タグ「ダウンジャケット」の記事

ハイスペックなダウンウェアを。


深夜1時になりました。


吉田淳の《All Night BEAMS PLUS》のお時間です。


先日子供の検診で市役所に行ってきたのですが、思わず感心してしまいました。


中学生の学生新聞がズラリ。


本当に中学生か!!とビックリするぐらいしっかりとした文章・フォントの使い分け、そして構成。

32歳の私、しっかりとブログを書くときの参考にさせて頂きました。

自分が中学生の時にはまずこんなの書けなかったでしょうね。笑


中学時代から振り返ることはありませんが、

今年もあと10日程…。毎年、「あっという間だったなぁ〜」と思いますが、「時が立つのを早く感じるのは夢中になっているからだ」とある方が言っていました。年末になると思い出す、印象深い言葉です。


さて、この時期になると朝晩だけではなく防寒のアウターが手放せない季節。

今シーズン、BEAMS PLUSでも様々なアウターをご紹介しておりますが、私からはこちらを。


WOOLRICH / ARCTIC DOWN PARKA BL2.0
カラー:BLACK/UTILITY BROWN
サイズ:M〜XL
価格:¥102,300(税込)
商品番号:38-18-0140-089


本格的な冬に向けて、一つは手元に置いておきたいハイスペックなダウンウェア。

今日は贅沢な機能満載のアウターについてのお話を。


ハイスペックながらも時代に合わせたアプローチ。


・GORE-TEX INFINIUM™️プロダクトによる耐水性と快適性。

・環境負荷の低い物質を使ったPFCフリーの撥水加工。

・GREEN IS GOODプログラムによるリサイクルダウンを使用。

・この製品の為ではなく、副産物として派生したラムファー。

・世界最高のドローコードパーツであるCohaesive®︎システムを採用。


などなど、

機能性はもちろん環境に配慮したプロダクトは、まさに今の時代にあったアプローチ。



すっぽりと頭部を覆える大きなフードに、顔周りに空気の層を作ってくれるファー使い。

ここまでする事は日本ではなかなかないでしょうが、初詣で寒い中並ぶ時とか…あると便利ですね。


ポケットの中が濡れないように開口部は折り返しになっており、フラップを閉じれば中に水が入らない仕様。

ウェアに直接ドローコードを付けるというCohaesive®︎システムは、厚手のグローブをしていたりしても指を引っ掛ける事でしっかりとテンションをかける事ができます。


もっとも肌に触れる首元のパーツは取り外して単独でケアすることも可能。


このように、申し分ないほどの機能を持ち合わせております。


“WOOLRICH”といえば、ヘビーデューティーなアウトドアウェア?


“WOOLRICH” と聞くと、BEAMS PLUSファンなら間違いなく、赤黒のバッファローチェックに代表されるようなアメリカ最古のアウトドアブランドとしてヘビーデューティーなアウトドアウェアを思い浮かべるでしょう。寒冷地用のワークウェアとして開発されたこのアークティックパーカーも、後に誕生した名作です。

真冬のアウターとしてご存知の方も多いモデルかと思いますが、こちらはWOOLRICHの中でも“WOOLRICH OUTDOOR ”と呼ばれるシリーズで、日本企画のアウトドアコレクションなんです。

↑裏地のウールリッチを象徴とする羊のアイコンがなんともポップにあしらわれています。


ブランドの伝統的なデザインと現代的なデザインの融合…ということですが、

ハードな見た目とは裏腹に、表地をナイロン100%で軽量化つ柔らかな素材使いは袖を通すと非常に軽さを実感できます。

これは嬉しいですね。


打ち抜きだったボタンも、手袋をしたままでも開閉がしやすいようスナップボタン設計になっており、見た目的にも大きな変化が。



着丈も短くなっており、スマートな印象に。

クラシックなモデルをベースにしながらも、モダンに昇華したダウンジャケットです。

私はモノトーンベースにホリデーシーズンらしくレッドを差し色に。

上まで留めればマフラーなどの巻物もいらないかもしれません。


申し分ない機能性・ライトな着用感。

この2つを良いバランスで兼ね備えた、ハイスペックなダウンジャケット。このプライスにも納得です。


今年のお買い物の締めくくりに、是非ご検討下さい!



では、今週も《All Night BEAMS PLUS》をお楽しみに〜!!



吉田


ビームス プラス放送部も絶賛放送中!》



《BEAMS PLUS公式Twitterはこちらから》

クラシックながらもスタイリッシュに。



深夜1時になりました。

吉田淳の《All Night BEAMS PLUS》のお時間です。


実は私バスケ部出身でして、

アメリカのバスケットボールリーグNBAのシーズンが始まり、10試合を超えたあたりからチームのパワーバランスが見え始める頃。

この時期が一番好きです。

個人的には渡邊 雄太選手の活躍を楽しみにしております。

NBA好きの方、是非声かけてください。


さて、先日のプラジオの“All Night BEAMS PLUS -SPECIAL WEEKEND-”

聴いて頂けましたでしょうか?

東西のスタッフのコラボレーションが新鮮な2日間。

まだ聴いていない方は是非こちらからどうぞ。



本日はビームス 辻堂でも人気のブランドであり、“加工職人”と呼ばれるこちらのブランドから、

寒くなってきたこの時期にピッタリのアイテムをご紹介。


REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 Quillted Down Jacket
カラー:OLIVE
サイズ:S〜XL
価格:¥51,480(税込)
商品番号:38-18-0192-671


今日もスタイリングと共に。


あの名作ダウンジャケットがモダンに進化


ダウンジャケットを生み出したアメリカのブランドの名作を彷彿とさせる今回の別注モデル。

特徴でもあるダイヤモンドキルトにマットなカラーリング、襟のリブ使いなどクラシックな印象をしっかり残しつつ、REMI RELIEFオリジナルのコンチョのスナップボタンや加工が加わり、モダンにアップデート。


クラシックな見え方のアイテムこそサイズ感は気をつけたいところですが、REMI RELIEFが作ることによってスタイリッシュに仕上がりました。ショート丈に絶妙なボリューム感は、昨今増えてきたボリューミーであったりオーバーサイズのダウンジャケットと比べると新鮮な印象ですね。


↑私はパーカーを合わせてスポーティーに。


男らしい後ろ姿を演出できます。


スタイリングを撮影しながら、ふと感じた後ろ姿の格好良さ…(私ではなく洋服が)。


なんとなく、子供の頃見ていた父親の後ろ姿を思い出しました。(私もその年齢に近づいてるということか…)


ボディ全体に走るこのダイヤモンドキルトがこのモデルの存在感を高めてくれています。

是非袖を通していただきたい一着です。


↑ここ数年ではお馴染みになってきたスナップコンチョボタンはこのモデルでも採用されています。


さて、REMI RELIEFの別注といえばこちらも見逃せない…


今回もこのモデルの為の特別仕様の刺繍が。

クライマー、焚き火、木々にランタンなど、アウトドアを連想とさせるモチーフがズラリ!!

REMI RELIEFファンには堪らないですね。


おっと、もちろんこちらもありますよ!!


REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 Quillted Indigo Down Jacket
カラー:INDIGOのみ
サイズ:S〜XL
価格:¥51,480(税込)
商品番号:38-18-0141-671


今回もスタッフ桑田に登場していただきました。

やはり、REMI RELIEFといえばインディゴは欠かせません。

ジーンズと合わせた桑田らしいスタイルに、インディゴ染めながらも男臭くなりすぎないのがREMI RELIEFの妙。


変進開花が楽しめるダウンウェアって?


表地にはREMI RELIEFオリジナルのデニム生地を採用しており、着用を繰り返すことで独特のフェード感を楽しんで頂けます。

さらに生地は非常に柔らかく、軽い着用感なのでストレスを感じませんし、スウェットやニットなどとのスタイリングにも対応できるサイズフィッティングはこれからの時期にもってこい。

中わたはダウン90%フェザー10%で、こちらも程良いボリューム感が絶妙ですね。


↑ポケットや袖・裾の当たりがこれまた良い雰囲気


襟や袖のリブもインディゴ染めが施されております。

ヴィンテージのモデルをベースにしながらも、唯一無二の雰囲気に仕上がりました。



スポーティー・ボリューミーなダウンジャケットとまた異なった雰囲気を味わいたい方。

ジーンズやミリタリーパンツなど、お持ちのアイテムとともに変進開花を楽しみたい方。


この冬オススメのダウンジャケットです。


是非、お近くのBEAMS PLUS取扱い店舗にお問い合わせください!


今週もAll Night BEAMS PLUSをお楽しみに〜!!



吉田


ビームス プラス放送部も絶賛放送中!》



《BEAMS PLUS公式Twitterはこちらから》


令和史上最高のダウンジャケット!?

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。



やっと観に行けました。

この言葉できっと分かるはず。


「心を燃やせ」


個人的な流行語大賞になりそうです。

まだ観ていない方は是非IMAXをおススメします。




さて、本日はそんな私の心を燃やした冬のダウンジャケットをご紹介させて頂きます。

コートは自分のワードローブに何着もありますが、ダウンジャケットは1着しか持っていません。

そんなことを2年ほど考えながらアウトドアブランドのクラシックなダウンジャケットをチェックしていました。

ただ欲張りな自分はクラシックな見え方はマスト。

そしてクラシックかつ機能的なダウンジャケットを探すようになっていました。

とうとう見つかりました。


前置きが長くてすみません。

こちらです。


BEAMS PLUS エクスペディション ダウンパーカ
カラー:レッド、オリーブ、ターコイズ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥75,000+税
商品番号:11-18-5511-139


某アウトドアブランドを彷彿させる迫力満点のビジュアル。

中綿もパンパンに詰まっています。


当店ではアウトドアショップを彷彿とさせる?手が届かない高い場所に吊るされています。

お客様から「このダウンジャケットどこのブランドですか?」と聞かれるとなんだか嬉しい気分になるのです。



カラーは3色


レッド



オリーブ



ターコイズ



スペックをチェック


表生地はナイロンミニリップストップです。

表面の絶妙な光沢やタッチにこだわったBEAMS PLUSのオリジナルファブリック。



更に小松マテーレのフィルムを裏面にラミネートしています。

このフィルムの特徴は防風透湿性はもちろんですが、何よりストレッチ性に優れています。

これにより、私たちスタッフもフィルムがラミネートされているとは気付きませんでした。

フィルムと聞くとイメージするシャカシャカしたこすれる音もしないですし、快適な着心地を楽しんで頂けると思います。


インサレーションはダウンとプリマロフト®ブレンド。

保温性と軽量性を兼ね備えています。

後ろから見てもわかるボリューム。



ディテールです。


ビンテージのエクスペディションダウンパーカをベースに作成。

肩回りのパターンや着丈の長さを修正。


首元とウエスト、裾部分にはそれぞれドローコードが付いています。

体温調節はもちらん、お好みのシルエットに合わせるのも楽しみの1つ。





フロントは左右についた大きなフラップポケットにハンドウォーマー





更にフラップポケットを開けるとジップのポケットまで付いています。





内側にもジップ付きのポケットが付いているので手ぶら派な方にもおススメです。



ジップはダブルジップです。



ジップに付いた紐もポイント。

色ごとに紐のカラーも異なる拘りっぷり。







フードを被るとサイズ調節出来るヘリンボーンのテープが付いています。



首元にもしっかり中綿が入っているのでマフラーいらずでしょう。



首裏はコーデュロイ生地。

肌当たりも良いですし、ニットなどを重ねても素材がくっつきにくいです。



そしてチンストラップもついています。

個人的にはE社が製造していたミリタリージャケットのB-9を彷彿させます。



シンプルな見え方がお好みの方は収納してご使用下さい。



スタイリングは


藤井がレッドのXLを着用しています。

「心を燃やせ」と言わんばかりのスタイリング。



そんな冗談はさておき、ニットポロにチノトラウザース、足元はブラウンスウェードのロングウイング





アウトドアイメージの強いレッドをカジュアル過ぎないようにスタイリング。







そしてオリーブは私がLサイズで着用しています。

本当は楠瀬に着用してもらおうとしていたのですが、連休で不在だった為、少しばかり楠瀬をイメージしたスタイリングです。



ボタンダウンシャツにケーブルのニット。



ここで楠瀬であればチノトラウザースですが、今シーズンの自分ならデニムのイージーパンツがちょうどいいかなと。







そしてターコイズも同じくLサイズで着用しています。



ヘビーデューティーアイビーをイメージしながら自分らしいアウトドアスタイル。


ネイビーコーデュロイのセットアップとネイビースウェードのキャンプモカシンで程よくモダンな雰囲気を意識しています。





首裏のコーデュロイカラーとオリーブのマッキノウベストが良いカラーマッチングかなと。







今シーズン様々なブランドを見ていてもこのようなダウンジャケットをリリースしているブランドを見ません。

実際に暖冬により日本でダウンが必要ではなくなっている現状。

ただ、僕らBEAMS PLUSに期待して頂いているお客様の事を考えると、ワクワクした気持ちだったり、高揚感を求めてご来店して頂く方がたくさんいます。

売れる売れない関わらず、お客様や私たちスタッフにもそういうものを届けられれるようなものづくりをしたいという気持ちもあり今回このエクスペディションダウンパーカをリリースしたのかなと思います。


とある日のディレクターMZOと話した事を自分なりに解釈して言葉にしてみました。


『令和史上最高の名品』となりそうです。





そしてMZOと私が登場したライブコマース見て頂けたでしょうか。

当日は緊張しっぱなしでしたが、見て頂いていた方からの温かいお言葉により楽しく、あっという間の1時間でした。

終わってからはたくさんのお客様から「楽しかったです!」とか「パンツ全色買います!」とか他店スタッフには「これを見て馴染みのお客様がCPOシャツ買ってくれました!」など本当に嬉しいお言葉やご連絡頂きました。




本当にありがとうございます。


たくさんの個性あるスタッフも見て欲しいので自分は今回限り?かと思いますが、アーカイブに残っているのでまだ見ていない方は是非ご覧になってみて下さい。


本日も長々とありがとうございました!


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くと抽選で1000名様に1,000ポイントプレゼント中です。

フォローボタンを押して画像のようにオレンジ色にするだけです。

是非この機会にお試し頂き、便利な「タイムライン」機能もご活用下さい。↓


FITTING&COMMENTS 〜REMI RELIEF CUSTOM ORDER EXHIBITION〜

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




さて、月曜日にサミュエル金子からREMI RELIEFのカスタムオーダーvol.2が配信されましたが、ご覧に頂けましたでしょうか?

*vol.1をも併せてご覧下さい


いよいよ本日から開催となりますが、

どんなアイテムでどうカスタムしようか…それよりもまず、どのサイズで買えば良いのか、どういうコーディネートが良いのか、

悩まれる方は多いかと思います。


本日は開催店舗のビームス プラス 有楽町の

STAFFによる着こなしと

それぞれのフィッティングをご紹介させて頂きます。






STAFF YANAI(177㎝:Lサイズ着用)







ウェスタンシャツをジャストサイズで着用し

綺麗なシルエットラインを強調しています。

細めのアームホールや

コンパクトな肩周り、

シャープなウエスト周りは

REMI RELIEFの顔でもあるウェスタンシャツの特徴です。

今シーズンのトピックス生地でもある

ライトネルのオンブレチェックは

秋冬はもちろんの事、

生地がライトかつ毛羽が少なく、

春夏のスタイリングとして軽快にも合わせられる一枚です。



STAFF KUWATA(175㎝:Lサイズ着用)








次いで、こちらも今回のオーダー会限定の

ブラックデニムになります。

ハードなウォッシュ加工により

デニムの魅力でもある

フェード感が雰囲気を増してくれます。

KUWATAは肩幅が広く、

サイズはいつもLを購入とのこと。

彼自身、体型は細身であり

Mでも着用できるみたいです。

『シェイプがかった身幅の作りは

サイズを上げて少しリラックスして着用しても

オーバーなサイズフィッティングにならないシャツです。

シルエットと生地の風合いが・・・マチガイナイ。』



STAFF YOSHIDA(170㎝:Mサイズ着用)








ついにオーダー会で実現した

オールレザーのダウンベストは

エイジング加工が施され、

表革特有の艶を抑え

古着の様なマットな質感が魅力的な一着です。

とにかくハードかつ

少しワイルドな見た目は

シンプルにコーディネートするだけでも

スタイリングの主役として

とても見栄えする一着です。

『ダウンベストは秋冬だけでなく

春先の肌寒い時期にも重宝します。

Mで少し余裕がある為

敢えて薄手のインナーを使い

リラックスした抜け感あるスタイリングにしています。

基本的に夏以外のシーズンは着用したい・・・

という方にはジャストより

少しサイズを上げて着用をオススメします』


STAFF ISHIKAWA(168㎝:Mサイズ着用)








ナイロン×レザー×襟ボアの組み合わせは

クラシックなアウトドアを彷彿させる一着です。

クラシックなアウトドアスタイルはもちろん

ミリタリーを彷彿させるオリーブカラーの

ミニリップストップ生地は

ミリタリーコーディネートにMIXしても面白そうな一着です。

当店スタッフの中でも一番小柄なISHIKAWAは・・・

『多少のゆとりはありつつ

サイドのアジャスターで絞る事ができ

サイズの調整が可能です。

春先をイメージした薄手のインナーでも

裾のアジャスターで調整すれば

小柄な自分でも着用できますが・・・

やはり自分のジャストサイズはSですね』



STAFF YAMADA/山田兄弟(弟)(170㎝:Mサイズ着用)










昨年、BEAMS PLUS別注で誕生した

ダウンジャケットの型を

今回はインディゴデニムでオーダー頂けます。

しっかりと詰まったダウンに

REMI RELIEFの十八番でもある

デニムのユーズドブルーになります。

インディゴデニムのフェード感

ヨークの深みあるインディゴレザー

また、さりげなく見える襟のインディゴコーデュロイ。

異素材を組み合わせつつ

インディゴ染めによる統一感は

年々経年変化を一緒に楽しめるスペシャルな一着です。

『普段はサイズSで着用できるものの、

サイズMを着用する事で

ニットやスウェットといった

多少厚みのあるインナー使いも楽しめます。

ダウンのボリューム感がある為、

インナーがシャツでも

大きくは感じない作りです』


STAFF TAIJI(183㎝ :Lサイズ着用)









デニム同様に

加工によるフェード感が強い硫化コーデュロイは

決して野暮ったくなり過ぎず

軽快なスタイリングにも合わせられます。

ブラックムートンでこちらもワントーンに仕上げ

全体的にモダンな仕上がりとなって

硫化コーデュロイのダウンジャケット。

当店一番大柄のSTAFFでもある

TAIJIにサンプルを着用してもらいました。

『本来、自分のジャストサイズはXLですが

ボリュームあるダウンジャケットを

少しコンパクトなタイトシルエットで着用しても

決して窮屈さは感じません。

ただ・・・寒がりの自分は

冬にはニットともコーディネートを楽しみたいので

自分の身長・体型でしたらXLを選びますね』



全て、オンラインでの受注分となるサンプル。事前に店舗に送られて来たため、着用してみました。


それぞれのコーディネートと、フィッティングを参考にして頂き、サイズやモデル選びの参考にして頂けたらと思います。


もちろん…

ブログを読んでもイマイチピンとこない方はお気軽に店舗へご相談下さい。

少しでもサイズ悩みのお手伝いになれたらと思います。


ビームス プラス 有楽町

03-5220-3151


もちろん、店舗にご来店頂ける方は、

フィッティングからカスタム、コーディネート提案をさせて頂きます。




そして…

8/2(日)は

サミュエル金子が店立ちをします。

(時間帯は未定です)

直接デザイナーとのやり取りや

今回のモデルやカスタム内容諸々を取りまとめています。

デザイナーとの接点が多い分、普段聞けない生産背景やサミュエル金子オススメのカスタムが聞ける?はずです。




いよいよ・・・

年に一度のビッグイベント

本日から開催です。

ご来店できる方は是非、店頭で一緒に悩みましょう。

オンラインでご検討されてる方、何なりと開催店舗へお問い合わせ下さい。





JUNICHI YANAI

BEAMS PLUSのB-9 DOWN JACKET

初めまして、ビームス プラス 有楽町のYANAIです。




今季も注目のヘビーアウターが入荷しています。

BEAMS PLUSらしく

ミリタリーブルゾンのモデルを

アップデートして

リリースしました。






B-9 DOWN JACKET

元々は寒冷地帯での着用を考えられ

ヘビーアウターとして1940年代に開発。

当時のモデルは

まさに見た目も重さもヘビーな仕様。

今回のアップデートは

とにかく軽く、

そして何よりも真冬での着用を考えて

非常に保温性が高い仕上がり。







表地はオリジナルの雰囲気を残しながらも、

ナイロンの中空糸を使って表現。

見た目や質感からは考えられないくらいに

軽い一着です。




ライニングには

撥水ダウンとプリマロフト®をブレンドした

INSLATION DOWN BLENDを使っております。

化繊をブレンドすることで

保温性を損なわずに、透湿性を高め、寒さや湿気から守ってくれる、ハイテク中綿仕様。

アウトドアの世界で今使用されている注目素材。


重量感ある見た目とは裏腹な軽さ、

一見ダウンジャケットには見えないが

実はダウン内蔵のジャケット。

BEAMS PLUSが得意とする

素材・ディティールに拘り、

現代版へとアップデートを加えています。



その他にも・・・




みんなポケットに手を入れてるのも、ポケット中が暖か仕様になってる嬉しいディテール。



タウンウエアとして考慮された、ベンチレーション機能を配備。








HOODEDのボアが気になる方は折り返しで見えない仕様でコーディネートも可能です。

ディティールが盛り沢山。

アウターとしての実用性、

何よりもこの見え方は

男心をくすぐる一着ではないでしょうか。

近年、様々なミリタリーブルゾンを目にしますが、

ここまで見た目をオリジナルに近づけ

実用性を重視した作り込みは

他のアウターとは一線を画せるはずです。

個人的にも色は迷い中、

サイズがあるうちに

2色共いってしまおうか・・・

個人的に

というよりも

スタッフ全員が欲しがっているオススメの一着。



是非一度店頭にてお試し頂けたらと。




YANAI