スタッフ「柳井 純一」の記事

BEAMS PLUS Exclusive ~SUEDE Fablic~

ブログをご覧の皆様、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




生憎の天気続きですが・・・

天気が安定しない時こそ

自分はよくキャンバススニーカーを履きます。

多少の雨水は気にせず、

汚れたら水洗いをして

キャンバスシューズのエイジングを楽しんでいます。




そんなキャンバスシューズ、

本日はBEAMS PLUSで取り扱いある

TOP SIDERのCVOシリーズのご紹介と

これから発売のBEAMS PLUS別注モデルのご紹介をさせて頂きます。





SPERRY TOP-SIDER / Cloud CVO
カラー:ホワイト、ネイビー
サイズ:26、26.5、27、27.5
価格:¥6,800-+税
商品番号:11-31-0552-483


TOP SIDERの数多くのモデルの中でも

CVO(キャンバス・バルカナイズド・オックスフォード)は

定番中の定番でもあり

まさにBEAMS PLUSのウェアに自然と相性が良い一足です。


至ってベーシックなホワイトキャンバス、ネイビーキャンバスの面構えは、

良い意味で主張し過ぎない表情です。

履き込むことでの

キャンバス特有のエイジングの出方は

こういったオーセンティックなアイテムこそ楽しみ甲斐があると思っています。

気張ったデザインや圧倒的な機能性はないものの、

やはりその普遍的なデザインやフォルムからは、

自然と安心感が持てるアイテムです。





ROWING BLAZERS×TOP SIDER×BEAMS PLUS




SPERRY TOP-SIDER × ROWING BLAZERS × BEAMS PLUS / 別注 CVO
カラー:ホワイト、ネイビー
サイズ:7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、11
価格:¥5,100-+税
商品番号:11-31-2592-483


昨年リリースされたモデルで

多くの方にご好評頂いたモデルです。

ボート競技に関連する事柄やアイコンを

デザインに落とし込んだアイテムです。

All Night BEAMS PLUS 火曜日担当の三谷が、過去にブログでご紹介していますので

是非そちらも併せてご覧下さい。








ボート競技による左右の方向を意味する旗の色を

アシンメトリーのデザインとして表現しています。

シューレースはホワイトも付属していますので

さり気なく左右の違いを楽しむ事もできます。



アクセントになるイエロー×ネイビーのストライプ柄は

防波堤の船着き場にあるブロック塀の色をイメージしています。

遊びの利いた理由あるデザインは、

一目惚れし、発売と同時に即購入しました。




既に10回以上水洗い&天日干しをしています。

キャンバスの素朴な表情から

やっとアタリや色抜けが出始め、

エイジングが出始めてきました。



コットンシューレースも

引っ張られることで少しシャープな印象に。

だから良いって訳ではないのですが・・・

個人的にキャンバススニーカーの履き込んだ雰囲気は

着なれた洋服に凄く相性が良いんです(笑)。





定番のキャンバス・・・

トリプルネームのスペシャルアイテム・・・

そして最後は・・・

これからリリース予定の

"BEAMS PLUS別注のCVO"をご紹介致します。



【予約】SPERRY TOP-SIDER × BEAMS PLUS / 別注 CVO SUEDE
カラー:ホワイト、ネイビー
サイズ:7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、11
価格:¥9,500+税
商品番号:11-31-3163-483


オンラインでも予約がスタートしている

BEAMS PLUS別注スエードのCVO。

前述の粗野顔のキャンバス素材とは違い

毛先が短いスエードレザーのモダンな見え方に別注しています。



もちろん素材替えはしつつ、

完成されたキャンバス素材のモデルをしっかりとイメージ出来る様に

定番のホワイトとネイビーのオリジナルカラーは外していません。

極力ベーシックな見え方を残しつつ

素材でより都会的な見え方にアップデートした

BEAMS PLUS渾身の一足です。




更にプラスして嬉しい付属品も。

コットン素材とポリエステル素材の

2種のシューレースが付属します。

(※ホワイトとネイビーでシューレースの本数が変わります)

耐久性を重視したポリエステルか

使い込んでいく事での表情がでるコットンか

細かいですが

シューレース変えるだけでもがらっと表情が変わります。







こういった春夏のイメージが強いデッキシューズを

スエード素材にする事で

より秋冬のコーディネートに取り入れやすくなる点も魅力の一つです。

ウールフランネルといった

少しドレッシーかつ重厚な生地のウェアに対し、

スエードレザー×ラバーソールの

軽すぎず重すぎない見え方は

オールシーズン欠かせられない一足になるはずです。







ベーシックな見え面は抑えつつも

BEAMS PLUS別注らしいモダンなアイテムに仕上がりました。




現在、オンライン・店頭にて予約承り中です。

サイズ等で不明な点があれば、お気軽に店舗へご連絡下さい。





2色共にマストバイ、

余裕があればストック買いもしたい。。。




JUNICHI YANAI


Archive of ALOHA Pattern ~DALE HOPE Aloha Shirts Crazy Pattern~

ブログをご覧の皆様、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



梅雨時期あるあるですが

日々の洋服を何を着ようか・・・

毎朝天気予報と睨めっこしながら

コーディネートを考えています。



雨続きな日々を・・・

洋服で気分を明るく。





今週は夏の定番でもあるアロハシャツより

BEAMS PLUSと言えばの

DALE HOPEをご紹介致します。





DALE HOPE × BEAMS PLUS / 別注 パネルクレイジー アロハシャツ
カラー:クレイジーパターン
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥11,880-+税
商品番号:11-01-0955-304



DALE HOPE氏は

ハワイ在住の

アロハシャツのデザイナーでもあり

多くのアーカイブを所持しているコレクターでもあります。

BEAMS PLUSの別注モデルは

今となっては春夏の風物詩的な存在でもある

DALE HOPEのアロハシャツ。

今回ご紹介するモデルは

昨年リリースされた

BEAMS PLUS 生誕20周年を記念し

過去のアーカイブを使用した

クレイジーパターンモデルになります。




2012年より別注コレクションが始まり

毎シーズン毎に柄を変更してリリースしていた為、

生地の余りが毎年少しずつ溜まっていました。

せっかくならその残布を使い・・・

BEAMS PLUSらしい20周年モデルなら・・・

と言うことで、

過去のモデルの残布を用いてクレイジーパターンにしました。


昨年リリースされたモデルで

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが

やはりその生地柄のバリエーションは

いつ見ても圧巻です。

そもそもパッチワークや

クレイジーパターンのルーツは

余っている生地を無駄なく使う事から生まれており、

クレイジーパターンをする為に生地を作り込んだのではなく

そういったストーリーもやはり惹かれるポイントです。

取り扱いが楽なコットン100%の生地。


MADE in USA・・・いやMADE in HAWAIといった方が正解ですね。


柄のクレイジーパターンって

一見何を選んでだら正解なのか・・・

結構悩みそうですが、

個人的には第一印象を大事にして頂けたらと思っています。

悩めば悩むほど

何だか可能性が広がる気がし、

勝手に迷宮入りする事がしばしば。

ここまで多色使いや、柄のバリエーションが多いからこそ

コーディネートしやすいんです。

難しい事は考えずに

お気に入りのパンツと合わせてみてください。

きっとすぐ馴染むはずです。



とはいいつつ、

まだ時期的に半袖かつアロハは早いのでは・・・

という方に、

今回はレイヤードの差し色として

ビームス プラス 有楽町のスタッフが

コーディネートしてくれましたので

是非、ご参考にして頂けたらと。



STAFF YAMADA/山田兄弟(弟)



スポーツコート&ショーツといった

トラディショナルアイテムとのコーディネートです。


春夏生地の代表的なシアサッカーのセットアップに

アロハシャツを合わせる事で

よりカジュアルに、

よりファッションとして楽しめるスタイリングです。


インナーから覗かせる柄シャツ・・・

こういったスポーツコートとの組み合わせは

やはり今の時期から楽しみたいスタイリングです。


続いて

STAFF YOSHIDA



ミリタリーアイテムと組み合わせ

ミリタリー×リゾートスタイルを表現しています。





特に綿素材のアロハシャツは

こういった粗野なミリタリーアイテムとも相性抜群。

洗い込んで行くことで

コットン素材のエイジングは

より粗野なアイテムとの相性が良くなっていきそうです。



普段、愛用しているミリタリーパンツと合わせて頂ければ

自然と馴染むのもこのシャツの魅力の一つです。



最後に私は



二人のスタイリングを参考に

スポーツコート×ミリタリーパンツのコーディネートで。


粗野な雰囲気のアイテムにもちろんですが、

やはり BEAMS PLUSの十八番でもある

ミリタリーパンツとの相性は抜群です。




アロハシャツを使う事で

よりシーズンらしさや

差し色としての活躍が期待できます。

綿素材だからこそ

今シーズンはしっかり着用&洗濯を繰り返し

生地の風合いの変化も楽しんで頂きたいです。




数年のアーカイブが詰まったアニバーサリーモデル、

どの柄、配色で悩むのはもちろんかと思いますが・・・

それよりもご自身のワードローブにどう合わせるか・・・

そちらの悩みを是非お楽しみ下さい。



未だにコロナの影響は続いてますが・・・

せっかくなら

HOME BIZにアロハシャツを選んでみるのも

とても洒落てるかと思いますよ。

今年のバケーションは制限がかかり、

いつもの様な過ごし方は厳しいかと思いますが、

せっかくならご自身のHOME BIZスタイルと合わせ、

少しでもシーズンを感じて頂けたらと思います。





無駄なく

BEAMS PLUSらしく

過去のアーカイブが詰まったアロハシャツに是非袖を通してみて下さい。





JUNICHI YANAI

CASUAL&DRESS "BEAMS PLUS Regular Collar Shirts"

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。


まだまだコロナの話題でニュースは持ちきりですが、

街の人と活気が戻り、自粛期間の静けさが最近とは思えないくらい賑わってきましたね。

店頭でもセールがスタートし、

顔馴染みのお客様や、お買い物を純粋に楽しんで下さっているお客様の顔を見てると

やはり気持ちが明るくなります。

必要最低限の予防はしつつ、

皆さんも明るく過ごして頂けたらと思います。




セールに入り、

自分も我慢していた物欲が少し緩み

最近では店頭で何を買おうかばかり考えて過ごしています(笑)。

今シーズン何か買い残した物はないか・・・

来シーズンの洋服何を買おうか・・・

妄想だけでも自然と気が晴れてきます(笑)。





さて、今日は自分が最近ハマっている

BEAMS PLUS オリジナルの定番シャツ

レギュラーカラーシャツをご紹介致します。

STAFF YOSHIDA






STAFF ISHIKAWA







BEAMS PLUS / レギュラーカラー 120/3 ブロードシャツ
カラー:ホワイト、サックス
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥18,000-+税
商品番号:11-11-5227-139










120番手の細い糸(一般的に数値が大きければ大きい程、糸の太さが細くなり、より上質とされています)を使う事で

太い糸とは違った光沢感やしなやかさが生地に現れ、

エレガントな雰囲気を出してくれます。

もちろん、BEAMS PLUSのアップデートとして

細い糸を3本より合わせる事で、

生地のハリコシや

洗いざらしによる自然なシワ感も楽しめるのが

この生地の最大の特徴です。

一見上品な生地なのに・・・

タフさを感じさせる上質なブロード生地。

これにより

カジュアルなスタイリングにもすっと馴染んでくれる為

とても万能な一枚なんです。







フィッティングもやはり魅力的。

クラシックなフィッティングを思わせる

タップリとしたアームホールの広さや

裾にかけて広がりがある身幅のゆとりは

一枚でカジュアルに着ても良し

(もちろん洗いざらしでも)

スポーツコート(ジャケット)と合わせ、

タイドアップするのも良しな

ベーシックなシャツです。





その他にも多数ディテールが満載ですので・・・

是非、気になる方はオンラインページもご覧下さい。




続いて、自分が愛用している今シーズンのこちら。






BEAMS PLUS / レギュラーカラー マルチストライプシャツ
カラー:マルチカラー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥9,900-+税
商品番号:11-11-5964-139



コロナ禍前に購入し、

在宅や休業期間中、

家でも愛用していたシャツです。

目を惹くパステルカラーのマルチストライプ柄は

とにかくネイビーのスポーツコートと相性が抜群。

クレリック調のホワイトカラーに

コーディネートの色を拾いやすいマルチカラー。

一見、派手そうに見えるシャツですが

ストライプのビビッとがそこまで強くは無い為

自然とスタイリングに馴染み、

差し色に最適な一枚なんです。



特にネックサイズもゆる過ぎず、

タイドアップした際の襟の収まりは

非常に安心感があります。


気兼ねなくスポーツコートのスタイリングに取り入れて頂きたい一枚です。








既にご存知の方も多いかと思いますが、

BEAMS PLUSでの定番シャツであるボタンダウンと共に

こちらのレギュラーカラーは

定番のブロード生地や

シーズンに合わせた生地でリリースしたりと

BEAMS PLUSの定番品の一つとなっています。

カジュアルシャツとして

フォーマルなビジネスユースとして

ボタンダウンシャツに次いで

今回オススメさせて頂きました。





まだまだ、外出を控えている方も多くいらっしゃるかと思います。

サイズ感や仕様、コーディネート提案等、

本来でしたら店頭でご紹介できれば良いのですが、

こういった状況ですので

気になる方はお気軽に取り扱い店舗へお問い合わせ下さい。

出来る限りお伝えさせて頂けたらと思っています。





JUNICHI YANAI

My Favorite Item "2Pleats Tropical Wool"

ブログをご覧の皆様、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。


とうとう東京も梅雨に入りましたね。

暑がりかつ、とても汗っかきな自分にはとても酷な時期でして、毎年この時期は洋服選びにも悩まされます。

蒸し暑いから涼しい生地…

汗をかくから洗濯できる洋服…

自然とそう言った類の洋服に手を伸ばしてしまいます。

かと言ってあまりにもラフになるのも気が引けてしまう為、

最近?と言うよりも毎年この時期になると着用回数が増えるお気に入りのアイテムをご紹介させて頂きます。





BEAMS PLUS 2Pleats Tropical Wool Shorts





BEAMS PLUS / 2P ウールトロピカル ショーツ
カラー:グレー、ネイビー
サイズ:XS、S、M、L、XL
価格:¥12,000-+税
商品番号:11-25-1740-277



夏と言えばやはり欠かせられない

サマーウール。

BEAMS PLUSをご利用して下さってる方には

既にお馴染みの2プリーツタイプです。




特にこのポリエステル混のサマーウールは

ドライなタッチと

風通しの良さが本当くせになります。

3年前に2色購入し

この時期になるとぐっと着用率が上がります。

とにかく涼しく、蒸れない生地は

梅雨時期も本当に快適なんです。

カジュアルで使いやすい

2プリーツのショーツ型に

程よいドレス感を感じさせるドレープ感や生地表情の

トロピカルウール。



私以外にも既にヘビーローテションで愛用している

STAFF YAMADA/山田兄弟(弟

素材感と色合いを上手くコーディネートに落し込んでいたので

スタイリングをご紹介。



カジュアル顔のネイビーブレザーに

ベルトレスでジャスト履きをしていました。

上下共に素材感と色合いを合わせ

セットアップ風にスタイリング。

差し色のシャツ&ボウタイが

彼らしいミニマルなスタイリングに遊びをプラスしています。

『本当に快適且つ汎用性の高いショーツですよ

enjoy clothesのワードローブには

欠かせられないアイテムですね』


実用性に加えて

やはりこの表情はファッションとしても楽しめます。



因みに余談ですが…


あくまでも自分の体験談ですので聞き流してもらって大丈夫なのですが、

こちらの商品、洗濯表示は【手洗い表記】ですが、私は洗濯機にて水洗いしています。

洗濯直後はシワは寄りますが

ポリエステル混紡により

ハンガーに吊るしておくと

シワは殆ど消えます。

着用によるシワも

吊るしておけば

大きなシワは取れ

後日、スチームの手間が省けています。

手洗いができる洗濯表示は

この時期の洋服には嬉しいポイントです(笑)。

※洗濯表示は【手洗い推奨】となっております。お洗濯の際はご注意ください。




かと言って

やはりショーツは履かないと言うお客様の声を

店頭で聞くこともこの時期は多くなってきます。

ご安心下さい

トラウザーズもご用意あります。





BEAMS PLUS 2Pleats Tropical Wool Trousers






BEAMS PLUS / トロピカルウール 2Pパンツ
カラー:グレー、ネイビー、ダークネイビー
サイズ:XS、S、M、L、XL
価格:¥14,000-+税
商品番号:11-23-0648-803




もう説明不要かと思いますが

BEAMS PLUSの定番

2プリーツトラウザーズ型の

トロピカルウールバージョンです。










今年自分も購入し、

既にショーツとトラウザーズを

着回しています。

トロピカルウール特有のドレープ感は

見た目の上品さと清涼感があります。

シワになりにくい生地は

裾までシルエットが落ちます。

ゆったりとしとワタリに

裾にかけてテーパードが効いたシルエットが

とても綺麗に出ます。

ショーツとは違い

露出が少ない分直射日光も避けられ、

日差しが強い日には

ショーツよりも涼しく感じるかと思います。

シンプルなコーディネートに

少し物足りなさを感じた時、

生地とシルエットが絶妙なこちらを是非お試し下さい。



更に今年はなんと新色が仲間入りしてます。

従来のネイビー(手前)とはまた色合いが違い

より深みのあるダークネイビー(奥)になります。

以前のネイビーと比較するとより分かりやすいかと思います。





この色の差だけでも

揃えたくなるくらい

とても調子が良いトラウザーズなんです。




当店の名物STAFFでもある

マチガイナイ男、STAFF KUWATA

早速得意げに着用していたので

スタイリングをご紹介。







新色ダークネイビーを

スポーツコート(ジャケット)と合わせ

涼しげながら、

やや落ち着いたベージュやブラウンのアイテムで

アメリカントラディショナルなスタイリングにまとめています。

『風通しの良さや

エレガントさが出る生地のドレープ感が・・・

マチガイナイ』



春夏のスポーツコートスタイルにも

相性が良さそうです。

程良くボリューム感あるシルエットは

コーディネートのアクセントにも

十分期待できそうです。






夏の代表的な生地として

トロピカルウールの快適さを皆さんに感じて頂きたく

今回ご紹介させて頂きました。

オンラインでご検討の方、

サイズ等不明点あれば

お気軽に店舗へお問い合わせ下さい。




JUNICHI YANAI

RELAX&FASHINABLE Wear ~Fathers Days Gift~

ブログをご覧の皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




今日も他のレギュラー陣に合わせ

父の日特集として

個人的にプレゼントとしておすすめのアイテムをご紹介させて頂きます。

自分はお洒落なウェアをあげたい

ただ、父はファッションよりも快適さや毎日使える物を好む

当たり前の事なのですが

相手を思い、プレゼントを考えると

そういった悩みってきっと自分だけではないはず。

本日はそんな方に少しでも希望に沿えればと思い、

ルームウェアとして

在宅ワークや

休日の在宅ウェアとして

(もちろん外出にも最適ですよ)

HOME BIZにおすすめのアイテムをご紹介させて頂きます。






BEAMS PLUS / タッターソール パイル 半袖 ポロシャツ
カラー:イエロー、ブルー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥8,000-+税
商品番号:11-02-0404-156

BEAMS PLUSオリジナルより

先日の母の日の回で山田兄弟()よりご紹介があった

バスタオル、ブランケットと同じ生地を使用した

パイルのニットポロ。

ふっくらとした厚みに

毛足の長いタオル地は

素肌に着ると最高な着心地と肌触りです。

トラディショナルなタッターソールチェック柄を使い

ソリッドとは違い

ぐっと洒落感がアップしています。

チェック柄や襟&サイドポケット仕様は

タオル生地を使用しつつも

ラフになり過ぎない

カジュアルウェアとなっています。

自分の父親をイメージすると

ファッションには興味無くとも

やはり着心地が良い洋服

ましてはそこに少し洒落感がプラスされてるのはきっと喜んでもらえるだろうなと。

親しみあるタオル生地に

BEAMS PLUSらしい柄や型に落とし込んだモデルは

父の日への贈り物としておすすめです。

せっかくなので

ビームス プラス 有楽町のダッド的な存在でもある

STAFF TAIJIに早速着てもらいました。








リゾートスタイルに

リラックス&カジュアル感を全面に出したスタイリングです。

『パイルの生地感やタッターソールチェックは

カジュアルな印象ですので

ドレスアイテムと組み合わせ

クリーンな大人な印象でスタイリングしました』






暑がりな自分はショートスリーブ&ショーツといった

一足早く盛夏スタイルにしました。

なかなかこういった柄のパイル地ポロは無いですので

シンプルなアイテムで

色のまとまりを意識しています。




このタオル生地

実際にバスタオルを先日購入し

自宅で愛用していますが

とにかく吸水性の高さと

肌ざわりの良さは

クセになっています。

このポロシャツも

地肌で着たらさぞ快適なことか・・・

まさにHOME BIZスタイルに

うってつけではないでしょうか?





続いて

BEAMS PLUSでもしばらく取り扱いされている

パジャマを

よりデイリーウェアとして提案している

SLEEPY JONESのご紹介です。






パジャマ特有のパイピング仕様や

ゆるめのフィッティングは

何よりもルームウェアとして最適なアイテムです。

トラディショナルな柄の生地をメインに

パジャマとしてはもちろん

ファッションウェアとしても

コーディネートのアクセントとして

楽しめるウェアです。




では早速・・・

ダッド代表のTAIJI

実際に自宅で愛用している

マチガイナイ男、KUWATAのスタイリングで

ご紹介させて頂きます。




STAFF TAIJI





ゆったりとしたフィッティングを活かし

シャツジャケット的な着こなしで

パジャマシャツの新しい一面を見せてくれました。

『最近ハマっている

80年代に流行った

インナーにポロシャツスタイルでコーディネートしました。

このフィッティングでしたら

一枚で着るより

レイヤードで見せると

より大人っぽい洒落感が楽しめますよ



マチガイナイ男は







SLEEPY JONES / Henry Pajama Set Multi Check
カラー:ネイビー
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥22,000+税
商品番号:11-17-0112-477



パジャマパンツにローファーの組み合わせ

アイテムだけ聞くと少しちぐはぐさを感じさせる組み合わせを

柄の特徴を活かし

上手にスタイリングしています。

『マドラスチェック風のトラウザーズに見立て

スポーティーなアイビールックのスタイリングにしました。

生地の雰囲気や

程良くゆるいシルエットが・・・マチガイナイ




こう二者の着こなしを見ると

アイテムはパジャマながら

決してルームウェアだけに留まらず

ファッションウェアとしても見せれるアイテムです。

もちろん

パジャマとして

こういったBEAMS PLUSらしい

トラディショナルな生地で

睡眠を取れるのは贅沢な気がします(笑)。


なかなか今だとパジャマというアイテムを目にする事が少なくなりましたが

ルームウェアとしては最適かつ

こうファッションにも落し込めるなら

きっとギフトにも喜んでもらえるかと思います。

オンラインに掲載されていないモデルもありますので・・・

気になる方は是非







ビームス プラス 有楽町へお問い合わせ下さい。



在宅疲れに

少しでも気持ちが晴れる贈り物を。




JUNICHI YANAI

Good FABRIC&PRINT PATTERN 〜WIDE SHORTS〜

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




営業再開してから早くも2週間が経ち、街にも少し活気が戻ってきましたね。


活気が戻っても、在宅期間が多かったせいか自分は休みの日も殆ど家で過ごしており、1日のんびりと過ごす事が多くなりました。


音楽を聴いたり、

洋服の整理をしたり、

観葉植物を眺めてたり、

早めの時間からお酒を入れたり…

とにかく自分1人の時間をフルで楽しんでいます。


ただ、自粛の反動で物欲が爆発しております。

(…予想はしていましたが笑)

最近では店頭にある洋服を見てると

これ着てどこに出掛けようか

よりも

家で快適に過ごせるか

HOME BIZの楽しさも改めて感じています。



そんな事で本日は

自分がHOME BIZ用として気になっている

シルエット・生地が魅力的なショーツをご紹介。







BEAMS PLUS / ツイル ワイドショーツ
カラー:セメント、イエロー、サックス、オリーブ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥13,000-+税
商品番号:11-25-1972-803


コットンツイルの生地を使い

カラーバリエーションが豊富なワイドショーツです。

触った感じは…

ポリエステル混紡?と思わせる程の

シャリ感とドライなタッチが印象的な

コットン100%のツイル生地です。

強撚糸と呼ばれる、

糸にひねりをかけ、

それにより糸自体がギュッと詰まり

ハリコシが生まれます。

オンラインだとなかなか生地感が伝わらないですが…




触って頂いたり、実際に着用していると

コットン100%とは思えない様な

ドライなタッチ感が感じられるはずです。

ベタつきにくかったり

洗濯の際に乾きが早いのは

これからの時期嬉しいですね。

爽やかな色合いのカラーバリエーションに

短めの丈のワイドショーツは

この時期には室内室外どこでも快適に過ごせるはずです。












生地の風合いと色合いを

ご自宅でもお楽しみ下さい。



続いては

同じ型のワイドショーツより

BEAMS PLUSらしい

クラシックなプリントパターンを

現代の技術によりアップデートさせたモデルです。






BEAMS PLUS / プリント ワイドショーツ
カラー:ストライプ、ジオメトリック、パッチワーク
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥15,000-+税
商品番号:11-25-1973-139


前述のコットンツイルとは対照に

こちらはポリエステル100%の合成繊維。

ポリエステルと聞くとやはり

スポーティーかつ無垢な表情とイメージをしてしまうのですが、

BEAMS PLUSのアップデートにより

とにかく新鮮な見え方がします。

ポリエステルカルゼという

いわゆる目が立つツイル織に

小松精練のモナリザプリントによる

柄の奥行が際立つ生地となっています。




一般的なプリント技法よりも

モナリザプリントは色彩を多く使う事で

より色合いのグラデーションがきき

柄だけでなく、

生地そのものに風合いがある様な見え方が特徴的です。







生地柄はクラシックなのに・・・

ファブリックとそのプリント技術は最高峰。

個人的に今シーズン一押しのファブリックです。





もう日中は既に真夏の様な気温。

快適さはもちろんのこと

コーディネートも崩し過ぎない様に意識しています。

自宅にいる時も同様に

好きなアイテムを

室外室内どちらの場面で着られる服・コーディネートを選んでいます。

楽しみ方は人それぞれかと思いますが

今年は自分にとって新鮮なシルエット、

素晴らしい生地を使用した

ワイドショーツで夏を楽しみたいと思います。




皆様も暑さとコロナに負けず

お洋服をお楽しみ下さい。




JUNICHI YANAI

BEST Summer Wear ~REMI RELIEF~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



さてさて、いよいよ日中は本格的に暑くなり、半袖シャツの出番を伺っております。

どうしても暑さが増してくると、洋服の色数を抑え、ベーシックな色使いになってしまいがちな自分には、

今年は柄のシャツにも挑戦してみようかと企んでいます。

ここ毎シーズン定評があるモデルとして

本日はREMI RELIEFの新柄アロハシャツと

今年は新顔のプリントの開襟シャツをご紹介させて頂きます。





REMI RELIEF × BEAMS PLUS Cut Jucquard ALOHA Shirts





REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 カット ジャカード アロハシャツ
カラー:ホワイト、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥23,800-+税
商品番号:11-01-1132-671


レーヨン生地によるドレープ感、

ジャカードによる柄の見え方。

今年もブランドが得意とする

加工を施した深みある色使いと

立体的な柄の見え方が楽しめる

スペシャルなアロハシャツが入荷しました。




通常のジャカードと違い、

カットジャカードは柄と柄を繋ぐ裏糸をカットする事で

ここまで迫力あるジャカードでも

刺繍の厚みを減らしてくれます。

表面のジャカードの立体感はそのままに

裏面は刺繍の厚みを格段に抑えています。

手作業によるこのカットは

着心地はもちろん

生地のドレープ感を損わせない素晴らしい技法です。




実際に洋服を畳んだ時に

折り返し部分に柄がきても

綺麗に畳めるのは

刺繍による柄のデメリットを感じさせません。







製品洗いが掛かったシャツは、

少しくたびれた雰囲気もあり

柄や色目の派手さを

少しだけ抑えた印象です。

履き込んだデニムや

洗いざらしのチノトラウザーズとの相性も良さそうです。







STAFF SUZUKI

柄の主張があるシャツに対し、崩し過ぎない様にウールトロピカルのグレートラウザーズでコーディネート。

アロハシャツを

少し上品なスタイリングにし、

猛暑でも着用できる涼しげなスタイリングにしています。




REMI RELEIFが得意とする加工技術や

ひと手間、いえそれ以上に手間と時間を要したカットジャカードは

今年も素晴らしい仕上がりとなりました。

春夏の代名詞的なアロハシャツ、

そろそろ解禁しても良いのではないでしょうか。




次は新顔の

REMI RELIEF × BEAMS PLUS Open Collar BANDANA Shirts







REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 ショートスリーブシャツ
カラー:ホワイト、ネイビー、ブラック
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥18,800-+税
商品番号:11-01-1131-671

BEAMS PLUSが依頼をし

バンダナ生地を作り込んでもらったモデルです。

身幅の広さ、着丈の短さが特徴的な

ボックスシルエットのバランスは

シルエットだけでも

コーディネートのアクセントとなります。














ガーゼの様な薄く、優しいタッチ感ある生地は

真夏でも快適に過ごせそうです。

ウェスタンモチーフにしたコンパクトな柄は








STAFF YOSHIDAは、

生地の透け感を活かし

ボーダーシャツと合わせ、

カジュアルかつ涼しげにスタイリング。







STAFF YAMADA/山田兄弟(弟)

半袖シャツにショーツといったミニマルなスタイリング。

ワイドかつ短めのショーツが、

ボックスシルエットのシャツと上手くはまっています。



これからは暑い日々が続き、

徐々に一枚着の洋服が活きる季節になりました。

シンプルになり過ぎない為にも

是非、コーディネートに取り入れて頂きたいシャツです。




まだまだ紹介しきれない柄の半袖シャツ・・・

オンラインにも多数掲載しております。

これからの盛夏時期の準備として

是非、参考にして下さい。

もちろん商品に対して

フィッティングや

着心地や柄の雰囲気等

お店に直接問い合わせ頂ければ

リモートでご案内ができますので。




くれぐれもコロナと日本の猛暑に負けず

日々をお過ごし下さい。

それではまた来週。




JUNICHI YANAI



RELAX&LUXUARY T-shirts 〜BATONER〜

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。


先日より、ビームス プラス 有楽町も営業時間短縮とはなりますが、無事営業再開を迎える事ができました。

久しくお店を休業させていたこともあり、営業しているお店に立っているだけで、何だか懐かしさを感じてしまいます。

約1ヶ月半の休業、とても長く感じました。

無事オープンが出来、休業前の店内とはガラッと変わったレイアウトや商品群。

徐々に気持ちを盛り上げていき、盛夏物の洋服を楽しみたいと思います。

まだまだ、在宅ワークが続く方や外出自粛をされる方、多くいらっしゃるかと思います。

ただ、やっと営業再開を迎える事が出来ましたので、オンラインで気になる商品に対し、不明点やフィッティング等ありましたらお電話にて対応が出来るようになりました。

既に多くの方より問い合わせを頂いている為、お待たせしてしまったり、電話が繋がらない可能性もございます。予めご了承下さい。

答えられる範囲でお問い合わせには対応させて頂きたいと思います。






さて、本日は

ここ数シーズンBEAMS PLUSでも取り扱いがあり、

徐々に浸透してきている?であろう

山形県のニットメーカーでもある奥山メリヤスからのブランド

"BATONER"の新作をご紹介させて頂きます。

様々なメゾンブランドやアパレルメーカーの

ニット製品を請け負っていた実績もあり

とにかくニットアイテムに特化したブランドです。

一見シンプルな見た目のアイテム群ではありますが

着用した時の『あれ・・・着心地がめちゃくちゃ良い』

見た目の『何だか高級感あるなー』

等、アイテムの良さは

きっとどなたも感じて頂けるはずです。

そんなBATONERより

シンプルかつ上品な新作が入荷してきました。




BATONER SMOOTH 32G CREW T-shirts


 



BATONER / 32ゲージ スムースTシャツ
カラー:ホワイト、グレージュ、ブラック、ネイビー
サイズ:1、2、3
価格:¥16,000-+税
商品番号:11-05-0181-905



BATONERでは定番のスムースTシャツとなり、

毎シーズンカラーバリエーションに変化をつけ

ベーシックアイテムとしてあるモデルです。

Tシャツとはあるのですが…

程よい肉厚感に加え

生地を横に伸ばすと

ニットの伸縮性を感じさせてくれます。

昨年自分も購入し、愛用しているのですが、

とにかく身体に吸い付く様な着心地は最高です。







そして何よりも、

袖口や裾は

Tシャツの大半が縫代が見えますが

編み立てによる

シームレスな見え方が特徴的です。

ステッチがない事により

何よりも見た目が本当に上品に見えます。

着心地の滑らかさと

細かく編みたてられた面構えは

シンプルながら上品さをプラスしてくれます。















BATONER STANDING KNIT CREW T-shirts




BATONER / ニットクルー Tシャツ
カラー:アイボリー、ライトカーキ
サイズ:1、2、3
価格:¥16,000-+税
商品番号:11-05-0182-905





先程のスムースTと違い、

ドライな表情と

ハリコシを感じさせてくれる1枚です。

そもそもネーミング自体、

自立するのか?と思わされますが・・・

実はこちら、

ヘビーウェイトの様な

見えづら・生地のウェイトですが

もちろんニット編みにより

着用すると生地の軽さを感じさせてくれます。

ヘビーウェイトと聞くと

個人的なイメージですが

硬く、着心地は決して良いとは言い難い(とは言いつつ、自分はこの荒々しい質感と生地感は大好きですが)様に思っています。

実はドライタッチの極細番手のコットンを

ハイゲージの編み機で限界まで度詰めした生地だからです。

細番手の滑らかな質感と

それをぎゅっと凝縮させる様な編み方により

今までのヘビーウェイトTシャツとは違った

着心地が体験できるはずです。







最後は

BATONER PAC T-shirts






BATONER / パック Tシャツ
カラー:ホワイト、ブラック
サイズ:1、2、3
価格:¥5,400-+税
商品番号:11-04-0972-905



こちらは定番のパックT。

昨年はBEAMS PLUSでは"Mother"というモデルで仕入れしておりましたが

今年は"Father"というモデルでご用意しております。

しっとりとした表情・質感のMotherとは違い、

Fatherは、ドライなタッチが特徴的です。

丸胴編み機による

脇のシームレスの仕上がりは

サイドシームがある物と比較し

やはり着心地に差が出てきます。



ドライなタッチ、柔軟性ある生地は

シャツのインナー使いにも

1枚サラッとシンプルに着ても

どちらにも様になります。

実は昨年のモデルを私自身愛用しているのですが、

この兼用して使えるTシャツって今まで中々出会えませんでした。

インナーにはちょっと生地が厚い・・・

1枚だと肌着っぽく見える・・・

個人的にそんなわがままを叶えてくれる

嬉しいパックTです。





シンプルかつ

着心地の良さ

上品な見え方

着用していると

何となく贅沢な気持ちにしてくれます。

Tシャツだけでなく

他のラインナップも多数ございますので

宜しければオンラインをご覧下さい。




JUNICHI YANAI

COOL&HOME BIZ 〜Seersucker Fabri〜

夜更かしの皆様、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




最近では一部自粛が緩和され、街中では徐々にお仕事をされているサラリーマンの方や、買い物に出られている方、時間短縮で営業しているお店等、外出されてる方が多くなっている印象です。

やはりどなたもマスクを着用、三密を避けたソーシャルディスタンス等、3ヶ月前とは違った光景に、改めて驚いています。これからどんどんと生活様式も変わっていきそうですね。

因みに自分もずっと家で引きこもりをしている訳ですが・・・

掃除洗濯料理を毎日2周する位、家事に対しての抵抗感が無くなったり

1人家で音楽とお酒を楽しんだり

ここに来てやっと慣れ始めてきました。

もちろん・・・

復旧後の買い物イメージをしながら、ネットサーフィンで時間があっという間・・・というのも今では日課です(笑)。

洋服って着るのはもちろんですが、着用シーンやコーディネートを妄想するのも楽しみの一つですよね。






さてさて

仕事が本格的に始動し、

変化してくるであろう職場の変化と共に

適した洋服の選び方や

コーディネートにも変化が出てくるかと思います。

今までは、この時期になるとCOOL BIZという言葉をよく耳にし、そういった方々の洋服を良く目にしていました。

ただ、これからは在宅でのお仕事も増えてきたりと、

HOME BIZのスタイリングがより多くなってくるかと思います。




そんなこんなで今日は

COOL BIZ&HOME BIZを楽しめる

BEAMS PLUSオリジナルの

シアサッカーアイテムをご紹介させて頂きます。

職種によるかとは思いますが、

あくまでもフォーマルシーンを想定し

コーディネートと共に

是非参考にして頂けたらと思います。



永らく定番品として扱っている

クールマックス®のシアサッカー生地を使った

シャツ感覚で羽織れるスポーツコート(ジャケット)。




BEAMS PLUS / シアサッカー 3B ジャケット
カラー:ブルー、ネイビー
サイズ:XS、S、M、L、XL
価格:¥20,000-+税
商品番号:11-16-0888-139


ご存知の方も多いかと思いますが

空洞繊維のポリエステルファブリックが

清涼感や速乾性をアップデートしている

今や日本の気候には外せない

ユーティリティーファブリックだと思っています。

シアサッカー凹凸って

肌への接触面を少なくすると言われおり、

それによりベタつきにくかったり

涼しく感じるみたいですが…

個人的には"シワが目立ちにくい"って言うのが

何よりも嬉しいポイント。



もちろん強いシワは目立ちますが、

この手の薄手のジャケットは

ポリエステル混紡も相まって

シワが伸びやすかったり

多少のシワはごまかせる?

と思っています。



とにかくこのクールマックスファブリック使用のモデルは

シャツ感覚で羽織れるのはもちろん

シャツの様に畳んだり

洗濯機で回せたりと

扱いも簡単なスポーツコートです。

COOL BIZはもちろん

在宅の楽な格好の時に羽織れば

崩し過ぎない

HOME BIZスタイルにも適応できると思います。






次は

見た目の清涼感に加え

ストレッチ性による着心地抜群の一着。




BEAMS PLUS / シアサッカー ジャケット
カラー:グレーストライプ、ブルーストライプ、ネイビーストライプ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥28,000-+税
商品番号:11-16-1296-803




BEAMS PLUS / シアサッカー クロップド トラウザーズ
カラー:グレーストライプ、ブルーストライプ、ネイビーストライプ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥15,000-+税
商品番号:11-23-0910-803



前述のモデル同様に

シワになりにくかったり

背裏の涼しい仕様となっているのですが…

何よりも本当に着心地が抜群です。

腕を上げたり

椅子に座ったり

はたまたパソコンやデスクワークの際に

長時間腕を前にした姿勢の時だったり…

ストレッチファブリックによる運動量の確保が

何とも快適に着用できます。

動きに制限が出てくる洋服よりも

ストレッチによる運動量が多い洋服の方が

着用時の洋服自体の重量が、体感としてとても軽く感じます。

数年前に定番としてラインナップされたモデルですが

初めて袖を通した時は本当驚きました。

在宅待機が当たり前となり、

洋服によっては

じっとしてると徐々に着疲れしてくる

そんな発見も最近少なくないです(とは言いつつ、着たいが先行して着替えませんが(笑))。

特に立ち仕事が主だった自分にとっては

やはり着心地の重要性や

大袈裟に言うと

"羽織ってる感覚が無い位、軽い洋服"

ってデイリーウェアには必要だなと

改めて思いました。




STAFF TAIJI






『やはり春夏はシアサッカーですね。

シーズンを思わせてくれる生地は

暑い時期でも快適に着られますし、

何よりもアメリカントラディショナルには欠かせられないワードローブ。』






最後は

BEAMS PLUSらしいアプローチの

バティック柄×シアサッカー。




BEAMS PLUS / 3ボタン プリントバティック ジャケット
カラー:バティック
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥32,000-+税
商品番号:11-16-1567-803




BEAMS PLUS / シアサッカー バティックプリント パンツ9分丈
カラー:バティック
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥22,000-+税
商品番号:11-23-1434-803


春夏を代表する柄と生地の組み合わせを

見事に合わせた1着です。

モナリザプリントによる色彩の数は

ただ単に柄をプリントするだけでなく

まるでコットンファブリックにプリントされた様な

マットな質感は

落ち着いた雰囲気で着用して頂けます。

こちらも同じくストレッチに加え、

より光沢感を抑えた見え方は

より大人びた印象を与えてくれるはずです。



STAFF YOSHIDA



『モノトーン調に色を合わせたコーディネートは

もちろんHOME BIZを意識してます。

柄の雰囲気を目立たせたかったので

他はシンプルなアイテムでまとめてます。

やはり自宅でも他とは被りたくないウェアを着たくなるんですよね(笑)』




STAFF YAMADA / 山田兄弟(弟)




『チャコールグレーのシアサッカーは

清涼感はもちろん、クリーンな見え方が楽しめるんですよ。

柄のシャツに柄のトラウザーズでも

派手な見え方にならずに履けるんですよね。』



派手過ぎず

他ではなかなか見かけない様な

生地×柄の雰囲気は

職場や仕事の環境が許されるなら

是非、挑戦して頂きたいアイテムです。

勝手なイメージなのかもしれませんが



春夏のスタイリングは

全体的に明るい色でのコーディネートだったり

シンプルになりがちな印象があります。

モノトーンのどちらかと言うと暗めのチャコールグレー。

なのに重く見えず、清涼感があるシアサッカー生地。

それにプラスして

このシックな雰囲気の柄は

シンプルとは言い難いですが

悪目立ちせずにコーディネートに使えるはずです。

しつこいようですが

本当に生地と柄の組み合わせが最高のアイテムです。






ベーシックな見え方ながら

三者三様のシアサッカー生地を使ったアイテムは

盛夏まできっと活躍してくれるはずです。

既にお持ちの方、

購入を検討している方、

今年もいよいよシアサッカーの季節が着ました。

是非、お持ちのワードローブとのコーディネートを考え

COOL BIZ & HOME BIZを楽しんで下さい。





JUNICHI YANAI

VARIATION BUTTON DOWN SHIRTS ~IKE BEHAR~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




BEAMS PLUSと言えば・・・

ベーシックなアイテムが揃っているレーベル、

そういったイメージが強いかと思います。

3つボタン・パッチポケットのスポーツコートや

様々なシルエット・生地のチノトラウザーズ、

アメリカ軍をメインに、機能美を活かしたミリタリーパンツ等・・・

ベーシックなアイテムでも

様々なバリエーションでご用意しています。




今回はその中でも

やはりアメリカのシャツと言えばの

ボタンダウンシャツもその中に間違いなく

ベーシックアイテムとして数えられるかと思います。



ご存知の方は多いかと思いますが、

以前、山田兄弟(兄)が書いていた

BEAMS PLUSオリジナルのボタンダウンシャツについてのブログ

を初め、シーズンでブランドの仕入れであったり

定期的に追加をしているベーシックなボタンダウンシャツであったりと

店頭を見回しても

ボタンダウンシャツのバリエーションの多さには

恐らく他社様でもそう無いかと思います(笑)。




そんな多くのバリエーションがある

ボタンダウンシャツの中でも、

本日はアメリカ製の

IKE BEHARのボタンダウンシャツをご紹介。

実はIKE BEHARも

ボタンダウンシャツではありつつも、

BEAMS PLUSではバリエーションとして

型・生地違いでご用意しております。



先ずはBEAMS PLUSでも永らく定番として仕入れしている

ボタンダウンシャツ/ロングスリーブ(1301)




IKE BEHAR / USAオックスフォード ボタンダウンシャツ
カラー:ホワイト、サックス
サイズ:15、15 1/2、16、17
価格:¥18,000-+税
商品番号:11-11-6264-009









ベーシックな形のボタンダウンシャツです。

BEAMS PLUSのバリエーションの中でも

ネクタイを巻いた時に

襟のロールが綺麗に出る為の高めの襟であったり、

洗い込んだり、着用を繰り返す事で襟のへたりを防止する

襟裏の"ダイアモンドキルト"と呼ばれているジグザグステッチや、

何よりもこのガシッとしたオックスフォード生地は

アメリカ製であったりと・・・

とにかくタフなボタンダウンシャツです。

普段、デイリーユースとして

スポーツコート(ジャケット)やスーツに合わせる方には

最適な一着ですよね。




そうは言いつつも、

スポーツコートやスーツだけでなく

カジュアルでも着たいという自分は

勿論、デニムやミリタリーパンツと合わせる事もしばしば。

一般的なドレスシャツと違って

胸にワンポイント的なポケットや

粗野感あるオックスフォード生地は

洗いざらしで着用しても十分着用できるんです。

というよりも

むしろ、ドレスシャツとして着倒したら、

少しくたくたの状態でカジュアルに使ってみて下さい。

アメリカ製の生地を使った

アメリカ製のボタンダウンシャツですので

必然とBEAMS PLUSのアイテムと相性は抜群かと思いますので。







続きましては、3年くらい前から仕入れが始まり、

どちらかというとカジュアル感が強めの

ボタンダウンシャツ/ロングスリーブ(1501)




IKE BEHAR / タッタソールチェック ボタンダウンシャツ
カラー:ネイビー×レッド、ネイビー×オリーブ、ブルー×ネイビー
サイズ:S、M、L、XL、
価格:¥19,000-+税
商品番号:11-11-6267-009


型番1501と言っても

未だに全然覚えられないのですが、

ネームタグに記載ある『FREEDOM FITS』モデルと覚えて頂けると

着用感のイメージがぐっと分かりやすくなると思います。

身幅やアームホールの可動域が広くなり、

体の動きに制限を掛けずに

自由に動き回れる?という勝手な解釈をしています(笑)。





ちょっと大袈裟に言い過ぎましたが、

やはり身幅やアームホールが広くなると、

全体的にリラックスして着用できます。

実はアメリカの某有名ブランドのシャツを生産していた背景もあり、

当時、そこで採用されていたモデルを復元したのが今回の

1501/FREEDOM FITSです。

このボックスシルエットに対しての

着丈のバランスや

ややネックサイズの広さは

カジュアルに着こなしが楽しめるはずです。




最後の紹介は

半袖シャツとして

被りタイプのプルオーバーシャツより

ボタンダウンシャツ/ショートスリーブ(1304)



IKE BEHAR / ストライプ ボタンダウンプルオーバーシャツ
カラー:ストライプ
サイズ:S、M、L
価格:¥18,000-+税
商品番号:11-01-1197-009





被りタイプのプルオーバーシャツは

フルオープンのシャツと違い

少し身幅は広めの作りです。

個人的には今までこの身幅の広さに対し

ショーツで軽やかに合わせるスタイリングばっかりでしたが・・・

今年はスポーツコートでのコーディネートが気になっています。

トラウザーズのウエストの締まりに対し、

シャツの膨らみがとても綺麗に出ます。

どことなく野暮ったさが残る丸みのシルエットでも、

タックインする事でのメリハリがあれば

スタイリッシュなスタイリングにも使えるはずです。

何よりも今回の生地は

淡い色のシャンブレー生地に

クラシカルな印象のピッチ違いのストライプが

個人的にはツボです。

全体的にボヤっとした生地色・柄は

柄のジャケットに挟んでも馴染み、

シンプルなコーディネートには挿し色的な役割もしてくれます。

自分好みのプルオーバーのショートスリーブボタンダウンシャツって

中々出会わないので、

ストック買いをしようか検討中です。





さて今回もだらだらと書かせてもらいましたが、

まだご紹介したいIKE BEHARのボタンダウンシャツはあるんです。

オンラインにアップされていますので

是非、参考までにこちらもご覧下さい。




自粛中でも人とテレビ電話する際は

気持ち少しだけ

ファッションにギアを入れたくなります。

今まではCOOL BIZが当たり前となり、

これからはHOME BIZが来ると勝手に思っている自分ですが、

そもそも自分が好きで買ってる物を

外・家で分けてたのが最近不思議に思えてきました。

もちろん楽したり、リラックスしたりする事が先行してしまいますが、

着たければ着る

という事で家でも勝手に楽しんでいます。

最近、日中は家事で汗をかくことが増え

その日のうちに違う洋服に着替える事も。

確実に洗濯量と

着る洋服のバリエーションが増えてきています(笑)。

皆さんも自粛しつつも

ご自身で些細な楽しみを見つけ

心身共にお気を付けてお過ごし下さい。





JUNICHI YANAI

BEAMS PLUS YURAKUCHO STAFF ~Mothers Days Gift~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



All Night BEAMS PLUSで話題になっている

5/10(日)の母の日について。




今回は自分が所属している

ビームス プラス 有楽町のSTAFFに

母の日に何をするのか聞いてきました。

因みに、今回のブログは

商品説明等は一切なく

あくまでも母の日に何をするのか、

スタッフ紹介を兼ねて

お話させて頂きます。




ですので、

もしご興味ない方は

さっと閉じて

お休みになってください(笑)。





では一人目



STAFF SUZUKI


ビームス プラス 有楽町のボスでもあり

家庭では2児のパパとして奮闘しています。

とにかくBEAMS PLUSにまつわる

洋服や着こなし、映画等とにかく詳しいスタッフです。

皆からは通称"TAIJI"

(これからは自分のブログではこう呼ばせて頂きます)

と呼ばれ、ビームス プラス 有楽町の看板スタッフです。



そんなTAIJIは

『母の日には基本的に後に残らない物を贈るよ。

今年はカーネーションかなー。

母の日の贈り物として

定番であり、

そして多くの方に喜んで頂けるギフトですね。

にしても、何故"後に残らない物"なのか?

『もし気に入って貰えなかった場合

後に残らない方が良いから(笑)』




と、相手にも

自分にも気を遣った母の日ギフトになりそうです。





次いで、

STAFF KUWATA


ビームス プラス 有楽町の

マチガイナイ男。

BEAMS PLUS歴が長く、

男臭いスタイリングから

スポーツコート・スーツといった

アメリカントラディショナルなスタイリングを愛す、

当店きっての洋服オタクです。

笑いと説得力を掛け合わせた

特殊なワードセンスも持ち合わせています。



『母の日には

好みに合わせて毎年違う物を選ぶようにしています。

今年は・・・母が好きなルームアロマ的な物を考え中です。

自宅で楽しめるルームアロマは

自粛期間に喜ばれる事・・・マチガイナイ』




普段はお店の方などにアドバイスをもらい、

母の趣向に合わせて選ぶKUWATAですが、

今年は自宅でネットを駆使して調べているみたいです。





当ブログでもお馴染み

STAFF YAMADA /山田兄弟(弟)

VINTAGEマニアでもあり

アメリカントラディショナルから

ミリタリーやワーク、アウトドア アイテムをMIXし

洋服の着こなしを日々 ”enjoy" している

当店のファッショニスタ。

YAMADAは今年、

兄と共同でプレゼントを考えているとか・・・

明日のAll Night BEAMS PLUSで紹介するとの事ですので

明日のブログをお楽しみに。





STAFF YOSHIDA


オーセンティックなスタイリングから

アイテムの挿し色で洋服を楽しむのも彼らしいスタイリングです。

つい先日、第二子が生まれ

ビームス プラス 有楽町の中でも

今一番幸せ絶頂な彼は


『自分もカーネーションかなー

多分、花は誰が貰っても嬉しいだろうし、

母の日なのでカーネーションは外せないかな』

花と言いつつも・・・

この状況だとなかなかタイミングが難しように感じますが、

『今だとオンラインで届けてくれるよー

流石に今は直接渡すのは難しいから

僕はオンラインで注文する』

真面目な彼は、

オンラインオーダーし

当日届く様に既に準備してるみたいです。





STAFF ISHIKAWA



ビームス プラス 有楽町で

直球のベーシックなアイテム・スタイリングを好み、

人一倍フィッティングにこだわりが強いSTAFFです。

そんな彼は秋田出身。

帰省の時や

誕生日やこういった母の日に

必ずプレゼントしている物があるみたいです


『そうですね・・・

母はワインが大好きでして

渡すタイミングがあれば絶対買ってプレゼントします。

ビームス プラス 有楽町の近くに

ワイン専門店があるので

毎回そちらで吟味して買ってます。

今年は世の中の状況が落ち着いたら

ゆっくりワインを選び

母親の好きそうなのを選んできます!』



親御さん思いのISHIKAWAは

焦らず、じっくりと選ぶみたいで

コロナ終息後に

日頃の感謝を添えてプレゼントを贈るみたいです。





さて、自分はと言いますと、

毎年、この時期になると

母親に何を渡せば喜ばれるのか?

今何が欲しいんだろう?

と悩みながら結局渡さずに

電話か直接会って

感謝の言葉を伝えるだけで済ませてます。

今年こそは・・・

こんな状況なのでもちろん直接渡すことはできませんが、

デリバリーで何かお届けしようと考えています。

花が大好きな母親で

実家の外壁は花で埋埋め尽くされています(笑)。

と言っても

実は家の中で楽しめる植物は殆どなく

ほぼ外で鑑賞するものばかり。

なので今年は

自宅で鑑賞できる

花の詰め合わせをオーダーしました。




実はBEAMSのオフィシャルサイトでもこんな特集を

母の日に贈りたいオススメのギフト

BEAMSが選んだ

母の日に贈るオススメのギフトとして

様々なレーベルの物が一同に見れ、

数多くのアイテムを扱っている分

分かりやすく

用途に合わせてヒントが見つかると思います。

もしまだお悩みの方は

ヒント探しとして

是非一度ご覧下さい。





最近では一人の時間が増え

不要不急な電話をしたり、

ダラダラと夜のオンライン飲み等をし

少しだけ独り身の寂しさを紛らわせています(笑)。

改めて周囲のありがたみや

人付き合いの大切さを痛感しています。




皆さんもご自身の健康を第一に考えつつ

周りへの配慮を忘れずに

自宅でゆっくりお過ごし下さい。





JUNICHI YANAI


"BASIC & EXCITING" ~Rowing Blazers~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のYANAIです。






本日は自分も大好きなブランドの一つでもあり、

BEAMS PLUSではもうお馴染み?となったブランド

ROWING BLAZERSの

前シーズンより継続しているアイテムと

2020SSのコレクション一部を含めて

ざっとご紹介させて頂きます。



STAFF YAMADA(JACKET SIZE:36)



STAFF YANAI(JACKET SIZE:38)



ROWING BLAZERS / Cotton Twill Jacket
カラー:ネイビー、パープル
サイズ:36、38、40
価格:¥34,000-+税
商品番号:11-16-1538-872



"CHILL JACKET"と呼ばれているこちらは

ネーミング通り

リラックスして着られるジャケットです。

元はカバーオールをベースにデザインされ

そこにラペルを付ける事で

スポーツコート的な着用も楽しめます。

フレンチワークの様な色のパープルを着用したYAMADAは





『この絶妙な色だったり

ワークウェア・スポーツコートどちらにも見えるジャケットは

この類のアイテムの中では

少し違った変化が楽しめるんですよ』



通年通して着用できるジャケットは

こういった寒暖差がある日々にはとても重宝します。

ベーシックな見え方ながら

着こなしが色々とイメージができ

コーディネートの楽しみ方が増えるジャケットで。




~2020SS Patch Work Madras Collectin~


STAFF ISHIKAWA(JACKET SIZE:36)



STAFF YANAI(SHORT SIZE:30)



STAFF YOSHIDA




BEAMS PLUSでも春夏お馴染みの

"マドラスチェック""パッチワーク"と言った

トラディショナルなファブリックを使った

コレクションアイテムがリリースされています。

ガーゼの様な薄手かつ通気性が優れているマドラスチェックを

本来、残布の無駄を無くす為に、

切れ端を繋ぎ合わせたパッチワーク。

トラディショナルな見え方が強いコレクションです。



その見た目の清涼感はもちろん

実質本当に夏でも涼しく着られる

ファブリックです。










ROWING BLAZERS / PATCHWORK MADRAS COTTON BLAZER
カラー:パッチワークマドラスチェック
サイズ:36、38、40
価格:¥70,000-+税
商品番号:11-16-1656-872


ISHIKAWAが着用しているスポーツコート(ジャケット)は

トラディショナルな雰囲気を持ちつつも

長めの着丈であったり、

袖をロールアップした時の見え方は

今のファッションシーンでも十分楽しめるアイテムです。

普段XS~Sを着るISHIKAWAでも

しっかり肩が収まりつつ

リラックスして着用しています。


『トラディショナルな見え方ながら、

クラシックになり過ぎないフィッティングとデザインは

思いっきりファッションが楽しめそうですね!!』



ROWING BLAZERS / PATCHWORK MADRAS SHORT PANT
カラー:パッチワークマドラスチェック
サイズ:28,30,32,34
価格:¥18,000-+税
商品番号:11-25-2038-872

次いで私が履いてるショーツは

バミューダショーツの様な

ベーシックな形のショーツです。

ウェストはゴムとベルトループ仕様となり

ベルト&タックインの見え方も楽しめそうです。


因みにこちら形は・・・

マドラスパッチワークだけでなく

こちらの柄もございます。


STAFF KUWATA(SHORT SIZE:30)



ROWING BLAZERS / BLACK WATCH MADRAS SHORT PANT
カラー:ブラックウォッチマドラス
サイズ:28、30、32、34
価格:¥18,000-+税
商品番号:11-25-2039-872


『シンプルかつアダルトな雰囲気のスタイリングに合うことは・・・

マチガイナイ』






パッチワークマドラスチェックとは対照的に

モダンな見え方をする

ブラックウォッチ柄のマドラスチェックの

2色でご用意しております。

自分も含め、

既にHOME BIZではショーツを解禁しているいというスタッフを耳にします。

ブルゾンやニットと合わせ

今しかできない洋服の着合わせを自宅で楽しんでいます。







ROWING BLAZERS / Patch Work Madras
カラー:クレイジー
サイズ:FREE SIZE
価格:¥9,000+税
商品番号:11-41-5176-872


YOSHIDAは

マドラスパッチワークが大好きなスタッフであり、

(・・・過去、オーダーでもスポーツコートを作ったとか)

コーディネートにサラッと使っていました。


『一見派手に見えるんですけど

実は色々なスタイリングのアクセントになるんですよね~』


マドラスパッチワークに挑戦したいけど・・・

まだ抵抗がある方は

是非、こういった小物から楽しんでも良さそうですね。






小物に続き・・・

新作のキャップと合わせ

定番のあのベルトとネクタイも追加で入荷してきています。



ROWING BLAZERSのキャップ愛用者と言えば・・・



STAFF SUZUKI




ROWING BLAZERS / Finance Cap
カラー:イエロー
サイズ:FREE SIZE
価格:¥6,000+税
商品番号:11-41-5178-872

アメリカ株式大暴落をモチーフにしたサイコサスペンス映画を

インスピレーションとしてデザインされた

"FINACE CAP"





ROWING BLAZERS / Dodo Cap
カラー:ブルー
サイズ:FREE SIZE
価格:¥6,000-+税
商品番号:11-41-5179-872

絶滅鳥類のドードーをモチーフにした

"DODO CAP"


そう言えば本国のオンラインでは

この形を"DAD HAT"と呼んでおり

お父さんが被る(被ってそうな)帽子的な

ニュアンスで紹介されていました。


『40代の自分でも

このどこか懐かしく、

ちょっとだけダサさ加減も

良い味を出してくれるんです』







そしてしばらく欠品していた

キャンバスベルトと

ブレザー柄のネクタイが

追加入荷しています。




ROWING BLAZERS / Boat Strap Belt
カラー:レッド、グリーン、ネイビー
サイズ:FREE SIZE
価格:¥7,000-+税
商品番号:11-51-0049-872

ブランドのアイコニック的な

ラテン語が刺繍された

キャンバスベルトは

ボートをくくりつける際に、

留め具として使っていたベルトに

激励の意を込めてラテン語のことわざを刺繍していたとか・・・

実際にボートにまつわるモノを

こうしてファッションに落とし込み

ストーリー性を持たせているのは

このブランドの良さの一つでもありますね。



ROWING BLAZERS / Tie Blazers
カラー:バーガンディ、グリーン、ネイビー
サイズ:ONE SIZE
価格:¥8,000-+税
商品番号:11-44-0084-872

ネクタイはイギリス製の

ヘビーなウェイトのある

シルクタイとなります。

エンブロイダリー調に

様々なブレザーを刺繍に落とし込んでいます。

ファッション感覚使うのはもちろんですが、

オーセンティックなブレザースタイルにも

遊び心をプラスしてくれるアイテムです。




ざっとご紹介させて頂きましたが、

まだまだ、オンラインでは他のコレクションを見ることができます。

ベーシックな形・生地使いではありつつも、

決して古臭さを感じさせず

コーディネートに変化を付けれたり

アクセントとして楽しめるアイテムばかりです。




きっとHOME BIZでも活躍してくれる

ROWING BLAZERSのコレクション。

自宅でもきっと楽しめると思います。

まだ春は始まったばかりです。

この先夏が待っています。

世の中の暗いニュースにめげず、

自宅で楽しめる事の一つとして、

今・これから先のシーズンを妄想し

洋服も是非楽しんでいきましょう!!





JUNICHI YANAI

SEASONLESS Fablics ~LINEN KNIT~

夜更かしの皆さんこんばんは、

木曜日担当のJUNICHI YANAIよりお送りさせて頂きます。




本日は個人的にも大好きな

リネン(麻)のニットについてご紹介を、と言うよりもリネンの実用性が少しでも伝わって頂けたら…





リネンと聞くと”春夏の素材”

とイメージされる方が多いかと思います。

確かに自分も春夏シーズンに着用する事が多いですが、実際には秋にも着用していたり。

そもそもリネンの良さを挙げると

汗をかいてもべた付きにくい事や

速乾性や吸水性の高さ、

蒸れにくい等…

春夏に適した素材と言えますね。

ただ、それらのメリットには

リネンがそもそも空洞の繊維だからです。



よく、リネンは呼吸する

と言われていますが、

ムシムシしている時は繊維に湿気を吸い取り、

乾燥している時にはその湿気を外へ出す働きをします。

呼吸というとあまりピンと来ないかと思いますが、

イメージだと空気・湿気の出し入れができる天然素材がリネンなんです。



言い換えると

寒い時は体温で温まった空気を麻が吸い取り、

暖かさを逃がさず、暖かい空気で身を包んでくれます。

そんなこんなで春夏はもちろんですが、

秋口にも活躍します。

体感としてはウールのニットよりも蒸れにくく、

快適に過ごせるニットなんです。

シャツやソックスも同様ですね。

個人的には、シーズンレスで楽しめるのがリネンだと思っています。

季節の変わり目にスウェットシャツを着る感覚で

リネンニットも是非取り入れてほしく

今回のブログを書きました。




それを踏まえて・・・

今シーズンのBEAMS PLUSがラインナップしているアイテムをいくつかご紹介させて頂きます。





BEAMS PLUS



BEAMS PLUS / リネン カーディガン
カラー:ヘザーグレー、ヘザーブラウン、ヘザーネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥12,500-+税
商品番号:11-15-1329-139




11151325103BEAMS PLUS / リネン ミル Vネック ニット
カラー:ヘザーグレー、ヘザーブラウン、ヘザーネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥12,000-+税
商品番号:11-15-1325-10311151325103



定番となっている薄手のリネンニットです。

毎シーズン、カラーバリエーションを変更し、

リリースされていたカーディガンに加え、

今年はミリタリーのニットをモチーフにしたVネックタイプも登場しています。













リネンの凹凸ある表情はありつつも、

薄手の生地感はまさに春夏の羽織には最適です。

毎シーズン買い足しして下さる方も多く、

クールビズの昨今ではビジネスシーンでの着用でも活躍するとの事です。










シャツ・スポーツコート(ジャケット)に合わせても良いですし、

カットソーとのコーディネートもリラックス&清涼感あるスタイリングが楽しめそうです。


DIP







dip / ラミー Vネック ベスト
カラー:ベージュ×オレンジ
サイズ:M、L
価格:¥16,000-+税
商品番号:11-05-0186-965






dip / Vネック ベスト
カラー:ブルー
サイズ:M、L
価格:¥15,000-+税
商品番号:11-05-0187-965




身幅が広く、ショート丈のボックスシルエットが特徴的な形は

シャツやカットソーとのレイヤードが楽しめそうなアイテムです。

レイヤードをする時に、

中の着る物がより見えてくると

どことなくシャレ感が楽しめ、

個人的には少し気取った雰囲気が楽しめます(笑)。












今回のBEAMS PLUSのリネンニットの中でも一番粗野感が楽しめる生地表情です。

それこそTシャツ一枚で出歩く時・・・

シンプル過ぎるなーと感じた時にこう言ったアイテムがあると変化が付けれます。

ソリッドとコンビカラーの2色どちも買いです。




ベーシックなコーディネートに

ギミックの利いたアイテムを是非取り入れてみてください。


INIS MEAIN







INIS MEAIN / Hurler
カラー:ライトグレー、ネイビー
サイズ:S、M、L
価格:¥29,500-+税
商品番号:11-15-1335-750








INIS MEAIN / Hurler

カラー:ライトグレー、ネイビー
サイズ:S、M、L
価格:¥29,500-+税
商品番号:11-15-1335-750


アイルランドの島のうち、小さなイニシュマン島で創立されたブランドは

廃れたゆく街を再度盛り上げようとしてできたブランドです。

主にその島の漁師が着ていたフィッシャーマンセーターをベースに

春夏はリネンをメインに使用したニットがリリースされています。
























その土地の風景や植物、生物を

糸の色で表現しているのも特徴の一つです。

とにかく地元愛が溢れたニットブランドで、

自身も毎シーズン何かしら購入しています。

様々な色の糸を使用し、

リネンの独特な表情が楽しめるアイテム群です。










とにかくコーディネート云々よりも、

シンプルに着用し、

生地の表情を楽しんで頂きたいです。






ニットをメインにご紹介しましたが、

この他にもBEAMS PLUSでは

リネンを使った

シャツやパンツ、

ワッチキャップやソックス等

多数ご用意がございます。




今の時期にニットと聞くと

もう着れる期間が少ないな・・・

と思われがちですが、

リネンはシーズンレスで着用できる物として認識して頂けたらと思います。

色々とアイテム含めてご紹介させて頂きましたが、

まずはお持ちのリネンアイテムで是非体感してみてください。





JUNICHI YANAI

The Upgrade of DESINGS & DETAILS ~BRIEFING×BEAMS PLUS~

夜更かしの皆さんこんばんは、

木曜日担当のJUNICHI YANAIよりお送りさせて頂きます。




自分が所属しているビームス プラス 有楽町では数多くBRIEFINGのモデルをラインナップさせて頂いております。

別注のコレクションをメインに、BRIEFINGの通常のモデルも多数ご用意があります。

先日開催されたモアバリエーション、カスタムオーダー等・・・

BEAMSの店舗の中でもBRIEFINGに関しては一番モノ・コトが充実しています。



そんな中、早くもBRIEFINGの別注新作アイテムが4/17(金)にリリースを控えております。

BRIEFING × BEAMS PLUS Aluminum Hard Case

BEAMS PLUS別注では初となるソース顔のキャリーケースが、この度発売することになりました。




BRIEFING × BEAMS PLUS / 別注 Aluminum Hard Case 35Liter Heavy Duty
カラー:シルバー
サイズ:35L
価格:¥72,000-+税
商品番号:11-61-2410-106


BRIEFING × BEAMS PLUS / 別注 Aluminum Hard Case 98Liter Heavy Duty
カラー:シルバー
サイズ:98L
価格:¥96,000-+税
商品番号:11-61-2411-106

以前より扱っていたポリカーボネイトの仕様とは違い、より無機質・HEAVY DUTYな見え方のキャリーケースです。


耐衝撃性・耐熱性・難燃性等において、航空機や医療機材に使われているポリカーボネイトに、

重厚感やブランドらしいハードな見え方をするアルミフィルムをコーディングしています。

従来の耐久性の面はそのままにしつつ、この無機質な見え方はとても新鮮に見えます。




マチガイナイ言い回しの

STAFF KUWATAと

ビームス プラス 有楽町のボスである

STAFFF SUZUKIの

スタイリングと合わせ、各ディティールをご紹介。




STAFF KUWATA













「ミニマムなサイズ感、アルミケースの力強い印象が・・・マチガイナイ」




STAFF SUZUKI









「安心感・迫力あるサイズ感は魅力的ですね。使い込んだアルミの表情もカッコ良さそうですね。」



ビジネスシーンでの使用を想定したKUWATAと

リゾートへの旅行をイメージしたSUZUKI

共に今回のアルミタイプは新鮮に見えているみたいです。

ミリタリーエッセンスが強いブランドですが、

今回のアルミキャリーケースも

従来のブランドイメージの一つである質実剛健さが感じられる仕上がりです。





簡単にアイテムのディティールをご紹介していきます。




ホイール


新たに採用されたホイールは、より耐久性が高くなり、低い位置に重心を持つことで安定感がアップされています。

実際、店頭で試してみてもストレスを一切感じさせず、スムーズに移動をする事ができました。

キャリーケースをよく使う方は承知かと思いますが…

重い荷物を長時間運んだりする際にはホイールはとても重要なポイント。



キャリーバー


掴んだ時のグリップ感をより高める為、こちらもアップデートされています。

運んでいる時のゆがみ・ぐらつきが低減され、ホールド感が更に増しています。

ホイール同様に、こちらも使って頂くと実感できるポイントです。



ウォールポケット




こちらは以前のモデルからも採用されていましたが、

旅先・出張先での小物をコンパクトかつスマートに収める事ができます。

内部の仕切りとして使え、

宿では壁に掛けらるウォールポケット仕様です。

どことなく、こう言ったギア感は男心をくすぐるポイントで、無駄に物を入れたくなります。



TSA ロック


BRIEFINGのキャリーバック全てに掲載されているTSA ロック。

アメリカ運輸保安局(TSA)認可の標準装備で、航空会社に荷物を預ける際、ロックしたまま預けられる装備です。

もちろんこのTSA ロックを伴った商品を製造・販売するにはTSAによる許可が必要です。

ファッション的な目線が強くなりがちですが、

こういった基準もクリアしたラゲッジブランドはそう多くはないはずです。






少し長々と説明してしまいましたが、

とにもかくにも、純粋に見た目もディティールも魅力的なキャリーケースが発売されます。

どことなく、高級感も感じさせつつもそのハードな見え方は、

ビジネスシーンでの出張や

バケーションを楽しむための相棒として重宝するはずです。

とは言いつつも、自粛が最善とされている今は

オンラインで見て頂く事

終息してからの活躍をイメージする事しかできませんね。




正直・・・滅多に遠出する事がない自分は

どのシーンで使おうかとイメージしています。

細々とレコードをかけるイベントに定期的に参加しているので

(もちろん当面の間お預けですが)

レコード収納や持ち運び用に買おうか検討しています。

仕事の相棒として使われる方も、

遊びのパートナーとして使われる方も、

中にはインテリアとしてお洒落に使って頂く方も・・・

今後の楽しみを少しでも見つけ、

終息後のお買い物候補として挙げて頂けたらと思います。




MADE in BEAMS PLUS のBRIEFING

めちゃくちゃ欲しいです。




JUNICHI YANAI

The Upgrade of AUTHENTIC Clothes ~KAPTAIN SUNSHINE × BEAMS PLUS~

先日からスタートしたAll Night BEAMS PLUSの

木曜日担当 JUNICHI YANAIが本日はお送りさせて頂きます。


現在、ビームス プラス 有楽町に店舗のスタッフとして在籍しています。

洋服は何でも着たがるタイプで、とにかくミーハーな自分です。

今回よりこちらの『All Night BEAMS PLUS』から自分のおススメアイテムやスタイリング等を発信させて頂きます。



コロナによる影響で、安心して外に出れる機会がなく、ご自宅でお仕事をされている方が多いと思います。

テレワークの合間や暇つぶしに軽く覗いて頂けたらと思います。

世の中の回復を願って、

今までの様な普通の生活が戻った時に、

あの洋服を、こんな風にコーディネートして出かけたいな。

と、不安ではなく少しでも希望を持って頂けたら嬉しいです。




一発目は・・・

入荷を楽しみにしていたBEAMS PLUS別注のKAPTAIN SUNSHINE SEERSUCKER(BLACK WATCH) SET UPをご紹介。





KAPTAIN SUNSHINE × BEAMS PLUS / 別注 シルクサッカー 3ボタンジャケット
カラー:ブラックウォッチ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥53,000-+税
商品番号:11-16-1640-086

KAPTAIN SUNSHINE × BEAMS PLUS / 別注 シルクサッカー トラウザーズ
カラー:ブラックウォッチ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥33,000-+税
商品番号:11-23-1484-086


KAPTAIN SUNSHINEと聞くと・・・やはり生地生産の背景があるブランドとイメージが一番最初に浮かびます。

毎シーズン様々な魅力的な生地を用い、

ベーシックな形・生地に、

今まで見たこと無いようなオリジナルファブリックに乗せ換え、

オーセンティックなアイテムが新鮮に見えてきます。

何だか男臭いアイテムもここのブランドが手掛ければ

一気に洒落感が楽しめるのが魅力の一つです。



そんな生地へのアプローチが得意なKAPTAIN SUNSHINEにBEAMS PLUSが別注としてオーダーしたのが・・・









ブラックウォッチ柄のシアサッカー生地を用い、

ベーシックなスポーツコート(ジャケット)・1プリーツのトラウザーズです。

正直、一見ブラックウォッチと言われても、ソリッドな見え方が第一印象ですよね。

(・・・写真ではなかなか見えづらくすみません)

BEAMS PLUSのラインナップでもイメージがし易いシアサッカーのセットアップですが、

今回はここのブランドが得意とする"上質な生地使い"が一回りも二回りも光る仕上がりになっています。

生地は超細番手のフィンクスコットン&シルク糸を使用しています。



そもそもフィンクスコットンって何?と思われる方も少なくはないと思います。

世界三大綿の一つ、GIZA(超長綿)コットンのうち、たったの10%しか採取されない希少な原綿です。

※そもそもGIZAコットン自体が世界的に高級綿と言われています

機械で採取されるブレンド綿とは違い、人の手摘みによって紡がれる事で綿自体が痛まず、綿本来の風合いを活かされます。

何だか蘊蓄を羅列させて頂きましたが、

とにかく色々な綿が存在する中でもレアな綿という事ですね。




人の手間が非常にかかったフィンクスコットンは

特徴としてカシミアの様なタッチ感と表現される程の肌触りの良さ、

そして超長綿だかこその高級感ある光沢がある生地なんです。





話がやや逸れましたが、

今回のシアサッカーはそんな贅沢なフィンクスコットンと、上品な光沢感を出すためにシルク糸を混紡させた、

KAPTAIN SUNSHINEのオリジナルファブリックになります。







シアサッカー特有のシャリ感はありつつも、

シャツの様な肌触りの良さが体感できます。




KAPTAIN SUNSHINEの児島さん曰く、

格子を目立たさずに染め上げ、

一見無地に見えるこの柄は

「シャドーブラックウォッチ」

と命名して下さいました。



オーセンティックな形ながら

生地の表情や柄の出方等、

都会的に見えるのはKAPTAIN SUNSHINEだからこその仕上がりです。

モノトーンに揃えたブラックでのコーディネートはもちろん、

ボタンダウンシャツにグレートラウザーズといったフォーマルなスタイリングにも映えるコレクションです。

個人的にもモノトーンやオールブラックというスタイリングが好きでして、

引き締まったスタイリッシュな見え方、

ダークトーンなのに夏まで着れる涼しい洋服があるなんて・・・

と思うとそれだけでこれからのコーディネートに一躍買ってくれそうですね。






肩肘張らずに気兼ねなく着用して頂ける

オーセンティックなスポーツコート&トラウザーズ。

今シーズンのKAPTAIN SUNSHINE×BEAMS PLUSも

生地の良さが全面に出たコレクションとなりました。

早くこれを着て店頭に立てる日を待ち望んでます。






そして明日の金曜日担当はBEAMS PLUSでお馴染みのブラザーコンビです。

明日もお楽しみに!!




JUNICHI YANAI



BRIEFING NEO SOLUTION BRIEFE & イベントのお知らせ

BLOGをご覧の皆様、今回はBRIEFINGについて、ご紹介したいモノとコトについて少しご紹介を。




3/6より一部の店舗でBRIEFINGのモアバリエーションがスタートしています。












普段BEAMSではBEAMS PLUS別注のアイテムしか店頭で見ることが出来ませんが、モアバリエーション期間中は普段お目に掛かることができないモデルを一堂に並べています。

ミルスペックを準拠とした男らしい頑強な物から、普段使いや幅広い層へ提案できるライトなスタイルのバリエーションと豊富にご用意しております。






今回、そんなBRIEFINGよりBEAMS PLUS別注の新型が入荷しています。






BRIEFING×BEAMS PLUS NEO SOLUTION BRIEFE
カラー:ブラック、ネイビー
サイズ:フリーサイズ
価格:¥28,000-+税
商品番号:11-61-2353-106


ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、実はこのモデル、数年前に今のビームス プラス 有楽町がリニューアルオープンした際にリリースされたSOLUTION BRIEFEのアップデート版となります。




薄型のマチ、機能的なポケットディテール、必要最低限の荷物をスマートに収めてくれる名品でした。

今回の"NEO" SOLUTION BRIEFE…

"スマートな見え方"
実用性に富んだ機能的なディテール"

はもちろんですが、より現代にフィットした機能面をアップデートさせています。











見た目のボリューム感はそのままに、アクセスしやすい外付けのオーガナイズポケット、書類を分類できるメインスペース、外部の衝撃からPCを守る緩衝材…

とにかく使い易さにこだわって誕生したモデルです。




ミリタリーらしい素材・生地の見え方はそのままに、主にビジネスユースとして考えて作られたコンパクトさや収納力。

ビジネススタイルに寄り添った機能・収納・スマートさを搭載した逸品です。







そして・・・

3/20(金)~3/29(日)の期間、ビームス プラス 有楽町・ビームス 梅田の2店舗のみで、スペシャルなオーダーイベントも控えています。



BEAMS PLUS別注のフリートメッセンジャーをベースに、生地・パーツ・刺繍等をカスタムオーダーできるイベントです。

デイリーユースに最適なBAGを、お好みの配色でカスタマイズできるのは個人的にも非常に楽しみで仕方がないです。



オーダー会までの日にちは・・・是非こちらのページでイメージを膨らませて頂けたらと思います。







多種多様に揃ったモアバリエーション、BEAMS PLUS別注のスペシャルなアイテム、ブランド初となるカスタムオーダー・・・

この機会を是非お見逃しなく!!



YANAI