUSではデザインから縫製までアメリカ製に拘って作成しているアイテムをラインナップしています。



思い返せばビームス プラス 原宿に異動して直ぐに購入したのが着用しているBills Khakis のM2というモデル。



プレーンフロント、スラッシュポケット、ウォッチポケット、両玉縁ポケットなどなど。

まさにベーシックな1本。

ネイビーブレザーからブルゾンにも合わせられるこちらは早3年が経ちますが変わらずスタメンのパンツです。





そんな思い出深いパンツ。

せっかくなら自分が履いていて調子が良いパンツを勧めたいなと感じました。


寒がりでいつもタイツが欠かせないと言っている父親。

ただタイツを履いていると体が痒くて苦労していると言っていました。


自分も同じ悩みを持っていたのでわかります。(さすが遺伝。。。)


今回ご紹介させて頂くパンツは同ブランドからクラシックフィットと謳っているM2モデルのライニング付きバージョンです。


8.5オンスのコットンツイル地はカジュアルウェアとの相性抜群。



そしてコットンフランネルのライニングは肌当たりも柔らかでとても心地が良いものです。



まさに



総裏



ライニング。

真冬に最適です。



ただ日本ではあまり馴染みのないライニング付きパンツ


海外ではスタジアムパンツと呼んでいるとか

(スポーツ観戦用の防寒パンツ)


実際に履いていると温かく、タイツを履いているあの何とも言えない締め付け感ももちろんない。


コットン素材なのでもちろんお洗濯も可能。


一度試すとその魅力に気付きます。


Bills Khakisユーザーならお馴染み?の13インチあるディープフロントポケットもポイントです。



ポケットから物が落ちるという事もこのパンツだと経験がないです。

(ポケットが深過ぎて取り出しにくいという事もありますが、そこはご愛敬下さい笑)



そしてライニング付きのモデルは個人的にやや裾幅が細い印象。

フランネルの生地が貼ってあるからかなと思ったのですが、同じサイズで並べてみても少し細い。。

ウエストは大きく変化なかったですが、気になる方はサイズ違いでお試し頂く事をおすすめします。



ただファッションに無頓着な父親にも太過ぎず、細過ぎないベーシックなシルエットはぴったりと思いました。


父親が着用しているのを想像しながらスタイリングしてみました。

カーキの32インチを着用しています。



陸っぱりでのんびり釣りをしているシーンを思い浮かべます。


マウンテンパーカにダウンベスト、インナーはデニムシャツ

父親はちゃんと一番上までボタンを留める印象があるのでデニムシャツはボタンをしっかり留めてます。



せっかくならライニング部分をチラ見せして季節感を演出。







そして丹羽のスタイリング

ネイビーの34インチを着用しています。



ツイードジャケット、スクールマフラー、スウェット、スニーカーでアイビームード漂うスタイリング



カーキチノをネイビーに変えるだけでグッと新鮮な見え方になります。

このフェードしたようなカラーも魅力の一つ。








自分の父親はやはりカーキかなぁ。

洗いざらしにクリースなしのカジュアルに使ってもらいたいです。


これからも末永く、タフに愛用してもらえるパンツ。



ご自身用でも、大事な方のプレゼントにも。



おすすめです。


是非お問い合わせ下さい。

では今週もありがとうございました!


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。

便利なタイムライン機能を是非ご利用下さい。



街並みに馴染むハンティングパンツ

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。



今週金曜日からビームス 神戸でスタートするMOJITOのオーダーイベント



先日はオンラインサイト用の撮影してきました。

オフショットの様子をどうぞ(笑)





オフショットはこんな感じですが(笑)

真剣に撮影したのでオンラインサイトもチェックして頂けると嬉しいです。




では本日もただただ自分の欲しいアイテムをご紹介させて頂きます。



今夜はこちらです。



WOOLRICH × BEAMS PLUS 別注 BIG GAME HUNTING PANTS
カラー:ブラックウォッチ
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥45,000+税
商品番号:11-24-2606-089


2019年にBEAMS PLUS 20周年記念としてリリースしたWOOLRICHとBIG GAME HUNTING COLLECTION


WOOLRICHファブリックを使用し、


ENGINEERED GARMENTSでお馴染みの鈴木 大器氏をデザイナーとして起用しています。


まさに豪華なスペシャルアイテムでございます。


そんなスペシャルアイテムはコート、ジャケット、ベスト、パンツ、キャップをご用意しております。

その中でも今回は私が特に気になっているパンツをご紹介させて頂きます。

雪山で大きな獲物を狙う時のウェアをWOOLRICHはBIG GAME HUNTITING CLOTHESと名付けていました。





古着屋でも稀に見かけるパンツは、


雪山でも見分けが付きやすい赤黒のブラックチェックやオンブレチェック


レングスは短めのひざ下丈のモノを良く見ます。


裾部分はリブだったり、ジップであったり、レースアップ仕様のモノがあったりします。


このパンツをタウンユース仕様としてアップデートされたのが今回ご紹介させて頂くパンツです。


さて、どのようなアップデートが施されたのか。

チェックしてみます。

細めのベルトループとスナップボタンのコインポケット。

内側に調節可能な紐もある為、ベルトレスで着用可能です。





嬉しいフロントジップ



膝当てもこの手のパンツには欠かせないポイント。



柄合わせしている為、そこまで主張は強くないです。



後ろ見頃はフラップ付きのポケット

右側はスナップボタンなので開閉もラクです。



裾部分はジップでシルエット調節が可能です。



レングスもデイリーユースに使いやすくアレンジ。



裏地も付いています。



また見えないところまで抜かりなし。





そして何よりBEAMS PLUSの為に使用したこの生地。


今シーズンは特に自分の中で選ぶことの多いブラックウォッチ。


厚みがしっかりありながらも、とにかく柔らかい。。。


もちろん保温性も抜群です。

ブランケットを纏っているのと同じ感覚です。


画像ではバサバサした印象があるかもしれませんが、着用してみると想像以上に柔らかく、肌当たりの良さに驚きました。


アメリカ製ファブリックのイメージを完全に覆された瞬間でした。



スタイリングです。


私はMサイズで着用しています。



ミリタリー由来のブラックウォッチ。

フライトジャケットにブーツで男らしいスタイリングを組みました。



この裾の仕様だとやはり合わせたくなるブーツ。



太過ぎず、細過ぎずなシルエットです。

裾に向かってテーパードしています。






もう1スタイリング。



こちらはブレザーにシェットランドニット、ボタンダウンシャツをタックアウトや袖まくりでラフに仕上げました。



ヘビーデューティアイビーなスタイリングも楽しめます。




そして楠瀬

Lサイズで着用しています。



先日ご紹介させて頂いたパッチワークアノラックを使用したアウトドアスタイル



休日に家族で新宿御苑で遊ぶ事を想像して組んだとの事。



インナーのタートルネックや袖の見せ方など参考になります。





楠瀬はジップを開けてクッションを付けています。





いかがでしたか。


まさにタウンユースにアップデートされたハンティングパンツ。


普段のスタイリングに刺激を与えてくれるパンツです。

先週紹介したエクスペディションダウンパーカにも合わせたい。。)



女性にもオススメです。


是非お問い合わせ下さい。

では今週もありがとうございました!


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くと抽選で1000名様に1,000ポイントプレゼント中です。

フォローボタンを押して画像のようにオレンジ色にするだけです。

是非この機会にお試し頂き、便利な「タイムライン」機能もご活用下さい。↓


令和史上最高のダウンジャケット!?

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。



やっと観に行けました。

この言葉できっと分かるはず。


「心を燃やせ」


個人的な流行語大賞になりそうです。

まだ観ていない方は是非IMAXをおススメします。




さて、本日はそんな私の心を燃やした冬のダウンジャケットをご紹介させて頂きます。

コートは自分のワードローブに何着もありますが、ダウンジャケットは1着しか持っていません。

そんなことを2年ほど考えながらアウトドアブランドのクラシックなダウンジャケットをチェックしていました。

ただ欲張りな自分はクラシックな見え方はマスト。

そしてクラシックかつ機能的なダウンジャケットを探すようになっていました。

とうとう見つかりました。


前置きが長くてすみません。

こちらです。


BEAMS PLUS エクスペディション ダウンパーカ
カラー:レッド、オリーブ、ターコイズ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥75,000+税
商品番号:11-18-5511-139


某アウトドアブランドを彷彿させる迫力満点のビジュアル。

中綿もパンパンに詰まっています。


当店ではアウトドアショップを彷彿とさせる?手が届かない高い場所に吊るされています。

お客様から「このダウンジャケットどこのブランドですか?」と聞かれるとなんだか嬉しい気分になるのです。



カラーは3色


レッド



オリーブ



ターコイズ



スペックをチェック


表生地はナイロンミニリップストップです。

表面の絶妙な光沢やタッチにこだわったBEAMS PLUSのオリジナルファブリック。



更に小松マテーレのフィルムを裏面にラミネートしています。

このフィルムの特徴は防風透湿性はもちろんですが、何よりストレッチ性に優れています。

これにより、私たちスタッフもフィルムがラミネートされているとは気付きませんでした。

フィルムと聞くとイメージするシャカシャカしたこすれる音もしないですし、快適な着心地を楽しんで頂けると思います。


インサレーションはダウンとプリマロフト®ブレンド。

保温性と軽量性を兼ね備えています。

後ろから見てもわかるボリューム。



ディテールです。


ビンテージのエクスペディションダウンパーカをベースに作成。

肩回りのパターンや着丈の長さを修正。


首元とウエスト、裾部分にはそれぞれドローコードが付いています。

体温調節はもちらん、お好みのシルエットに合わせるのも楽しみの1つ。





フロントは左右についた大きなフラップポケットにハンドウォーマー





更にフラップポケットを開けるとジップのポケットまで付いています。





内側にもジップ付きのポケットが付いているので手ぶら派な方にもおススメです。



ジップはダブルジップです。



ジップに付いた紐もポイント。

色ごとに紐のカラーも異なる拘りっぷり。







フードを被るとサイズ調節出来るヘリンボーンのテープが付いています。



首元にもしっかり中綿が入っているのでマフラーいらずでしょう。



首裏はコーデュロイ生地。

肌当たりも良いですし、ニットなどを重ねても素材がくっつきにくいです。



そしてチンストラップもついています。

個人的にはE社が製造していたミリタリージャケットのB-9を彷彿させます。



シンプルな見え方がお好みの方は収納してご使用下さい。



スタイリングは


藤井がレッドのXLを着用しています。

「心を燃やせ」と言わんばかりのスタイリング。



そんな冗談はさておき、ニットポロにチノトラウザース、足元はブラウンスウェードのロングウイング





アウトドアイメージの強いレッドをカジュアル過ぎないようにスタイリング。







そしてオリーブは私がLサイズで着用しています。

本当は楠瀬に着用してもらおうとしていたのですが、連休で不在だった為、少しばかり楠瀬をイメージしたスタイリングです。



ボタンダウンシャツにケーブルのニット。



ここで楠瀬であればチノトラウザースですが、今シーズンの自分ならデニムのイージーパンツがちょうどいいかなと。







そしてターコイズも同じくLサイズで着用しています。



ヘビーデューティーアイビーをイメージしながら自分らしいアウトドアスタイル。


ネイビーコーデュロイのセットアップとネイビースウェードのキャンプモカシンで程よくモダンな雰囲気を意識しています。





首裏のコーデュロイカラーとオリーブのマッキノウベストが良いカラーマッチングかなと。







今シーズン様々なブランドを見ていてもこのようなダウンジャケットをリリースしているブランドを見ません。

実際に暖冬により日本でダウンが必要ではなくなっている現状。

ただ、僕らBEAMS PLUSに期待して頂いているお客様の事を考えると、ワクワクした気持ちだったり、高揚感を求めてご来店して頂く方がたくさんいます。

売れる売れない関わらず、お客様や私たちスタッフにもそういうものを届けられれるようなものづくりをしたいという気持ちもあり今回このエクスペディションダウンパーカをリリースしたのかなと思います。


とある日のディレクターMZOと話した事を自分なりに解釈して言葉にしてみました。


『令和史上最高の名品』となりそうです。





そしてMZOと私が登場したライブコマース見て頂けたでしょうか。

当日は緊張しっぱなしでしたが、見て頂いていた方からの温かいお言葉により楽しく、あっという間の1時間でした。

終わってからはたくさんのお客様から「楽しかったです!」とか「パンツ全色買います!」とか他店スタッフには「これを見て馴染みのお客様がCPOシャツ買ってくれました!」など本当に嬉しいお言葉やご連絡頂きました。




本当にありがとうございます。


たくさんの個性あるスタッフも見て欲しいので自分は今回限り?かと思いますが、アーカイブに残っているのでまだ見ていない方は是非ご覧になってみて下さい。


本日も長々とありがとうございました!


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くと抽選で1000名様に1,000ポイントプレゼント中です。

フォローボタンを押して画像のようにオレンジ色にするだけです。

是非この機会にお試し頂き、便利な「タイムライン」機能もご活用下さい。↓


BEAMS PLUS TYPE B-15(MOD)

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。



先々週は埼玉へ、先週は千葉へ遠征してきました。


お目当ての古着屋へ。

とにかく量が多いので根気が必要ですが、久しぶりに行けて楽しめました。



さて、本日は昨年のシーズンより、モディファイ?されたブルゾンをご紹介させて頂きます。


ここ数シーズンリリースしている中綿入りのミリタリーブルゾン


昨年はB‐15(コットンモデル)というアメリカ空軍のフライトジャケットをベースにしたモデルを展開していました。


今シーズンはその後継モデルであるB‐15D(MOD)をベースにした襟のボアがないフライトジャケットをモチーフに作成致しました。


こちらです。



BEAMS PLUS ミリタリー フライトジャケット
カラー:グレー、ネイビー
サイズ:S.M.L.XL
価格:¥45,000+税
商品番号:11-18-5539-139


MA-1の原型とも言われるこのモデル。

製造期間はわずか約1年のレアモデル。


細かなディテールを見ていきたいと思います。


フロントジッパーはオフセットになっています。





ジップはタロンのダブルジップ仕様



レザーの引き手も取れない仕様になってます。



フロントジップをあけるとストームフラップが。

ジグザグに入ったステッチが重厚感を感じます。



腕には通称シガレットポケットとペン挿しも。



脇下には取り外し可能なDカンがついています。



もともとはコードを止めるタブだったのを現代的にアップデート。


こちらはDカンを外した状態です。



スナップボタンで取り外し可能なのでキーフックとして活用してはいかがでしょうか。



リブはウール素材のリブです。

袖は2段リブでキュッと締まってます。





中綿は軽さが特徴のプリマロフト®を使用しています。

ボリュームも程良くてタウンユースには非常にちょうどいいと思います。


そんな見た目はビンテージ面なフライトジャケットですが、

裏地はキュプラで高級感を感じる仕上がりです。

袖通りも良いので重ね着もし易いです。

✳︎グレーのみ小松マテーレ製のタグが付きます。

これは後程ご説明致します。





カラーは2色展開です。

グレーとネイビーで生地が異なっています。


まずはグレー

こちらは小松マテーレ製の高密度のヘビーナイロンツイルに特殊なシワ加工を施しています。

それにより独特なヤレ感が表れます。

そしてこの絶妙な光沢感。

自分はテカテカしたいかにも新品らしいものはどうも苦手意識が働いてしまい。。。

前回ご紹介させて頂いたWEPジャケット同様にテカリが程よくなくなったジャケットが好みだったりします。

ナイロン素材ですので、軽さも特徴です。

個人的に非常におススメな素材です。



ネイビーです。

こちらはウールギャバジン素材です。

打ち込みがしっかりあるので生地にハリがあります。

重厚感を感じながらも、高級感のある見え方です。

フライトジャケットらしからぬ雰囲気すら漂います。

ミリタリーアイテムでもコテコテな雰囲気は苦手。。。という方に是非おススメです。



それではスタイリングです。


丹羽はグレーのLサイズを着用しています。



エアフォースブルーのスウェットでミリタリー要素を感じますが、首元のスカーフで上品さをプラス。





2プリーツのチノトラウザースにコンバースのシューズは靴紐をブラックに変更しています。



私はネイビーのMサイズを着用しています。



サーマルにパーカとスポーティなミリタリースタイル。





ツイード素材のパンツが程よくアンバランスに仕上げられたかなと。



いかがでしたか。

2週続いてミリタリーブルゾンをご紹介させて頂きました。

ミリタリーアイテムは私のデイリーアイテムとして欠かせないモノです。


そんなミリタリーアイテムに関して。

実は本日夜20時より、LIVE配信する事になりました。

なんと今回はBEAMS PLUSディレクターのMZOと共に、BEAMSレーベルのメンバーと4人で話します。

メンズカジュアルレーベルでは初の試み。

MZOがメディアに登場するのは貴重です(笑)

ライブショッピングというご参加頂いた方がリアルタイムで質問やコメントしながら商品が購入出来るようになっています。

動画は緊張しますが、寛大な心で宜しければお付き合い頂けると嬉しいです。


↑詳しくは画像をタップして下さい。


もちろん、今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』です!


是非、20時も明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くと抽選で1000名様に1,000ポイントプレゼント中です。

フォローボタンを押して画像のようにオレンジ色にするだけです。

是非この機会にお試し頂き、便利な「タイムライン」機能もご活用下さい。↓


スタイリング闘"着"場 特別編

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。



先週は埼玉に行きたい古着屋があったので、思い切って都内の自宅から自転車で行ってきました。

以前は埼玉の川越に住んでいたので毎日通ってた懐かしい場所も通りながら約6時間程の長旅。

いいリフレッシュ出来ました。

お目当ての場所はこちら。

こんな場所にこんなお店があるとは。。。というような場所にあります。

気になる方は調べてみて下さい。



さて、今シーズンの冬アウターもチェック完了し、ひと段落。

こうなると自分は職業柄か、室内で使えるブルゾンやジャケットが欲しくなるのです。

本日は幅広いシーズンに活用出来る便利なブルゾンをご紹介させて頂きます。



こちらです。



REMI RELIEF × BEAMS PLUS 別注 WEP ジャケット
カラー:オリーブ、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥35,800+税
商品番号:11-18-5748-671

毎シーズンの別注が楽しみなブランド。

REMI RELIEF(レミレリーフ)より、新たなミリタリーブルゾンが完成致しました。


ベースにしたモデルは1950年代のUS NAVY フライトジャケットです。

タグのコントラクトナンバーあとに表記していた(WEP)から「WEP ジャケット」という名の広がり方をしたとか。


実際には寒冷地仕様の為、裏地が付き、オーバーオールと装着可能になっています。



このモデルは全国のBEAMS PLUSスタッフからの企画提案により、製品化されました。

発案者はこの男。

そう。

ビームス 大宮のヤマモト ヒロミチです。



なんと今シーズンは大好評のインディゴチェックシャツに続き、2案選出。(ちなみに自分の案はボツ。。。)


ヒットメーカーヤマモトなのです。


なので、今回はヤマモトと対談形式ですすめていきたいと思います。


佐久間(以下S)「では宜しくお願いします。」


ヤマモト(以下Y)「宜しくお願いします。」


S「なぜ今回このモデルを企画したのでしょうか?」


Y「今回は僕たちビームス 大宮のスタッフ間でショート丈のミリタリーブルゾンがそろそろ着たいという意見があり、特に自分が気になっていたWEPジャケットを企画しました。」


S「確かにミーティングでは他の店舗スタッフもWEPジャケットが着たいという意見多かったですね!」


Y「そうです。なので心強かったです。笑」

 「なにより、REMI RELIEF得意のナイロンに加工された表情ってすごくいいじゃないですか。」

 「ビンテージ面なのに、レミフィット(スタイリッシュなフィット)であれば着こなしの幅も広がりそうだと思ったんです。」





S「着眼点が素晴らしい。。。(悔しい)」

  「実際に店舗へ入荷してみてどうでしたか?」


Y「まず加工された表情が期待通りでよかったです。」

  「僕はブラックのモダンな雰囲気も感じて特に気に入りました!」


S「これ実はオリーブとブラックで加工に差を出しているんですよね。」

  「オリーブは加工の表情がわかりやすくして色が抜けた雰囲気がカッコよく、ブラックは加工を弱めにする事でスマートな印象です。」










Y「色によって加工具合を使い分けるなど気が利いてますね。」

  「他にもちゃんとフラップポケットの横に、さり気なくハンドウォーマーポケットがついていたり。」



  「袖リブや背中のアクションプリーツは再現されてますよね。」






S「確かに。ただ背面のアクションプリーツもモチーフにしたアイテムをそのまま再現するとすごく鈍くさいイメージですが、これは少し控え目にしています。」

  「機能性は持たせながら背中はスッキリ。抜かりなしですね。」





Y「それとダブルジップになっていたり、リブも締め付け過ぎないのでレイヤードもしやすいです。」



S「レイヤードもしやすいというと、このネックはどう思いますか?WEPジャケットとは異なるフライトジャケットを彷彿させるネックになってますよね?」

  「月曜日レギュラーのサミュエル金子に問い合わせたらネックパターンだけで3種類ぐらいサンプル作成したらしく、1番良い出来のこのパターンを採用したとの事。」





Y「いいと思いました!」

  「WEPジャケット本来のスタンドカラーだとフードのアイテムと重ねたときに喧嘩して首元の相性が悪かったのですが、ラウンドカラーになる事ですごく相性がよかったです!」

  「1枚地なので袖通りもいいですし、レイヤードにとても便利なブルゾンだと思いました!」


S「素晴らしい出来だということはわかりました!スタイリングポイントも教えて下さい。」


Y「スタイリング闘”着”場 特別編ですね!」

  「パーカとレイヤードし、ミリタリーアイテムをスポーティに決めてみました。」



  「2プリーツのパンツに、スニーカーのカジュアルなスタイリングでもカラーリングはシックなトーンでまとめています。」



S「私のスタイリングもお伝えさせて下さい。」



  「オリーブの加工感でこなれた印象にしながら、ホワイトのコーデュロイパンツやキルティングベストで季節感を演出しました。」  






S「ちなみに丹羽も参戦してくれました。」



  「幅広い年代の方が楽しめるミリタリーブルゾン」



  「モノトーンでまとめながら、プリーツ入りにトラウザースやチラりと見えるウールのチェックタイがポイントです。」



Y&S「うーん、これはスタッフ丹羽の勝利ですね。。。」

       「お互い日々精進していきましょう。」

       

いかがでしたか。

ヤマモトに代わり言わせて下さい。

闘”着”場らしくノックアウトな仕上がりです。

本日もありがとうございました。


では明日もお楽しみに!











と思いきや!

本日のAM3時より「MZOのAll Night BEAMS PLUS」が特別放送されます!

見逃せない放送になりそうです!

内容は、、、

僕も詳しく聞かされていませんが、とにかく楽しみなアイテムだそう。



まさしく、今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』です!


是非、3時もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くと抽選で1000名様に1,000ポイントプレゼント中です。

是非この機会にお試し頂き、便利な「タイムライン」機能もご活用下さい。↓


男女問わず。マントのようなコートです。

時刻は深夜1時




こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先週は久しぶりに実家へ

実家に帰る楽しみは姪っ子や甥っ子、愛犬と遊ぶ事。(遊ばれてるかもしれません笑)

実家に帰ると自分のギアをニュートラルに戻すことが出来ます。

せっかく深夜にお付き合い頂くのであれば、少しばかり癒しのお裾分けをどうぞ(笑)




さて1日の気温差が激しいこの頃。

冬物アウターも本格的に気になるシーズンに突入しました。

私はコートが好きで、毎シーズン買い足しては自宅のクローゼットを困らせています。。。


本日ご紹介させて頂くのは、実は数年前から展開しているコートです。

今シーズン分が入荷致しました。

ちなみに自分は約2年前に購入しています。

着ると高揚感を得れるコート。



こちらです。



CINI フーデッドコート
カラー:ネイビー
価格:¥90,000+税
商品番号:11-19-1007-804


CINI(チーニ)はイタリア フィレンツェのブランドです。


BEAMS PLUSでお取り扱いのあるBARENA(バレナ)と同じ系列、Made in ベネチア生まれ。


このモデルは船乗りが身に付けていたマントがデザインソースです。

サイズ設定のないマントを老若男女問わず様々なサイズの人々が着る事を想定して作られたモデルとのこと。

なのでサイズはワンサイズでの展開となっています。


前身頃はシンプルなフーデットのコート



大きなパッチポケットが2つ



そして注目なのが後ろ身頃です。

この高めの位置から広がるプリーツ



動いたときには生地が広がり、無駄に動きたくなります(笑)







生地はウールメルトンの潔い1枚仕立て

この生地は第一次世界大戦のイタリア軍で使用されていたウールメルトンの生地を再現しています。

粗野な雰囲気も感じられるのはその為でしょう。


裏地を覗くとモデル1というステンシル

裁断されたまま縫製されているところも心惹かれたポイント。



裏地の片側には内ポケットがひとつ



その中には縫い付けられたポーチがついています。

現代的なアップデートでしょうか。

ユニークさも感じられます。



身幅はもちろん袖まわりもたっぷりしているので裏地が付かなくとも、問題なく重ね着が出来ます。



スタイリングです。


私はダッフルコートをイメージし、ミリタリーアイテムで構成したスタイリングです。



CPOシャツ、シャンブレーシャツの無骨な組み合わせをリラックスなサイズバランスで合わせました。



続いて丹羽です。



ジャケットスタイルをカジュアルに着用しながらも、ストールやハットなど小物使いで上品さを感じるスタイリングです。









そして実は生地違いもございます。




CINI フーデッドコート ヘリンボーン
カラー:ダークカーキ
価格:¥95,000+税
商品番号:11-19-1328-804

ヘリンボーンの生地は先程よりも、気取らずに着用出来そう。



仕様などは同じです。






こちらは佐藤に着用してもらいました。



デニムなどワークアイテムとの組み合わせで男らしく。



佐藤はボタンを1番上まで留めるスタイルが気に入った様子です。



こちらも動いたときのプリーツの開き具合がたまりません。





いかがでしたか。

モダンな雰囲気が強いアイテムですが、紐解いてみるとワークウェア。

普段のスタイリングに羽織って頂くと意外とすんなり馴染むと思います。


在庫は少量です。

当店では珍しく、女性のお客様が購入して頂くシーンもちらほらと見受けます。

ぜひ、一度お試し頂きたいコートです。


では本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓


次に?(既に?!)盛り上がってるシャツはこちら!

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。


たくさんのお問い合わせを頂いているWAREHOUSE & CO.のノンパレイルブラウス オーダーイベントはチェックして頂けたでしょうか。





ビームス プラス 原宿では今週の日曜日までイベント開催しています。

イベント開催中のみ、普段お取り扱いのないアイテムもご用意していますので、そちらもどうぞお楽しみ下さい。







では本題に入りましょう。

本日はシャツです。



こちらと


BEAMS PLUS シャギー チェック ガイドシャツ
カラー:イエロー、ブルー、ブラックウォッチ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥20,000+税
商品番号:11-11-6197-139


もう一型ございます。


BEAMS PLUS ブラッシュド チェック ガイドシャツ
カラー:ブリック、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥20,000+税
商品番号:11-11-6211-139


BEAMS PLUSでお馴染みのシャツと言えばボタンダウンシャツや、ワークシャツ、バンドカラーシャツなど。

本日ご紹介させて頂くガイドシャツは上記のシャツと比べると目立つ存在ではありませんでしたが、気付いたら完売。なんてイメージのあるシャツです。

今シーズンは昨年買い逃したというお客様の為にも、在庫があるうちにご紹介させて頂きます。


左胸に大きなフラップ付きのポケットが特徴的なユーティリティシャツ。

モチーフはアウトドアブランドがリリースしていたシャツです。

案内人(ガイド)が着用していたとされるシャツから、私たちはガイドシャツと呼んでいます。



良い意味でクセがなく、ワードローブにあるとついつい頼ってしまう1枚です。

ワークシャツと同じく、今シーズンよりクラシックなフィット(肩幅、身幅、腕回りなどが以前よりも少し大きなフィット)に変更しています。





今シーズンは素材違いが2型ラインナップしています。


まずはシャギーチェックシャツの素材です。

コットン素材に加工で起毛させています。



イエロー



ブルー



ブラックウォッチ



スラブ糸を使用する事でネップ感があります。

さり気なく雰囲気のある生地です。



もう一型は。

まず見た目とは裏腹に、柔らかなタッチが印象的です。

先程よりも生地は地厚です。



こちらは3種の異なる糸を1本に撚り合わせて(チネって)います。

生地をよく見るとヘリンボーンのように見えるのが個人的にたまらないポイントです。


ブリック



ブラック



さて、このシャツはインナーのみならず、秋冬のライトアウターとしてもご使用頂けるのがポイントです。


スタイリングと共に、その全貌を覗いていきたいと思います。


私がシャギーチェックシャツのLサイズを着用しています。



アウターは絶賛開催中のオーダーイベント WAREHOUSE ノンパレイルブラウス サックスデニムです。



ガイドシャツをインナーとして使用しています。



楠瀬も同じ組み合わせをアースカラーのワントーン調に使用していました。

イエローチェックのXLサイズを着用しています。





続いてもう一型のシャツでは。

ボタンダウンシャツと組み合わせ、シャツアウターとして使用したスタイリングです。

同じくサイズはLサイズを着用しています。



その名の通り、山の案内人をイメージしてみました。


シャツオンシャツの組み合わせは、懐かしさと新鮮さを感じるのは私だけではないはず。



ちなみにこちらのパンツも再入荷致しました。

詳しくは以前のAll Night BEAMS PLUSブログをご参照下さい。



肌寒い日は、ダウンベストとレイヤードしてはいかがでしょうか。





そして佐藤はSサイズを着用しています。



モノトーンなカラーリングで大人なワークスタイルに。



バンドカラーシャツをインナーに使用しています。

ヘンリーネックのインナーイメージで着用したとの事。

ちなみにバンドカラーシャツも以前のAll Night BEAMS PLUSブログでUPしているので、気になる方はご参照下さい。



ツイードのパンツはMOJITOのガルフストリームパンツ。

粗野な表情がワンランク上の男らしさを演出。



いかがでしたか。

まさしくユーティリティに使えるガイドシャツ。

お気軽にお問い合わせ下さい。



先日は新宿の末廣亭へ。



話し方1つで観客を魅了したり、紙切りや演芸など、終始楽しませてもらった1日でした。

夫婦漫才のおしどりさんからはこんなハリガネのお土産まで笑


私は笑いで皆様に幸せを届ける事は出来ませんが、洋服を通じてリスナーの皆様の生活を豊かに出来るよう日々精進していきます。


では本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

ミックスグリルのようなアウター

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


素敵な写真が届きました。

静岡県在住のOさんからです。



ダイビングが趣味のOさん


海中カメラで撮影した魚を見るのを密かな楽しみ


見ているだけでも色彩感覚が養われる気がします。

(ただ僕のお気に入りは地味なタカノハダイとネコザメです笑)



そして見ていると釣りに行きたくなる衝動を抑えながら(笑)


本日も適度にゆるく、自分が気になるアイテムを紹介していきます。


タイトルの通り子供の頃にワクワクしていた「ミックスグリル」のようなアイテム


本日はこちらです。



BEAMS PLUS コーデュロイ パッチワーク アノラック
カラー:ブラウン、オリーブ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,000+税
商品番号:11-18-5549-139

思い返せば、春夏のシーズンも、アノラックはご紹介していました。


好きなものはそうそう変わりません。


ベースは同じですが、おさらいを。


モチーフにしたアイテムはUS NAVYのカタパルトオフィサーが着用していたミリタリーウェアです。


フロントの大きなカンガルーポケットや



ポケットインポケットなど当時のディテールを現代用途に合わせたアップデートをしています。





そして何と言っても目を惹くパッチワークコーデュロイ


5種のコーデュロイ生地を使用しています。


畝の太さも細畝から太畝までさまざま。





このパッチワークは規則性を持っています。


なので決まった位置に決まった生地が入ります。



BEAMS PLUSチームが考えた位置は非常にバランスが良いのではないでしょうか。


ブラウンとネイビーは挿し色が効いた仕上がり



*ネイビーはオンラインサイト限定のカラーです。

店頭でお試しする事も可能ですので、ご希望の店舗にお問い合わせ頂くか、便利な試着申し込みもご利用下さい。



オリーブはネイビーが全体を上手く纏めた仕上がりになっています。



パッチワークと言うと縫い目が多い為、着用感を気にする方が多いと思いますが、


身幅がたっぷりしているアノラックは心配無用です。



ネックと裾に付く紐もコーデュロイ生地を使用したモノになります。



またネックまわりやフード部分はフランネルの裏生地が付いているので首回りの不快感もありません。



裏返すとこのような感じ


ステッチあとも見えないので一石二鳥


気の利いたポイントです。





それではスタイリングです。


久し振りの登場

スタッフ山下です。

ブラウンのSサイズを着用しています。



ミリタリーチノやボア付きのキャップ、L.L.Beanのシューズと合わせたミリタリー&アウトドアなスタイリング





トップスが際立つアースカラーまとめのスタイリングは若手スタッフとは思えない組み合わせ


裾部分を絞る事で丸みのあるシルエットを楽しんでいます。







インナーにはスウェットも着用出来る程、身幅はゆったりとしています。



続いて私がオリーブのMサイズとLサイズを比べてみました。


まずはMサイズです。



タートルネックのカットソーとレイヤードし、



デニムトラウザースと合わせています。



ミリタリーベースにアウトドアエッセンスをほんの少し加えたスタイリングです。




続いてLサイズです。



パッチワークのコーデュロイと言えば


60~70年代ごろのアウトドアブランドのアウターやパンツを連想します。


そのイメージのままに、アウトドアなスタイリングを組みました。


インナーのボタンダウンシャツはタッターソール



パンツはベージュチノを選びがちですが、

ここはジーンズをチョイスする事で男らしさを残しました。



絞るとシャツの裾部分を見せる事も出来ます。





サイズを比べてみると、画像ではあまり差を感じません。

左がMサイズ、右がLサイズです。





着丈⇒Lに軍配

身幅⇒Mに軍配

このアノラックを着るときにはリラックスしたスタイリングが多くなるので、総合的にはLサイズを選択するのが良いかと思いました。


オンラインサイトでお買い物する方はご参考になれば幸いです。


いかがでしたか。


ミリタリーモチーフのアノラックにコーデュロイ素材のフュージョン


「アノラック」「コーデュロイ」「パッチワーク」と欲張りな方へ


要チェックです。


本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

Peaceful Parka ~両A面COAT~

時刻は深夜1時



こんばんは。

最近はどこに行ってもコンビニスイーツのオススメを聞かれるビームス プラス 原宿の佐久間です。


今週の美味しかったコンビニスイーツはこちら。

ファミリーマートのスフレプリン ティラミス味です。

定番のスフレプリンもありますが、個人的にはティラミス味に軍配が上がりました。

是非、食べた方は感想やオススメのスイーツ教えて下さい。




さて、

本格的に朝晩は冷え込む季節になってきました。


そうすると物欲がふつふつと。

毎年決まってコートが欲しくなります。


皆様にご紹介させて頂きたいコートです。

こちら。



BEAMS PLUS ミリタリー リバーシブル パーカ
カラー:カーキ、オリーブ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥60,000+税
商品番号:11-19-1300-139


まず手に取って間違えました。

こちらはナイロンタスラン糸を使用したオックスフォード地です。

コットンと間違えてしまう手触り。



特殊な加工を施す事でビンテージの風合いを感じる事が出来ます。


更に


防寒性を考え、防風、透湿性に優れた小松マテーレ社のSAITOS(R)を内蔵しています。

薄膜なので言われなければ内蔵されている事に気付かないと思います。




モチーフにしたこちらのモデル

US ARMYの山岳部隊が使用していたパーカをベースに作成しています。


実はこのモデル

モチーフとなったモデルを私が保有していました。


折角なので比べてみました。

画像右側が古着の私物です。



私物の古着にはタグも残っていました。

サイズや年号、メーカーがわかります。



このモデルは雪山でのカモフラージュも考えてリバーシブル仕様の構造となっています。




前身頃はボタンとジップの仕様です。



4つのポケット



裾はバタつき防止のスナップボタンがつきます。



そして特徴的な腰回りのベルト



金具まで見事に再現しています。

と言うのもこちらは型から作ったとのこと。

こちらは私物の古着です。

見たとき1番驚きました。







ポケットに収納しても個人的には邪魔になりません。



首回りのボタンは一回り小さい仕様も同じく再現。




そしてリバーシブルのオフホワイト面



こちらは大きな変化が。


私物のモノはポケットもなく、シンプルな面構えです。

実際はポケットがなく、少し不便だなと感じていました。



そして今回のこちら

特徴的なポケットが。

スウェーデン軍のスノーパーカをモチーフにしています。

これなら両A面で気分によって気軽に選べます。



そのほかにもポケットのサイズや位置など調整。

非常に着やすく、使いやすくなっています。

袖部分も両面で使用出来る為にボタンを外すと開く仕様になっていたり。





重量も私物と比べると2/3程です。


アメリカモノにヨーロッパテイストも楽しめる。。。

スタイリングも妄想が膨らみます。


ではスタイリングです。

丹羽がオリーブ/ブラウンのLサイズを着用しています。



ミリタリーモチーフのオックスフォードシャツにアーガイルカーディガン、ブラックのニットタイ



ツイード調のパンツに合わせてミリタリー調ながら、清潔感のあるスタイリングに仕上げています。

どことなく、MODSの匂いを感じるそんなストイックなアイテムチョイス。



続いて私がカーキ/オフホワイトのMサイズを着用しています。



ネルシャツとボタンダウンシャツ



デニムのトラウザースとキャンプモカシン

ミリタリーのコートをアウトドアな雰囲気でスタイリングしました。



オフホワイト面も良い感じです。





そして実はこちらのコートにはライナーも別売りですが装着可能です。

スタッフ山下がMサイズ着用しています。



BEAMS PLUS リバーシブル ミリタリー フードライナーパーカ
カラー:ブラウン×マスタード、オリーブ×ブラック、ミックス×オリーブ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥42,000+税
商品番号:11-18-5540-139


サイドポケットを付けたり、



こちらもリバーシブル仕様です。



両面共にポケットもございます。



アンゴラ混ウールはふわっとした肌触り。

フード部分のファーは取り外し可能にしたBEAMS PLUS流の現代的アップデートをしています。


実は、こちらも表(ボア面)は、アメリカ軍のミリタリーライナーをデザインソースに対し、

裏(ソリッド面)は、スウェーデン軍由来のライナーデザインを採用。


コートに装着すれば真冬用のアウターに変身。







こちらは今月中に入荷予定です。

ご予約も承っております。

お気軽にお問い合わせ下さい。


このコートはパリの展示会でアメリカとヨーロッパの共演という事から「ピースフルパーカー」と呼び、非常に好評だったとか。


お問い合わせの際には一言「ピースフルパーカーありますか?」と言って頂ければ喜んでご対応させて頂きます。


では本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

WORK OVERALLS

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

今日から10月。

秋の夜長を楽しんでいますか?

僕は仕事終わりのコンビニスイーツを楽しみにしています。

セブンイレブンのモンブラン。

おススメです。



さて、昨日火曜日担当三谷のAll Night BEAMS PLUSはチェックして頂いたでしょうか?



実はこちらのジャケットと共生地でオーバーオールがございます。

本日はそちらをご紹介したいと思います。


ワークアイテムでは欠かせないオーバーオール

こちらです。



BEAMS PLUS ベアツイル コットン ワークオーバーオール
カラー:オリーブ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥28,000+税
商品番号:11-24-2811-791


BEAMS PLUS ベアツイル ウール ワークオーバーオール
カラー:トップカーキ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥34,000+税
商品番号:11-24-2812-791

BEAMS PLUS ベアツイル ハイテック ワークオーバーオール
カラー:グレー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥28,000+税
商品番号:11-24-2813-791


同じ型で3種類の異なる素材を使用したオーバーオールです。


実はこちらのモデルは春夏にもリリースしています。


今シーズンも春夏とはまた違ったスタイリングを楽しんで頂けると思います。


ベースになったモデルは1950年代のL社のオーバーオール。

見た目は当時のモノに沿ったつくりですが、現代的なアップデートを様々な箇所から感じる事が出来ます。


両胸のポケット

片方はペン挿しもついています。



前身頃のパッチポケット

そしてウエスト部分はビンテージのモノだと細くなっていますが、こちらは現代的にアレンジし、極端な絞りはしていません。



そしてサイドにスラッシュポケットが2つ

1つはジップも付いているので貴重品を入れるのに重宝します。



後ろ見頃にもバンダナもスッポリ入るサイズのポケットが2つ付きます。



数えると計10か所もポケットあるんですね。(ツールポケット含めたら11個)

お出かけにも便利です。


スナップボタンの下には嬉しいダブルジップ仕様



ジップタイプのオーバーオールは着脱も容易なのでオーバーオールをこれから挑戦したいと言う方にもおすすめです。





ワークウェアらしいトリプルステッチも



素材については三谷がみっちり紹介していたので軽くおさらいを。


BEAMS PLUSが命名した「ベアツイル」

綾目の表情がクマの爪みたいに見えたことから名付けた素材です。


アウトドアブランドで見るようなウール素材

着用してみると肉厚でドライタッチな着心地です。



この素材のイメージはウールなので意外と新鮮な見え方をしているコットン素材

着用してみると思いのほか優しい着心地と綾目の表情が一番分かり易いです。



一見、合繊素材に見えないグレー

着用してみるとストレッチ性があるので非常に着やすいです。




ではスタイリングです。


まずは藤井です。

オリーブのXLで着用しています。



ENGINEERED GARMENTSのガンクラブチェックのジャケットにインナーはワークシャツ



ワーク&アウトドアなミックススタイリングです。



続いて私がトップカーキのMサイズで着用しています。



MOUNTAIN RESEARCHのCPOシャツと合わせてアウトドアなスタイリングにしました。



起毛したシャツに、インナーはカットソーぐらいがこの時期にちょうどいいレイヤードです。



続いて佐藤がグレーのSサイズを着用しています。



モノトーンカラーでまとめられたスタイリング



アウトドアな雰囲気ですが、グレートーンでまとめた事で、グッと大人っぽいスタイリングに仕上がっています。

MOUNTAIN RESEARCHのコーデュロイジャケットとオーバーオールの相性が良いです。



ここでオーバーオールに関してよく聞かれるお悩み相談室のコーナーです。

「オーバーオールの肩紐はどのぐらいの長さがよいのでしょうか?」


佐藤に試してもらいました。



まずこちら

佐藤が日常で着用する肩紐の長さです。



そしてこちらは肩紐を長い状態にしました。

肩紐を長くすると必然的に股下も深くなっていきます。



わかりにくいですね。。

並べてみました。

好みが分かれると思いますが、オーバーオールが子供っぽく見えてしまうという方は一度肩紐を短くしてみると違った印象になるかもしれません。

あとは胸当ての位置などに注目してみるとお好みの位置が発見できるかもしれません。




いかがでしたか。

老若男女問わずに楽しんで頂きたいオーバーオール

是非お気軽にお問い合わせください。



では本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

ALL NIGHT LOOPWHEELER's !!

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日は金曜担当の山田(兄)とビームス 辻堂の佐藤と釣りに行ってきました。

大きさでは2位ですが、釣った数は1位です(笑)




釣り初心者の山田(兄)がまた行きたいと言ってくれたので、第2回も開催予定です。

逃して悔しそうな?山田の貴重なオフショットもどうぞ(笑)



私自身、父親が釣り好きと言う事もあり、釣り歴は約20年程になります。

本日はそんな私の釣り歴と同じぐらいBEAMS PLUSでお取り扱いし続けているスウェットをご紹介させて頂きます。


ご存知の方も多いはず「ループウィラー」です。

まずどのアイテムにも付いているこのタグ。



吊り編み機を使用した生地を使用し、この吊り編み機は日本では数十台が稼働しているのみ。

仕上がる生地は1時間に約1メートル、ゆっくりした回転から生み出されていると5か国語で記されています。



1999年にブランドをスタートし、吊り編みスウェットを復活。

今でこそ聞き慣れた言葉ですが、1970年代からループウィラーが誕生するまでは高速の編み機が普及した為、

一度は姿を消していたとか。

そしてヤミツキな着心地は日本のみならず、世界でも認知度が高いと実感しています。

海外のお客様が多くご来店して頂いていた頃はループウィラーを目的にご来店して頂く方もしばしば。


そんなBEAMS PLUSでは欠かせない大定番の3アイテム。

ではお楽しみ下さい。



まずはこちらです。




LOOPWHEELER × BEAMS PLUS 別注 アスレチック クルーネック スウェット
カラー:オートミール、グレー、ネイビー、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,000+税
商品番号:11-13-3551-593


首回りの前後に付いた「両V」と呼ばれるガゼット





裾や袖は長めのリブ



脇下にもガゼットが付きます。

このガゼットがある事で脱ぐ際のストレスが本当にありません。

個人的には1番気に入っているポイントです。




続いてパーカです。





LOOPWHEELER × BEAMS PLUS 別注 スリム スウェットパーカ
カラー:オートミール、グレー、ネイビー、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥20,000+税
商品番号:11-13-0856-593


先程のアスレチッククルーと同じく長めのリブ




フラットシーマーは縫い代が少なく、素肌で着用しても縫い目を感じられない程。






ジップは「LW」の刻印が入っています。

ダブルジップだとジップの嚙み合わせやスムーズに稼働してくれるかが個人的に大事なポイント。



そしてこのモデルの1番のお気に入りポイントがフード



着用時もフードの形がとにかく綺麗なのです。





これはジップを開けて着用していても同じく綺麗。





大き過ぎないフードのサイズは野暮ったくなり過ぎないです。



綺麗なフードはこの小さめなネックの縫い合わせ部分が秘訣かと。



佐藤の場合は袖リブを半分に折って使用しています。


クルーネックもパーカも腕まわり、身幅がスッキリしたシルエットです。

ビンテージを彷彿とさせるディテールにクリーンな印象のやや細身のシルエット。

この組み合わせはいつ見ても新鮮に感じます。



そしてパンツもご用意しています。






LOOPWHEELER × BEAMS PLUS 別注 スリム スウェットパンツ
カラー:オートミール、グレー、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,500+税
商品番号:11-24-2026-593

サイドに縫い目がないので着心地の良さはもちろん、横から見たときのシルエットがとてもきれい。



腰部分には補強のテープ



ロゴ入りの後ろポケット付き



サイドポケットも肌に当たる部分は裏毛です。



裾は細リブ



股下はガゼットが付きます。




ご紹介させて頂いた3アイテムの生地は全て同じものを使用しています。

ここで少し生地についてのお話を。





ループウィラーが礎石と謳っている2大定番の「LWベーシック」と「LWライト」

BEAMS PLUSは上記の3アイテムを「LWベーシック」と「LWライト」のちょうど間に位置する裏毛生地「LWミドル」を使用しています。

表糸~中糸~裏糸の組み合わせによって生まれるファブリックとの事。


生地は適度な厚さがあり、そして何と言っても柔らかさが特徴です。

手に取った時に、気持ちいい感じるのが私の印象です。


そしてこの適度な厚みと柔らかさはインナー着用時、存分に効果を発揮すると感じています。



ここで私がループウィラーを着用してきて、より長く着用する為のお手入れポイントを。


①裏返して洗濯ネットを使用⇒表面の毛羽立ちが少し抑制されます。

②タンブラー乾燥はしない⇒生地の痛み防止と型崩れ防止

③干す際はなるべく平干しに近い状態で⇒細いハンガー1本で干してしまうと重さで縦に伸びる原因に。


あくまで自分の経験談でのお話しなので参考程度にして頂ければと思います。



そして今回はALL NIGHT BEAMS PLUSメンバー全面協力のもと、

ALL NIGHT LOOPWHEELER’sで登場してもらいました!



まずは月曜日担当サミュエル金子です。

これはサミュエル金子宅のBESSハウス(ログハウス)より。

リラックスウェアとしてセットアップで着用している画像が届きました。



ニットキャップとインナーからちらりと見えるオリーブの色合わせ



足元はキャンプモカシンでリラックスした印象に。



火曜日担当三谷です。

アスレチッククルーを使用したプレッピーなスタイリング。



首元から覗かせるドットタイや袖まわりのこなしは参考になります。



裾から見えるシャツのバランスも良いですね。



温度差がある最近の気候。

肩からかけても良いです。




水曜日担当の私、佐久間です。



通常店舗ではお取り扱いのないブラックを着用しています。

オンラインサイト限定のカラーなのですが、店舗にお問い合わせ頂ければお取り寄せする事も可能です。



スポーツ&ワークをテーマにスタイリングしました。

全体はモノトーンでまとめながら、さりげなくシャツはホワイトのシャンブレーワークシャツに、

ブラックデニムのペインターパンツ。



BARACUTAの別注G9と足元はスニーカーを選び、クリーンでスポーティな印象を与えました。



木曜日担当のYANAI

スウェットパンツを着用しています。



絶妙なシルエットのパンツはラフになり過ぎない秀逸な1本です。



レングスの長さも絶妙。



スウェット素材のブレザーにカットソー、タックアウトしたボタンダウンシャツでプレップ感あるスタイリングです。

カットソーのインナーにボタンダウンシャツを使用した遊び心あるレイヤード。



YANAIより一言

「外履きでもルームウェアでも楽しめるBEAMS PLUS別注のループウィラー スウェットパンツ、名品です。」



そして金曜日は山田ブラザーズの登場です。


さすが兄弟。2人ともにジップパーカを着用しています。

色まで一緒です(笑)


兄の広志はミリタリーワークなスタイリングです。



ループウィラーのイメージはヘリテージでなく、クリーンな印象を持っているワークスタイルでも上品にスタイリングしたとの事。







弟の正志はボタンダウンシャツにグレーのトラウザース、ペニーローファーの組み合わせ。



アイビースタイルベースですが、上下グレートーンの大人なカラーリング。

ネクタイのカラーが映えます。





ベルトレスのパンツとペニーローファーでスポーティさを演出しています。



p.s 兄(広志)シャンブレーシャツと合わせてワークスタイルに。

     弟(正志)ボタンダウンシャツと合わせてアイビースタイルに。


しかし、2人とも派手な色は使わずに落ち着いたトーンのコーディネート。

所々感じる共通点(笑)



いかがでしたか。

本日は今までにないレギュラー全員登場という豪華な放送回となりました。

こんな事はなかなかないですよ。


既にお持ちの方も、まだお持ちでない方もいつまでも色褪せない日本が誇るスウェット。

皆様も是非お試し下さい。


では本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。

↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

『Indigo推し』

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日はこちらを観てきました。

「真夏の夜のジャズ」



音楽はもちろん、4Kの迫力や音量には少しばかり圧倒されたり、

高画質だからこそわかる観客のファッションや、アニタ・オデイのハスキーボイスと美貌にくぎ付けになったりと楽しい時間を過ごせました。


さて、夏が終わり、ふと最近着ているアイテムを思い浮かべると、インディゴアイテムを多く着用しています。



と言うことで、本日はご存知の方も多いこのブランド。

「REMI RELIEF」より2型ご紹介させて頂こうと思います。


まずは初リリースより5年のロングセラーアイテムです。



REMI RELIEF × BEAMS PLUS 別注 デニムジャケット
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥27,000+税
商品番号:11-18-2449-671

ビンテージを感じさせるディテール


ビンテージらしくないシルエットが魅力的なデニムジャケットだと感じます。


生地は緯糸にカーキ色の糸を使用しています。

白糸に比べ、荒々しく、男らしさを感じます。
厚さ13.5オンスの生地を感じさせない柔らかな着心地も特徴です。




そして、この色落ち。


袖先や肘





襟元など擦れやすい部分に自然な表情が完成度を高めます。

そしてまだまだこれから着用して頂く方でそれぞれの経年変化も楽しめそうです。



ディテールもチェックしてみます。


デザインモチーフにしたのは、俗称『大戦モデル』と呼ばれる、第二次世界大戦時に生産されていたデニムジャケットがモチーフ。

物資不足の時代を感じさせるシンプルな面構え。

フラップなしのポケット



月桂樹のボタンは雰囲気ムンムン

フロントボタンは4つです。



随所にプリーツが入り、





後ろ見頃のシンチバック



整い過ぎないイエローステッチ



ビンテージさながらなディテールを散見します。

着用してみました。


これでLサイズ。





腕まわりや身幅など、ブランドらしさ際立つ、シャープなライン。


プリーテッドブラウスと捉えたシャツ感覚の着こなしとして楽しむのも良さそうです。


そしてXL





アウター着用であればこのサイズ感も良さそうです。



わかりやすく比べた画像もご参考下さい。

左がLサイズ、右がXLサイズです。

(身長180センチ、痩せ型)







そしてシャツもご紹介させて下さい。



REMI RELIEF × BEAMS PLUS 別注 インディゴ チェック シャツ
カラー:インディゴ×オレンジ、インディゴブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥21,800+税
商品番号:11-11-6532-671


2色ご用意しています。

オレンジ系×インディゴブルーのブロックチェック


インディゴブルーのオンブレチェック



ブランドでは定番のワークシャツ。

小振りな襟型でカジュアルスタイルにぴったり。



ボタンもビンテージのワークシャツを彷彿させるネコ目ボタン



柄合わせされた胸ポケット



後ろ身頃はウエスタンヨークのようなデザイン。



この一見何かと思うステッチは



ビンテージのワークシャツに見られたディテールとの事。

恐らく懐中時計を入れていたのではないでしょうか?



シルエットです。

身幅、腕まわり、袖部分もBEAMS PLUSのワークシャツと比べると細くなっています。

(REMI RELIEFのインライン展開しているモノに比べ、身幅は大きく、着丈は少し長くアレンジしています。)




どちらのチェック柄もブルーの部分にインディゴ糸を使用しています。

インディゴ糸は中白となっており、経年変化も楽しめます。

インディゴ以外の部分も同じように退色する為、自然な経年変化が期待出来ます。





REMI RELIEFにお願いして毎シーズン欠かさず店頭に並ぶチェックシャツ。

実は全国にいるBEAMS PLUSのメンバーが毎シーズンの色柄を決めています。


ちなみに今シーズンは1年振りにインディゴチェックシャツが復活しました。

シャンブレーやデニムなどのインディゴアイテムが気になるスタッフが多く(自分もその一人です)

満場一致でインディゴチェックシャツを作る事が決定。


まずイエローのブロックチェック案はビームス メン 渋谷の鈴木が考案者です。



クラシックなワークスタイルから



スポーティなスタイルまで幅広く着こなしが上手なスタッフです。



鈴木はヘビーデューティーなアイテムが気分だったとの事。

その中でビンテージのオレンジ×グリーンのブロックチェックシャツのグリーン部分をインディゴにしてみては?

と言う話で盛り上がり、決定。



そんな鈴木のおすすめスタイリングを訊ねると、ジーンズと合わせたベーシックなスタイリングとの事。


私がLサイズで表現してみました。



ヘビーデューティーというワードが印象的だったので、タックインスタイルでジーンズと合わせたスタイリングに。



気温が下がればマウンテンパーカやダウンベストを羽織りたいです。



そしてもう1色はビームス 大宮の山本が提案。



山本はユニークなブログが印象的。

本人ならではの解説で、物欲が刺激される事間違いなしです。

最近はそんなブログもご無沙汰なのでUPも楽しみにしたいところ。



山本は、久しぶりにインディゴの色落ちを楽しめるワントーンのオンブレチェックに惹かれたとの事。

このイメージを商品化するのであれば、REMI RELIEFしかないと考えたそう。


実際に見てみるとインディゴブルーの陰影が非常に良い仕上がりです。



そんな山本のおすすめスタイリングは、今シーズンリリースしたミリタリーチノとの組み合わせが気に入っているそう。


佐藤にMサイズを着用してもらい、スタイリング。



クルーネックの肌着をタックインし、前開きでラフな雰囲気も醸しながらもいなたいスタイリングに。



ミリタリーチノやレンジャーモカシン、ジュエリーで男らしさがプラスしました。



いかがでしたか。


今週は「インディゴ」をテーマにお話しさせて頂きました。

当店のウインドウディスプレイも「Indigo推し」に変更。

全貌は乞うご期待。



本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


ウインターコットンのアーガイルカーディガン

時刻は深夜1時


こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。



先日は眺望の良い都内の有名スポットへ自分にとって、ほぼ初の登山(散歩)に行きました。



35度を超える中で、日頃甘やかしている体にムチを打ち(笑)



大きな杉の木?を見たり、自然に囲まれてリフレッシュされた1日でした。




本日は私にとって、あまり馴染みのなかったアイテムを手に取ってみました。


こちらです。


BEAMS PLUS 12ゲージ アーガイルカーディガン
カラー:ライトグレー、グレー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,000+税
商品番号:11-15-1349-156


ライトグレー



グレーの2色展開です。



今シーズン私の目に留まったアーガイル柄のカーディガン。


英国トラディショナルな柄であり、色数も多く主張が強いイメージのアーガイル柄に今までは少し敬遠していた部分がありました。


しかし、こちらは杢グレーの雰囲気がカジュアルなスタイリングにも取り入れやすく、日頃のスタイリングにスッと馴染むのでは?と考えました。



アーガイル柄は前身頃のみです。



そして惹かれたポイントは生地にも。

春夏のイメージが強いコットン素材を温かみのある表情に仕上げています。









肉感もあるので秋冬にご使用頂きやすい仕上がりです。

言うならば、ウインターコットン。


コットンならでは扱いの良さや、着心地の良さにも惹かれたポイントです。



生地をよく見てみると私の大好きなムラのある表情が。





糸起毛を施して編みたてる事で、見え掛かりも含めて温かみのある仕上がりになっています。


それではスタイリングです。


まずは私がライトグレーのLサイズを着用しました。



WAREHOUSE別注のミリタリーオックスフォードシャツに



BARENAのミリタリーを彷彿させるポケットデザインのパンツ



モノトーンアイテムでまとめたミリタリー×アイビーなスタイリングです。



続いて楠瀬がグレーのXLで着用しました。



タッターソールのボタンダウンシャツで英国調な上半身



再入荷が待ち遠しいRalph Lauren別注のチノに、足元はトップサイダー別注のスウェードスニーカー



楠瀬らしいダッドなスタイリングです。

ベルトや袖の見え方にさり気ない「こなし」が伝わります。



楠瀬はボタンを全て留めています。

するとブラウジングもしっかりした印象になります。



ちなみに当店のアーガイル柄イメージが強いスタッフと言えば楠瀬。

昨年の秋冬シーズンでは、よくアーガイル柄のベストを着用していました。


そして丹羽も同じくグレーのXLサイズをチョイス。



バンドカラーシャツとレイヤードし、1番上のボタンを留める着こなし。



シャツ上から覗かせる時計とパープルのバンドまで。

本日も抜かりなしです。



パンツはENGINEERED GARMENTS別注のフライトパンツ。



モノトーンカラーで仕上げた大人のカジュアルスタイルです。



いかがでしたか。


残暑厳しい9月。

太陽が沈むのが随分と早くなりました。

気温も下がれば、コーデュロイジャケットのインナーに着用したいです。


趣味も洋服も偏見持たずに試してみる。

最近はそんな事を意識している佐久間でした。




お気軽にお問い合わせください。


本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

Welcome to My Mountain

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先週は数年振りに管理釣り場に。

リフレッシュ出来ました。

秋にはお気に入りのアウトドアウェアに身を包みながら、また行きたいです。



なので本日は秋にアウトドアからタウンユースまで、私自身が着たいブランドの1つ。


当店でもファンの多いMOUNTAIN RESEARCHのご紹介をさせて頂きます。

このブランドは、シーズン毎のテーマが、プロダクトされる洋服に大きく反映させられています。

シーズンによってガラッと雰囲気も変わり、常に飽きさせないデザインに魅力を感じます。


2020年COLDシーズンのテーマは”Welcome to My Mountain"



「いらっしゃい」と私たちを麓のロッジなどで、出迎えてくれる人たちが、こんな洋服を着ていたらテンションが上がる。

そんなシーズンテーマだと解釈しました。



まずはブランド定番のこちら


MOUNTAIN RESEARCH B.D.PULLOVER
カラー:ホワイト
サイズ:S,M,L
価格:¥18,000+税
商品番号:11-11-6290-249

厚手のオックスフォード地でゴワゴワした肌触り。

タフで、シワになりにくいのも良いところ。


3点留めにハンガーループ





裾はマチ付き、そして袖ボタンが2つ付きます。

腕の細い自分には嬉しいポイントです。



バックヨークが狭く、センタープリーツが高い位置にある印象です。

個人的には裾に向かって広がったシルエットが楽しめると感じています。



そして一見シンプルですが、良く見ると、前身頃に違和感を感じるところが。



胸ポケットに注目してみて下さい。


左胸にポケットがあるのが通常ですが、こちらは右側に配置してあります。

首元のタグには、、、


「FOR left-handed」の文字が。

こちらは左利き都合で作られたものだそう。



個人的には普段と逆になったデザインと捉えてよいと思っています。

動物刺繍もしっかりと逆向きになっているところもユニークなポイントだと感じます。



スタイリングです。

楠瀬がLサイズを着用しています。



私たちのスタンダードなホワイトシャツ×オリーブパンツのスタイリング。





足元は質実剛健なRussell MoccasinのZephyr(ゼファー)です。

着脱も容易なバックステイ部分がジップになったモデルで男らしいスタイルを飾っています。



続いてはこちら


MOUNTAIN RESEARCH 4 PANELS
サイズ:S,M,L
価格:¥25,000+税
商品番号:11-11-6288-249

大胆なパターンが目を惹くシャツ。

ウォッシュ加工された地厚なコットン生地です。


ナチュラル、ベージュ、カーキ、オリーブ系の4カラーで形成されたこちら。





全体的に落ち着いたカラーリングのパターン使いなので、スタイリングに馴染みやすいです。


パターンが十字になっている点も珍しいかつ、個人的にブランドらしさを感じます。





腕を自然と曲げていると腕部分までパターンが綺麗に十字になるのも、考え抜かれているのでしょうか。

興味深いです。



ヘリンボーンテープに比翼になっている点も面白いポイントです。

ラガーシャツを感じさせるディテールです。

幅広い着こなしに使えそうです。



裾と袖部分にもマチが付いています。

細かな部分までカラーパターンで魅せます。



スタイリングは佐藤

Mサイズ着用しています。





シンプルに5ポケットデニムと合わせてシャツが際立つスタイリング。



このシャツを見たとき、生地や色合いなどからワークシャツと感じたので、無骨にコーディネートしたとのこと。

男らしくシンプルなスタイリング。

個人的にも好きなスタイリングです。



そして最後はこちらです。


MOUNTAIN RESEARCH A.M.G SHIRT
カラー:レッド、オリーブ
サイズ:S,M,L
価格:¥35,000+税
商品番号:11-11-6287-249

鮮やかなレッドに心躍ります。

コットンモールスキンの生地なので、実際にご着用頂くのはもう少し先だと思います。





そしてミリタリーカラーを連想するオリーブ



品名ではシャツですが、アウター的な存在感があります。


CPOシャツを連想するフラップ付きのポケット。

そしてフラップポケットの上にもパッチポケットが。




シャツジャケットやカバーオールと捉えられるアイテムだと思います。

襟元はブラウンのコーデュロイがアウター感をプラスしています。



そしてブランドオリジナルのワッペンもポイントです。





袖部分はストームカフスになっているので袖捲りも出来ます。



スタイリングです。

私はレッドのMサイズを着用しています。



先日ご紹介させて頂いたバンドカラーシャツとのレイヤード。

気分は山の案内人でしょうか。





ミリタリーチノにレンジャーモカシンとラグソックスが良い相性です。





いかがでしたか。

今回スタイリングを披露した3人はそれぞれが考える

”Welcome to My Mountain"をテーマに構成致しました。


ブランドのシーズンテーマに想像力を掻き立てながら、スタイリングを考える。

テーマを自分なりに噛み砕くと、いつもと違った視点で洋服選びが出来るかも知れません。


本日もご清聴ありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

秋めいてきました。

時刻は深夜1時



猛暑の日々ですが、暦の上では既に秋。

私たちのお店も秋冬の新作が並び始めました。

店内は立秋を迎えています。



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


今夜は2020年秋冬物ご紹介第一弾です。

私と言えば?なシャツが入荷致しましたのでご紹介させて頂きます。


こちらです!



BEAMS PLUS リネン コットン ヘリンボーン バンドカラープルオーバーシャツ
カラー:ナチュラル、ブラウン、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥14,000+税
商品番号:11-11-6212-139


定番のバンドカラーシャツモデルは、2020年秋冬シーズンの生地で登場です。


ナチュラル



ブラウン



ブラックの3色展開です。



素材はリネン×コットンです。

秋冬物にリネン?という声も聞こえてきそうですが。


こちらは比較的太い糸で、かつ打ち込みをやや多くしています。

なのでリネン×コットンの生地でも、幅広いシーズンにご使用頂けるかと思います。

着用してみるとハリのある生地に、リネン特有のタッチが肌に伝わります。



ナチュラルカラーで透け感も確認してみましたが、ほとんど透けないです。




ここで生地をクローズアップ。

目を凝らして見ると太い幅のヘリンボーン織です。

ブラウンカラーが一番ヘリンボーンの表情がわかりやすいです。



ブラックカラーはボタンも同系色の貝ボタンとなっています。



ディテールは他のバリエーションと同じですがおさらいを。


プルオーバータイプシャツは身幅に少しゆとりを持たせています。



後ろ見頃です。

スプリットヨーク、センタープリーツです。

クラシックな印象。

スプリットヨークだと生地を斜めにとる為、生地の性質上少し伸びるとか。

その為、見た目だけでなく、肩回りの着心地が良くなります。



袖口はいってこい仕様です。

私たちにはお馴染みの「+」マークとマチ付きです。



ではスタイリングです。


佐藤はナチュラルのSサイズを着用しています。



デニムと合わせて男らしいスタイリング。



タックインする事でよりクラシックな印象に仕上げています。



淡いトーンのカラーリングに、シューズとベルトのブラックが引き締めてくれます。



私はブラウンのLサイズを着用しています。

ブラウン調のワントーンスタイリング。

コーデュロイのショーツと合わせ、カラーで秋を意識してみました。





ちなみにMサイズを着用するとこの感じです。

着丈が個人的に少し短い印象です。





左がMサイズ、右がLサイズです。

私はリラックスな雰囲気で着用する事が多いのでLサイズを選びます。

サイズ選びのご参考にしてみて下さい。






続いて丹羽はブラックのXLサイズを着用しています。



丹羽イメージの強いブラック×オリーブカラーのスタイリング。


丹羽の場合、オープンカラーシャツもバンドカラーシャツもボタンは全て留めています。



パンツは以前ご紹介させて頂いたこちら

丹羽は最近ヘビロテ中です。





いかがでしたか。


すぐ活躍出来るアイテム。

店頭にご用意しています。

本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

究極のミリタリーチノ

時刻は深夜1時




こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。


先日、大好きなパン屋『ベーカリーハラダ』にて

念願だった豊島メンチパンを入手する事が出来ました。

タイミングもあるかと思いますが、確率は約10回に1回程です。(*佐久間調べ)

フランスパンにメンチカツの食べ応えが最高でした。




今夜は、この豊島メンチパンのように念願だったアイテムです。

弊社スタッフが発した一言から。

「究極のチノ」です。


ヘビーリスナーの皆様にはご存知かも知れません。


こちらです。


Double RL VH-63
サイズ:ウエスト28.29.30.31.32.33.34.36 レングス28.30.32
価格:¥34,000+税
商品番号:11-23-1400-770

まずはこちらをご覧下さい。

過去のビームス プラス 原宿のウインドウディスプレイです。

この世界観に圧倒されました。



初めてDouble RLとコラボレーションすると決まった時は社内がどよめいたのを記憶しています。

そんな社内激震のコラボレーションから約2年。

2019年のBEAMS PLUSが20周年アニバーサリー別注として第二弾のパンツ。

アメリカが誇る映画の世界から飛び出した1本です。


モデル名のVH-63は1963年公開の『大脱走』

スティーブ・マックイーンが演じた主人公のバージルヒルが由来となっています。


大脱走マーチが頭の中で流れながら、カットオフされたスウェットにミリタリーチノを着用している姿を連想します。




Double RLならではのヴィンテージ感溢れる雰囲気を最初から楽しんで頂けます。


まずはディテールをご覧下さい。


ボタンはメタルボタンです。

よく見るとUS ARMYを連想させるブランドロゴ入り。



そしてコインポケットと後ろ見頃のポケットは両玉縁の仕様になっています。





細めのベルトループや

随所に見えるアタリがこなれ感ムンムンです。





サイドはダブルステッチです。

パッカリングもよくわかります。





マックイーンは拘りのフィット感を劇中にも反映させた事で有名です。

このパンツは、1940年代のミリタリーチノをベースに、劇中のパンツを彷彿させるモディファイされたシルエットも魅力の一つ。

男らしさと大人な雰囲気を兼ね備えています。

着用してみると、完成度の高さに惚れ惚れします。



スタイリングは楠瀬。

ウエスト34インチ、レングスは30で着用しています。



楠瀬らしいアウトドアスタイルに取り入れています。



タタキ幅4センチ。

ロールアップしても無骨な印象が残ります。

それにしても裾のアタリが良い雰囲気です。



私は恒例の履き比べを。

今回は同じウエストサイズでレングス違いを着用。

まずはウエスト30、レングス30です。



1度は憧れる?BARACUTA G9にSANDERS Brit Chukkaの組み合わせ。

似合うのはあと何年後でしょうか。



レングスは30だとややスッキリした印象。

ローカットのシューズで合わせると足首が見える程の丈です。



続いてウエスト30、レングス32です。



私はこのサイズを購入しました。

足元はALDEN マンソンオックスに、シャンブレーシャツ、ブレザーの組み合わせ。



KENNETH FIELDのタイに、手作業の温もりを感じられるジュエリーやベルトで遊び心をプラスしました。



レングスは先程より約5.1センチ程長くなるので、ワンクッション程のボリュームが足元に生まれます。



まとめました。

左側がレングス30、右側がレングス32です。





いかがでしたか。


ちなみにストーンウォッシュによる加工を施している為、着用していると負荷が掛かりやすい部分や、

ベルトループ箇所など、擦れて穴が開く事がございます。

画像は先日修理を承ったT様。

ありがとうございます。

このようにリペアを繰り返す事で愛着の湧く、自分だけの1本に仕上げてみてはいかがでしょうか。



ウエスト、レングス共に選べるミリタリーチノ。

売り切れているサイズもございますが、一度お問い合わせ下さい。


履くと気分が上がるパンツ。

長い付き合いになりそうです。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓